fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

燻製作り その1 スモーカー自作



さてさて、先日買い物に行って
精肉コーナーを見ていると、
豚バラの塊があった。
【そりゃ、あるわなぁ】

旨そうとか高い安いという以外に
又々、変な感情が湧き出てきた。
【この辺がやはり変態】

実は燻製作りは、結構前からの趣味で、
よく作っていた。
ソーセージも羊の腸を取り寄せていた位。

但しスモーカーは既製品を相当長く
使い込んだために、
中はボロボロ、底は穴があく始末。

という事で、暫く燻製作りは中断。

その時に豚バラを見ちゃって、再燃。

また金を出してスモーカーを買うのもなぁッて思っていると、
先月空きカンとなったオイルのペール缶を発見。



こいつを使ってスモーカーを自作。

先ずは蓋を止めてある所をバラす。
マイナスドライバーで起こし


少し浮いたらペンチで持ち上げる


別に力は要らないが、数が多い


根気良く開けて、ご開帳


次に底から10cm位のトコに空気孔を。
塗装で滑るからポンチで下穴付けてドリル。

穴の数は適当、サイズは6ミリ
適当と言っても結構な数ですよ

当然中にはオイルの残りが少々。
商品衛生法上、このままでは使えません。
【こんなの法律に書いてあるか?】
よって、焼きを入れます。


我が家は敷地一万坪以上あるので、
周りに迷惑になることもないですが、
皆さんは、ご近所に気をつけてね

残った灰は肥料として撒く。


焼きあがった中は、色も変わり
外側の塗料もほぼ消えました。





勿論蓋も焼きを入れます。

では肉を吊るすフックを取り付け


色々考えた結果、蓋にU字フックを。

反対はこんな感じ


最後に垂れてくる汁の受け皿を取り付け
これをしてないとエグミが出ます。

受皿は、以前に使っていた燻製機の蓋


最後に温度計を差し込んで完成

温度管理には必需品ですよね

次回は肉の仕込みの予定


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

スモーカー自作

こんばんわ~。
スモーカーの自作とはさすが赤鬼さんやりますね~。
燻製作りはアウトドアライフの定番?っぽいですが
敷居が高いのでド素人の自分にはなかなか手が出ません。^^;
自家製の豚バラの燻製はとても美味しそうです。
うちの親戚では昔、鮎の燻製を作っていました。
日持ちもするので保存にもいいのかな?
このスモーカがあるといろいろな燻製が作れて面白そうです。
チップの種類によって香りが違うということなんで
いろいろな燻製作りが楽しめそうですね。
しかし赤鬼さんはメッチャグルメなんですね。
ひょっとしたら自宅にピザ焼く自作の釜なんかも
ありそうです。(^^♪

Re: スモーカー自作

おはようございます。
お恥ずかしいものをアップしちゃいました。

以前は盛んにやっていたのですが、
またまた熱が入るようになってしまいました、

鮎なんか最高ですね。あと、

サバとか鮭なんかもう、たまりませんね。

私は別にグルメではないのですが、

単にじっとしておれないタイプなので

買った方が安いということをいつもやってます。

ピザ釜は流石にないですが、

あったらイイだろうなぁ

最近は天気と勤務が合わずにモンモンとしており

こうやって我慢しているのが実情です。

一人で鯖釣りに行けたらいいのですが、

体力より、イノシシが怖い?

イノシシ撃退マシーンを作ってもらえませんか?

去年も波止場への道中てみかけましたが、

あんな下まで来るなんて、洒落にならんですよ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/34-86b37b37

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん