fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

ボート メンテナンス  ギアオイル交換編

本日日曜日、朝からいい天気ですね。



釣りに行きたいという気持ちにはなりません。




ん??  なぜかって?







大好きな機械いじりができるので、これだけで十分



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




では、早速、ギアオイル交換手順の紹介を。





エンジン一番下のこのネジを回すことからはじまりますが、回るのか??

P1010134.jpg




割と楽に回りました。締めこむときに薄くグリスを塗っておくと次回が楽ですね。



このネジは回ることを確認するだけ。次に上のネジ ドレンボルトを回します。

P1010135.jpg




こいつは完全に外してください。

P1010136.jpg



最後に下のネジ ドレンボルトをあけると、中のオイルが出てきます。



わああああ  キタネーーーー
P1010137.jpg



下にバケツ等を準備していないと、こぼれたオイルで滑りますよ。

P1010138.jpg

この排出したオイルが乳白色に混濁ていたら、海水が混入している証拠なんで、オイルシールの交換まで必要です。

諭吉一人追加決定 (。-_-。)





後は、しばらく放置ですね。半年程度でこの有様。




中に入れるオイルはヤマハなどから出てますが、800ccで1500円ほど。




んん  (´・Д・)」

結構高いので、他で購入。  


中身はハイポイドギアオイルです。




GL-4 #90 結構使われている機械オイルですね。


今はGL-5が主流ですから、こちらをチョイス。



つまり車用ですけど、問題なし。 


ネットで4リットル2000円ほど。





安く買ってフラッシュに使ってもまだ安い。





さて、オイルが抜けたら、チューブのお化けに入れ替えて、下から注入。

P1010168.jpg




コツはゆっくり入れること。注入量は700ccほどですから、1本あれば十分あります。

P1010169.jpg

上の穴からエアとオイルがこぼれてきます。

P1010170.jpg

上のネジを先に閉めて、それから注入ノズルをのけると、もうこぼれません。

下の穴もしっかり閉めこんでください。

できれば、ドレンボルトとパッキンはその都度交換するほうが賢明ですが、私は山を舐めない限り替えません。


当然予備はもっておきますが、(´・Д・)」

年に2回交換して、硬くて回らないなんてこともないなら、問題ないでしょう。



それとドレンの先に磁石がついてあるほうが下です。上につけても意味がないのでご注意を。


磁石も特別必要無いように思いますよ。

私も今は普通のドレンボルトタイプ



慣れると作業時間は30分。排出時間の方がかかるくらいです。





ではでは、次回はアノード交換編  




こんなブログ面白いのかなあ



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



コメント

ボートメンテナンス? 機械いじり?
尊敬いたします~(*'▽')
 姫は機械オンチなもので・・・

理解不能な言葉が沢山出てきてますが・・・???
辞書で調べてます( ..)φメモメモ

Re: タイトルなし

こんにちはm(_ _)m

女性に機械いじりは、無理ですよ

でもウチの鬼嫁も最近は、少しやるようになって来ましたね

ヤらないと金が掛かると繰り返してるからかな

この調子でやも@ 'ェ' @

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/111-45f054ae

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん