第11回 タ◎釣り 我慢せんかい
2014-06-09
前回の釣りから1週間。
長かった~~~~~~
それは私のせいじゃないのですよ
まあ、誰のせいでもないのですが、
しいて言えば、天気かな???
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
休みも、 なくはなかった。
でも釣りにいけなかったのは、
あのひどい雨
雨が上がったと思ったら、
今度は ひどい濃霧
この時期の瀬戸内は寒気と暖気の入り混じることがあり、
極度の濃霧を引き起こします。
なんと、ひどいときには、
視界10m以下なんてこともあり、
とてもじゃないが船を出せる状況にないのです。
((((;゚Д゚)))))))
大丈夫かなあーーーーなんて出たものの、過去には船首部分が見えないことも。
小型ボートの船首が見えないなんて、
うそっぴ^^^ と思うでしょうが、
これマジなんです。(O_O)
もう生きた心地しませんよ。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ナマジ、ポイントなんかで、
他の船がいたら、もう大変。
みんなが、汽笛をならし、
そして、怒鳴り、大声で叫ぶ。
(; ̄O ̄)
四方八方から声がするから、
動けない。
でも、潮で船は流される。
もう動かないのが一番なんですが、
たまに、錨をおろして、
船を固定するのがいたりして、
あぶないってーーーの、
みんなで流されれば、何とかなるのに。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
まあ、そんなこんなで、今日まで釣りはいけませんでした。
が、今日も怪しい???
朝一だけ、港から近くで、
ちょこっとだけ、ということを心に決めて、
早朝4時半出ましたよ。

まだ薄暗い中、
今日の本命、タイじゃないよ。
タコです。
やはりこの時期はタコでしょ。
イカは飽きましたが、タコはまだまだ売れ筋。
昔は、豚の脂身などでやってましたが、
最近はスッテ、
そうタコスッテです。
写真はありませんが、これが楽。
海底まで落として、トントントンと海底をたたいていく。
トントントン
トントンどどどどどど
んんんん
重いなあ、来たかな?
でも違う、 ハイ、海藻でした。
次は、誰かが捨てた、網の残骸。
なんでこんなにゴミが多いのかね。

おいおい、時間だけが過ぎて、潮が止まったぞーーー
タコとはいえ、潮がながれないと、
まあーーー釣れないこと。
タコツボ上げるのも、潮どまりだから、動かないのね
( ̄Д ̄)ノ
ううううう、 どんなもんかなあ、
霧は大丈夫そうだが、????
ああああ、タコは退屈ですよ。
だって、トントントン だけだもん。
ということで、またまた、いっちゃいました。
本当、辛抱ができんやっちゃ

そう、タイラバへ。
満潮からの引き返しだから、????
頭の中で、有力ポイントをピックアップ。
あの島? それともこちらか?
ここで、前回のアコウの記憶がよみがえる。
もしかして、今日もアコウがでるかもよ?
さて、水深はなんと110mからの駆け上がりの岩礁帯。
ここから一気に70mまであがりますが、そのあたりがアコウ様のご自宅。
では、いってらっしゃーーーーーい。
着底から、マキマキマキマキ
落として、スルルルルルr---
マキマキマキ ゴン
マキマキ ゴンゴングググーーー
ホイホイ、乗りましたよ \(^o^)/
グググーーー だけならいいのに、
ゴンゴングググーーー
ありゃりゃ、頭振ってる

んーーーーん、 まあいっかーー
次こそは
巻いて巻いて、落として落として、
巻いて巻いて、コンコンゴーーーーん
グングングン

なんか、活性が上がっているような?
今度こそ
# 巻いて落として 巻いて落として
( 省略 # を 繰り返す )
もうすぐ瀬のトップだが???
ここで、ゴカーーーーーん
一気に、5mほどドラグが出る
やったかなあーーーー
しかし、締め込みがあまりに力強いですよーーーー
???? タイではない、
頭は振らない???
サメのようでもないなあ???
でも時折締め込みがあるから、アコウではない。
そうかそうか ヒラメだ
この時点で残りの水深50m
いやーーーー、ヒラメとはいえ、
そうだねええ、 (゚o゚;;
60? いやいや
70? そんなもんじゃないでしょ
80? それ位はあるんじゃないの
で、あがってきたのが、
世の声 (; ̄ェ ̄)
なんか見たことがある画像だな?
はい、ごめんなさい、嘘です。m(_ _)m
実はこれでした。

なんなんだよーーー まったく。
撮影後、速攻おかえり。
でも、このコブタイ
ちょっと面白いお話を。
コブダイ モブシ 呼び方はいろいろですが、もちろん鯛の仲間じゃありません。
ベラの仲間です。
ということで、生まれてくるのはすべてメスなんです。
いっぱいのメスに、1匹のオスが、ハーレムを作って生活してるんですって。
うらやましい
私もコブになりたい。(・◇・)/~~~
でも、このように運悪く釣り上げられて、食べられたり、
まったく別の海域に帰されたりすると、そのハーレムにはオスがいなくなる。
そうなるとハーレムから大奥になるわけで、子孫繁栄に危機が迫ります。
そうすると、メスの中から1匹がオスになるんですって
オナベですね。
そんなバカなことを考えていると、潮がぶっ飛んでしまい、ジエンド
ここからは、アコウをあきらめ、
真面目にタイ釣り。
水深80mからの砂地を流すと、
何やらよさげな魚探の映像が o(^_-)O
ゴン、ぐぐぐー 即乗りーーーー
でも、動きは元気だがサイズがコマイ

戻して、またまた、即乗りーー

どうやら、タイのスイッチが入りましたよ。
この地合いをいかにとるか
チョイト、深めに探っていくと
巻いて巻いて
落として?? 落ちない???
フオールで、ゲットーーー

でっぷり太った婚姻色のノッコミ鯛ですね。
さらに、ドッカーーーーーン

イヤアーーーー、海底で口をあけて待っている感じですね。
でも、鯛の地合いは短いのです。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
あれほどのあたりが、見事に終了したので、今日はこの辺で終わります。
えっ、早いなあ^^^って?
仕事があるんです。
こんな仕事が

もう時期的に暑くなりましたから、
生ごみを減らしておかないと大変ですよ。
40から60ほどで、食べるにはちょうどいいのが取れました。
健康診断でもやや血糖値が高いと出ましたので、
肉食から魚と野菜中心にしたいと思います。
でも、量を食べれば一緒でしょうけどね。
2014年 合計26枚 こりゃ目標は困難ですね。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
長かった~~~~~~
それは私のせいじゃないのですよ
まあ、誰のせいでもないのですが、
しいて言えば、天気かな???
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
休みも、 なくはなかった。
でも釣りにいけなかったのは、
あのひどい雨
雨が上がったと思ったら、
今度は ひどい濃霧
この時期の瀬戸内は寒気と暖気の入り混じることがあり、
極度の濃霧を引き起こします。
なんと、ひどいときには、
視界10m以下なんてこともあり、
とてもじゃないが船を出せる状況にないのです。
((((;゚Д゚)))))))
大丈夫かなあーーーーなんて出たものの、過去には船首部分が見えないことも。
小型ボートの船首が見えないなんて、
うそっぴ^^^ と思うでしょうが、
これマジなんです。(O_O)
もう生きた心地しませんよ。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ナマジ、ポイントなんかで、
他の船がいたら、もう大変。
みんなが、汽笛をならし、
そして、怒鳴り、大声で叫ぶ。
(; ̄O ̄)
四方八方から声がするから、
動けない。
でも、潮で船は流される。
もう動かないのが一番なんですが、
たまに、錨をおろして、
船を固定するのがいたりして、
あぶないってーーーの、
みんなで流されれば、何とかなるのに。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
まあ、そんなこんなで、今日まで釣りはいけませんでした。
が、今日も怪しい???
朝一だけ、港から近くで、
ちょこっとだけ、ということを心に決めて、
早朝4時半出ましたよ。

まだ薄暗い中、
今日の本命、タイじゃないよ。
タコです。
やはりこの時期はタコでしょ。
イカは飽きましたが、タコはまだまだ売れ筋。
昔は、豚の脂身などでやってましたが、
最近はスッテ、
そうタコスッテです。
写真はありませんが、これが楽。
海底まで落として、トントントンと海底をたたいていく。
トントントン
トントンどどどどどど
んんんん
重いなあ、来たかな?
でも違う、 ハイ、海藻でした。
次は、誰かが捨てた、網の残骸。
なんでこんなにゴミが多いのかね。

おいおい、時間だけが過ぎて、潮が止まったぞーーー
タコとはいえ、潮がながれないと、
まあーーー釣れないこと。
タコツボ上げるのも、潮どまりだから、動かないのね
( ̄Д ̄)ノ
ううううう、 どんなもんかなあ、
霧は大丈夫そうだが、????
ああああ、タコは退屈ですよ。
だって、トントントン だけだもん。
ということで、またまた、いっちゃいました。
本当、辛抱ができんやっちゃ

そう、タイラバへ。
満潮からの引き返しだから、????
頭の中で、有力ポイントをピックアップ。
あの島? それともこちらか?
ここで、前回のアコウの記憶がよみがえる。
もしかして、今日もアコウがでるかもよ?
さて、水深はなんと110mからの駆け上がりの岩礁帯。
ここから一気に70mまであがりますが、そのあたりがアコウ様のご自宅。
では、いってらっしゃーーーーーい。
着底から、マキマキマキマキ
落として、スルルルルルr---
マキマキマキ ゴン
マキマキ ゴンゴングググーーー
ホイホイ、乗りましたよ \(^o^)/
グググーーー だけならいいのに、
ゴンゴングググーーー
ありゃりゃ、頭振ってる

んーーーーん、 まあいっかーー
次こそは
巻いて巻いて、落として落として、
巻いて巻いて、コンコンゴーーーーん
グングングン

なんか、活性が上がっているような?
今度こそ
# 巻いて落として 巻いて落として
( 省略 # を 繰り返す )
もうすぐ瀬のトップだが???
ここで、ゴカーーーーーん
一気に、5mほどドラグが出る
やったかなあーーーー
しかし、締め込みがあまりに力強いですよーーーー
???? タイではない、
頭は振らない???
サメのようでもないなあ???
でも時折締め込みがあるから、アコウではない。
そうかそうか ヒラメだ
この時点で残りの水深50m
いやーーーー、ヒラメとはいえ、
そうだねええ、 (゚o゚;;
60? いやいや
70? そんなもんじゃないでしょ
80? それ位はあるんじゃないの
で、あがってきたのが、

世の声 (; ̄ェ ̄)
なんか見たことがある画像だな?
はい、ごめんなさい、嘘です。m(_ _)m
実はこれでした。

なんなんだよーーー まったく。
撮影後、速攻おかえり。
でも、このコブタイ
ちょっと面白いお話を。
コブダイ モブシ 呼び方はいろいろですが、もちろん鯛の仲間じゃありません。
ベラの仲間です。
ということで、生まれてくるのはすべてメスなんです。
いっぱいのメスに、1匹のオスが、ハーレムを作って生活してるんですって。
うらやましい
私もコブになりたい。(・◇・)/~~~
でも、このように運悪く釣り上げられて、食べられたり、
まったく別の海域に帰されたりすると、そのハーレムにはオスがいなくなる。
そうなるとハーレムから大奥になるわけで、子孫繁栄に危機が迫ります。
そうすると、メスの中から1匹がオスになるんですって
オナベですね。
そんなバカなことを考えていると、潮がぶっ飛んでしまい、ジエンド
ここからは、アコウをあきらめ、
真面目にタイ釣り。
水深80mからの砂地を流すと、
何やらよさげな魚探の映像が o(^_-)O
ゴン、ぐぐぐー 即乗りーーーー
でも、動きは元気だがサイズがコマイ

戻して、またまた、即乗りーー

どうやら、タイのスイッチが入りましたよ。
この地合いをいかにとるか
チョイト、深めに探っていくと
巻いて巻いて
落として?? 落ちない???
フオールで、ゲットーーー

でっぷり太った婚姻色のノッコミ鯛ですね。
さらに、ドッカーーーーーン

イヤアーーーー、海底で口をあけて待っている感じですね。
でも、鯛の地合いは短いのです。
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
あれほどのあたりが、見事に終了したので、今日はこの辺で終わります。
えっ、早いなあ^^^って?
仕事があるんです。
こんな仕事が

もう時期的に暑くなりましたから、
生ごみを減らしておかないと大変ですよ。
40から60ほどで、食べるにはちょうどいいのが取れました。
健康診断でもやや血糖値が高いと出ましたので、
肉食から魚と野菜中心にしたいと思います。
でも、量を食べれば一緒でしょうけどね。
2014年 合計26枚 こりゃ目標は困難ですね。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
ぼ〜たんもコブになりたい…
Re: ぼ〜たんもコブになりたい…
ボーたんさん、おはようございます
お褒めのコメントありがとうございます
本当に海は怖いですよ。一つ間違えばということがありますから。
ヨメの方が怖いけど。
男に生まれた以上、一度でいいから
ハーレムというやつを経験せないかんですね
でもこの時期を超えると濃霧の心配はなくなるのですが、
また灼熱の夏が来て、そうじゃなくても真っ黒なのに。
お褒めのコメントありがとうございます
本当に海は怖いですよ。一つ間違えばということがありますから。
ヨメの方が怖いけど。
男に生まれた以上、一度でいいから
ハーレムというやつを経験せないかんですね
でもこの時期を超えると濃霧の心配はなくなるのですが、
また灼熱の夏が来て、そうじゃなくても真っ黒なのに。
コブになりたい!
何回も×を食らっても懲りてないかも(^0^;)
アオリの次は鯛!
爆釣で 羨ましいですよ~(^o^)
目で楽しめるように 刺身 煮付け 鯛飯
アップよろしくお願いします(ゝω・)
何回も×を食らっても懲りてないかも(^0^;)
アオリの次は鯛!
爆釣で 羨ましいですよ~(^o^)
目で楽しめるように 刺身 煮付け 鯛飯
アップよろしくお願いします(ゝω・)
Re: タイトルなし
元気そうで何よりです。
寂しい大都会でせめて釣りと料理で楽しめる様に
遥か四国のクソ田舎から
下手な写真でPowerを送りますね
寂しい大都会でせめて釣りと料理で楽しめる様に
遥か四国のクソ田舎から
下手な写真でPowerを送りますね
お久しぶりです。
何とか再開できそうなので、また宜しくお願いしますね^^;
記事の更新も頻繁にはできないでしょうけど、生きてるってことが分かってもらえる程度で頑張ります^^;
何とか再開できそうなので、また宜しくお願いしますね^^;
記事の更新も頻繁にはできないでしょうけど、生きてるってことが分かってもらえる程度で頑張ります^^;
Re: タイトルなし
新森さん お久しぶりです。
それとお帰りなさい
ボチボチと、またやって行きましょうね
イカは終わったけど、お互いの交流は終わりませんよ
良かった良かった
それとお帰りなさい
ボチボチと、またやって行きましょうね
イカは終わったけど、お互いの交流は終わりませんよ
良かった良かった
いいサイズの鯛ですねー。
見てたら宇和島風の鯛めしがむしょうに食べたくなってきましたよ。
イカと並んでお好きな魚種だけあって、コンスタントに釣られてますね。
僕はまだイカばかりなんですが、先日はまた坊主食らってしまいました。
タイラバはまだ作れてないんで、今度赤鬼さんの昔の記事を参考にさせてもらって挑戦してみますね。
見てたら宇和島風の鯛めしがむしょうに食べたくなってきましたよ。
イカと並んでお好きな魚種だけあって、コンスタントに釣られてますね。
僕はまだイカばかりなんですが、先日はまた坊主食らってしまいました。
タイラバはまだ作れてないんで、今度赤鬼さんの昔の記事を参考にさせてもらって挑戦してみますね。
Re: タイトルなし
ごん太さん、こんにちは。
イカにいけるだけいいですよ。
こっちは、もうイカのイの字もないです。
佐田岬のほうならまだいけるみたいですが、
藻がひどくて、あたればでかいでしょうが、当たりがないとか。
こんな状況では、もうタイラバで料理にいそしむべきかな。
今はやはりレッドか、オレンジですね。
スカートはダーク系のことが多いですね。
遊漁船と並んで流しても、決して負けない釣果ですから、
タイラバなんて自作で十分。
遊漁なら早く落ちてくれるタングステンでしょうけど。
イカにいけるだけいいですよ。
こっちは、もうイカのイの字もないです。
佐田岬のほうならまだいけるみたいですが、
藻がひどくて、あたればでかいでしょうが、当たりがないとか。
こんな状況では、もうタイラバで料理にいそしむべきかな。
今はやはりレッドか、オレンジですね。
スカートはダーク系のことが多いですね。
遊漁船と並んで流しても、決して負けない釣果ですから、
タイラバなんて自作で十分。
遊漁なら早く落ちてくれるタングステンでしょうけど。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/116-9eba9b9d
しかし、相変わらず飽きさせない記事で
楽しませてもらいました・・・
タコより、高級な鯛をこれだけ釣ってはる?
すごいですね〜☆
羨ましい限りです!
しかし、船の操縦もほんと状況によっては
怖いですね…
海はほんとに気をつけないとえらいことに
なっちゃうんですよね?
最後に、コブさんハーレム最高ですね・・・
ぼ〜たんもコブになりたくなりました(笑)
では、またお邪魔しますね!