fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

策士 赤鬼厚ベェ 策に溺れる

昨夜はバナナの里の???


イルミネーションに汚れ切ったというか



腐れ切った心を清めて来ました ~_~;





観光バスだけでも数え切れないほど




まぁ結構な雨がふってたので


一般客が少なくても大混雑ヽ(´o`;



でもまあ楽しいひと時を過ごしました


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



ソリャヨーーーござんしたねと

心底思われた方は

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




クリスマスというケーキ屋の策略に



まんまと国民がはまり、



国を挙げて、私の誕生日を祝ってる?






そう勝手に思いながら、



昨日は奮発して



近江牛の焼肉に行ってきました。




アッ と言う間にお肉が溶けた(*^◯^*)




というような事はありませんでしたが、




焼肉といえば



お席で注文の焼肉キングしか行かない、赤鬼一族にとって



アリエナイーーー 高級店でした







腹一杯食べて、ホテルでは


爆睡 (( _ _ ))..zzzZZ





まあソリャそうですわね



軽く1日で 600キロ走るんだから






長距離バスも距離制限あるんだが








一夜明けて、場所は琵琶湖滸の草津



そう言えば、近くに彦根城があるなぁ





彦根城と言えば、ヒコニャン??



えーーオッさんが、ヒコニャンって

ヽ(´o`;






違いますよ 軍師 黒田官兵衛ッス



私もいろんな意味で 策士ですから




岡田准一となんとなく 似てるかも

← ファンに殺されるぞ




軍師と策士 ウーーーン


通じるものがあるかも

【 コレが 後々 響きます 】






あれだけ焼肉を一杯食べたのに、

しっかりホテルの無料朝食も平らげ


午前8時には、彦根城に向けて出発





ここで、言いにくいんですが、


あのーーーーー


滋賀県の方って、運転  遅いですね


しかもほとんど追禁だし







その頃から、おなかがグルグルと注意報発令


途中の道の駅で  トイレにゴーーー


Σ(゚д゚lll)


で、1時間ほどで、彦根城到着



小ぶりな城ですが、全体像も見えて結構なものです。





しかし早朝ということで、ヒコニャンはまだ来てない。

← あれ? 会いたかったのか?





さっそく城の中に入ってみますが、すげーーーー階段


60度くらいありまっせ   



殿は登れても、姫は無理でしょ


もしかして、着物の裾から覗くためか?

殿も好きねえ (違うと思うぞ)







天守閣一番上は、20畳ほどでした。


まあ、私の書斎よりかは小さいね    へっ





でも見晴らしは最高ですね。

ご城下はよく見えるし、反対側は琵琶湖ですから

要塞としても、守りは強い








これほどの急な階段ですから、登るより下りるのが大変




まるで奈落に落ちるかのような?






落ちる?  


アカン  腹がまた^^^^^^

Σ(゚д゚lll)
第二次注意報
グルグル^^^^^^^   トイレにゴーーーー





最近は城めぐりが多くなっているのはなぜ?








さて、お次は京都の大原三千院へ向います。






その途中





ちょうど琵琶湖大橋の手前に

中古の釣具屋を発見




鬼嫁も寝てるし、行くしかないでしょ



で、 感想ですが^^^^^





バス関係ばっかり   






そりゃそうだわね、滋賀県って海なし県だし





しかたないなあーーーって思っていると、

第三次注意報  グググ^^^^^^^


Σ(゚д゚lll)

((((;゚Д゚)))))))




中古釣具屋で記念のトイレへ ゴ^^^^^









で、とうちゃくしました。大原三千院





いやーーー 癒されますね。

ついつい、出家しようかと思っちゃいましたよ。







お庭もキレイですね。雪化粧はありませんが、それでもすごい









家というか建物の中には、こんな枯山水風もあるし







中には写経をするところも





やってみようかなーーーーって 思っていると


鬼嫁が、字がキレイに書けるようになってから




へっ   

もともと、超達筆のお経のような字ですからね


などと仏を恐れぬことを思っていると



キターーーーーーー

第一次警報

キュルルルーーーーーー


。・゜・(ノД`)・゜・。




アカン、昨日の近江牛の食べ過ぎか?



そろそろ、黄門様もアカギレ気味なんですが


。・°°・(>_<)・°°・。







で、駐車場までの道のりを恐る恐る下り、

さて帰るかなって考えていると


「まてよ、大原?????」




「ぼーたんさんが言っていた大原の里って???」






スマホで調べると、なんと距離2キロ




こりゃ行くしかないでしょって、5分で到着






里山にあり、ものすごく風情がある。

味噌鍋がお奨めかあーーー





しかーーーーし、  残念ながら


警報発令中


。・°°・(>_<)・°°・。



今回は、その反対側にある味噌屋さんにいってきました。






蔵出し味噌って書いてあるし、味見もできるので

10個くらい味見してみました。









どれも美味いのだが、客寄せに使っていた、これが一番うまかった。





なんじゃかんじゃといいながら、お味噌3000円以上購入




で、お次は?



もうお分かりでしょう

第二次警報

きゅうううううううううう







もう嫌

わしの腹は 味噌蔵かあ


ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3






策士のつもりであった赤鬼は

年末年始の釣りの許可をいただこうと


今回の旅行を企画しておりました。




イルミネーションを見て、豪華な夕食

癒される仏閣で、完璧な策を練っていたのに



まさか


こんなことになろうとは、




警報ならぬ爆弾下気圧のような一日ですね。


まさに策士策に溺れるとは、このこと




まあちょっと、岡田准一くんにはとどかなかったかな







走行距離 1200キロ程


赤鬼 運転距離 1150キロ

鬼嫁 なんと 50キロ




アリエナーーーーイ ヽ(´o`;





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

ちわ!

赤鬼スケベェー改め厚ベェー殿も
策に溺れましたか・・・
スケベな事を考え過ぎでは?v-7

家を出る前から奥さんは
その策略は御存知であったと思われます^^;

どこのお城も階段は急ですね
梯子と同じです

見たくは無かったのですが・・・
大原の味噌屋で
遂にv-374v-294落としましたね
。。。。。見てしまいました(ゲ)

それを味見するとは・・・
勇気のある御夫婦じゃ

何はともあれ
1200キロの長旅
お疲れ様でした。

ところで
カレーは食べなかったの?^^;

  

Re: No title

源さん こんばんは。

ははは、やってしまいましたね。

なれないものは食べないことですね。

私くらいなら、せいぜいタフマニアビーフにすれば良かった。

でないと、もう本当にどこにいってもトイレ探しで大変でした。

でもたまに行く旅行でもブログの落ちを考えるのは、もはや病気ですね。

しかも最後は味噌って、放送作家も顔負けの構成でしょ。

やってやりましたという感じで、チャンチャンですね。


最後に50歳になるとこの距離は厳しいものです。

3年後に計画している日本一周はどうなることやら。

No title

 


ウォーキングで日本一周はキツイ・・・


   

No title

こんばんは。実は自分も20代の頃お城めぐりしてました(笑)

でも流石に1200kmは走りすぎで疲れたでしょうね、ハイブリッドじゃなかったらガソリン代かかって旅行どころじゃないですね^^;

年末年始に自分も釣行したいですが微妙です・・・

何やら来年にWindows10が発売されるとか!

それまで騙し騙しPC使うかな(笑)

Re: No title

新森さん、おはようございます。

どうもパソコンの調子も悪いみたいですね。

でもwindows10がでるんですか? 知らなかった。

となると、現行品は型落ちということでやすくなるんじゃないですかね。

私もスマホにしてからパソコンを見ることがへりましたので、

昨年中古のパソコンに買い換えました。

若いときは中古なんてと思ってましたが、子供にもお金がかかるので、

辛抱と思ってます。まあ、釣りに使う金が要るからなんですが。

たまに行く旅行もいいもんです。城めぐりもなぜが増えてますが、

できれば、釣り旅行というもに行ってみたいですね。

特に和歌山あたりの地磯に。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/158-55768c33

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん