サビキ自作方法
2013-09-15
今日は秋のブランド鯖やメガアジに向けての、サビキの自作方法を紹介します。
魔界で売られている新潟サビキに引けを取らないと、
思っていますし、実績もあります。
やや手間がかかりますが、慣れれば早いものです。
【倍返しだ】を観ながらでも20-30個は楽勝です。
因みにコレはストックしているメバル用

針のサイズが違うだけで基本は同じ。
では、必要物品
バイス ボビンホルダー ハーフヒッチャー【コレは無くてもOK】

次に材料
針 【何でも構いませんが、軸が長めの物を使います】
皮 【白かラメ入り 緑でも釣れます】


フラッシャーやティンセル
巻き糸は、ウィリー
このウィリー糸、魔界で買うとまあまあします。
ワタクシのような変態は、手芸店で買います。
同じ値段で一生分ありますが、一人で行くと、やや変態を見るような目で見られます。
まあ100キンでタイラバのオモリに塗るマニュキュアを見定めるよりかは、変態が変な人位になります。【実際変態デスけど】

写真はデカイボビンから、使用するボビンに巻き取ったものです。
因みに手芸店ではウーリー糸って言っていたなぁ ジャージを縫う糸のようです

フラッシャー類はこのようなものです。


夜釣りということもあり、夜行や蓄光タイプがよろしいかと。
なくても釣れるということは、光に集まってきているかどうか?

ハリスは5号 本線ラインもナイロン5号です。
前置きが長くなりましたが、早速作製開始。
バイスに針をかまします。

次にウィリー糸を巻いて行きます。

あまり糸はカットしてください。

少し巻いて、ここにフラッシャーをかまして更に巻く。

次に巻きながら少し戻ったところに皮をセット

巻きながら最後はハーフヒッチを二回で巻き止め
一つ出来上がりましたが、ガンバってドンドン作りましょう。


ある程度作り置きが出来たら、仕掛けに仕上げて行きます。
仕掛け全長をどれ位にするか?
ワタクシは全長ふたヒロとします。
カゴに絡むのを防ぐためです。
今回はこの辺で。
次回は サバ皮ではなく、スキンバージョンを掲載予定。
まあ、既製品ですから超カンタンですが、こちらも結構いけますよ。
お楽しみに~~~ 写真とるのがむずかしい 泣

ボート釣り ブログランキングへ
魔界で売られている新潟サビキに引けを取らないと、
思っていますし、実績もあります。
やや手間がかかりますが、慣れれば早いものです。
【倍返しだ】を観ながらでも20-30個は楽勝です。
因みにコレはストックしているメバル用

針のサイズが違うだけで基本は同じ。
では、必要物品
バイス ボビンホルダー ハーフヒッチャー【コレは無くてもOK】

次に材料
針 【何でも構いませんが、軸が長めの物を使います】
皮 【白かラメ入り 緑でも釣れます】


フラッシャーやティンセル
巻き糸は、ウィリー
このウィリー糸、魔界で買うとまあまあします。
ワタクシのような変態は、手芸店で買います。
同じ値段で一生分ありますが、一人で行くと、やや変態を見るような目で見られます。
まあ100キンでタイラバのオモリに塗るマニュキュアを見定めるよりかは、変態が変な人位になります。【実際変態デスけど】

写真はデカイボビンから、使用するボビンに巻き取ったものです。
因みに手芸店ではウーリー糸って言っていたなぁ ジャージを縫う糸のようです

フラッシャー類はこのようなものです。


夜釣りということもあり、夜行や蓄光タイプがよろしいかと。
なくても釣れるということは、光に集まってきているかどうか?

ハリスは5号 本線ラインもナイロン5号です。
前置きが長くなりましたが、早速作製開始。
バイスに針をかまします。

次にウィリー糸を巻いて行きます。

あまり糸はカットしてください。

少し巻いて、ここにフラッシャーをかまして更に巻く。

次に巻きながら少し戻ったところに皮をセット

巻きながら最後はハーフヒッチを二回で巻き止め
一つ出来上がりましたが、ガンバってドンドン作りましょう。


ある程度作り置きが出来たら、仕掛けに仕上げて行きます。
仕掛け全長をどれ位にするか?
ワタクシは全長ふたヒロとします。
カゴに絡むのを防ぐためです。
今回はこの辺で。
次回は サバ皮ではなく、スキンバージョンを掲載予定。
まあ、既製品ですから超カンタンですが、こちらも結構いけますよ。
お楽しみに~~~ 写真とるのがむずかしい 泣

ボート釣り ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
サビキ自作
Re: サビキ自作
おはようございます。
台風も大したことがなくて良かったですね。
何よりも秋風になりジメジメしなくなったのがイイですね。
自作方法を載せるのは、なんか恥ずかしいですね。それに
写真の取り方を勉強しないと。
海でスマホをいじりたくなくて、ついデジカメをポチッとしてしまいました。
早く岬祭りが始まらないかなあ
台風も大したことがなくて良かったですね。
何よりも秋風になりジメジメしなくなったのがイイですね。
自作方法を載せるのは、なんか恥ずかしいですね。それに
写真の取り方を勉強しないと。
海でスマホをいじりたくなくて、ついデジカメをポチッとしてしまいました。
早く岬祭りが始まらないかなあ
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/8-9dab107b
サビキまで自作するとは赤鬼さんは
メチャクチャ器用ではないですか?(^^)
詳細解説付きで参考になりました。
バイスはフライ用の物を入手しているので
先にボビンを自作しないといけないなあ。なんちゃって!
自作のサビキで釣れたらそりゃあ
嬉しいですよね。この記事参考に作ってみたいです。(^^ゞ