イカキムチの作り方
2013-10-13
秘伝 韓国オモニ直伝のキムチ作りを公開
完全保存版ですよ
但し、最後の一部分は
ヤエン釣り師でないと辿り着けない場所が(≧∇≦)
では、材料から行きますが、白菜をベースにしたものです。
ここからアレンジすると、また幅が広がりますぞ

まず野菜から

白菜 半玉
人参 一本
ニラ 半束 写真は多いが
コレを切って行きます
切った後はシッカリ洗ってね
もう洗うことはないから

白菜も

んで、これらをごみ袋に入れる

ごみ袋の中に塩水を
塩 60g 水1000cc

混ぜて出来た塩水をぶち込み良く混ぜて、空気をシッカリ抜く

これで半日以上寝かせる。
時々ひっくり返せば、重しは不要
次にタネの準備
材料はこの野菜にあわせた分量ですから
大量に作るなら、等倍してね
ニンニク 5片 すりおろし
しょうが 1個? すりおろし ニンニクと同じ位の量
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ3
だしの素 大さじ2
お酢 大さじ6
ゴマ 適量
トウガラシ 60g
イカの塩辛 60g
すりおろしたニンニクやしょうがなど
全ての材料を一気に投入

醤油などの液体もどうぞどうぞ

よく混ぜてしばらく味を馴染ませます。
普通の家庭ならこれで終了だが
ヤエン釣り師ならまだあるだろう
アオリイカの干物
コレを炙って細かく裂いて、
お酒でモドス


熱が冷めてから混ぜること
さて野菜もよく浸かったなら、
持ち上げて、底に爪楊枝て穴を開けます
穴はいくらでも。結構開けた方が早いですぞ

1時間もほっておいたら、殆ど水は抜けますが、
最後にしっかり絞ってね
さあ全てを合わせて、手でまぜまぜ、
箸なんかじゃダメぞよ
密閉容器にいれますが、押し込んで空気を抜くこと

大体3日経てば食べ頃
10日経てば酸っぱくなり始めるので、
豚キムやキムチ鍋にしてね
それと密閉したままにすると、
発酵してガスが溜まり、容器が割れることもあるので、たまぁにガス抜きを忘れずに
キュウリや大根など水分が多い材料は、
タネを濃いめに、また早めに食べないと直ぐに酸っぱくなります
以上が特製キムチレシピ
旨そうと思えば、ポチッとね

釣行記 ブログランキングへ
完全保存版ですよ
但し、最後の一部分は
ヤエン釣り師でないと辿り着けない場所が(≧∇≦)
では、材料から行きますが、白菜をベースにしたものです。
ここからアレンジすると、また幅が広がりますぞ

まず野菜から

白菜 半玉
人参 一本
ニラ 半束 写真は多いが
コレを切って行きます
切った後はシッカリ洗ってね
もう洗うことはないから

白菜も

んで、これらをごみ袋に入れる

ごみ袋の中に塩水を
塩 60g 水1000cc

混ぜて出来た塩水をぶち込み良く混ぜて、空気をシッカリ抜く

これで半日以上寝かせる。
時々ひっくり返せば、重しは不要
次にタネの準備
材料はこの野菜にあわせた分量ですから
大量に作るなら、等倍してね
ニンニク 5片 すりおろし
しょうが 1個? すりおろし ニンニクと同じ位の量
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ3
だしの素 大さじ2
お酢 大さじ6
ゴマ 適量
トウガラシ 60g
イカの塩辛 60g
すりおろしたニンニクやしょうがなど
全ての材料を一気に投入

醤油などの液体もどうぞどうぞ

よく混ぜてしばらく味を馴染ませます。
普通の家庭ならこれで終了だが
ヤエン釣り師ならまだあるだろう
アオリイカの干物
コレを炙って細かく裂いて、
お酒でモドス


熱が冷めてから混ぜること
さて野菜もよく浸かったなら、
持ち上げて、底に爪楊枝て穴を開けます
穴はいくらでも。結構開けた方が早いですぞ

1時間もほっておいたら、殆ど水は抜けますが、
最後にしっかり絞ってね
さあ全てを合わせて、手でまぜまぜ、
箸なんかじゃダメぞよ
密閉容器にいれますが、押し込んで空気を抜くこと

大体3日経てば食べ頃
10日経てば酸っぱくなり始めるので、
豚キムやキムチ鍋にしてね
それと密閉したままにすると、
発酵してガスが溜まり、容器が割れることもあるので、たまぁにガス抜きを忘れずに
キュウリや大根など水分が多い材料は、
タネを濃いめに、また早めに食べないと直ぐに酸っぱくなります
以上が特製キムチレシピ
旨そうと思えば、ポチッとね

釣行記 ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
イカキムチ
Re: イカキムチ
おはようございます。というか、稲刈りお疲れ様でした。
白菜が安くなるともっともっと作るのですが、
まだ葉物が高くて。
サバの時期に何なんですが、実は
密かにヤエンを考えてます。
サイズがイマイチであるのは承知の上で
当たりがあって楽しいかなぁって画策中
車で寝てもまだそれ程寒くないだろうし
白菜が安くなるともっともっと作るのですが、
まだ葉物が高くて。
サバの時期に何なんですが、実は
密かにヤエンを考えてます。
サイズがイマイチであるのは承知の上で
当たりがあって楽しいかなぁって画策中
車で寝てもまだそれ程寒くないだろうし
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/27-425091b4
これまた豪快で美味しそうな料理ですね。
アオリイカの干物・・・。
もちろん冷蔵庫にいっぱいありますとも^^;
だってヤエン師だもんね。
なるほどお酒でもどす方法了解です。
もちろんポチっと押しときました。(^^)