やっちまったよーーーー
2015-11-24
最近は気温の上下が激しいですねえ、 みなさま、風邪なんかひいてませんか?
休みは遊びのためにあるもの、 特に有給休暇なんかその代表ですよ。
決して体調不良を治すためではないのですよ。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨夜からの雨が上がったと思ったら、午後からは風が強まる予想。
これはどうしたものか? 本日は夜勤入りですから、昼間は自由です。
でも家でゴロゴロするようでは本物の爺になってしまう。
気持ちはもとより、体力もまだまだ30代と思ってます。
でも、そんな見栄っパリはどうでもよくて、昼寝をすると夜が眠れないし、特に仮眠もとれない。
← そこがすでに爺じゃないか?
ということで、近場でこの時期、この潮周りで釣れるものといれば
そう ハギですね。
松山あたりでは 丸ハギよりウマズラハギが多いですね。
では出発ーーーー
と、その前に 餌を買わなくちゃね
おばちゃん、このジャミとこの冷凍エビ??????
冷凍エビ?????
あれ? 置き場所変えた?
ごめんね、エビ仕入れれてないのよ と、おばちゃんが笑う
笑いごとではないでしょーーーー この時期に冷凍エビがないとは、なんたること
釣具屋で竿が売ってないようなもの ← 違うかな
仕方なく、隣の釣具屋で購入 (ここのエビは今一なんだよなあ)
案の定 表面だけで下のほうは、使い物にならんようなミニサイズ
まあ、あっただけでも良しとしましょうか。
そろそろとエンジンを回して出船したものの、沖に行くに従い風波が強くなる。
北よりの風より、東風が主体となっており、荒れる荒れる。

松山はとにかく 東に弱い。 それが今日はまともに吹いているからもう大変。
引き返そうかとも思ったけど、餌も買ったし、すぐそこだからと強行する。
もう、波がひどいので、ハギのような小さなあたりがとりにくい。
それでも魚影は画面中に写りまくってますね。
25cm程度の小型も交じりますけど、だいたい30cm程度が主体。
水深も15~20mと体に優しい水深。
風波に耐えながらコンスタントに釣りあげていく。
なんせ、エビが半分ダメなんで、針を3本にして それも15回くらいしか投入できない。
確実に毎回釣らないとまずい。 が、どうにもあたりがわからない。
中腰になって、膝を使って船の上下を吸収して、微妙なあたりを、オニ合わせ。

これくらいになると、タイの50と変わらないくらい竿をたたきますよ。
間髪入れずに、棚は浅めに、 コツ びしっ と瞬殺合わせ

いやあーーーーー 楽しいですなあ ハギの微細なあたりと結構な引き
けれど風は更に強さを増し、波はしぶきを上げ始める

魚探を凝視して、ピンポイントで仕掛けを投入
コツ うりゃーーーーー へへへ 決まったね
ぐんぐんぐんぐん これは???
おおおお、ダブルでかかりましたかあ 上出来上出来
と、余裕こいて物故抜いた瞬間
ボキッ
あーーーーーああ やっちまったよーーーー

安物だけで、使い込んでなじんでいたのになあ
他の竿を使ってみましたが今一感じもしっくりこない
生簀を見ると10匹ほどの確保が出来たので本日終了

薄切りにして、肝を混ぜた 肝ポン酢 これが最高
残りはぶつ切りにして鍋ネタになるし、また行こうっと
でもその前に竿買いに行こうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
休みは遊びのためにあるもの、 特に有給休暇なんかその代表ですよ。
決して体調不良を治すためではないのですよ。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨夜からの雨が上がったと思ったら、午後からは風が強まる予想。
これはどうしたものか? 本日は夜勤入りですから、昼間は自由です。
でも家でゴロゴロするようでは本物の爺になってしまう。
気持ちはもとより、体力もまだまだ30代と思ってます。
でも、そんな見栄っパリはどうでもよくて、昼寝をすると夜が眠れないし、特に仮眠もとれない。
← そこがすでに爺じゃないか?
ということで、近場でこの時期、この潮周りで釣れるものといれば
そう ハギですね。
松山あたりでは 丸ハギよりウマズラハギが多いですね。
では出発ーーーー
と、その前に 餌を買わなくちゃね
おばちゃん、このジャミとこの冷凍エビ??????
冷凍エビ?????
あれ? 置き場所変えた?
ごめんね、エビ仕入れれてないのよ と、おばちゃんが笑う
笑いごとではないでしょーーーー この時期に冷凍エビがないとは、なんたること
釣具屋で竿が売ってないようなもの ← 違うかな
仕方なく、隣の釣具屋で購入 (ここのエビは今一なんだよなあ)
案の定 表面だけで下のほうは、使い物にならんようなミニサイズ
まあ、あっただけでも良しとしましょうか。
そろそろとエンジンを回して出船したものの、沖に行くに従い風波が強くなる。
北よりの風より、東風が主体となっており、荒れる荒れる。

松山はとにかく 東に弱い。 それが今日はまともに吹いているからもう大変。
引き返そうかとも思ったけど、餌も買ったし、すぐそこだからと強行する。
もう、波がひどいので、ハギのような小さなあたりがとりにくい。
それでも魚影は画面中に写りまくってますね。
25cm程度の小型も交じりますけど、だいたい30cm程度が主体。
水深も15~20mと体に優しい水深。
風波に耐えながらコンスタントに釣りあげていく。
なんせ、エビが半分ダメなんで、針を3本にして それも15回くらいしか投入できない。
確実に毎回釣らないとまずい。 が、どうにもあたりがわからない。
中腰になって、膝を使って船の上下を吸収して、微妙なあたりを、オニ合わせ。

これくらいになると、タイの50と変わらないくらい竿をたたきますよ。
間髪入れずに、棚は浅めに、 コツ びしっ と瞬殺合わせ

いやあーーーーー 楽しいですなあ ハギの微細なあたりと結構な引き
けれど風は更に強さを増し、波はしぶきを上げ始める

魚探を凝視して、ピンポイントで仕掛けを投入
コツ うりゃーーーーー へへへ 決まったね
ぐんぐんぐんぐん これは???
おおおお、ダブルでかかりましたかあ 上出来上出来
と、余裕こいて物故抜いた瞬間
ボキッ
あーーーーーああ やっちまったよーーーー

安物だけで、使い込んでなじんでいたのになあ
他の竿を使ってみましたが今一感じもしっくりこない
生簀を見ると10匹ほどの確保が出来たので本日終了

薄切りにして、肝を混ぜた 肝ポン酢 これが最高
残りはぶつ切りにして鍋ネタになるし、また行こうっと
でもその前に竿買いに行こうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/240-1792ef0a