fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

ヤエン自作

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



さて、新月の闇夜は、ナニしてますか?

チョット、意味深な発言ですけど、

あんまり、あっち方面には用事がない?

そんな人をターゲットに書いてます。
【 怒られるぞ、多分いないが 】




ナニよりも、ヤエンやイカのことばかり

考えているそこのあなた⁉︎

ヤエンで一番大事なものは、何?



そうバランスですよ((((;゚Д゚)))))))


そんな驚かなくても (ーー;)


と言うことで、ヤエンの自作をする上で

ローラーも大切

針の本数や間隔を拘りがあってよろしい


でも、


支点の高さと間隔が気になりません?



私 赤鬼だけでしょうか?

この部分にこだわるのは?


ラインを伝って、イカに到着する訳だが

到着イコールガッチリ針掛かりが理想


でもそれじゃ、到着する時に

イカに当たるし、ラインにも絡む

そこで、支点を使って、少し間を取る。



でも、掛かってないから、合わせる


では、どれ位の支点の高さがいいのか?




赤鬼流の解釈ですが、 こうです。


足元にイカがいて、距離はないが、

掛けにくい時は、思いっきり後ろ体重

つまり、第一支点では45度上向き



50メートル以上沖で掛けに行く場合

バランスは水平だから、重りも0.8号



その間は 重りをスライドしてやや上向きに調整する。

よって、自ずと作成するヤエンが決まる


で、今使っている設計パターンがこれ



どうやってもうまくかけないのて
こうなりました。

拡大して見てね。

数字はミリ数で、ローラーは下部から

第三支点の後ろは、ライトを着ける場所


昔は 25 30 40

こんな支点の高さでしたが、

今は 25 28 35 です。

別にラインに絡むこともないし



で、跳ね上げでは? と言われますが、

あまり跳ね上げの効果を実感出来ません


基本沖掛けだからかなぁっとも思うけど

一応、設計パターンを



先人の参考と某メーカーのパクリです。

参考になるとは思ってませんが、

支点の高さや間隔について

御意見を、頂ければ幸いです。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

まいどです^^

あらっ!いいんですか~企業秘密なのに公開しちゃって~(^.^)

自分の感じでは支点の長さを短くすれば落下速度がアップするって思ってます。

オモリはタングステンにしてるのでローラーなくてもローラー以上の速度で落ちてると思います(きっと・・・)個人的な意見ですけど^^;

そんなことあるかいっ!って言われてもめげません(笑)

ラインをたるませてほっとくと比重の関係で尻から落ちていきますね。

第2支点から第3支点の長さも気になりませんか?進む時の横ブレに影響が出ますよね^^;この辺も悩みどころで、長くすれば直進安定性が増す分重くなるというデメリットもあるのでこの辺りのバランスも大事かな~なんて思ってます。

昨日ブクブクが届いたので取り付けようとしたら、本体が大きくてタッパの中に入らないアクシデント発生しました・・・
赤鬼さんのコンセントカバー方式にやり変えようかと思ってます^^;

すんませんパクります(笑)





Re: タイトルなし

新森さん 今晩は m(_ _)m

パクリだなんて、私もパクリですから

全くもんだいないです。

但し、金具を取り付けるなら、下の金属部分に

干渉しない場所になるよう、少し考えておくこと。

適当にやっちゃうと、ビスが当たるんですね。

ヤエンは同じ意見です。

色々作りましたが、今は

アジの大きさで区別した第一支点までが

23センチと21センチの区別

それに伴う全長を36にするか38にするか

もうこれだけに行き着きました。

至ってシンプルで、秘密もなんもなしってなもんです。

で、トドのつまりが、支点の高さと間隔ですけど。


後はヤエンストッパーを自作出来ないかと思案中。

類似品がないのでむりですね。ウキ止めとも違うし。


タングステンは検討しましたが、高いですね。

しかもオンスで書いていて、イマイチグラム数が

分かりません。でも私のヤエンはタングステン

かっこいい

参考になります…

まいどでございます!!!!

ぼ〜たんは自作をまだしてないので
なんか楽しく拝見しました。。。

こちらからのお話が無くてすいません。

しかし、皆さん自作ヤエンで釣り上げた
アオリイカ!達成感は違いますよね☆

ぼ〜たんは違う方向に行っておりますが、
参考になりました。。。

ちわ!

ムムッ・・・
ミサイルの内部構造を公開ですか!?^^

自作品は十人十色ですね~
楽しいですね~

でも共通して言えることは
市販品派の方はヤエンに合わせた釣り方
自作品派は自分の釣り方に合わせたヤエン

アオリを釣るという目的は双方とも同じなんですが
そこへ辿り着くまでの道程が違いますね

失敗しては作り直し
あ~でもない、こ~でもない
そうや!っていう思いつき

ヤエンを倍楽しんでるように思います。

これから先も市販品を買うことは
無いと思いますが
参考になる市販品が出ればスグに・・・
パクリます^^ヾ

ヤエンに限らず【自作品】ってのは
世界に一つしかないアイテム

限りなく楽しいですね♪

 

Re: 参考になります…

ぼーたんさん こんにちは

たいしたもんじゃないんですが、

釣りに行けなかったので、ちょっと気分転換に

UPしてみました。

しかも実物出ないとこがミソで、ブサイクで

よう出しません。

違う方向がよくわかりませんが、

あなたみたいに多方面で活躍されて、才能がある人が

羨ましいですよ。

私なんて単なるケチの暇人ですから\(^o^)/

Re: タイトルなし

源さんこんにちは

内部構造だなんて、大それたもんじゃないですよ

でも意地でも市販品は買いませんね。

自作できるなら何でも自作がモットーですから

単なるケチなだけですが。(^-^)

納得の行かないもんが多くて、

玉に出来がイイと思うと、直ぐにロストしたり、

曲がったり。

いくら自作といえども、買った方が安いんじゃないかと


でも自作がポリシーですから

嫁の自作方法おせえてくださいませ。

なんでも、達人とか ^_−☆

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/89-1818aad5

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん