fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

なばなの里 イルミネーション

今回の爆弾低気圧は Σ(゚д゚lll)


日本全国に傷痕を残しましたね



被災された方 本当に大変だったでしょう



自然とは言え、我々は本当に無力





この変態の赤鬼ですら、← ですら?


自粛して、海岸線をウォーキングしたくらいですもん

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘







まあ 昨日の反動の上天気 (*`へ´*)



仕事サボって、一服しながら

羨ましそうに空を眺めてました。


← だから仕事しなさいって







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







で、またまた土日が珍しく休みとなり

気合を入れていると ( ̄^ ̄)ゞ








なんと、本日は雨 _| ̄|○



もう 心が持ちません (゚o゚;;








寒波が抜けたとはいえ、冬の雨


シトシト雨垂れながら


悴む手をそっと見る。




俺ったら、何なんやろ (ーー;)



いっそのこと、海になりたい ~_~;










なーーーんてね、






ソコ 心配しましたぁーー?


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




心配してくれる人が、ペット以外に



い、い、居るとは ( ´Д`)y━・~~


← 居ないよ (; ̄O ̄)










まあ そんなわけで、


急遽 イルミネーションを見に行こう


ってな、運びとなりました










場所は三重県桑名


なばなの里





んーーーんと 片道 500キロかぁ?


まぁ 6時間ですね ← アホや










午前9時 自宅を出発


午前中には雨は止む予報ですが、

出発当初は結構な降りかた












瀬戸大橋を渡り、大阪を過ぎ


まだ 降ってやがる











まてよ、雨雲は西から東へ流れるが

赤鬼夫婦も、西から東へ進行中



ってことは ずっと雨雲の下かよ

(*`へ´*)

恐れ入りました m(._.)m



どっかで、曲がってくれません





えっ 無理⁉️


そこをなんとか ヽ(´o`;









なんてバカなことをやってると


鈴鹿を超えたくらいから 渋滞






まだ直前だったから良かったが、

こりゃ相当渋滞が延びる予感



単なるパンクだが、車線の真ん中







ハジっこ 寄せなさいよ (*`へ´*)

って、ツッコミが来そう








で、現地に着くと 畑は一面 雪









ここで、お得情報を



何でも、この時期 なばなの里の

イルミネーションは凄い人気らしく

チケットを購入為に長蛇の列







そうならない為に コンビニで事前購入をしておきましょう



前売りとは違いますから、

割引はありませんが、並ばなくていい



寒い時期だけに、こりゃありがたい









颯爽と受付に行くと


チケット売り場には



には!









短蛇の列?? って、2人じゃん




受付のオバハンも暇そうだし










イルミネーションの点灯は17時から



それまでは先にお土産を買って時間潰し







その内 夜の帳が下り


イルミネーション点灯

そのシーンがこちら










他も 綺麗ですねー

← 似合わんセリフ




















途中からはイルミネーショントンネル❓





見た瞬間は

キャー綺麗 などと歓声も上がりますが

このトンネル 結構な長さでして

その内、歓声も無くなり、写メもなし








中には二人で頬をひっつけて


バチリってやってる二人 ヽ(´o`;




カナリの高確率で、別れるな (*`へ´*)







暫くすると、雨も上がり、

湖面に映る紅葉?












最後は ナイアガラの滝だって









さて、ライトアッブを見たことだし

帰りますか?














って、ウソです。 一応お泊まり


流石ベストシーズンだけに


この近辺は満室だった









仕方ないので、琵琶湖まで戻ります。






で、ホテル料金はメチャ抑えて

近江牛の焼肉に行ってみました。


おぉー スゲェー 初めて見た









旨いんだけど、結構な脂ですねー





年寄りには堪える


そうそう なんと 後4日で




赤鬼 遂に 王台に乗る







今 初めて明かされる



驚愕の事実 なんと





赤鬼の誕生日





クリスマスイブ 12月24日



ヽ(´o`; この年ならなんの関係も





ないんじゃーーー






お後がよろしいよーーーで





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



コメント

No title

今日は、なばの里に行ってらっしゃるみたいですね。
良い所ですよねぇ~

5年前に同窓会で初めて行った時、見ましたが感動しました。長島温泉で同窓会その夜にイルミネーションを見学しました。翌日の昼間に又、行ったのですが・・・・昨夜の華やかさ何処に・・・つて感じでした。思わず出た言葉が、芸者がスッピンで居るみたい!!・・・・でした。
ところが、ベコニアガーデンに案内されると・・・・・・
又、(ノ゚ο゚)ノ オオォォォー
私みたいな・・・花を花と感じない馬鹿でも・・・
感動しましたねぇ~凄かった!!
の、一言に尽きます!!

以来、3回訪れていますが、イルミは此の時だけでした。シーズン最終日(3月15日)
だから・・・来年1月か、2月に行く予定です。
2月は路面凍結のリスクが多いから1月が良いかな?宮崎~神戸までフェリー(1泊)長島温泉で1泊神戸~宮崎フェリー(1泊)=3泊4日
良かったですねぇ~。
帰りも安全運転で・・・・お気を付けて\(*⌒0⌒)♪

No title

雨の中、お疲れ様でした。

夫婦で旅行!良い思い出も出来て素晴らしいと思います。

ウチのPCの調子が悪すぎて、PCの機嫌が良い時だけしか入れません(T_T) 

新しいの買うかな・・・

Re: No title

新森さん こんにちはm(_ _)m

たまには良いもんですよ、夫婦二人旅も。

本音はヤエンの方がいいのですが。


まぁ家庭内に問題がないから釣りにも行けるんですけど。

しかし、ヤエンのトラブルはなんとかなりますが、

家庭内トラブルは手に負えません

パソコンもですけどね。

パソコンは、新春大売り出し狙いですかね

No title

ちわ!

なんと!
バナナの里じゃなく
なばなの里に遠路遥々行ってはったんですね~
変態度がパワーアップしましたねv-91

御当地PR並みのビデオを観てると
行った気になります
ナイアガラの滝の撮影も
終わり方の演出が凝ってます^^d

[鏡池]も池に映る事を前提に裏文字にしてる事が粋ですね

洗っても洗っても落ちない心の汚れ
こうゆう風景を観る事で頑固な汚れも落ちますね^^d

んで何ですと!?
ロマンチックな誕生日で・・・
クリスマス坊や
クリスマス野郎

元へ^^;
クリスマスおじさん大台にのる

v-308還暦おめでとうございますv-314

  

Re: No title

源さんこんばんはm(__)m

バナナじゃ無いっすよ

バナナはゴリラでしょ(*`へ´*)

鬼なんですから エーーーっと


えーーーっと きびだんご?


まぁ何でもいいんですが!


メデタく? 王台に乗ります



んが! 還暦ではありませんよ

強いて言えば、成人病式? ナンノコッチャ


そのバナナの里? 凝ってましたね

本当に鏡に映る紅葉が綺麗でした。

ヤエンならあそこまで綺麗だと

釣れる気がしませんけど

やはりあんなとこは、若いギャルと行くもんですわ

若いなら暗いのが最高ですが、

還暦になると、足元が危なくて ~_~;

Re: No title

ヒロちゃんさんこんばんはm(__)m

道中の雨が大変でしたが、行ってみると

やはり観光バスが大挙してくるだけあって

見応え有りました。

青色LEDの発明は大きな威力になっていると

多分私だけが密かに思ってました

そちらから行くとなると遠いでしょうね

たまたま雨が降って雪も溶けてましたが、

これからは凍結が一番怖いですね。

安全運転で帰還したいと思います

ありがとうございました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/157-28b6d297

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん