fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

突撃&撃沈

日中と夜間の寒暖の差が大きく、

どんな服装でいくべきなのか、しょうもないことで悩んでいる赤鬼です。


岬巡りの~~ バスは~~ 走っただけ~~~

んん?  なんか違うなあ


でも現実は、往復230キロのドライブ   
しかもヤローだけの、なんとも色気のないもの。

コースは、初秋の雰囲気が出てきているメロディーライン。
狙いは、メロディーライン → ウェストライン → Vライン
(書き出しから、ダメが決定しているぞ!!!)

本日、夜勤明け。家に帰って1時間しか眠れず。
それでも新しく購入した磯竿の鱗付けのために、先輩後輩の3名で

今シーズン初となる岬巡りに行ってきました。



はあ~~  しんど   終わり


もういいでしょ?

画像は少ないし、画はキモイし、内容ショボいし


見たい?


見たいというブログフォロアー300人の後押しを受けて
始まり始まり

午後二時、魔界に集合
海岸線をひた走り、天国をめざす

道中、如何にして新鮮な状態で持ち帰るか?

誰が魚の処理をするか?

どのタイミングで弁当を食べるのがベストか?

ハイハイ  この時点で間違っています
獲らぬタヌキのなんとか状態ですね。

で、そんな役に立たない作戦を考えながら、伊方町に。
犬の尻尾のつけ根(四国の地図ではね)  つまり肛門の上 (きたねー)

そうです。氷の購入。
ご存じでしょうが、氷を受け止めるでかい容器が有りますよね。

あの中に、前の人が残していったであろう氷がそこそこ有りました。

岬用クーラーにまずまず分はある。

さて、あなたならどうします?

やったー、ラッピー、 儲けた儲けた と、ハシャイで貰ってかえる

いやいやそんな人の残り物はイカンですよ、と、自分で買う

実は、昨シーズン同じ状況が有りました。
その時は、上の回答、 ヤッターラッピーを選択してしまい、まあひどい結果でした。

私は成長したのです。
鬼と言えども成長しなくては、今の時代に遅れます。



ええ~  お金を出しました。先輩が(おまえじゃないのか)

氷は細かい方と注文は私が付けました(あつかましいやつ)


50Lクーラーでもすべては入りきらない大量の氷
100円という量もつくってくれないかなあ


容器に残すと、私みたいに、
ヤッターラッピー状態の人が出るといけないので(いないと思うが)
すべてゴミ袋にいれて持っていきました。(ケチなだけ)


伊方からメロディラインに入ると

雰囲気は大変よろしいのですよ。

P1000991.jpg
P1000992.jpg
P1000993.jpg

アベックならほぼ確定状態。

この後のシナリオを考えて、景色も目に入らない状態になること間違いなし


約1時間で
P1000994.jpg

この道、久しぶりであるが、大量の氷に餌、非常に重たい。

時期バンタム級チャンプを目指す、ボクサー徳之島が
ひ~ひ~ いいながら荷物をおろす。

P1000995.jpg
P1000996.jpg

休憩を求めても、後ろから丹下 段平が睨みをきかす
(嘘ですよ、この方、こう見えて非常に温厚)


やっとの思いで現場到着。
日ごろの殺伐とした心情を洗い流すかのような、瀬戸の夕日

これだけでも来た甲斐がある (これだけだろ)
P1000998.jpg

ボクサー徳之島曰く

僕は初心者じゃないですよ、とすでに悪戦苦闘

P1000999.jpg

丹下 段平コーチは怖いので、優しい赤鬼コーチが手ほどきを

シモリとサルカンと あれと、これと  
あ~して こーして  ・・・・・・・・・・・

?????  どうしてこうなる  ???

だから  こうして 

それでもって あーして


ああああああ  ええ加減おぼえんかい~~~~


と、ボクサーを瞬殺しながら  記念すべき今シーズン

第一投~~~~  いってこ^ーい

ハイ こんなのからはじまりました。
P1000997.jpg

まじかよ  キタマクラ
枕芸者なら大歓迎だが  ???

気を取り直して、ビュ~~~ン
ハイおかえり
P1010003.jpg

推定8cm  餌のオキアミが餌のゼンゴになっただけ

夕方の短い地合を如何にして引き止めるか、
それが出来ないと厳しいと情報はあったが、
このサイズの地合???

写真も撮りたくないサイズのオンパレード

ここで問題、ボクサー徳之島のこのシーン なにか違和感は?

P1010007.jpg

今までの写真とよく比べて見てください。


3・・・

2・・・

1・・・

0~~~~

ハイ終了


そうです、今回購入したシマノの高級ロッド  
2投目で穂先がボッキ  じゃなく ボキッ

私の予備竿に変更してます。



まあ、そんなこんなで 釣りの話をしていないだから
結果はおわかりでしょう。


みなさんにご連絡します。

P1010008.jpg


天国への階段は閉鎖中です。
迂回路などを利用しても行く必要性は微塵もありません。

単なる地獄の階段です。


ただし、行きより帰りのほうが極端に荷物は軽いです。

多分あの地域は重力に歪みがでているためでしょう。

決して魚が少ないわけではないです。
リールの方が重いくらいですから  泣



次の満月の頃には海の女神も微笑むかもですが、
余計な算段とエロ話は女神のお気にめさないみたい


哀れな釣果にプちっと


釣行記 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

天国への階段は閉鎖中・・・・・ガビ~~ン (ToT)/~~~

そうですか!!! 撃沈だったのですか・・・

このタイミングで身を削っての・・・

貴重な情報ありがとうございます。<(_ _)>

地獄の坂道は、さぞかし苦しかったことでしょう。

台風も、来ているし、これは、大きく作戦を

変更しなければいけませんね。!(^^)!

これから、緊急作戦会議を行ってみます。(爆笑)\(^o^)/

Re: 天国への階段は閉鎖中・・・・・ガビ~~ン (ToT)/~~~

やはりゲキ美味い魚が待っているからいける場所なので

今のままなら、単なる訓練ですよ

しかも台風のコースが悪く、

嫌な感じがします。

でも行かないと情報も取れないけど

地獄の偵察!

こんばんわ!
今回ダメでしたか~?(涙)

厳しい地獄の偵察ご苦労様でした。
大量の氷が無駄になったわけでメッチャ
悲しいですね。心情お察しします。

この間は自分も不要になった氷を
駐車場にぶちまけて泣きながら家に
帰りました。はっはは。

しかしそろそろでかいの釣れ出しても
いいのなあ。

岬のポテンシャルが発揮されるのはいったい何時のことやら。
コレに懲りずまた現地調査お願いしますネ。(^^♪

Re: 地獄の偵察!

いやはや、何度も通っていますが、あれほどの貧果は初めてでして、

魚がいないという感じでした。

あの雰囲気を味わえるだけでもいいと想っていましたが、

流石に帰り道を経験すると次の調査にいくことに二の足を踏んでしまいます。

サシエはなくなるので、餌とりが多く、まだ、夏の海なのでしょうか。

魔界がらみの情報によりますと、つい最近まで、ペンペンシイラが釣れたとかで、

そんなものが闊歩するならアジサバも釣れないわけですよ。

もう氷も牛乳パックで作ったもので十分です。

また蚊が多く、虫除けスプレーが必要です。

アの場所には防寒が必要ですから、まだまだ時期が早いということでしょう

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/21-24ef0bcd

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん