赤鬼 爆走旅行記 前編
2016-06-18
イヤーーー またまた放置プレイでしたね
ε-(´∀`; ) なんだかねえ f^_^;)
どうも、ヤエン釣りがひと段落してからというもの
どうも、あきませんねえ
釣りに行ってはいますけどねぇ
これもあまりパッとしないしねぇ
そんなこんなで、ツイツイ 書くのが億劫に
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
気がつくと6月になり、 梅雨入り
でも、シトシト雨が降るけれど、風がない
雨なんてカッパ着てりゃ何とかなるし、
どうせ海底には関係ないし、ε-(´∀`; )
ノッコミやアフターとタイラバも盛り上がってきますよ
でもね、( ゚д゚)
唯一 祝日がない月ですから、当然仕事が増える
でも、長年染み込んだ数日間釣りに行かないと、身体中に虫が這い回るという
変態チックな赤鬼には耐えられません
という事で、毎年恒例こんな時期に休暇を取って
遥か1000キロ以上も彼方にいる息子に逢いに行ってきました。
半年も前から飛行機のチケットを取ってまして
まぁお安いですネェ
当然 LCCのこれ

何回か乗ってると 狭さも気にならないし
何と言っても松山から成田まで
4000円 ( ゚д゚) めちゃ安い
しかし、カード決済に手数料が要るのが難点
梅雨の晴れ間で、快適な空の旅

定刻離陸で、ガキのように窓に鼻をひっつけて外を見ていたら
あっという間に成田に到着
今回も成田からはレンタカーで移動ですが、
3泊4日で借りても 1万円ほど
その理由がコレ

納得だわー 中古車の再利用ネェ
高速走れりゃ 充分ですから 一応満足
んで、成田から息子のトコまで3時間半で到着
1年ぶりに会って、少しは変わったかなぁ
なんと、( ゚д゚)
太ってやがる
親はウォーキングで絞ってるのに
で、再会を祝して

呑んで喰って、じゃあーネェ
で、ホテル帰って 速攻で寝たせいで
5時には起床 6時にはチェックアウト
さてと、一路北へ向かう

走ること5時間 400キロ少々を走破して
辿り着いたのが、こちら

今回のメインの一つ
前から来たかったんだよなぁ o(^_^)o
では簡単にシステムの説明を。
まず入り口付近で チケットを購入
一人千円のチケットを購入するのがオススメ

で、このマークのあるとこで ご飯を貰う

後は各店舗を廻って 載せる具材をチョイスする

ここでの注意点としては、ご飯がアツアツなので
あまり嬉しそうに選びまくって行くと、
海鮮の温度まで上がりますからご注意 ε-(´∀`; )
それ以外にも新鮮な? 魚介類

はい? これ食べるの?
松山でなら、捨てるけど
生のホッケ

流石にここでコレは無理か ε-(´∀`; )

のっけ以外にも、色々ありました

お総菜みたいなのも

んで、完成したのっけ丼がコレ

んーーーー 見た目は完璧o(^_^)o
テーブルを探していると こんなのが

喰ったことが無いので、おばちゃんにさばいてもらう
調理を頼んで他を見てたら、
ん? 呼んでいる イマイチ、言葉が❗️
捌けたみたいだけど (@_@)
な、な、な、 なんですか? これは?

生のホルモンみたい (;_;)
食えるのか? 恐る恐る食べてみた

その感想は
(; ̄ェ ̄) 誰か 食べて下さい
なんじゃ~ コレは (つД`)ノ
ま、ま、ま、まぁ いいでしょーーー
肝心ののっけ丼が美味ければね
早速、頬張ってみた (^_-)
ドーーーーーーーーン
天井を突き破り、成層圏まで *・゜
゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
と言うほどでは無かった (・◇・)/~~~
まぁ普通の刺身やね
何時も美味い魚を食べてるからかなぁ
誤解の無いように言っときますけど、
うまく無いんじゃ無いんです
私がおかしいんです
それだけ瀬戸内の魚が美味いということでしょう
なにより、売り場のおばちゃんの言葉が
マーーーーーーーツたく 解らん
特にホヤをさばいて貰ったおばちゃん
5ヶ国語を操る赤鬼でも、解読不能
ε-(´∀`; )
生の津軽弁を聴くという目的も達成出来たので満足
さてと、お次は車で五分のこんなとこ


建物の中は

ねぶた記念館みたいた ワ、ラッセです
まぁ祭り本番とは違うでしょうが、雰囲気は感じますね


なんだか、他人には思えない

構造は簡単
木枠と針金で型を組んで、和紙を貼り付けた感じ
針金は、 2ミリですが、ステンレスではない

その点はヤエン師の方が高級?
お次は、ワ、ラッセから歩いて五分の
青函連絡船の展示

船に貨車を積み込んでたんですね
その名残と時間の経過を感じますね


客室は当時の再現


操舵室も見学できます

最後に機関室も

イヤイヤ、堪能しました
さてと、またまた走りますか
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
走ること2時間
三沢にある、航空科学館

ここも、好き o(^_^)o



さてさて、疲れてきたので、本日の宿に移動する
が、まだまだ早いので、ウミネコで有名な蕪島へ

少しは歩こうかと思ったけど、傘を差さないと糞が酷いみたい
まあ数は相当ですよ

ということで、ケチケチ、ドタバタ旅行記
前編はここまでとします。
ではまた明日ね
さて、青森方言を聞きに、飲みに行って来ます
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Re:
おちょこさん おはようございます
なんと、ホヤが大好物ですってぇ ((((;゚Д゚)))))))
アレは食い物ではないですよ
見た目はまあドラゴンフルーツのようですけど、私には無理です
どう見ても生のホルモンにしか見えませんでした。
是非一緒に旅した時には、私の分まで食べて下さいね
久しぶりの旅行てすが、日本にはまだまだいいとこがイッパイ
今日もたのしんできまーーーす
なんと、ホヤが大好物ですってぇ ((((;゚Д゚)))))))
アレは食い物ではないですよ
見た目はまあドラゴンフルーツのようですけど、私には無理です
どう見ても生のホルモンにしか見えませんでした。
是非一緒に旅した時には、私の分まで食べて下さいね
久しぶりの旅行てすが、日本にはまだまだいいとこがイッパイ
今日もたのしんできまーーーす
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/267-209b0e42
東北いいですね。西日本にいると、東京より先は北海道のイメージしかなく、東北を旅することもあまりありませんでした。食も観光もとても楽しそうです。わたしも行きたくなりました。
ちなみに、わたくし、ホヤは大好物です笑。