fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

秋深まり、化け物来襲

さてさてさて


やっとこさ、金曜日にヤエンに行ける


ようになりました



長かったなぁ~


こんなに行ってないとなぁー








ん? 何時も行っているやろって?







あんた、 それは違いますよヽ(´o`;







ありゃ 釣り堀ですよ _φ( ̄ー ̄ )




良質なタンパク質の捕獲だけであり





決して、楽しんでる訳じゃなく



ワクワクする事もない



まぁ憎たらしいと思った方


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




何故かとても嫌味な書き出しですが、




こうも釣れるとネェー











それはそうと朝晩の冷え込み



寒くなりましたなぁ Σ(゚д゚lll)



ここで、一句



秋深まり チャン玉袋も 縮み行く






ウーーン マンダム?




ということでさ、



昨日はオデンにしたのよ





やはり、一番のネタは?



下ネタ ε-(´∀`; ) だーいすき




人それぞれでしょうが (^з^)-☆



わたしゃ 練り物ですね









若い時は、スジスジスジ と肉ばかり


【 青筋とか、そちらの筋 ではなく 】






でもね、歳をとると ね!





硬いというより、歯の間に挟まってね







食べる分だけ シーハーシーハーが!






で、残りのお汁に出汁が出て、ウミャイ






コレを捨てるのもなぁって考えてると






後輩と休みが一緒になり、





タイラバのお誘いが _φ( ̄ー ̄ )








前日夜勤だし、潮は午前中だし






考え抜いて、(⌒-⌒; )



ヤッパリ行きました









早朝6時前 まだ暗いですね


寝たのが2時過ぎだから ロクに寝てない










こいつら2人は完全な休みだから


気合いも十分 わたしゃダルい






持っていると豪語する奴と


あんたが持ってたのは去年までだと密かに思っている新人





場所は最近熱い近場ですが、誰もやってない


正にマイ釣り堀 (⌒-⌒; )









ポイント到着後、即当たり



歳とった後輩が、早々に掛けました


んーーん 綺麗な40

ラードも一杯で、どうやっても美味い










続いて若い後輩も同型をゲット





しかし、潮がぶっ飛んでいて釣り難い

当たってくるが、フッキングしない







ならば、ここは船頭の腕の見せ所



先ずは カラーをゴールド系にチェンジ






船を戻す直前に落として、ドテラを作り



高速巻きからバーチカルになったら

普通巻きに切り替えた その時⁉️




穂先を押さえ込んで 巻きに追従


(ーー;)


_φ( ̄ー ̄ )


ここで早巻きにすると



☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




ガッツリ フッキング (*^_^*)








最初は50かなって思う位だったが



途中 ごくっごくっ と引き込みが








60オーバーのランプ 点灯 (*^◯^*)



ウヒャヒャヒャ (⌒-⌒; )





更に 残りの10メートル切って


また グビッグビッグビッ と引き込み



パトライト 点灯 70確定



水深がないから、最後まで抵抗して





エーーーーサイズやなぁ

食べるには不味いが (; ̄O ̄)








協議の結果、後輩のバァちゃん宅へ







船を戻すと潮が落ち着きだし、



こりゃ 出そうやなぁ~ と



巻き巻き 巻き巻き スーーーー


巻き巻き スー????



フォールで喰って来た方 (^з^)-☆





クラッチ切ると






ヽ(;▽;)ノ ん?






根掛かり かと思う程の重量感







先程とは明らかに違う ( ^ ^ )/□




3メートル巻いて 5メートル出て行く





繰り返すこと数回 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=





水深26メートルでラインは50近く出てる





あれ? 今回リーダーの点検してたか?


70釣って 傷んでないか?




今更気にしても仕方がないが


なんせ、超安物ラインだし

【 300メートル 800円だし 】




信用出来るモノは 己の腕のみ!

(^з^)-☆





やりとりを繰り返して ユラユラと


海面に白い巨体が (゚o゚;;


ドドーーーン





このポイントは、数は出るものの

イマイチ サイズがと不満だったが

80出るなら 文句無し ( ^ ^ )/□







ここからは パターンを掴んだ者の勝ち








可愛いサイズだが、ひと流し毎にヒット









刺身、煮付け、干物 何でもイケる








さて、後輩君たちはと言うと


エライ静かでんなぁ ヽ(´o`;





船からのタイラバの場合、潮のあたり方



これも影響を受けるが、



一番大事なのは、巻き方ですよ




次にカラー だと思います






ドテラで入れて ライン角度が変わる時



その辺の巻き方やカラーのレクチャーをして


新人に合わせて操船して 待つ事暫し






来ました ビッグバイト

これがその様子




師匠が安物信仰者なんで、

後輩も同じ系統になるヽ(´o`;





人生初の70オーバー




イヤー 立派ですなぁ

持ってますねぇ と、煽てていると






頑固に自分のカラーローテーションを守っていた、去年まで持っていた人が

アセアセ (ーー;)








で、即ゲットしたが (゚o゚;;




見えますか?









ネクタイやスカートは基本色を中心にこんな感じ


パーツケース買えよな ヽ(´o`;












デカイサイズはエアーの抜き方次第








次第に生簀は満タンになりつつあり








潮も終わると、まあ正直なもの

アレだけアタックして来た奴らも


完全無視 ヽ(;▽;)ノ












では、帰りますか?



っと、その前に 魚の処理をヽ(;▽;)ノ


こうなると、新人指導は厳しい






もともと、山の子の新人

血抜きや神経締めのレクチャー受講中








鯛の場合、目の上をカギでシッカリ

締めてやれば、問題はないが、

やはり、神経締めをしておけば、

死後硬直を遅らせるのでオススメ



その様子がこちら。

因みに、通しているのは、ヤエンに使う

1mmのスレンレス

コレだけデカイと1.4mmがいいかも









小型はリリースして、コレだけお持ち帰りとなりました。










上段より下の鯛の方が格段に美味い

右下は、脂ぎってますが ヽ(´o`;













さて、我が家に来たのは80と40の2匹


40は刺身というか、カルパッチョにして


デカイのは薩摩揚げにしてみます。





まずは、三枚におろして、ぶつ切りにして、


更に氷水で冷やします


こうすると、仕上がりが綺麗になりますよ









薩摩揚げなんてものは、魚ならなんでもオッケーでして、色々な種類を混ぜた方が美味いです。


今日は、冷凍していたアオリイカを










もうシーズンが始まるので、

古米ならぬ、古イカは処分







まずはフードプロセッサーでイカを処理



ここでは余り細かくしない方が、

食感があっていいかも









出来上がったら、全卵1個、砂糖大匙2杯、鯛の切り身 を入れて掻き回します













最後に塩を小匙一杯入れて更に掻き回します


塩を入れると、急に粘りが出始めますよ



どれ位掻き回しますかって?

それゃモーターから焦げ臭い匂いがする迄 ε-(´∀`; )

壊れても知らんデェー














出来上がったら具を混ぜます


今日は、ゴボウ、人参、キクラゲ









後は小判形に形成して入れるだけ

手に少し油を付けるとひっつきにくくなりますよ


油の温度は 142℃

ハンパなヽ(´o`;










ユックリあげてね

途中は膨らみますが、冷めると縮む?


なんかと、一緒のような Σ(゚д゚lll)


私のはもう膨らむことはないが。

。・゜・(ノД`)・゜・。




【 環境を変えることやね 】by 源


分かりました m(._.)m 怒られるぞ












出来上がりは、相当な弾力

スライスして、ワサビ醤油でどうぞ





そうだった、オデンに入れるために作ったんだった



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



さぁ、次の更新はヤエンの予定です。

月夜に照らされた豊潤な海から、

愛しのアオリんは微笑むのでしょうか?



目指せ アオリダービー 100位飛び賞






次回もお楽しみにぃー




スポンサーサイト



コメント

ちわ!

またまた行ってたんですね
瀬戸内海という生簀へ

広~い生簀のピンポイントで後輩達に釣らせるのは流石ですね

幸せな後輩達
素晴らしい先輩と巡り合った事が羨ましい^^d

この方達がまた後輩に教え
そのまた後輩達に教え・・・
そして瀬戸内の真鯛は居なくなった。。。チャンチャン

っとならないように^^;

しかしまぁ普通にナナマル、ハチマルを揚げてますが・・・
読者が勘違いしますよ

巻の早さも変えるんですね~
何となくイメージは湧きましたが…
実践で出来るかどうか^^ヾ

真鯛とアオリの薩摩揚
贅沢過ぎます
メチャ美味しそう

兎に角絶滅危惧種にならないように気を付けて下さい^^;


で?膨張率が悪くなりましたか?

【 環境を変えることやね 】by 源v-7


  

Re: タイトルなし


> > こんにちは 源さん m(._.)m
>
> ちゃんと 狙った通りに食い付いてくれるとこが
>
>
> ダーーーイスキ ??ん? キモイ?
>
> いや〜 本当この生簀は、ようけ入ってますよ
>
> しかも入場料も激安です。是非お越し下さい
>
> 後輩達に教えていて思ったのは、タイラバのキモは

何と言っても巻き方ですね カラーや形状は二の次

ラインの出方によって巻きのスピードに変化をつけることだと思います

さて、今からヤエンに行ってきます

フォトダービーに載せれるアオリんが微笑んでくれたらいいのに

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/145-0022b2fd

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん