ヤエンと月あかり
2014-03-29
ご来場の証にピグモンをポチッとしてね

にほんブログ村
長距離深夜バスの制限以上に走り、
帰った翌日またヤエンに行くという
無茶の領域が未だ分からない赤鬼です。
サイズと数 どちらがお好き?
ツマラナイ質問ですね。
若さとナイスバディ どちらがお好き?
答えによって、貴方の年齢がばれますよ
(((o(*゚▽゚*)o)))
でカー~~い イカもイイけど
ヤエン釣り師は、ヤエンを入れての
やり取りが好きなわけだから、
数も欲しい、 うーーーん ワガママ
ヽ(;▽;)ノ
今日はたわいも無いお話です。
ヤエン釣り師にとって、
満月大潮休み とくれば
もう大三元役満ですよね (=^ェ^=)
なぜ、満月は釣れるのでしょうか?
アオリイカ 私の地方では、モイカ
この モ は、藻のことです。
藻の近くに住み着き、卵を産み付けたり
外敵からは身を隠したり、
よく、藻に絡んだアジを引っこ抜いた後
直ぐにアオリイカが抱いたなんてことは
よくあります。むしろ、チャンスです。
また、ブリを餌釣りで狙う場合、
最高の餌は、アオリイカです。
70クラスなら鯛でも食ってきます。
良く、ハマチをアシで狙っていると
ぐぉーーーーんってアオリイカが乗る
となれば、青物は回遊していない、
つまり、アオリイカは狙われ易いんです
月夜は餌が見つけやすいが、
自分も見つかり易い、つまり喰われる
このあたりの関係性が不可解なんですよ
煌々と照らされる月夜のべた凪より
満月より少しズラした少しざわつく波
こちらの方が、よく釣れる気がします。
全く科学的根拠もなく、個人的感想
この領域を出ませんが、そんな気が⁉︎
では、新月 つまり闇夜は?
イカは飯を喰わないのか?
そんなことは無いでしょうよ
でも、今年だけのデータからも
闇夜は昼間に、月夜は夜に釣果がUP
そんな傾向があるように思います。
また逆説的に
闇夜は外灯など灯りの範囲
月夜は外灯などの届かないところ
こんな感じの場所選びも面白いかも
妄想を膨らませながら、後2週間後の
満月を待ちましょう
ご来場の証にピグモンをポチッとしてね

にほんブログ村

にほんブログ村
長距離深夜バスの制限以上に走り、
帰った翌日またヤエンに行くという
無茶の領域が未だ分からない赤鬼です。
サイズと数 どちらがお好き?
ツマラナイ質問ですね。
若さとナイスバディ どちらがお好き?
答えによって、貴方の年齢がばれますよ
(((o(*゚▽゚*)o)))
でカー~~い イカもイイけど
ヤエン釣り師は、ヤエンを入れての
やり取りが好きなわけだから、
数も欲しい、 うーーーん ワガママ
ヽ(;▽;)ノ
今日はたわいも無いお話です。
ヤエン釣り師にとって、
満月大潮休み とくれば
もう大三元役満ですよね (=^ェ^=)
なぜ、満月は釣れるのでしょうか?
アオリイカ 私の地方では、モイカ
この モ は、藻のことです。
藻の近くに住み着き、卵を産み付けたり
外敵からは身を隠したり、
よく、藻に絡んだアジを引っこ抜いた後
直ぐにアオリイカが抱いたなんてことは
よくあります。むしろ、チャンスです。
また、ブリを餌釣りで狙う場合、
最高の餌は、アオリイカです。
70クラスなら鯛でも食ってきます。
良く、ハマチをアシで狙っていると
ぐぉーーーーんってアオリイカが乗る
となれば、青物は回遊していない、
つまり、アオリイカは狙われ易いんです
月夜は餌が見つけやすいが、
自分も見つかり易い、つまり喰われる
このあたりの関係性が不可解なんですよ
煌々と照らされる月夜のべた凪より
満月より少しズラした少しざわつく波
こちらの方が、よく釣れる気がします。
全く科学的根拠もなく、個人的感想
この領域を出ませんが、そんな気が⁉︎
では、新月 つまり闇夜は?
イカは飯を喰わないのか?
そんなことは無いでしょうよ
でも、今年だけのデータからも
闇夜は昼間に、月夜は夜に釣果がUP
そんな傾向があるように思います。
また逆説的に
闇夜は外灯など灯りの範囲
月夜は外灯などの届かないところ
こんな感じの場所選びも面白いかも
妄想を膨らませながら、後2週間後の
満月を待ちましょう
ご来場の証にピグモンをポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ちわ!
>闇夜は昼間に、月夜は夜に釣果がUP
同感!!!
月夜は夜に捕食してるから満腹になり
昼間は寝てる^^;
逆に闇夜は捕食出来なかったから
満腹状態になってないんで
昼間もガッツク^^;
この考えはGenStyleですが・・・^^ヾ
赤鬼さんも新森さんもアオリの生態を
良く学習されてますね~
その辺が釣果に繋がってるんでしょうね
勉強しよっと^^;
>闇夜は昼間に、月夜は夜に釣果がUP
同感!!!
月夜は夜に捕食してるから満腹になり
昼間は寝てる^^;
逆に闇夜は捕食出来なかったから
満腹状態になってないんで
昼間もガッツク^^;
この考えはGenStyleですが・・・^^ヾ
赤鬼さんも新森さんもアオリの生態を
良く学習されてますね~
その辺が釣果に繋がってるんでしょうね
勉強しよっと^^;
ほんと不思議…
おはようございまっす!
赤鬼さん、ブログのヘッダー画像とか
背景色も変わりましたね…
シックな感じで。。。
しかし、イカの捕食って
不思議ですよね。。。
ぼ〜たんも自身のデータから
大潮だからといって駄目な場合もあったり、
逆に中潮で結構釣れたりなんて事もあったり、
微妙です…
ただ、皆さんみたいに夜釣行をほとんど
しないので、偉そうな事は言えませんが、
昼間でも激アツの時もあります…
これが、アオリイカ釣りの醍醐味かも…
ぼ〜たんは近々に天気が良ければまた
行きたいなぁ〜赤鬼さんみたくポテンシャル
高くは無い釣行ですが、やり取りを楽しめる
数は釣りたいですね〜(><)
赤鬼さん、ブログのヘッダー画像とか
背景色も変わりましたね…
シックな感じで。。。
しかし、イカの捕食って
不思議ですよね。。。
ぼ〜たんも自身のデータから
大潮だからといって駄目な場合もあったり、
逆に中潮で結構釣れたりなんて事もあったり、
微妙です…
ただ、皆さんみたいに夜釣行をほとんど
しないので、偉そうな事は言えませんが、
昼間でも激アツの時もあります…
これが、アオリイカ釣りの醍醐味かも…
ぼ〜たんは近々に天気が良ければまた
行きたいなぁ〜赤鬼さんみたくポテンシャル
高くは無い釣行ですが、やり取りを楽しめる
数は釣りたいですね〜(><)
Re: タイトルなし
新森さわこんにちわm(__)m
やはり寿命の長さに差があるんでしょうね
でないと、デカイかの後にロリイカが釣れることの
説明がつかないですもんね
夜行性であることは、中年男性の残された
唯一の逃げ道あるわけで、特にこの時期は
気候の良い時に楽しみたいもんですね
やはり寿命の長さに差があるんでしょうね
でないと、デカイかの後にロリイカが釣れることの
説明がつかないですもんね
夜行性であることは、中年男性の残された
唯一の逃げ道あるわけで、特にこの時期は
気候の良い時に楽しみたいもんですね
Re: タイトルなし
源さん まいどです
やはり相手の事は研究しないと勝てませんよ
なんてね、(=^ェ^=)
いくら考えても釣りに行けれる時に行くしかないので、
多分そうかなぁーと思いながら、
違うパターンもあるかなぁって、期待して行きます。
確かに予想外の釣果だったりすることもあって、
やはり自然相手に浅はかな考えが通用する余地は
それほどないもんですね
やはり相手の事は研究しないと勝てませんよ
なんてね、(=^ェ^=)
いくら考えても釣りに行けれる時に行くしかないので、
多分そうかなぁーと思いながら、
違うパターンもあるかなぁって、期待して行きます。
確かに予想外の釣果だったりすることもあって、
やはり自然相手に浅はかな考えが通用する余地は
それほどないもんですね
Re: ほんと不思議…
ぼーたんさん こんにちはm(_ _)m
イカは分からんことだらけですね。
まあイカに限ったことではなくて、
鯛やアジでも同じですけど、自然界相手は
浅はかな人間ごときでは、無力です。
でもパターンにハマった時や予想外の時は
釣果以上に満足ですね。
ブロク画面は先人が作ってくれたものを
有難く使わせて貰ってます。
ぼーたんさんみたいに、愛着のあるキャラを
作れるようになりたいもんです
無理だけど
イカは分からんことだらけですね。
まあイカに限ったことではなくて、
鯛やアジでも同じですけど、自然界相手は
浅はかな人間ごときでは、無力です。
でもパターンにハマった時や予想外の時は
釣果以上に満足ですね。
ブロク画面は先人が作ってくれたものを
有難く使わせて貰ってます。
ぼーたんさんみたいに、愛着のあるキャラを
作れるようになりたいもんです
無理だけど
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/87-b270ea6a
夜行性の新森です^^アオリイカも夜行性って聞いたんですがどうなんでしょうか?昼間っから釣れるし、夜は夜で釣れますし・・・いつ寝てるのかな?寝ない?
アオリイカの生態ってまだ全部解明されてないみたいですので個人的に思ってる事って結構当たってたりするかもですね^^;
アオリイカも3種類居て、種類や生息環境で寿命が変わるそうで、環境がいいと寿命半年のサイクルとかもあるのだとか。年中釣れるわけですね^^
月夜の満月が釣りもしやすくて個人的に好きです^^