fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

ボート メンテナンス グリスアップ編

イカ釣りひと段落しましたので、ボケ~ッとしております (=´∀`)人(´∀`=)




と、言いたいトコですが、赤鬼はジッとしているのが、一番苦手 (*☻-☻*)






土曜日曜を利用して、ボートを陸揚げしました。





かっこ良く言うと 【 言う必要はないが 】、ドック入りですな。

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







自分の身体は、ほって置いてもなんとかなるが、ボートはそうは行きません。





手入れをしないと、塩害が進み、修理費用がかさみます。← 要はそれか





自分で出来る事は自分でやる。



もうすぐ10年になりますが、大きなトラブルもないのは ???



あった トラブルが (。-_-。)








昨年夏、片道40分程の島でのこと。





その日は80アップの鯛をはじめ、ハギ、アジなどが大漁。\(^o^)/





もうええやろということで、帰りながら魚を処理。






魚を絞めて、バケツに入れて、さあー帰るぞと気持ちよく帰っていたところ、





5分ほど走った時に、水温計から警報が鳴りだす。 (O_O)




エンジンカバーをあけると、異常な熱さ。   

排水溝からの水量もばらつきがあり、




だましだまし走ることもできなくなり、結局、予備の5馬力のエンジンで3時間かけて帰った。

途中は、運転しながら寝てたなぁ


因みに、魚は腐ってました。

鯛は、自己新記録サイズだったのに
( ;´Д`)




さっそく修理に出すと、水をくみ上げるインペラを固定するピンがすり減っていた。なんと300円の部品。






こんなことがあるから、海の上はわかりませんよ。




まあ、想定外はあるとしても、できる限りメンテナンスはしたいもの。




ということで、土曜の午後からマリーナにいくと、業者さんがエンジンをいじっていた。



いまからタイミングベルトの交換らしい。




ベルト交換は工具も大変だし、調整を必要なので、プロに任せる。





ということで、2時間ほどの時間つぶし。





と、ここで腹から警報が。 


グルルッルッル^^^------






近くのパチ屋に避難。




久しぶりにきたけど、全くしらない機種ばかり。



そこで、なんと打った機種が羽もの




でも2時間で5000円ほど、いただきました。  ごちそうさま。










まあ、前置きがながくなりましたが、まずは、グリスアップ編。




特にプロペラ周りは重要ですね。




では、陸揚げ直後の写真。

P1010143.jpg





まずは中心に通している、割ピンを抜いて、ナットを回す。
P1010145.jpg




さらに奥にあるスペーサーなどを順番にのけていき、プロペラも外す。、
P1010146.jpg




ここに釣り糸などが絡んでいるから、あればのけてください。


PEなどは放置してひどくなると奥のシールを破り、ギアオイルが漏れますよ。





外した部品は順番通りに置いておく。

P1010148.jpg




液漏れなどもないことを確認したら、ドライブシャフトにグリースを塗ります。

P1010158.jpg




プロペラを外したら、必ず塗っておいてください。じゃないとプロペラが抜けなくなりますよ。

P1010159.jpg



後は、外した逆に組み込んでいくだけ。

P1010161.jpg



P1010162.jpg


P1010165.jpg

最後に新しい割ピンを通して終わり。

P1010166.jpg

よく見ると、プロペラに塗装してます。これは車のシャーシに塗るやつ。
特に意味はないですけど、真っ黒になって、見た目が違う。


後、写真を撮るのを忘れましたが、サーモスタットも交換しました。
古いのがこちら

P1010124.jpg

完全に死んでます。多分5年以上替えていないと思う。いつ替えたかも記憶がない。




まあ、こんなことをやっていたら、日が暮れて、近所迷惑になるので本日終了。




明日日曜日は、オイル交換と船底塗料の予定。




では、次回にこうご期待   誰が期待するんやろ


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

おはようございます
一昨日と昨日伊方で何とか釣果を上げることが出来ました
確かに最近アジが品薄になってます
それでも一匹50円は安いですね
釣り場まで距離があるのは痛いですが

Re: タイトルなし

おはようございます

ヤりましたね。ブログ見ましたよ\(^o^)/

中々の内容で、またまたやる気が。

こうナイスなサイズが出るならアジが高いなんて

行ってられませんね。

ここは、伊方のチョイ横のちっこい防波堤では?

全般渋い中、立派な釣行ですね。

でも、タモはやめましょう。

やはり、このサイズはギャフがお勧め。

タモの失敗が一番応えますよね

おはようございます

そうですね
タモはヤエンにも絡むし
タモをみたらジェット噴射連発しました(笑)
ギャフなら見えにくく暴れないとは聞きました
次回釣行までにギャフを購入します
場所は地元のおいさん達に言うたらいけんと
さんざん言われまして
すぐ近くにはメジャーポイントがあるんですが
こっちの小波止には地元の人用みたいな雰囲気が(笑)
まあ従弟の地元だったので問題はなかったんですが
アジの調達にはほんとどうしようかなと思いますね
次回は松山近辺で少し様子を見てみたいとおもっております

Re: おはようございます

おはようございます。

あの波止はやったことはないのですが、感じがイイなあっておもってした。

伊方は人も多いので苦手ですが、もう一山越えて

豊の浦はどうですか?

北西の風に強いし、早朝に実績もあるのでお勧め。

私の方はなんだかヤエンが終わったような感じで、

でも、完全試合で終わるのも癪に障るし、

もう一回だけ行ってみようかなぁ

岬の荷揚げ場なんかは、アジも釣れるけど、

ヤエンには小さいし、ウキ釣りなら使えるかな

もう菊地君に頼るしか無いですかね。

長浜あたりで釣れ始めたとも言うし、

闇夜にアジングして、確保するのもありでしょうが、


アジングなんて釣れる気がしないし、

やはり、120円出すしか無いかな

おつかれさまです
昨年は6/10でも伊方で三キロでていました
あの日は忘れもしない宿毛でエギング大会があった日
もう産卵で南は全く釣れていない
なんでこんなに釣れにくくなってからって愚痴りながらエギングしていました
伊方まで北上したときヤエンしてる方がいて聞くと三キロでたと話していたのを覚えています
おそらく
場所は合ってますよ(笑)
菊池は130円か140円くらいだったような
フレンドは126円くらいでした

Re: タイトルなし

こんばんは。
でしょ。あってたでしょ。

これからは、産卵後で体力がないから、案外死にアジのほうが

よかったりするんですよね。でもヤエン師として、死にアジなげるのは

どうかと。でも高いし、悩みどころ。

でも仕事の都合でしばらくいけないんですよね。

それにボートメンテナンスが仕上がったんで、タイラバにも行きたいし。

ああ、4月に戻れればいいのに。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://aythm.blog.fc2.com/tb.php/110-b185b7aa

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん