アオリスタのカスタム LED内蔵
2016-02-24
前回の極貧当たりで、心が折れかけの赤鬼です。
もーーーーーー 誰も釣れるなぁーーーーー
失礼いたしました m(._.)m
根が素直なもので (^ω^)
と言いつつ、次回の釣行に向けて、着々と
そりゃもう、確実に準備してますよ (^○^)
ヘタレ込んだのも、数日
まぁこんな時もあるさと、まぁ前向きですよ
でも天気がねえ (O_O)
なんでも、またアオカツが始まったみたいですね。
詳細は他の人が一杯書いているので省略しますが、
今年はどうなるんでしょうねぇ (^ー゜)
締め切りが7月20日って GWには終わる赤鬼の地域では、勝負にならないですよね
せめて、前期と後期に分けてくれてもいいのになぁ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんな事を言いながら、作るものも無いのので、
チト、リールのカスタム化? をしてみました。
出来栄えは、こんな感じ

なんじゃこれ? って感じでしょう?
スプールにLEDを仕込んでみました。
LBタイプの人がやっている奴をやりたかったもんで、
貧乏でLBが買えない赤鬼の苦肉の策です。
構造はいたって簡単
こいつと

こいつを

スプールの中に仕込むだけ
でも、アレだけ道具の手入れもしない赤鬼ですが、
流石に穴を開けるときは少しだけビビりますね

中古のボロリールですが、こんなトコに穴開けていいのだろうか?

リード線を取り回して、完成

なんですが、色も赤と青に分けてみました

後は漆黒の闇の中で、ドラグが出る時にどんなイルミになるかですね
(^∇^) ほぼほぼ 自己満足だけです
音幅の狭い赤鬼には効果があるかな?
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
音幅とは音が聞こえる領域のとこですが、
そもそも女性より男性の方が狭いもんです。
更に年寄りは若い人に比べて狭いもんです。
特に高齢者はね
なんでも、コンビニの前には高周波の音を出して、
たむろしないようにしているとか?
んーー? そんな音 聞いたことがないなぁ
やはり、視覚的にドラグを感じるのはいいかも
(^ω^)
でも、当たりの少ない今年は、このLEDが回るのだろうか?
回ったら、多分動画を撮るね 間違いなく
もーーーーーー 誰も釣れるなぁーーーーー
失礼いたしました m(._.)m
根が素直なもので (^ω^)
と言いつつ、次回の釣行に向けて、着々と
そりゃもう、確実に準備してますよ (^○^)
ヘタレ込んだのも、数日
まぁこんな時もあるさと、まぁ前向きですよ
でも天気がねえ (O_O)
なんでも、またアオカツが始まったみたいですね。
詳細は他の人が一杯書いているので省略しますが、
今年はどうなるんでしょうねぇ (^ー゜)
締め切りが7月20日って GWには終わる赤鬼の地域では、勝負にならないですよね
せめて、前期と後期に分けてくれてもいいのになぁ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんな事を言いながら、作るものも無いのので、
チト、リールのカスタム化? をしてみました。
出来栄えは、こんな感じ

なんじゃこれ? って感じでしょう?
スプールにLEDを仕込んでみました。
LBタイプの人がやっている奴をやりたかったもんで、
貧乏でLBが買えない赤鬼の苦肉の策です。
構造はいたって簡単
こいつと

こいつを

スプールの中に仕込むだけ
でも、アレだけ道具の手入れもしない赤鬼ですが、
流石に穴を開けるときは少しだけビビりますね

中古のボロリールですが、こんなトコに穴開けていいのだろうか?

リード線を取り回して、完成

なんですが、色も赤と青に分けてみました

後は漆黒の闇の中で、ドラグが出る時にどんなイルミになるかですね
(^∇^) ほぼほぼ 自己満足だけです
音幅の狭い赤鬼には効果があるかな?
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
音幅とは音が聞こえる領域のとこですが、
そもそも女性より男性の方が狭いもんです。
更に年寄りは若い人に比べて狭いもんです。
特に高齢者はね
なんでも、コンビニの前には高周波の音を出して、
たむろしないようにしているとか?
んーー? そんな音 聞いたことがないなぁ
やはり、視覚的にドラグを感じるのはいいかも
(^ω^)
でも、当たりの少ない今年は、このLEDが回るのだろうか?
回ったら、多分動画を撮るね 間違いなく
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
新森さんこんばんは。
ついにこんなことをし始めました。 もう病気ですね。完成したときは感動しましたが、どれほどの効果があるのかという思いも同時に沸いてきます。
今回はLEDを使用しましたが、次は光ファイバーを利用して小さな多くのライトをつけてみようかなあなんてまたまたいらんことを考えてます。
そもそもLBを買えば簡単なんですが、自分にはアオリスタで十分なんで一応満足ですね。
当然ライトチェックにはいかなきゃならないでしょう
ついにこんなことをし始めました。 もう病気ですね。完成したときは感動しましたが、どれほどの効果があるのかという思いも同時に沸いてきます。
今回はLEDを使用しましたが、次は光ファイバーを利用して小さな多くのライトをつけてみようかなあなんてまたまたいらんことを考えてます。
そもそもLBを買えば簡単なんですが、自分にはアオリスタで十分なんで一応満足ですね。
当然ライトチェックにはいかなきゃならないでしょう
こんにちは。
すごいです!リールに穴を開ける勇気はまだないです…。
LBのほうは、ハンドルに結束バンドでLEDライトをとめてみました。
息子のアオリスタBBのほうは…まだ買ってやったばかりで。穴を開けて失敗したら怒るでしょうね…。
でも、本当に電気系って難しいです。LEDやら、コンデンサやら抵抗やら、ICやら。ちんぷんかんぷんです。
すごいです!リールに穴を開ける勇気はまだないです…。
LBのほうは、ハンドルに結束バンドでLEDライトをとめてみました。
息子のアオリスタBBのほうは…まだ買ってやったばかりで。穴を開けて失敗したら怒るでしょうね…。
でも、本当に電気系って難しいです。LEDやら、コンデンサやら抵抗やら、ICやら。ちんぷんかんぷんです。
Re:
おちょこさん、こんにちは
でしょ 流石に抵抗がありましたね 穴あけには
でも昔はゴルフクラブにもバランス調整のために穴あけしてたから
まだ罪悪感はなかったですね
隙間に入れるので、配線の取り回しが面倒ですが、
使い勝手がよかったらまたアップしますね
でしょ 流石に抵抗がありましたね 穴あけには
でも昔はゴルフクラブにもバランス調整のために穴あけしてたから
まだ罪悪感はなかったですね
隙間に入れるので、配線の取り回しが面倒ですが、
使い勝手がよかったらまたアップしますね
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/258-18ea9122
音と光なら最強ですね。
経済的だし、いつも良い物作りますね!
ただ明るすぎるLEDはやり取りの最中に眩しくてウザッってなります。
早速、試しに釣行ですか(*^-^)