fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

食材を求めて  ん~~~ 満足

昨今流行しているインフルエンザなんか、全然怖くないけども、


どうもこの半月、モヤモヤ病にかかっている赤鬼です。



このモヤモヤ病、有名な歌手の人もなったので、

以前よりかは有名になりましたが、マジで困った病気ですね。




そこの貴方、また此奴はふざけた名前を付けてと、思われたでしょう。

れっきとした正真正銘の病気です。

中には、猫ひっかき病なんてのもあるくらいだから、まあ、これもよし。



でも、私のモヤモヤ病は正真正銘ではありませんね。

どちらかというと、かなりのバッタもん。


病理学的には、ストレスを原因とします。

日頃からというか、家庭内というか、

様々なストレスを要因として、徐々に発症します。


ストレスは一日で胃に穴をあけるほどの強力なものですが、

人間は本来、そのストレスを自己内で消化処理するようにできています。






趣味なんかはまさにその代表格。

日頃の憂さを晴らして、また明日からの英気を養う。

これさえやっていれば、病気なんで皆無ですね。



ところがどっこい



その釣りで思うような釣果が上がらないと、ストレスが逆に溜まってしまう。



こんなに難しく書くほどでもなく、

要は、パッとした釣果がないだけですね。



なんとかしなくは、と思っておりますが、

なにせ生簀に穴が開いているから、どうしようもない。



けど、そんなことをウジウジ言っていてもしかたないので、

スカッとするような釣りをやろうじゃありませんか。


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ということで、ヤエンに行こうと目論んでいましたが、

本日の午後には北西の風が強くなるようで、

ヤエンポイントは後ろからの風とはいえ、爆風になること間違いなし。






おまけに明日は早朝から仕事だし


思案の末に、地元の海に出かけてきました。




朝の地合いは逃してますが、どうも風もなく、潮もいい具合。




これは期待できるかなと、マイ生簀とは反対側の斜面を流してみます。




水深40mから25mまで、上がったり下がったりしながらの

ゴロゴロの岩まじりのライン。



魚探に魚が映っているが、どうも底にべったりという感じ。





巻きのスピードを遅くしてみるものの、まったく反応なし。




よって、



カラーローテーションを変更。



先ずはゴールド     チーーーーン  撃沈


続いてレッド     チーーーーーン  続沈


やっぱり定番のオレンジかなあって、やっていると


教科書通りの前あたり



コン  ??

コンコン ??  まだ乗らない

辛抱して巻巻

ぐぐっ   辛抱辛抱


ググゴーーーーーーン

ヤリーーー  乗ったぜ



やはりこの我慢がタイラバの醍醐味だねえ



で、上がってきたのが、満足の50弱





鯛はいるが、活性は低い。けどもタイラバを見ていないわけじゃない。

ならば、興味を示した奴だけを相手にして、

触ってきたやつを確実に獲る作戦。




スローだけじゃ見切られるので、

1ストロークにスローとファストを織り交ぜる。


3回ほどフォールした後の巻はじめに当たり。

コンコンコンーーーー  

グイーーーーーン

竿先を激しく叩いた瞬間に鬼合わせ

イエーーーーーイ

なんと、この内容でまさかのサイズダウン






まあよし、反応キテマスヨ^^^^^



しかし、潮流が速度を増し、風も強まってきた。

流せるのも後数回か



水温は確実に下がっており、活性はやはり厳しい。

クラッチを頻回に操作して、



適度なドテラをキープして


魚探に反応が出た、次のリトリーブで


ゴンゴンゴングウーーーーーーー

イエーーーーーイ


ドテラの上に 水深がないから相当暴れる。

jijijijijijijjijijijijijijjijijijijijij

イイネイイネ


最後まで抵抗してこのサイズ




イヤーーー満足ですなあ





けど時すでに遅し、潮は激流と化し、タイラバをする状況じゃなくなった。



いつもならしつこく潮の緩みを探すが、今日は


違うんです。



こんなこともあろうかと、冷凍エビを買ってきたんです。

1パック300円  


エサを買ったのはいつ以来だろう




そう 狙いは


ズバリ  ハギ


4本針の胴つき仕掛け

あまり餌をつけるのが好きじゃないが、仕方ない

← 死んでるから出来るだけ


風裏のワイ潮の岩礁部分を流します。

エビの頭としっぽをきって針につけ






ポチョン



??

???



なあーーーんにも ありません。






はあーーーーー  ヘタクソやなあ


??? 当たりあったかな?




1年以上もハギ釣りなんてしてないから 

よく当たりがわからんよ



でも何度か流していると、



こつっ



?  あれが当たりかなあ


で、その コツ   に

びっしっと  鬼合わせを入れると、



グングングン^^^^^^


まあ、ハギはよく引きますね









愛媛でも私の松山地方はこのウマズラハギが多いんです。

でも、中にはマルハギもいますよ。

これくらいのサイズになると結構ひきますね。  

腹もパンパン、肝がうまそう






風は強いがやれないこともなく、エサをつけて操船して

小さな小さなあたりを拾って、数を伸ばしていく




あの小さな当たりから比べられんほど、引きを楽しみ

300円のエビが終了するころには、大漁でした。





小さいのはリリースしても20匹以上  

これだけ釣れれば満足です。





おっと、忘れてた、鯛もいたんだ





本日は少し料理の紹介も。



先ず、鯛は三枚におろして、腹骨からごっそり切り落とす




この腹骨のところを西京焼き風に仕上げます。






合わせみそはとっても簡単。

砂糖はミソの半分以下にして、これを味醂で伸ばしていきます。








トロトロッとした感じくらいですかね。

これを絡めて後はグリルで焼くだけ。





味噌が少し焦げるくらいがさいこうですね。








お次はハギをさばきますよ

カワハギというくらいだから、皮は簡単に剥げます。

で、狙いの肝を取り出す






肝は、適当にたたいて、ネギをいれて、肝醤油に仕立てる。



美味いんですが、あほみたいにいれると、チトむつこくなりますから、ご注意を。







鯛のあぶりとハギの薄切りを仕上げて

今晩はごちそうだあ






残りは定番の煮付け








おっと、ダイエットしてるんだったっけ?

でもまあいいか、肉の落としすぎだと

大阪の師匠から指摘されたからね。






最後に皆様のブーイングを期待して




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

No title

ちわ!

我慢汁も垂らし過ぎて干上がりましたか?^^;

今回も爆釣してますね~
必殺カラーローテーションですか
こちらは釣りに行けず
ローテンションですv-164

カワハギも美味しそう
それだけ守備範囲が広いと
料亭【赤鬼】
マジで店出せますね

定年退職後の開店時には駆けつけます^^d

それにしても贅沢なワンちゃん
Booowww

幸せ犬を通り越して
メタボ犬にならないよぉ~に^^;

  

Re: No title

源さんこんにちはm(._.)m

定年を待たずにもう辞めそうな位、

現在ストレス溜まってます。

まあなんとか、美味い魚にありつけて

満足してますが、またまた寒波ですね

こりゃまあ自然相手なんでしかたないですが、

コタツで丸くなってるよりいいかなぁって感じでやっていきます。

ウチのワンコは完全メタボですね。

いつもこんな食事ですから

No title

こんばんは。

忘年会シーズンで弱いのに飲みすぎてダウンしてます(笑)

どんな魚でも釣れれば楽しくてストレス発散できると思います^^

食べ過ぎても運動してるので健康的なおデブはOKですよ~

自分は原付を修理に出して歩いて帰ってきたら、太ももやら足が痒くて痒くてたまりませんでした・・・ちょっと歩いただけやのに運動不足を痛感です^^;

もう少し暖かければ動く気持ちも起きるんですが・・・

Re: No title

新森さん、おはようございます。

本当忘年会シーズンがきましたね。

実は私も酒に弱くて、なのにはしゃぎすぎでいつも翌日がダウンなんです。

若い人に交じって年甲斐もなくやりすぎるんですけどね。

運動不足は積み重ね以外に治す方法はありませんから、コツコツやるしかないんですよね。

でも頑張って続けていると信じられないくらいに元気になりますよ。

今じゃ10キロ歩いてもなんともなくて、逆に疲れます。

疲労がたまるのに3時間も歩くとなると夜が忙しくて。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/155-08adec8e

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん