第55回 室戸貫歩
2015-11-29
寒い、寒い、寒い
何でここに来てこの寒波なのよ(*`へ´*)
釣りなら氷点下まで大丈夫ですが
⬅︎ 言い過ぎました
今回はまたまたウォーキング大会
10月の行橋➖別府100キロウォーキングに続いて、
高知市内から室戸岬までの90キロウォーキング大会です。
今回はその顛末をダイジェスト版でお贈りします
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
今回は同じ四国内での大会なんで、移動も楽チン
ゆったりと15時発の高知行き高速バスで出発

陽が暮れるのが早い早い
でも到着するのも早い
ウォーキングもこれ位早くゴールできたらいいのに

高知駅から出発地点の高知大学まで汽車で移動するので、駅近くで前泊します。
今回は前回の反省点を学習したので荷物は最小限
前回がこちら

まぁ無駄なものだらけで、重たい重たい
で、今回はコレだけ

⬅︎ この寒波で大丈夫かぁ?
明日は朝7時には出発するので早めの夕食をとり、風呂入って早く寝ようーっと
⬅︎ だから夜中に眼が覚めるんじゃないの
まぁ仲間と行動してるので、チョットした旅行気分ですね
^ ^ そのうち、敬老会に出るのだろうけど
飯食って、風呂入って、お休みなサーーイ
と言うからには、先ずは前夜祭 (*^◯^*)
まぁ軽~くね
明日の完歩を祈念して、カンパーイ

そうそう、我がウォーキングチームの座右の銘?
大人の遠足 お菓子は制限なし
なもんで、酒が進みますなあ

次はゴールデンボンバー ダァ~ と吼えたトコで強制終了となりました。、
何だよー もう一軒行こうよー (。-_-。)
まぁ素直にホテルに帰って寝ます
(-_-)zzz (; ̄O ̄) (-_-)zzz (; ̄O ̄)
寝れん (ーー;)
じゃーーーーーー
チロチロチロチロ
ションベンです チリチリならいいのに
うつろうつろ してたら、朝が来た (ーー;)
では。早速朝飯を。

⬅︎ 朝からラーメンかよ (・・;) しかも、カレー
では、ソロソロ行きますか?
電車に乗って、高知大学を、目指します。
目的地の朝倉駅に着くと、それらしい格好をしたヒトがいますねぇ(*^◯^*)

後についていくと、直ぐに高知大学

この室戸貫歩は、高知大学空手部が鍛錬のために始めたのが始まりで、
今では高知の風物詩になってます。
結構な人ですねぇ (; ̄O ̄)
簡単な挨拶の後にスタートします。

今回のテーマは、自分のペースを守る事
その心配も無用 比較的人数も少ないためか、スタートから快適

先ずは20キロ先の高知龍馬空港を目指します。

この大会の面白いトコなんですが、スタートしてから暫くは。推奨ルートがあるものの、
その後は何処をどう行こうと、
また、歩こうと走ろうと、どうぞご自由に。
要は30時間の内に室戸岬に着けば良いだけ
気っ風がいいねぇ 流石空手部
しかし、このご自由にが、曲者
川沿いを歩き、

こんな田舎道を選んでいく

まあ田舎 (; ̄O ̄)

そうそう、こんなんありましたよ

結構な数かありますが、津波対策みたい
南海トラフ地震 いつ来てもおかしくないですもんね
そんな写真ばかり撮っていると
高知龍馬空港にスー~と到着

ココまで軽~く20キロ
別に何ともないのですが、一つ問題が!
信号待ちをしたくないので、田舎道を選んだせいで、コンビニがない (; ̄O ̄)
要は腹が減った だけ
更に空港からも、同じような道
全然コンビニがない。今までのウォーキング大会で最高にない。
もしかしたら、人生で一番コンビニを見てないかも
9時にスタートして、6時間 やっとこさコンビニ発見
炭水化物を中心に食事を済ませ、休憩時間20分で再スタート
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
すると、目の前に太平洋が見えて来た

天候も良く、風も無いので最高の海

騒々しい国道ではなく
海岸線の松林の中を歩いていきます

天候も良いが、いかんせん、気温が上がらない
夜の最低気温が何処まで下がるのか?
不安がよぎる
午後4時を回ると夕暮れが迫り、恐怖の闇が包み始める

午後6時 スタートから42キロ地点
うどん屋を発見 全員顔を見合わせただけで即決定
あったまるぞー と、キツネうどん大盛り

身体が冷えてたからねぇって声をかけると、何故かザルうどん

本日長距離ウォーキング初デビューのお調子者
この時点で、足痛、またづれ 数カ所にトラブル

トラブル多発の割には、一人天ザルうどんを食ってた
さて、後半戦の開始ですよ
暫く歩くと、綺麗な月が (; ̄O ̄)
これはイカが乱舞することでしょうね

あぁ、みんなのブログがある意味怖い
知らない土地は名前も初めて

でも頑張って歩いていると、こんな素敵なイルミネーション

あいやー 更にギアを上げるしかないぞ~
50キロ 60キロ もう今が何キロなのか?
全く分からない ( ̄O ̄;)

メンバーもフラフラ 撮影している赤鬼もボケボケ

もうねぇ、90キロだの、100キロだの
ヒトが歩く距離ではない (@ ̄ρ ̄@)
毎度のことではありますが、何でこんな事をやってるのか?
自問自答しながら、ひたすら前に
すると、見覚えのある車が直ぐ横に止まり、
大群衆ですら一瞬で静寂の中に落とし込む、ドスの利いた声
オーーイ、応援にきたぞー V(^_^)V
そうです、あの手負いの獣こと、ウチの頭

一応断ってますが、指名手配で顔が出せないのではありません。
単なる逆光です 意図的ですが

なんと、寒いだろうと、熱々の豚汁持参
しかも、極妻まで来てくれました。

オニギリ、卵焼き、ウィンナー、唐揚げ
もう感動しかありませんよ。

美味しく頂き、此処で頭とは離れて、再スタート
しかしこの後、お調子者が全く動けない。
そりゃそうだ
この極寒の中、ご馳走を食べている間に身体はガチガチに硬直してますからね
膝が痛い ?? みんなそうだよ!
ふくらはぎがパンパン? 張ってないやつはおらん
ん? なになに? ケツ周りが火事?
お気の毒 m(._.)m
はぁー リタイアだと?
まだ子供が小さいのに 頭の刀の錆になるのか?
どうも、コレが鎮痛薬より効いたみたいで、再度スピードアップ
どんな距離でもラストの10キロはもう地獄
特に景色が見えないから、距離感が狂っている
ようは2時間黙って歩くだけ これ極意やね
そして、朝 5時過ぎ 見えて来た

室戸岬に建つ 中岡慎太郎像がゴール

参加者 470名中 75番目のゴール

唯一のレディースの見事完歩です。

私ら月に100キロ以上の練習するのに、この子は10キロをたった1回歩いただけで、完歩しちゃいました。
とんでもなく才能があるのか、身体がアホなのか?
この順位 大満足ですねぇ
ランナーも結構いましたから、ウォーカーではトップクラス
真面目に歩いたらこんなもんですよ
先月は3000人に抜かれたのにね
一番の要因は、コンビニがなかったからかな?
先月は10店舗以上立ち寄ったからなあ
そして、やはり、頭の差し入れでしょうね
えっ? 何故カシラは出てないのか?
それはですね、手負いの獣となった先月の100キロウォーキング
肉を切り、血管を割き、骨にまで達するほどの怪我だったんです。
なのにその痛みに20時間以上耐えた為に、未だ完治せず
あぁ恐ろしい ランボーの拷問シーンも霞ます
さぁ、コレで今年の長距離ウォーキングは終わりです。
オマケに赤鬼は今大会を持って長距離は引退します。
お調子者も完歩するし、レディースもいるし
後は頼んだぞうV(^_^)V
コレでユックリ釣りに行こうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
何でここに来てこの寒波なのよ(*`へ´*)
釣りなら氷点下まで大丈夫ですが
⬅︎ 言い過ぎました
今回はまたまたウォーキング大会
10月の行橋➖別府100キロウォーキングに続いて、
高知市内から室戸岬までの90キロウォーキング大会です。
今回はその顛末をダイジェスト版でお贈りします
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
今回は同じ四国内での大会なんで、移動も楽チン
ゆったりと15時発の高知行き高速バスで出発

陽が暮れるのが早い早い
でも到着するのも早い
ウォーキングもこれ位早くゴールできたらいいのに

高知駅から出発地点の高知大学まで汽車で移動するので、駅近くで前泊します。
今回は前回の反省点を学習したので荷物は最小限
前回がこちら

まぁ無駄なものだらけで、重たい重たい
で、今回はコレだけ

⬅︎ この寒波で大丈夫かぁ?
明日は朝7時には出発するので早めの夕食をとり、風呂入って早く寝ようーっと
⬅︎ だから夜中に眼が覚めるんじゃないの
まぁ仲間と行動してるので、チョットした旅行気分ですね
^ ^ そのうち、敬老会に出るのだろうけど
飯食って、風呂入って、お休みなサーーイ
と言うからには、先ずは前夜祭 (*^◯^*)
まぁ軽~くね
明日の完歩を祈念して、カンパーイ

そうそう、我がウォーキングチームの座右の銘?
大人の遠足 お菓子は制限なし
なもんで、酒が進みますなあ

次はゴールデンボンバー ダァ~ と吼えたトコで強制終了となりました。、
何だよー もう一軒行こうよー (。-_-。)
まぁ素直にホテルに帰って寝ます
(-_-)zzz (; ̄O ̄) (-_-)zzz (; ̄O ̄)
寝れん (ーー;)
じゃーーーーーー
チロチロチロチロ
ションベンです チリチリならいいのに
うつろうつろ してたら、朝が来た (ーー;)
では。早速朝飯を。

⬅︎ 朝からラーメンかよ (・・;) しかも、カレー
では、ソロソロ行きますか?
電車に乗って、高知大学を、目指します。
目的地の朝倉駅に着くと、それらしい格好をしたヒトがいますねぇ(*^◯^*)

後についていくと、直ぐに高知大学

この室戸貫歩は、高知大学空手部が鍛錬のために始めたのが始まりで、
今では高知の風物詩になってます。
結構な人ですねぇ (; ̄O ̄)
簡単な挨拶の後にスタートします。

今回のテーマは、自分のペースを守る事
その心配も無用 比較的人数も少ないためか、スタートから快適

先ずは20キロ先の高知龍馬空港を目指します。

この大会の面白いトコなんですが、スタートしてから暫くは。推奨ルートがあるものの、
その後は何処をどう行こうと、
また、歩こうと走ろうと、どうぞご自由に。
要は30時間の内に室戸岬に着けば良いだけ
気っ風がいいねぇ 流石空手部
しかし、このご自由にが、曲者
川沿いを歩き、

こんな田舎道を選んでいく

まあ田舎 (; ̄O ̄)

そうそう、こんなんありましたよ

結構な数かありますが、津波対策みたい
南海トラフ地震 いつ来てもおかしくないですもんね
そんな写真ばかり撮っていると
高知龍馬空港にスー~と到着

ココまで軽~く20キロ
別に何ともないのですが、一つ問題が!
信号待ちをしたくないので、田舎道を選んだせいで、コンビニがない (; ̄O ̄)
要は腹が減った だけ
更に空港からも、同じような道
全然コンビニがない。今までのウォーキング大会で最高にない。
もしかしたら、人生で一番コンビニを見てないかも
9時にスタートして、6時間 やっとこさコンビニ発見
炭水化物を中心に食事を済ませ、休憩時間20分で再スタート
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
すると、目の前に太平洋が見えて来た

天候も良く、風も無いので最高の海

騒々しい国道ではなく
海岸線の松林の中を歩いていきます

天候も良いが、いかんせん、気温が上がらない
夜の最低気温が何処まで下がるのか?
不安がよぎる
午後4時を回ると夕暮れが迫り、恐怖の闇が包み始める

午後6時 スタートから42キロ地点
うどん屋を発見 全員顔を見合わせただけで即決定
あったまるぞー と、キツネうどん大盛り

身体が冷えてたからねぇって声をかけると、何故かザルうどん

本日長距離ウォーキング初デビューのお調子者
この時点で、足痛、またづれ 数カ所にトラブル

トラブル多発の割には、一人天ザルうどんを食ってた
さて、後半戦の開始ですよ
暫く歩くと、綺麗な月が (; ̄O ̄)
これはイカが乱舞することでしょうね

あぁ、みんなのブログがある意味怖い
知らない土地は名前も初めて

でも頑張って歩いていると、こんな素敵なイルミネーション

あいやー 更にギアを上げるしかないぞ~
50キロ 60キロ もう今が何キロなのか?
全く分からない ( ̄O ̄;)

メンバーもフラフラ 撮影している赤鬼もボケボケ

もうねぇ、90キロだの、100キロだの
ヒトが歩く距離ではない (@ ̄ρ ̄@)
毎度のことではありますが、何でこんな事をやってるのか?
自問自答しながら、ひたすら前に
すると、見覚えのある車が直ぐ横に止まり、
大群衆ですら一瞬で静寂の中に落とし込む、ドスの利いた声
オーーイ、応援にきたぞー V(^_^)V
そうです、あの手負いの獣こと、ウチの頭

一応断ってますが、指名手配で顔が出せないのではありません。
単なる逆光です 意図的ですが

なんと、寒いだろうと、熱々の豚汁持参
しかも、極妻まで来てくれました。

オニギリ、卵焼き、ウィンナー、唐揚げ
もう感動しかありませんよ。

美味しく頂き、此処で頭とは離れて、再スタート
しかしこの後、お調子者が全く動けない。
そりゃそうだ
この極寒の中、ご馳走を食べている間に身体はガチガチに硬直してますからね
膝が痛い ?? みんなそうだよ!
ふくらはぎがパンパン? 張ってないやつはおらん
ん? なになに? ケツ周りが火事?
お気の毒 m(._.)m
はぁー リタイアだと?
まだ子供が小さいのに 頭の刀の錆になるのか?
どうも、コレが鎮痛薬より効いたみたいで、再度スピードアップ
どんな距離でもラストの10キロはもう地獄
特に景色が見えないから、距離感が狂っている
ようは2時間黙って歩くだけ これ極意やね
そして、朝 5時過ぎ 見えて来た

室戸岬に建つ 中岡慎太郎像がゴール

参加者 470名中 75番目のゴール

唯一のレディースの見事完歩です。

私ら月に100キロ以上の練習するのに、この子は10キロをたった1回歩いただけで、完歩しちゃいました。
とんでもなく才能があるのか、身体がアホなのか?
この順位 大満足ですねぇ
ランナーも結構いましたから、ウォーカーではトップクラス
真面目に歩いたらこんなもんですよ
先月は3000人に抜かれたのにね
一番の要因は、コンビニがなかったからかな?
先月は10店舗以上立ち寄ったからなあ
そして、やはり、頭の差し入れでしょうね
えっ? 何故カシラは出てないのか?
それはですね、手負いの獣となった先月の100キロウォーキング
肉を切り、血管を割き、骨にまで達するほどの怪我だったんです。
なのにその痛みに20時間以上耐えた為に、未だ完治せず
あぁ恐ろしい ランボーの拷問シーンも霞ます
さぁ、コレで今年の長距離ウォーキングは終わりです。
オマケに赤鬼は今大会を持って長距離は引退します。
お調子者も完歩するし、レディースもいるし
後は頼んだぞうV(^_^)V
コレでユックリ釣りに行こうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
Re:
おちょこさんコメントありがとうございます
丁度海岸線を歩いていたトコで、なんでこんな綺麗な月の時にと嘆いてました。
月夜で明るかったので歩きやすかったです。
大会翌日はリカバリーデーなんで、もう辞めると決めているんですが、もう数日すると、
これが、長距離の魔力で 次の大会は? なんてことになっていくんてすよねぇ
長距離ならぬ 長時間ものは、一旦やっちゃうとそれが当たり前になりますよね
では軽〜く48時間位からヤエン大会を考えてみますか?
おチョコさん ブッチギリ
丁度海岸線を歩いていたトコで、なんでこんな綺麗な月の時にと嘆いてました。
月夜で明るかったので歩きやすかったです。
大会翌日はリカバリーデーなんで、もう辞めると決めているんですが、もう数日すると、
これが、長距離の魔力で 次の大会は? なんてことになっていくんてすよねぇ
長距離ならぬ 長時間ものは、一旦やっちゃうとそれが当たり前になりますよね
では軽〜く48時間位からヤエン大会を考えてみますか?
おチョコさん ブッチギリ
赤鬼さん、完走おめでとうございました。
また歩いちゃいましたか!(笑)
長距離は引退して20キロぐらいの歩いて楽しい距離だけの方が良いと思いますよ^^
でも赤鬼さんなら誘われるとまた100キロに出ちゃうかもしれないですね。
頑張って下さいね。
また歩いちゃいましたか!(笑)
長距離は引退して20キロぐらいの歩いて楽しい距離だけの方が良いと思いますよ^^
でも赤鬼さんなら誘われるとまた100キロに出ちゃうかもしれないですね。
頑張って下さいね。
やっぱり、赤鬼さん歩いてたんですね。
お初です赤鬼さん。いつもセンスのいいブログ拝見さして頂いてます。実は、土曜の夜 南国から室戸経由で甲浦目指して夜中一時過ぎ運転してました。甲浦でのイカ釣りです。安芸辺りから、ウォーカーがコンビニ辺りで屯して雑談してるの見かけました。安芸から室戸までウォーキングしてましたよ。赤鬼さん、またまた今回も歩いてるのかなって思ってました。まさかなって・・・・今、ブログ覗いてやっぱりって・・・・ちょっと、感動です。今度、西海あたりで偶然にお会いできるの楽しみにしてます。
Re: やっぱり、赤鬼さん歩いてたんですね。
takaさん、コメントありがとうございます
そんなことってあるんですね。
確かにウロついてました。
夜は奈半利のローソンで座り込んでましたから、すれ違ったかも?
まぁ世の中から見ると、変わり者集団でしょうね。
次は愛南町辺りでお会い出来たら良いですね
そんなことってあるんですね。
確かにウロついてました。
夜は奈半利のローソンで座り込んでましたから、すれ違ったかも?
まぁ世の中から見ると、変わり者集団でしょうね。
次は愛南町辺りでお会い出来たら良いですね
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/242-f29e3c12
満月の夜に、大潮の夜に、そして寒波の中の貫歩、おめでとうございます。
そんな大変な中とはついぞ忘れて、ご連絡してしまいました、すみません。
引退ですか?でも、たぶんまた歩きたくなられるんじゃないでしょうか?笑
私は、、、根性ないので、無理です。イカ釣りマラソン(どれだけ長時間粘るか)なら頑張れそうな気がします。