処刑前夜 まな板の上の ???
2015-01-08
冬が来る前に もう一度 あの人と
めぐり会いたーーーーーーーい
こんな歌詞がわかる人は、相当ですよ。
流行語大賞の対極にいる人ですね。
なにを言ってんのやら
( ´Д`)y━・~~
夜勤明けでねぼけとんやろ
そういう突っ込みをご希望の人は
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨日は、今年最初のタイラバに行き、
めでたく、綺麗な鯛をいただきました。
♪───O(≧∇≦)O────♪
後輩君がくれた、オコゼの刺身は、
私の口には入らなかったが、美味かったらしい
で、夜勤してきて、明日は休み。
ならば当然今からヤエンでしょう
北西の風だができないほどじゃない。
月も月齢をまして、光度もたかまり、
2キロアップも狙えるかもよ。
_φ( ̄ー ̄ )
と、いつもの変態釣り師の行動ではあるのですが、
が、
実は、明日は今年最初のウォーキング大会なんです。
夜勤明けで寝ずにツリして、明日45キロ歩く。
Σ(゚д゚lll)
これは流石にちと、キツイんで、今日は体力温存。
まあ、誰も興味はないと思いますが、
ちょっと告知を。
明日1月9日 午後8時 出発
明朝6時 ゴール
午後8時ですよ。
夜の8時に出て、夜中通して歩いて、
「 朝、太平洋に上る朝日を見よう 」
という、趣旨らしいです。
見んでええ! 見んでええって
(; ̄O ̄)
この赤い点から、緑の点まで
こうやって見ると、近く見えますが、
拡大すると、ほとんど山岳地帯
こんなとこ、人が住んでんのか?
全国的には割と有名な
最後の清流 四万十川
この川沿いを下ります。

一応道はありますが、ほとんど車も通りません。
人は勿論通りません。
たまに通るのは、イノシシ、タヌキ、ウサギ

で、その大会要項を見ていると、
な、な、なんと 1キロを5分の計算???

時速12キロやないかーーーーい
正式な松野町という役場の企画であるが、
笑いを取りに来たのか、
名だたる赤鬼への書類だけ、敢えて変えたのか
んんん 謎だ
← 単なる間違いでしょ
そんな誤字はほっておいて、明日の天気は?

4とか、2とか 1とか
これ気温ですね。
0は、降水確率ですね。
月マークは、星空ですね。
出発地点はこれですが、さらに奥へ歩きますから
ここから -3度 として、
ほとんど、マイナスじゃん。
((((;゚Д゚)))))))
放射冷却で、明け方は、いったい何度まで落ちるのか
こんなん、楽しみでもなんでもなくて、
ほぼ、拷問か、処刑ですよ。
。・゜・(ノД`)・゜・。
企画に盛り上がったのは、まだ10月でしたからねえ
本当、今から身を削られる魚の気持ちもわかるってもんだ。
生きて生還できたら、また、ご報告します。
m(._.)m
と、こんな内容ではつまらーーーい
家に居てもすることはない。単に体を休めているだけ。
なので、ヤエンを仕上げてみました。
取り立てて面白くもないのですが、
最近はまっている このローラー
ジュラコン樹脂なんですが、

あほみたいに滑りますよ。
決して、受験生には触らせれない代物。
しかも お安い
込々で、1個35円ほど。
← コレで選んだな
ステンをまげて、軸を作り、
ビーズをはめて、反対は軟質ビーズで終わり。
仮に塩ガミしてもすぐ交換できるように仕上げました。
今回は70個ほど購入しましたので、2年は持つ
← いくつ 使うんや
それと、もう一つ
フォトコンの奇跡の飛び賞でいただいた
ダイワのクーラー
使い道に選んだのが、
やはりアジクーラー
中アジなら10匹はいけるでしょう。
それに海エビにも使えるし
ん?? 海エビの使い道???
一つテンヤですよ。
タイラバとも使い分けますが、
やはり、活きエサの強みは、低水温ですね。
活性の低いこの時期だからこそエビに活躍を。
で、これを購入してきて、いざ金具を熱して、穴あけーーー

ううぉーーーーーー
できなーーい
。・゜・(ノД`)・゜・。
こんな真っ新のクーラーに穴を開けるなんて
みなさん、よく新品のクーラーに穴あけますね。
しかも高級クーラーを
Σ(゚д゚lll)
私のアジクーラーなんて、使い古しのぶんですから、
なんの躊躇もなかった。
が、この新品は無理です。
源さんが送ってくれたのに。
もし、明日のウォーキング大会から見事生還したら、
そのご褒美にあけようと決めました。
さて、つまらん話ばかりですが、
次回もまた、つまらんウォーキング話です。
覚悟しておいてください。
出来るだけ、やらかしたいと思います。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
めぐり会いたーーーーーーーい
こんな歌詞がわかる人は、相当ですよ。
流行語大賞の対極にいる人ですね。
なにを言ってんのやら
( ´Д`)y━・~~
夜勤明けでねぼけとんやろ
そういう突っ込みをご希望の人は
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨日は、今年最初のタイラバに行き、
めでたく、綺麗な鯛をいただきました。
♪───O(≧∇≦)O────♪
後輩君がくれた、オコゼの刺身は、
私の口には入らなかったが、美味かったらしい
で、夜勤してきて、明日は休み。
ならば当然今からヤエンでしょう
北西の風だができないほどじゃない。
月も月齢をまして、光度もたかまり、
2キロアップも狙えるかもよ。
_φ( ̄ー ̄ )
と、いつもの変態釣り師の行動ではあるのですが、
が、
実は、明日は今年最初のウォーキング大会なんです。
夜勤明けで寝ずにツリして、明日45キロ歩く。
Σ(゚д゚lll)
これは流石にちと、キツイんで、今日は体力温存。
まあ、誰も興味はないと思いますが、
ちょっと告知を。
明日1月9日 午後8時 出発
明朝6時 ゴール
午後8時ですよ。
夜の8時に出て、夜中通して歩いて、
「 朝、太平洋に上る朝日を見よう 」
という、趣旨らしいです。
見んでええ! 見んでええって
(; ̄O ̄)
この赤い点から、緑の点まで
こうやって見ると、近く見えますが、
拡大すると、ほとんど山岳地帯
こんなとこ、人が住んでんのか?
全国的には割と有名な
最後の清流 四万十川
この川沿いを下ります。

一応道はありますが、ほとんど車も通りません。
人は勿論通りません。
たまに通るのは、イノシシ、タヌキ、ウサギ

で、その大会要項を見ていると、
な、な、なんと 1キロを5分の計算???

時速12キロやないかーーーーい
正式な松野町という役場の企画であるが、
笑いを取りに来たのか、
名だたる赤鬼への書類だけ、敢えて変えたのか
んんん 謎だ
← 単なる間違いでしょ
そんな誤字はほっておいて、明日の天気は?

4とか、2とか 1とか
これ気温ですね。
0は、降水確率ですね。
月マークは、星空ですね。
出発地点はこれですが、さらに奥へ歩きますから
ここから -3度 として、
ほとんど、マイナスじゃん。
((((;゚Д゚)))))))
放射冷却で、明け方は、いったい何度まで落ちるのか
こんなん、楽しみでもなんでもなくて、
ほぼ、拷問か、処刑ですよ。
。・゜・(ノД`)・゜・。
企画に盛り上がったのは、まだ10月でしたからねえ
本当、今から身を削られる魚の気持ちもわかるってもんだ。
生きて生還できたら、また、ご報告します。
m(._.)m
と、こんな内容ではつまらーーーい
家に居てもすることはない。単に体を休めているだけ。
なので、ヤエンを仕上げてみました。
取り立てて面白くもないのですが、
最近はまっている このローラー
ジュラコン樹脂なんですが、

あほみたいに滑りますよ。
決して、受験生には触らせれない代物。
しかも お安い
込々で、1個35円ほど。
← コレで選んだな
ステンをまげて、軸を作り、
ビーズをはめて、反対は軟質ビーズで終わり。
仮に塩ガミしてもすぐ交換できるように仕上げました。
今回は70個ほど購入しましたので、2年は持つ
← いくつ 使うんや
それと、もう一つ
フォトコンの奇跡の飛び賞でいただいた
ダイワのクーラー
使い道に選んだのが、
やはりアジクーラー
中アジなら10匹はいけるでしょう。
それに海エビにも使えるし
ん?? 海エビの使い道???
一つテンヤですよ。
タイラバとも使い分けますが、
やはり、活きエサの強みは、低水温ですね。
活性の低いこの時期だからこそエビに活躍を。
で、これを購入してきて、いざ金具を熱して、穴あけーーー

ううぉーーーーーー
できなーーい
。・゜・(ノД`)・゜・。
こんな真っ新のクーラーに穴を開けるなんて
みなさん、よく新品のクーラーに穴あけますね。
しかも高級クーラーを
Σ(゚д゚lll)
私のアジクーラーなんて、使い古しのぶんですから、
なんの躊躇もなかった。
が、この新品は無理です。
源さんが送ってくれたのに。
もし、明日のウォーキング大会から見事生還したら、
そのご褒美にあけようと決めました。
さて、つまらん話ばかりですが、
次回もまた、つまらんウォーキング話です。
覚悟しておいてください。
出来るだけ、やらかしたいと思います。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
Re: No title
源さんこんばんはm(._.)m
テンプレートは、なかなか良いのが無いんですよな
源さんのがカッコいいですけど
それはそうとヤエン道具は持って行きますよ
んなアホな、マジ死にます
ローラー送ります
使ってみてください
というか、端の処理が源さんのは綺麗ですね
羨ましい技術ですね
明日は死んできます
テンプレートは、なかなか良いのが無いんですよな
源さんのがカッコいいですけど
それはそうとヤエン道具は持って行きますよ
んなアホな、マジ死にます
ローラー送ります
使ってみてください
というか、端の処理が源さんのは綺麗ですね
羨ましい技術ですね
明日は死んできます
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/166-212cc112
いつ流行った歌?
何ていう題名の歌?
何ていうグループの歌?
グループっていう事を知ってるやないかぁ〜いって?(≧∇≦)
で、またまたテンプレートが替わってますね〜
浮気症が発症しましたか?
夜中にウォーキング大会???
変態中の変態ですね(⌒-⌒; )
ゴールが海側ですね〜
勿論ヤエンタックルとアジ20匹入った
アジカンも持って行くんでしょ?
死ぬことを急がないよぅに・・・
そのローラーは自作ですか!?
昨日恵比須丸へ透明のローラーを注文したところです>_<
注文するのをもう一日遅らせておけば良かった…