フィッシュ&ウォーク
2015-10-04
中秋の晴天が続いてますね (*^^*)
赤鬼も真っ暗ですよ
← とっくに黒いやろ
ラグビーもやってくれましたね
完勝ですかね、
ここまでやれたなら是非とも決勝トーナメントに行ってもらいないもんです
とまぁ こんな感じで書き始めたものの、
昨日は夜勤明け (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
けどね、不思議なもんで
職場を一歩でも出たら、眠気もなくなるというもの
ということで、早速海に浮かんで来ました
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
潮は既にマックスで流れてますねぇ

こんな時はアジ狙いで、サビキを投入
んが、釣れるのは小型の丸アジ (−_−#)
これじゃあねぇ ということで、移動
水深35メートルの砂地を鯛ラバで流す
小魚を捕食していると考え、ゴールドから試してみます
その答えはすぐに来ました。
着底して、巻き巻き巻き巻き巻き巻き
しーーーーーーーーーーん
落として するルルルーーーーーーー???
落ちない??? @(・●・)@
クラッチ切ると
グイーーーーーーーーーーーーーん !
アチャーーーーー やっちまった(;´Д`A
青物だよーーー ( ; _ ; )/~~~
リーダー2号なんで、無理は出来ないが、
相手に好き勝手やられると、無駄に時間だけが過ぎ
ろくな事がない (≧∇≦)
リーダー限界までドラグを絞って、いざ勝負
上げては出るを繰り返し、サクッとゲット
なーーーんだ、ヤズじゃん♪(´ε` )
と、魚探を見ると、スゲ~好反応
再度鯛ラバを、ポチャンと投入して、魚の処理
と、思っていたら、またまたフォールでヒット
同じようなサイズのヤズ
網から前の魚も出してないのに

こりやーダメだぁーーーとポイント移動
少し沖を目指していると、海底に起伏の連続する場所を発見
へーーーー こんなとこあったんやぁ
違和感を感じたら、まずはやって見る
巻いて巻いて巻いて巻いて
すーーーーーーーーーーーー
巻いて巻いて巻いて巻いて
すーーーーーーーーーーーー
んーー、 全くなんの反応もなし
こりゃ小魚じゃなくて、甲殻類かヒトデ系と判断
ゴールドからオレンジのショートへチェンジ
これがビンゴ ♪(´ε` )
巻き直して即当たり
一気に持っていく上に、底が切れない
慎重にやりとりして 底を切ってからはコッチのペース
綺麗なピンクが浮き上がる

やれやれ、久しぶりに鯛らしいタイを釣り上げた感じ
でも、流石に体力の限界を感じで終了
今日も自然の恵みに感謝ですねえ
帰って捌くと、あのヤズがメチャ美味い
もうちょっと真面目に青物やれば良かったなぁ
と、昨日の夜は過ぎて行きました。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
一夜明けて、午前4時 目が醒める
題名にも書いたように、フィッシュの後はウォーキングです
今日は我がウォーキングチーム女子部の大会
女子とは、何歳までなのか?
この前女子部に質問したら、殺されそうになった
みなさん、気をつけてね
車に乗りあって、しまなみ海道の生口島
会場も盛り上がってますねぇ

こんな朝早くから、沢山のアホがねえ
← 怒られるぞ、
私は、今回送迎係 というか、冷やかし
歩かないと思ったら、気分も上々
歩かないけど、お接待は受けますよ
流石に健脚揃い 上位集団

こうやって、お見送りした後、食べログて有名な、ローストチキンのお店に


おぉー 確かに行列が出来る訳だ
今は誰もいないけど ( ; _ ; )/~~~

後は時々コースを並走して、エールと冷やかし
今回のゴールは、観光地の尾道
尾道と言えば、まずは 千光寺です
ロープウェイで登ります

こんなとこ見たら、ヤエンにしか見えないのが、変態ヤエン師の性
山頂は展望台 そしてお決まりのこれ

この千光寺ロープウェイを降りて、山頂から少し下ると、
有名な? 千光寺が見えてきます

ロケーション最高って思っていると、
ウチの頭が ???

組の繁栄をおねげーしますだ
さらに先に進むと こんな岩山


トレーニングを、兼ねて山登り

山頂では更にお願い
良縁に恵まれますよーーに

ここからも、絶景です

こんな感じが千光寺でした。
一度おいでくださいましねぇー
こんなことをして親父二人が遊んでいると、女子部の面々もゴール

帰りは、伯方の塩ラーメンで満足満足

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
こんなに楽勝かましているけど、後1週間で地獄が待ってるぞ~
赤鬼も真っ暗ですよ
← とっくに黒いやろ
ラグビーもやってくれましたね
完勝ですかね、
ここまでやれたなら是非とも決勝トーナメントに行ってもらいないもんです
とまぁ こんな感じで書き始めたものの、
昨日は夜勤明け (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
けどね、不思議なもんで
職場を一歩でも出たら、眠気もなくなるというもの
ということで、早速海に浮かんで来ました
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
潮は既にマックスで流れてますねぇ

こんな時はアジ狙いで、サビキを投入
んが、釣れるのは小型の丸アジ (−_−#)
これじゃあねぇ ということで、移動
水深35メートルの砂地を鯛ラバで流す
小魚を捕食していると考え、ゴールドから試してみます
その答えはすぐに来ました。
着底して、巻き巻き巻き巻き巻き巻き
しーーーーーーーーーーん
落として するルルルーーーーーーー???
落ちない??? @(・●・)@
クラッチ切ると
グイーーーーーーーーーーーーーん !
アチャーーーーー やっちまった(;´Д`A
青物だよーーー ( ; _ ; )/~~~
リーダー2号なんで、無理は出来ないが、
相手に好き勝手やられると、無駄に時間だけが過ぎ
ろくな事がない (≧∇≦)
リーダー限界までドラグを絞って、いざ勝負
上げては出るを繰り返し、サクッとゲット
なーーーんだ、ヤズじゃん♪(´ε` )
と、魚探を見ると、スゲ~好反応
再度鯛ラバを、ポチャンと投入して、魚の処理
と、思っていたら、またまたフォールでヒット
同じようなサイズのヤズ
網から前の魚も出してないのに

こりやーダメだぁーーーとポイント移動
少し沖を目指していると、海底に起伏の連続する場所を発見
へーーーー こんなとこあったんやぁ
違和感を感じたら、まずはやって見る
巻いて巻いて巻いて巻いて
すーーーーーーーーーーーー
巻いて巻いて巻いて巻いて
すーーーーーーーーーーーー
んーー、 全くなんの反応もなし
こりゃ小魚じゃなくて、甲殻類かヒトデ系と判断
ゴールドからオレンジのショートへチェンジ
これがビンゴ ♪(´ε` )
巻き直して即当たり
一気に持っていく上に、底が切れない
慎重にやりとりして 底を切ってからはコッチのペース
綺麗なピンクが浮き上がる

やれやれ、久しぶりに鯛らしいタイを釣り上げた感じ
でも、流石に体力の限界を感じで終了
今日も自然の恵みに感謝ですねえ
帰って捌くと、あのヤズがメチャ美味い
もうちょっと真面目に青物やれば良かったなぁ
と、昨日の夜は過ぎて行きました。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
一夜明けて、午前4時 目が醒める
題名にも書いたように、フィッシュの後はウォーキングです
今日は我がウォーキングチーム女子部の大会
女子とは、何歳までなのか?
この前女子部に質問したら、殺されそうになった
みなさん、気をつけてね
車に乗りあって、しまなみ海道の生口島
会場も盛り上がってますねぇ

こんな朝早くから、沢山のアホがねえ
← 怒られるぞ、
私は、今回送迎係 というか、冷やかし
歩かないと思ったら、気分も上々
歩かないけど、お接待は受けますよ
流石に健脚揃い 上位集団

こうやって、お見送りした後、食べログて有名な、ローストチキンのお店に


おぉー 確かに行列が出来る訳だ
今は誰もいないけど ( ; _ ; )/~~~

後は時々コースを並走して、エールと冷やかし
今回のゴールは、観光地の尾道
尾道と言えば、まずは 千光寺です
ロープウェイで登ります

こんなとこ見たら、ヤエンにしか見えないのが、変態ヤエン師の性
山頂は展望台 そしてお決まりのこれ

この千光寺ロープウェイを降りて、山頂から少し下ると、
有名な? 千光寺が見えてきます

ロケーション最高って思っていると、
ウチの頭が ???

組の繁栄をおねげーしますだ
さらに先に進むと こんな岩山


トレーニングを、兼ねて山登り

山頂では更にお願い
良縁に恵まれますよーーに

ここからも、絶景です

こんな感じが千光寺でした。
一度おいでくださいましねぇー
こんなことをして親父二人が遊んでいると、女子部の面々もゴール

帰りは、伯方の塩ラーメンで満足満足

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
こんなに楽勝かましているけど、後1週間で地獄が待ってるぞ~
スポンサーサイト
コメント
Re: タイトルなし
新森さん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。結構充実しているとは思っているんですけど、
ここにきて、妙に緊張しているというか、とんでもないことに挑戦しているんじゃないかと
鬱傾向に陥っています。
完走することは最低限と思ってますが、限界に挑戦してきます。
また、地獄の模様は追ってブログに乗せていきます。
そうなんですよね。結構充実しているとは思っているんですけど、
ここにきて、妙に緊張しているというか、とんでもないことに挑戦しているんじゃないかと
鬱傾向に陥っています。
完走することは最低限と思ってますが、限界に挑戦してきます。
また、地獄の模様は追ってブログに乗せていきます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/232-7390b622
すごい充実した日々を過ごしてるように見えて羨ましいです^^
遂に100キロウォーキングですね、大阪から無事完走出来る様祈ってますので楽しく少し無理しながら頑張って下さいね(^.^)