近況報告 ε-(´∀`; )
2016-05-30
なんだかんだと言いながら、あっという間に
1ヶ月過ぎました。 (^_^;)
もう放置も著しく、生存確認の声すら掛からない
そんな状況でも、結構行く人は行ってますなぁ
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回のブログが4月末だから、1か月ですねぇ
まぁナーーーンにもやらずに、引きこもり
なんてするわけのないこの赤鬼ですが、いかんせん
まぁ釣果がショボい 囧rz
GWの頃にもヤエンに行ってきたんです。
今年最後のアジを引き連れてね
まぁ最後の入荷という事もあり、アジの確保にみんな殺気立ってますよ
私めは、顔なじみでもあり、予約も入れてましたから楽勝でしたが、
アジを入れてもらっている間に、続々と客が。
私と後輩の他に5人の客が待ってます。
しかも、オバちゃんが網を手繰り寄せて入れてるから、後の客はザワザワしてました。
私は何時も1500円なんですが、
なんと、後輩は3000円???? (゚o゚;;
しーーらないっと 絶対後の人は無いね
とまぁ アジの修羅場をくぐり抜けて
最近好調なとあるポイントへ向かいます。
なんと、貸し切りですよ (^_^;) 少し不安
モンスターは出ないが、キロがゴロゴロでるとか
早速アジを遠投して当たりを待ちます。
でも今夜遅くから雨予報なので早めの勝負
すると、ラインがダラーーーーーん(゚o゚;;
手前に当たったパターンですね
ラインを巻き取ると
グイーーーーーングイーーーーーンって
小型の当たりが ε-(´∀`; ) まぁええでしょ
ボーズ逃れで先ずは一杯

どれだけ小型か? これ見りゃ分かりますよ

まぁアジが立派とは言え、秋イカですね
気を取り直して、アジを遠投
また暫くすると、ラインがダラーーーーーん
まさか?
ラインを巻き取ると
グイーーーーーングイーーーーーンって
またまた小型の更新サイズ

もう何処に投げてもイカの大群
投げれば当たる状況ですが、揃って小型です
もうアジの消費がハンパ無い位
リリースもしますが、昇天されたのは持ち帰り

最大でもこのサイズまで

結局雨も降り始め、余りの小型に嫌気がさして
一旦車で引きこもりしてましたが、
そのまま寝てました ε-(´∀`; )
とまぁ今年を象徴するかのようなショボい内容で
今年の春イカは終わりたいと思います。
で、イカが終わればタイが始まるわけでして、
早速リールのメンテナンス、リーダー交換して
行ってきました。
但し、リーダーはヤエンに使っていたフロロ2号なんで、デカイのが来たらとやや不安気味
しかしその不安も腕でカバーしましたよ

これ位なら問題なしですね

まだまだ大丈夫です。食べて1番美味いサイズ

これ位になると、少しは加減をしないとね
で、サイズアップを狙って水深60~70m
砂地と岩場が交差する辺りを狙っていると
ズゴーーーーーーン というモンスター級の当たり
全く底が切れない ヽ(;▽;)ノ
しかも次第に駆け上がっていく岩礁帯に(゚o゚;;
2号の限界値までドラグを閉めるが、
ジジーーーー ジジーーーー とまだ出る
アァ 何時もの2.5号にしときゃ良かった
と、あとの祭りですね
たった0.5号の違いなんですが、雲泥の差
実際は精神的安心なんでしょうけどね
粘ること10分 何とか上がり始めて
見せたその姿が これダァ (^^;;

もう イヤ 。・°°・(>_<)・°°・。
しかし 今年は暑くなりますよ
昨年の反対 冷夏から厳しい暑さになりますよ
まだ5月だというのに30度超えてきてますから、
真夏は何度になることやら
そんな晴天 炎天下の中 約50キロのウォーキング大会に行ってきました
こんな長閑な海岸線を歩いていきます

でもそんなの 最初だけ
1時間も歩くと、アップダウンの連続
もう平坦な道なんてありません
こんな山の上まで歩かされるのかと

ゼーゼー言いながら、山の天辺まで行くと
今度は海岸線まで スゲー下り

登りは鍛えているせいか余りしんどくないのですが、
下りは足にきますねぇ 。・°°・(>_<)・°°・。
そん文句も言いながら 結構休憩も入れて

もっと真面目に歩けば、トップも夢じゃないかも
そんなことをしていた1か月でした。
さて、これからが暑さも本番
既に尋常じゃない色になっていますが、頑張って釣りに行って来ます。
夏が終われば、またイカのシーズンですからね。
暫くはお魚さんのブログになりますので、予め御了承下さい。
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
1ヶ月過ぎました。 (^_^;)
もう放置も著しく、生存確認の声すら掛からない
そんな状況でも、結構行く人は行ってますなぁ
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回のブログが4月末だから、1か月ですねぇ
まぁナーーーンにもやらずに、引きこもり
なんてするわけのないこの赤鬼ですが、いかんせん
まぁ釣果がショボい 囧rz
GWの頃にもヤエンに行ってきたんです。
今年最後のアジを引き連れてね
まぁ最後の入荷という事もあり、アジの確保にみんな殺気立ってますよ
私めは、顔なじみでもあり、予約も入れてましたから楽勝でしたが、
アジを入れてもらっている間に、続々と客が。
私と後輩の他に5人の客が待ってます。
しかも、オバちゃんが網を手繰り寄せて入れてるから、後の客はザワザワしてました。
私は何時も1500円なんですが、
なんと、後輩は3000円???? (゚o゚;;
しーーらないっと 絶対後の人は無いね
とまぁ アジの修羅場をくぐり抜けて
最近好調なとあるポイントへ向かいます。
なんと、貸し切りですよ (^_^;) 少し不安
モンスターは出ないが、キロがゴロゴロでるとか
早速アジを遠投して当たりを待ちます。
でも今夜遅くから雨予報なので早めの勝負
すると、ラインがダラーーーーーん(゚o゚;;
手前に当たったパターンですね
ラインを巻き取ると
グイーーーーーングイーーーーーンって
小型の当たりが ε-(´∀`; ) まぁええでしょ
ボーズ逃れで先ずは一杯

どれだけ小型か? これ見りゃ分かりますよ

まぁアジが立派とは言え、秋イカですね
気を取り直して、アジを遠投
また暫くすると、ラインがダラーーーーーん
まさか?
ラインを巻き取ると
グイーーーーーングイーーーーーンって
またまた小型の更新サイズ

もう何処に投げてもイカの大群
投げれば当たる状況ですが、揃って小型です
もうアジの消費がハンパ無い位
リリースもしますが、昇天されたのは持ち帰り

最大でもこのサイズまで

結局雨も降り始め、余りの小型に嫌気がさして
一旦車で引きこもりしてましたが、
そのまま寝てました ε-(´∀`; )
とまぁ今年を象徴するかのようなショボい内容で
今年の春イカは終わりたいと思います。
で、イカが終わればタイが始まるわけでして、
早速リールのメンテナンス、リーダー交換して
行ってきました。
但し、リーダーはヤエンに使っていたフロロ2号なんで、デカイのが来たらとやや不安気味
しかしその不安も腕でカバーしましたよ

これ位なら問題なしですね

まだまだ大丈夫です。食べて1番美味いサイズ

これ位になると、少しは加減をしないとね
で、サイズアップを狙って水深60~70m
砂地と岩場が交差する辺りを狙っていると
ズゴーーーーーーン というモンスター級の当たり
全く底が切れない ヽ(;▽;)ノ
しかも次第に駆け上がっていく岩礁帯に(゚o゚;;
2号の限界値までドラグを閉めるが、
ジジーーーー ジジーーーー とまだ出る
アァ 何時もの2.5号にしときゃ良かった
と、あとの祭りですね
たった0.5号の違いなんですが、雲泥の差
実際は精神的安心なんでしょうけどね
粘ること10分 何とか上がり始めて
見せたその姿が これダァ (^^;;

もう イヤ 。・°°・(>_<)・°°・。
しかし 今年は暑くなりますよ
昨年の反対 冷夏から厳しい暑さになりますよ
まだ5月だというのに30度超えてきてますから、
真夏は何度になることやら
そんな晴天 炎天下の中 約50キロのウォーキング大会に行ってきました
こんな長閑な海岸線を歩いていきます

でもそんなの 最初だけ
1時間も歩くと、アップダウンの連続
もう平坦な道なんてありません
こんな山の上まで歩かされるのかと

ゼーゼー言いながら、山の天辺まで行くと
今度は海岸線まで スゲー下り

登りは鍛えているせいか余りしんどくないのですが、
下りは足にきますねぇ 。・°°・(>_<)・°°・。
そん文句も言いながら 結構休憩も入れて

もっと真面目に歩けば、トップも夢じゃないかも
そんなことをしていた1か月でした。
さて、これからが暑さも本番
既に尋常じゃない色になっていますが、頑張って釣りに行って来ます。
夏が終われば、またイカのシーズンですからね。
暫くはお魚さんのブログになりますので、予め御了承下さい。
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト