タイラバ リハビリ編
2015-11-30
90キロなんて、もうやめよう ( ;´Д`)
昨夜はもう泥の様に寝ました。
但し、うなされながら (ノ_<)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
いくら疲れていても
睡眠不足でも
悲しいかな 50歳の睡眠は なんでか覚めるんですよね
結局朝6時には目が覚めた。
んが、 脚は、超浮腫みあがり、
顔はと言いますと、アンパンマンが還暦になった様な感じ。
マジ、 これ誰? って鏡を見てビックリ (*_*)
人間ってこんなになるんだぁ (; ̄O ̄)
まぁ休養の休みだからゆっくりしましょう
と、思ってはいたんです。8時まではね
でも余りに天気も良いので、船のエンジンを回しに、海の行ってみる。
すると、どうですか? この天気は!

ならは、ちょこっとだけタイラバなんぞを
が、第1投目から、
根掛かり (; ̄O ̄) なんやねん!
仕掛けを組み直し、第二投
すると、
また根掛かり ヽ(´o`;
どないなっとんねん o(`ω´ )o
まともにラインも巻いてないやん
おーし、真面目にやってやる
更に沖に行ってみるが、今度は全くアタリもなし
くっそー エーーーーイ ポイントまで行ってやる

結局、30分走ってしまいました。
これだけ燃料炊いたら、手ブラでは帰れん 怒
潮はゆったり流れているが、風と同調してるので、ドテラで入れてみる、
すると、完歩祝いのコンコンコン
いーー 感じでドラグも出て50弱ゲット
食べるには一番のサイズですね

機嫌よく船を戻して、仕掛けを入れる。
ドテラの角度が出来るまでは当たらないが、
そろそろかなぁ~と言う角度になると
コンコン グイーーーーー ヽ(´o`;
これまたナイスなサイズですねぇ

さぁサイズアップと意気込んでみたけど、
ザーーーンねん サイズダウン (; ̄O ̄)

今度こそはと、張り切ってみたものの、
此処で潮止まり
まぁポロポロの身体のハズが、何だか軽い??
そう言えば、脚の浮腫みも減ってきたぞ (-_^)
コレはリハビリの効果かぁ?
色々、ネクタイなどを変えてはみたものの、全くダメ
それでも引き潮がゆったりと流れ始めた
その時 ♪───O(≧∇≦)O────♪
来たわー ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

やはり、潮が止まる前と流れ始めはチャンスだね
さぁ、もういっちょ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
落として巻いて
落として巻いて コンコンコンコン
ズゴーーーン (((o(*゚▽゚*)o)))

この時期にコレなら満足でしょう
こうなりゃ、冬場の鍋ネタ確保ダァー
しかし、魚探には底から5メートル上に魚影が!
巻いて ググッ フワッ (・・;)
重さが一瞬で消える (@ ̄ρ ̄@)
まさか? もう一度やってみる
巻いて フワッ (@ ̄ρ ̄@)
ハイハイハイハイ あいつね ( ;´Д`)
もうダメだろうなぁ
次の流しで何とか退治

こんなんがウロついていたんじゃダメですね
これにて終了
いー リハビリになりましたとさ (*^◯^*)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨夜はもう泥の様に寝ました。
但し、うなされながら (ノ_<)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
いくら疲れていても
睡眠不足でも
悲しいかな 50歳の睡眠は なんでか覚めるんですよね
結局朝6時には目が覚めた。
んが、 脚は、超浮腫みあがり、
顔はと言いますと、アンパンマンが還暦になった様な感じ。
マジ、 これ誰? って鏡を見てビックリ (*_*)
人間ってこんなになるんだぁ (; ̄O ̄)
まぁ休養の休みだからゆっくりしましょう
と、思ってはいたんです。8時まではね
でも余りに天気も良いので、船のエンジンを回しに、海の行ってみる。
すると、どうですか? この天気は!

ならは、ちょこっとだけタイラバなんぞを
が、第1投目から、
根掛かり (; ̄O ̄) なんやねん!
仕掛けを組み直し、第二投
すると、
また根掛かり ヽ(´o`;
どないなっとんねん o(`ω´ )o
まともにラインも巻いてないやん
おーし、真面目にやってやる
更に沖に行ってみるが、今度は全くアタリもなし
くっそー エーーーーイ ポイントまで行ってやる

結局、30分走ってしまいました。
これだけ燃料炊いたら、手ブラでは帰れん 怒
潮はゆったり流れているが、風と同調してるので、ドテラで入れてみる、
すると、完歩祝いのコンコンコン
いーー 感じでドラグも出て50弱ゲット
食べるには一番のサイズですね

機嫌よく船を戻して、仕掛けを入れる。
ドテラの角度が出来るまでは当たらないが、
そろそろかなぁ~と言う角度になると
コンコン グイーーーーー ヽ(´o`;
これまたナイスなサイズですねぇ

さぁサイズアップと意気込んでみたけど、
ザーーーンねん サイズダウン (; ̄O ̄)

今度こそはと、張り切ってみたものの、
此処で潮止まり
まぁポロポロの身体のハズが、何だか軽い??
そう言えば、脚の浮腫みも減ってきたぞ (-_^)
コレはリハビリの効果かぁ?
色々、ネクタイなどを変えてはみたものの、全くダメ
それでも引き潮がゆったりと流れ始めた
その時 ♪───O(≧∇≦)O────♪
来たわー ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

やはり、潮が止まる前と流れ始めはチャンスだね
さぁ、もういっちょ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
落として巻いて
落として巻いて コンコンコンコン
ズゴーーーン (((o(*゚▽゚*)o)))

この時期にコレなら満足でしょう
こうなりゃ、冬場の鍋ネタ確保ダァー
しかし、魚探には底から5メートル上に魚影が!
巻いて ググッ フワッ (・・;)
重さが一瞬で消える (@ ̄ρ ̄@)
まさか? もう一度やってみる
巻いて フワッ (@ ̄ρ ̄@)
ハイハイハイハイ あいつね ( ;´Д`)
もうダメだろうなぁ
次の流しで何とか退治

こんなんがウロついていたんじゃダメですね
これにて終了
いー リハビリになりましたとさ (*^◯^*)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
第55回 室戸貫歩
2015-11-29
寒い、寒い、寒い
何でここに来てこの寒波なのよ(*`へ´*)
釣りなら氷点下まで大丈夫ですが
⬅︎ 言い過ぎました
今回はまたまたウォーキング大会
10月の行橋➖別府100キロウォーキングに続いて、
高知市内から室戸岬までの90キロウォーキング大会です。
今回はその顛末をダイジェスト版でお贈りします
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
今回は同じ四国内での大会なんで、移動も楽チン
ゆったりと15時発の高知行き高速バスで出発

陽が暮れるのが早い早い
でも到着するのも早い
ウォーキングもこれ位早くゴールできたらいいのに

高知駅から出発地点の高知大学まで汽車で移動するので、駅近くで前泊します。
今回は前回の反省点を学習したので荷物は最小限
前回がこちら

まぁ無駄なものだらけで、重たい重たい
で、今回はコレだけ

⬅︎ この寒波で大丈夫かぁ?
明日は朝7時には出発するので早めの夕食をとり、風呂入って早く寝ようーっと
⬅︎ だから夜中に眼が覚めるんじゃないの
まぁ仲間と行動してるので、チョットした旅行気分ですね
^ ^ そのうち、敬老会に出るのだろうけど
飯食って、風呂入って、お休みなサーーイ
と言うからには、先ずは前夜祭 (*^◯^*)
まぁ軽~くね
明日の完歩を祈念して、カンパーイ

そうそう、我がウォーキングチームの座右の銘?
大人の遠足 お菓子は制限なし
なもんで、酒が進みますなあ

次はゴールデンボンバー ダァ~ と吼えたトコで強制終了となりました。、
何だよー もう一軒行こうよー (。-_-。)
まぁ素直にホテルに帰って寝ます
(-_-)zzz (; ̄O ̄) (-_-)zzz (; ̄O ̄)
寝れん (ーー;)
じゃーーーーーー
チロチロチロチロ
ションベンです チリチリならいいのに
うつろうつろ してたら、朝が来た (ーー;)
では。早速朝飯を。

⬅︎ 朝からラーメンかよ (・・;) しかも、カレー
では、ソロソロ行きますか?
電車に乗って、高知大学を、目指します。
目的地の朝倉駅に着くと、それらしい格好をしたヒトがいますねぇ(*^◯^*)

後についていくと、直ぐに高知大学

この室戸貫歩は、高知大学空手部が鍛錬のために始めたのが始まりで、
今では高知の風物詩になってます。
結構な人ですねぇ (; ̄O ̄)
簡単な挨拶の後にスタートします。

今回のテーマは、自分のペースを守る事
その心配も無用 比較的人数も少ないためか、スタートから快適

先ずは20キロ先の高知龍馬空港を目指します。

この大会の面白いトコなんですが、スタートしてから暫くは。推奨ルートがあるものの、
その後は何処をどう行こうと、
また、歩こうと走ろうと、どうぞご自由に。
要は30時間の内に室戸岬に着けば良いだけ
気っ風がいいねぇ 流石空手部
しかし、このご自由にが、曲者
川沿いを歩き、

こんな田舎道を選んでいく

まあ田舎 (; ̄O ̄)

そうそう、こんなんありましたよ

結構な数かありますが、津波対策みたい
南海トラフ地震 いつ来てもおかしくないですもんね
そんな写真ばかり撮っていると
高知龍馬空港にスー~と到着

ココまで軽~く20キロ
別に何ともないのですが、一つ問題が!
信号待ちをしたくないので、田舎道を選んだせいで、コンビニがない (; ̄O ̄)
要は腹が減った だけ
更に空港からも、同じような道
全然コンビニがない。今までのウォーキング大会で最高にない。
もしかしたら、人生で一番コンビニを見てないかも
9時にスタートして、6時間 やっとこさコンビニ発見
炭水化物を中心に食事を済ませ、休憩時間20分で再スタート
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
すると、目の前に太平洋が見えて来た

天候も良く、風も無いので最高の海

騒々しい国道ではなく
海岸線の松林の中を歩いていきます

天候も良いが、いかんせん、気温が上がらない
夜の最低気温が何処まで下がるのか?
不安がよぎる
午後4時を回ると夕暮れが迫り、恐怖の闇が包み始める

午後6時 スタートから42キロ地点
うどん屋を発見 全員顔を見合わせただけで即決定
あったまるぞー と、キツネうどん大盛り

身体が冷えてたからねぇって声をかけると、何故かザルうどん

本日長距離ウォーキング初デビューのお調子者
この時点で、足痛、またづれ 数カ所にトラブル

トラブル多発の割には、一人天ザルうどんを食ってた
さて、後半戦の開始ですよ
暫く歩くと、綺麗な月が (; ̄O ̄)
これはイカが乱舞することでしょうね

あぁ、みんなのブログがある意味怖い
知らない土地は名前も初めて

でも頑張って歩いていると、こんな素敵なイルミネーション

あいやー 更にギアを上げるしかないぞ~
50キロ 60キロ もう今が何キロなのか?
全く分からない ( ̄O ̄;)

メンバーもフラフラ 撮影している赤鬼もボケボケ

もうねぇ、90キロだの、100キロだの
ヒトが歩く距離ではない (@ ̄ρ ̄@)
毎度のことではありますが、何でこんな事をやってるのか?
自問自答しながら、ひたすら前に
すると、見覚えのある車が直ぐ横に止まり、
大群衆ですら一瞬で静寂の中に落とし込む、ドスの利いた声
オーーイ、応援にきたぞー V(^_^)V
そうです、あの手負いの獣こと、ウチの頭

一応断ってますが、指名手配で顔が出せないのではありません。
単なる逆光です 意図的ですが

なんと、寒いだろうと、熱々の豚汁持参
しかも、極妻まで来てくれました。

オニギリ、卵焼き、ウィンナー、唐揚げ
もう感動しかありませんよ。

美味しく頂き、此処で頭とは離れて、再スタート
しかしこの後、お調子者が全く動けない。
そりゃそうだ
この極寒の中、ご馳走を食べている間に身体はガチガチに硬直してますからね
膝が痛い ?? みんなそうだよ!
ふくらはぎがパンパン? 張ってないやつはおらん
ん? なになに? ケツ周りが火事?
お気の毒 m(._.)m
はぁー リタイアだと?
まだ子供が小さいのに 頭の刀の錆になるのか?
どうも、コレが鎮痛薬より効いたみたいで、再度スピードアップ
どんな距離でもラストの10キロはもう地獄
特に景色が見えないから、距離感が狂っている
ようは2時間黙って歩くだけ これ極意やね
そして、朝 5時過ぎ 見えて来た

室戸岬に建つ 中岡慎太郎像がゴール

参加者 470名中 75番目のゴール

唯一のレディースの見事完歩です。

私ら月に100キロ以上の練習するのに、この子は10キロをたった1回歩いただけで、完歩しちゃいました。
とんでもなく才能があるのか、身体がアホなのか?
この順位 大満足ですねぇ
ランナーも結構いましたから、ウォーカーではトップクラス
真面目に歩いたらこんなもんですよ
先月は3000人に抜かれたのにね
一番の要因は、コンビニがなかったからかな?
先月は10店舗以上立ち寄ったからなあ
そして、やはり、頭の差し入れでしょうね
えっ? 何故カシラは出てないのか?
それはですね、手負いの獣となった先月の100キロウォーキング
肉を切り、血管を割き、骨にまで達するほどの怪我だったんです。
なのにその痛みに20時間以上耐えた為に、未だ完治せず
あぁ恐ろしい ランボーの拷問シーンも霞ます
さぁ、コレで今年の長距離ウォーキングは終わりです。
オマケに赤鬼は今大会を持って長距離は引退します。
お調子者も完歩するし、レディースもいるし
後は頼んだぞうV(^_^)V
コレでユックリ釣りに行こうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
何でここに来てこの寒波なのよ(*`へ´*)
釣りなら氷点下まで大丈夫ですが
⬅︎ 言い過ぎました
今回はまたまたウォーキング大会
10月の行橋➖別府100キロウォーキングに続いて、
高知市内から室戸岬までの90キロウォーキング大会です。
今回はその顛末をダイジェスト版でお贈りします
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
今回は同じ四国内での大会なんで、移動も楽チン
ゆったりと15時発の高知行き高速バスで出発

陽が暮れるのが早い早い
でも到着するのも早い
ウォーキングもこれ位早くゴールできたらいいのに

高知駅から出発地点の高知大学まで汽車で移動するので、駅近くで前泊します。
今回は前回の反省点を学習したので荷物は最小限
前回がこちら

まぁ無駄なものだらけで、重たい重たい
で、今回はコレだけ

⬅︎ この寒波で大丈夫かぁ?
明日は朝7時には出発するので早めの夕食をとり、風呂入って早く寝ようーっと
⬅︎ だから夜中に眼が覚めるんじゃないの
まぁ仲間と行動してるので、チョットした旅行気分ですね
^ ^ そのうち、敬老会に出るのだろうけど
飯食って、風呂入って、お休みなサーーイ
と言うからには、先ずは前夜祭 (*^◯^*)
まぁ軽~くね
明日の完歩を祈念して、カンパーイ

そうそう、我がウォーキングチームの座右の銘?
大人の遠足 お菓子は制限なし
なもんで、酒が進みますなあ

次はゴールデンボンバー ダァ~ と吼えたトコで強制終了となりました。、
何だよー もう一軒行こうよー (。-_-。)
まぁ素直にホテルに帰って寝ます
(-_-)zzz (; ̄O ̄) (-_-)zzz (; ̄O ̄)
寝れん (ーー;)
じゃーーーーーー
チロチロチロチロ
ションベンです チリチリならいいのに
うつろうつろ してたら、朝が来た (ーー;)
では。早速朝飯を。

⬅︎ 朝からラーメンかよ (・・;) しかも、カレー
では、ソロソロ行きますか?
電車に乗って、高知大学を、目指します。
目的地の朝倉駅に着くと、それらしい格好をしたヒトがいますねぇ(*^◯^*)

後についていくと、直ぐに高知大学

この室戸貫歩は、高知大学空手部が鍛錬のために始めたのが始まりで、
今では高知の風物詩になってます。
結構な人ですねぇ (; ̄O ̄)
簡単な挨拶の後にスタートします。

今回のテーマは、自分のペースを守る事
その心配も無用 比較的人数も少ないためか、スタートから快適

先ずは20キロ先の高知龍馬空港を目指します。

この大会の面白いトコなんですが、スタートしてから暫くは。推奨ルートがあるものの、
その後は何処をどう行こうと、
また、歩こうと走ろうと、どうぞご自由に。
要は30時間の内に室戸岬に着けば良いだけ
気っ風がいいねぇ 流石空手部
しかし、このご自由にが、曲者
川沿いを歩き、

こんな田舎道を選んでいく

まあ田舎 (; ̄O ̄)

そうそう、こんなんありましたよ

結構な数かありますが、津波対策みたい
南海トラフ地震 いつ来てもおかしくないですもんね
そんな写真ばかり撮っていると
高知龍馬空港にスー~と到着

ココまで軽~く20キロ
別に何ともないのですが、一つ問題が!
信号待ちをしたくないので、田舎道を選んだせいで、コンビニがない (; ̄O ̄)
要は腹が減った だけ
更に空港からも、同じような道
全然コンビニがない。今までのウォーキング大会で最高にない。
もしかしたら、人生で一番コンビニを見てないかも
9時にスタートして、6時間 やっとこさコンビニ発見
炭水化物を中心に食事を済ませ、休憩時間20分で再スタート
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
すると、目の前に太平洋が見えて来た

天候も良く、風も無いので最高の海

騒々しい国道ではなく
海岸線の松林の中を歩いていきます

天候も良いが、いかんせん、気温が上がらない
夜の最低気温が何処まで下がるのか?
不安がよぎる
午後4時を回ると夕暮れが迫り、恐怖の闇が包み始める

午後6時 スタートから42キロ地点
うどん屋を発見 全員顔を見合わせただけで即決定
あったまるぞー と、キツネうどん大盛り

身体が冷えてたからねぇって声をかけると、何故かザルうどん

本日長距離ウォーキング初デビューのお調子者
この時点で、足痛、またづれ 数カ所にトラブル

トラブル多発の割には、一人天ザルうどんを食ってた
さて、後半戦の開始ですよ
暫く歩くと、綺麗な月が (; ̄O ̄)
これはイカが乱舞することでしょうね

あぁ、みんなのブログがある意味怖い
知らない土地は名前も初めて

でも頑張って歩いていると、こんな素敵なイルミネーション

あいやー 更にギアを上げるしかないぞ~
50キロ 60キロ もう今が何キロなのか?
全く分からない ( ̄O ̄;)

メンバーもフラフラ 撮影している赤鬼もボケボケ

もうねぇ、90キロだの、100キロだの
ヒトが歩く距離ではない (@ ̄ρ ̄@)
毎度のことではありますが、何でこんな事をやってるのか?
自問自答しながら、ひたすら前に
すると、見覚えのある車が直ぐ横に止まり、
大群衆ですら一瞬で静寂の中に落とし込む、ドスの利いた声
オーーイ、応援にきたぞー V(^_^)V
そうです、あの手負いの獣こと、ウチの頭

一応断ってますが、指名手配で顔が出せないのではありません。
単なる逆光です 意図的ですが

なんと、寒いだろうと、熱々の豚汁持参
しかも、極妻まで来てくれました。

オニギリ、卵焼き、ウィンナー、唐揚げ
もう感動しかありませんよ。

美味しく頂き、此処で頭とは離れて、再スタート
しかしこの後、お調子者が全く動けない。
そりゃそうだ
この極寒の中、ご馳走を食べている間に身体はガチガチに硬直してますからね
膝が痛い ?? みんなそうだよ!
ふくらはぎがパンパン? 張ってないやつはおらん
ん? なになに? ケツ周りが火事?
お気の毒 m(._.)m
はぁー リタイアだと?
まだ子供が小さいのに 頭の刀の錆になるのか?
どうも、コレが鎮痛薬より効いたみたいで、再度スピードアップ
どんな距離でもラストの10キロはもう地獄
特に景色が見えないから、距離感が狂っている
ようは2時間黙って歩くだけ これ極意やね
そして、朝 5時過ぎ 見えて来た

室戸岬に建つ 中岡慎太郎像がゴール

参加者 470名中 75番目のゴール

唯一のレディースの見事完歩です。

私ら月に100キロ以上の練習するのに、この子は10キロをたった1回歩いただけで、完歩しちゃいました。
とんでもなく才能があるのか、身体がアホなのか?
この順位 大満足ですねぇ
ランナーも結構いましたから、ウォーカーではトップクラス
真面目に歩いたらこんなもんですよ
先月は3000人に抜かれたのにね
一番の要因は、コンビニがなかったからかな?
先月は10店舗以上立ち寄ったからなあ
そして、やはり、頭の差し入れでしょうね
えっ? 何故カシラは出てないのか?
それはですね、手負いの獣となった先月の100キロウォーキング
肉を切り、血管を割き、骨にまで達するほどの怪我だったんです。
なのにその痛みに20時間以上耐えた為に、未だ完治せず
あぁ恐ろしい ランボーの拷問シーンも霞ます
さぁ、コレで今年の長距離ウォーキングは終わりです。
オマケに赤鬼は今大会を持って長距離は引退します。
お調子者も完歩するし、レディースもいるし
後は頼んだぞうV(^_^)V
コレでユックリ釣りに行こうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
フォトコン写真 撮らなくちゃ
2015-11-25
もうね、齢50オーバーになると、芯から夜勤が堪えますわ (;´Д`A
明け方には、バリアフリーの床で転けそうになるし、
でもここ最近は、転けそうになったのを、誤魔化すテクがうなぎ登り
まだまだ若いモンには真似できんやろ
ヽ(´o`; 必要性が無いけど
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そのとてもとてもシンドイ夜勤の最中、鼻クソほじりながら、考えてました。
← 暇そうに思うけどなぁ
何で月夜周りにこうまで曇りや雨になるかなぁ
これじゃサイズアップも出来ねぇじゃん
??? サイズアップ??
ちょっと待ってチョット待って、
フォトコンの写真 @(・●・)@
撮ってませんがね Σ(・□・;)
ロリイカしか相手にしてくれないし、まぁ次こそはなんて余裕かましていたら、
もう11月も終わりじゃん
というものの、天気予報を睨みつけても、傘マークばかり
気圧配置は西高東低へまっしぐら
北西ストーム確実 (−_−#)
なんですが、よくよくるとシアラインがある
コレはもしかしたら一時的に弱風になるのでは (@_@)
いや、間違いない 夜半までは釣りは出来る
まぁ、こうまで勝手な解釈をしてると、頭の中は仕事が終わってからの段取りで一杯
こうなると、後は早い
一つの仕事を10個に分けてコナシ
速攻帰って一旦仮眠 (-_-)zzz
アジという名の実弾を補充していざ戦場へ
風はぁ!ーーー 六時の方向から3メートル
よっしゃー~ ヤレるでーー
満潮まであと少し、来るならこのタイミング
すると、穂先が抑え込んだまま (@_@)
そーーーーっと お伺いしてみると
グイーーーーーーン ♪(´ε` )
乗ったシーーーーーーー
しかもマズマズの重さじゃないですかね
ライン角度35度で40メートル先に敵機あり
ここは慎重に実績のあるヤエンを投入
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お知らせもあって かっちり鬼合わせ
今季初のキロアップ

満足満足のサイズです

さあ、後に続け サイズアップだぁーと意気込んだものの、見事に潮止まり
無駄に実弾を使うわけにも行けないので、疲労困憊、虫の息の魚を投げます
← ややこしい(`_´)ゞ
1時間後、チリチリと当たりましたよ
でも、竿で聴くと、
くいくいくい ありゃまぁガメラかよ
まぁお好み焼きの具材と思ってヤエンを投入
あーーあ、やっちまったぁ
根を巻いているのを確認忘れ(≧∇≦)
当然、ラインブレイク 囧rz
どっち道、根を外せないから一緒かあ
と、気分転換にこんなものを

これやめたら、もっと痩せるのになぁ
そんなこんなで、完全日没
やはり、秋の夕べはつるべ落とし
潮もまだ流れがイマイチなんで、
柿の種をポリポリ
竿は、シーーーン

また、ポリポリ
ポリポリポリポリ 止まらない
あかん、やめよう
で、知らず知らず ポリポリポリポリ
ポリポリ チリチリ
ポリポリ チリチリ ?!?! へっ?
Σ(・□・;)
きましたやんかーーーイ
寄せると嫌がるのは、得意中の得意だが、
そっちはロープがあるから ダメよー
なんとか、沖目に出すことに成功して、今度は手順をキチンと踏んで、
跳ね上げヤエンを投入
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
マズマズのグッドサイズ

ポリポリチリチリで釣れるなら、止めれんな
アホか? って聞こえてきそうですが
こんなバカな事を考えるのも、ヤエン釣りの楽しみですよ
ポリポリポリポリ
ポリポリポリポリ
まぁーねぇー いくらなんでもねぇ
ポリポリ チリチリ @(・●・)@
マジかよ ( ゚д゚)
ポリポリチリチリ
チリチリチリチリ
ホンモノだぁよー
寄せてグイーーーーーーン
寄せてグイーーーーーーン
カイカーーーーン (*^◯^*)
もっとぉーーー (*^◯^*)
なんてやってたらライン出しまくり
慌ててヤエンを投入して追跡開始
なんと、到着イコール穿刺完了
後はゴリ巻して、サイズアップぅーー

チョットだけどね

源さん、コレでお願い致しますm(__)m
いつもいつもお手数おかけします。
んーーーーん、サイズは良いが、やはり風が出てきたなぁ
まあ、まだ行ける
と、その時
じゃーーーーーーーーーーーーーーー
と、一気に30メートル以上ラインを持っていく
完全魚ですね
アジはやるが、針とストッパーを返せーー
もうアジはボロボロというか、消化されかけてますよ
余りにグロいので写真はパス
その後はこの手の当たりに悩まされ、気がつけば実弾も残り少ない状況
では、恒例のお片付け釣法
なーーんて、悠長な事を言ってられる状況でもなく、
正に爆風と化し、もう避難です。
結局、4打数3安打
当たり 少な過ぎやろ囧rz
けどサイズは良かったので、良しとしよう
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
明け方には、バリアフリーの床で転けそうになるし、
でもここ最近は、転けそうになったのを、誤魔化すテクがうなぎ登り
まだまだ若いモンには真似できんやろ
ヽ(´o`; 必要性が無いけど
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そのとてもとてもシンドイ夜勤の最中、鼻クソほじりながら、考えてました。
← 暇そうに思うけどなぁ
何で月夜周りにこうまで曇りや雨になるかなぁ
これじゃサイズアップも出来ねぇじゃん
??? サイズアップ??
ちょっと待ってチョット待って、
フォトコンの写真 @(・●・)@
撮ってませんがね Σ(・□・;)
ロリイカしか相手にしてくれないし、まぁ次こそはなんて余裕かましていたら、
もう11月も終わりじゃん
というものの、天気予報を睨みつけても、傘マークばかり
気圧配置は西高東低へまっしぐら
北西ストーム確実 (−_−#)
なんですが、よくよくるとシアラインがある
コレはもしかしたら一時的に弱風になるのでは (@_@)
いや、間違いない 夜半までは釣りは出来る
まぁ、こうまで勝手な解釈をしてると、頭の中は仕事が終わってからの段取りで一杯
こうなると、後は早い
一つの仕事を10個に分けてコナシ
速攻帰って一旦仮眠 (-_-)zzz
アジという名の実弾を補充していざ戦場へ
風はぁ!ーーー 六時の方向から3メートル
よっしゃー~ ヤレるでーー
満潮まであと少し、来るならこのタイミング
すると、穂先が抑え込んだまま (@_@)
そーーーーっと お伺いしてみると
グイーーーーーーン ♪(´ε` )
乗ったシーーーーーーー
しかもマズマズの重さじゃないですかね
ライン角度35度で40メートル先に敵機あり
ここは慎重に実績のあるヤエンを投入
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
お知らせもあって かっちり鬼合わせ
今季初のキロアップ

満足満足のサイズです

さあ、後に続け サイズアップだぁーと意気込んだものの、見事に潮止まり
無駄に実弾を使うわけにも行けないので、疲労困憊、虫の息の魚を投げます
← ややこしい(`_´)ゞ
1時間後、チリチリと当たりましたよ
でも、竿で聴くと、
くいくいくい ありゃまぁガメラかよ
まぁお好み焼きの具材と思ってヤエンを投入
あーーあ、やっちまったぁ
根を巻いているのを確認忘れ(≧∇≦)
当然、ラインブレイク 囧rz
どっち道、根を外せないから一緒かあ
と、気分転換にこんなものを

これやめたら、もっと痩せるのになぁ
そんなこんなで、完全日没
やはり、秋の夕べはつるべ落とし
潮もまだ流れがイマイチなんで、
柿の種をポリポリ
竿は、シーーーン

また、ポリポリ
ポリポリポリポリ 止まらない
あかん、やめよう
で、知らず知らず ポリポリポリポリ
ポリポリ チリチリ
ポリポリ チリチリ ?!?! へっ?
Σ(・□・;)
きましたやんかーーーイ
寄せると嫌がるのは、得意中の得意だが、
そっちはロープがあるから ダメよー
なんとか、沖目に出すことに成功して、今度は手順をキチンと踏んで、
跳ね上げヤエンを投入
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
マズマズのグッドサイズ

ポリポリチリチリで釣れるなら、止めれんな
アホか? って聞こえてきそうですが
こんなバカな事を考えるのも、ヤエン釣りの楽しみですよ
ポリポリポリポリ
ポリポリポリポリ
まぁーねぇー いくらなんでもねぇ
ポリポリ チリチリ @(・●・)@
マジかよ ( ゚д゚)
ポリポリチリチリ
チリチリチリチリ
ホンモノだぁよー
寄せてグイーーーーーーン
寄せてグイーーーーーーン
カイカーーーーン (*^◯^*)
もっとぉーーー (*^◯^*)
なんてやってたらライン出しまくり
慌ててヤエンを投入して追跡開始
なんと、到着イコール穿刺完了
後はゴリ巻して、サイズアップぅーー

チョットだけどね

源さん、コレでお願い致しますm(__)m
いつもいつもお手数おかけします。
んーーーーん、サイズは良いが、やはり風が出てきたなぁ
まあ、まだ行ける
と、その時
じゃーーーーーーーーーーーーーーー
と、一気に30メートル以上ラインを持っていく
完全魚ですね
アジはやるが、針とストッパーを返せーー
もうアジはボロボロというか、消化されかけてますよ
余りにグロいので写真はパス
その後はこの手の当たりに悩まされ、気がつけば実弾も残り少ない状況
では、恒例のお片付け釣法
なーーんて、悠長な事を言ってられる状況でもなく、
正に爆風と化し、もう避難です。
結局、4打数3安打
当たり 少な過ぎやろ囧rz
けどサイズは良かったので、良しとしよう
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
やっちまったよーーーー
2015-11-24
最近は気温の上下が激しいですねえ、 みなさま、風邪なんかひいてませんか?
休みは遊びのためにあるもの、 特に有給休暇なんかその代表ですよ。
決して体調不良を治すためではないのですよ。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨夜からの雨が上がったと思ったら、午後からは風が強まる予想。
これはどうしたものか? 本日は夜勤入りですから、昼間は自由です。
でも家でゴロゴロするようでは本物の爺になってしまう。
気持ちはもとより、体力もまだまだ30代と思ってます。
でも、そんな見栄っパリはどうでもよくて、昼寝をすると夜が眠れないし、特に仮眠もとれない。
← そこがすでに爺じゃないか?
ということで、近場でこの時期、この潮周りで釣れるものといれば
そう ハギですね。
松山あたりでは 丸ハギよりウマズラハギが多いですね。
では出発ーーーー
と、その前に 餌を買わなくちゃね
おばちゃん、このジャミとこの冷凍エビ??????
冷凍エビ?????
あれ? 置き場所変えた?
ごめんね、エビ仕入れれてないのよ と、おばちゃんが笑う
笑いごとではないでしょーーーー この時期に冷凍エビがないとは、なんたること
釣具屋で竿が売ってないようなもの ← 違うかな
仕方なく、隣の釣具屋で購入 (ここのエビは今一なんだよなあ)
案の定 表面だけで下のほうは、使い物にならんようなミニサイズ
まあ、あっただけでも良しとしましょうか。
そろそろとエンジンを回して出船したものの、沖に行くに従い風波が強くなる。
北よりの風より、東風が主体となっており、荒れる荒れる。

松山はとにかく 東に弱い。 それが今日はまともに吹いているからもう大変。
引き返そうかとも思ったけど、餌も買ったし、すぐそこだからと強行する。
もう、波がひどいので、ハギのような小さなあたりがとりにくい。
それでも魚影は画面中に写りまくってますね。
25cm程度の小型も交じりますけど、だいたい30cm程度が主体。
水深も15~20mと体に優しい水深。
風波に耐えながらコンスタントに釣りあげていく。
なんせ、エビが半分ダメなんで、針を3本にして それも15回くらいしか投入できない。
確実に毎回釣らないとまずい。 が、どうにもあたりがわからない。
中腰になって、膝を使って船の上下を吸収して、微妙なあたりを、オニ合わせ。

これくらいになると、タイの50と変わらないくらい竿をたたきますよ。
間髪入れずに、棚は浅めに、 コツ びしっ と瞬殺合わせ

いやあーーーーー 楽しいですなあ ハギの微細なあたりと結構な引き
けれど風は更に強さを増し、波はしぶきを上げ始める

魚探を凝視して、ピンポイントで仕掛けを投入
コツ うりゃーーーーー へへへ 決まったね
ぐんぐんぐんぐん これは???
おおおお、ダブルでかかりましたかあ 上出来上出来
と、余裕こいて物故抜いた瞬間
ボキッ
あーーーーーああ やっちまったよーーーー

安物だけで、使い込んでなじんでいたのになあ
他の竿を使ってみましたが今一感じもしっくりこない
生簀を見ると10匹ほどの確保が出来たので本日終了

薄切りにして、肝を混ぜた 肝ポン酢 これが最高
残りはぶつ切りにして鍋ネタになるし、また行こうっと
でもその前に竿買いに行こうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
休みは遊びのためにあるもの、 特に有給休暇なんかその代表ですよ。
決して体調不良を治すためではないのですよ。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨夜からの雨が上がったと思ったら、午後からは風が強まる予想。
これはどうしたものか? 本日は夜勤入りですから、昼間は自由です。
でも家でゴロゴロするようでは本物の爺になってしまう。
気持ちはもとより、体力もまだまだ30代と思ってます。
でも、そんな見栄っパリはどうでもよくて、昼寝をすると夜が眠れないし、特に仮眠もとれない。
← そこがすでに爺じゃないか?
ということで、近場でこの時期、この潮周りで釣れるものといれば
そう ハギですね。
松山あたりでは 丸ハギよりウマズラハギが多いですね。
では出発ーーーー
と、その前に 餌を買わなくちゃね
おばちゃん、このジャミとこの冷凍エビ??????
冷凍エビ?????
あれ? 置き場所変えた?
ごめんね、エビ仕入れれてないのよ と、おばちゃんが笑う
笑いごとではないでしょーーーー この時期に冷凍エビがないとは、なんたること
釣具屋で竿が売ってないようなもの ← 違うかな
仕方なく、隣の釣具屋で購入 (ここのエビは今一なんだよなあ)
案の定 表面だけで下のほうは、使い物にならんようなミニサイズ
まあ、あっただけでも良しとしましょうか。
そろそろとエンジンを回して出船したものの、沖に行くに従い風波が強くなる。
北よりの風より、東風が主体となっており、荒れる荒れる。

松山はとにかく 東に弱い。 それが今日はまともに吹いているからもう大変。
引き返そうかとも思ったけど、餌も買ったし、すぐそこだからと強行する。
もう、波がひどいので、ハギのような小さなあたりがとりにくい。
それでも魚影は画面中に写りまくってますね。
25cm程度の小型も交じりますけど、だいたい30cm程度が主体。
水深も15~20mと体に優しい水深。
風波に耐えながらコンスタントに釣りあげていく。
なんせ、エビが半分ダメなんで、針を3本にして それも15回くらいしか投入できない。
確実に毎回釣らないとまずい。 が、どうにもあたりがわからない。
中腰になって、膝を使って船の上下を吸収して、微妙なあたりを、オニ合わせ。

これくらいになると、タイの50と変わらないくらい竿をたたきますよ。
間髪入れずに、棚は浅めに、 コツ びしっ と瞬殺合わせ

いやあーーーーー 楽しいですなあ ハギの微細なあたりと結構な引き
けれど風は更に強さを増し、波はしぶきを上げ始める

魚探を凝視して、ピンポイントで仕掛けを投入
コツ うりゃーーーーー へへへ 決まったね
ぐんぐんぐんぐん これは???
おおおお、ダブルでかかりましたかあ 上出来上出来
と、余裕こいて物故抜いた瞬間
ボキッ
あーーーーーああ やっちまったよーーーー

安物だけで、使い込んでなじんでいたのになあ
他の竿を使ってみましたが今一感じもしっくりこない
生簀を見ると10匹ほどの確保が出来たので本日終了

薄切りにして、肝を混ぜた 肝ポン酢 これが最高
残りはぶつ切りにして鍋ネタになるし、また行こうっと
でもその前に竿買いに行こうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
放置プレイの結末
2015-11-23
前回アップしたコブ鯛には結構な反響があり、
イカの 更にヤエンのカテゴリーにあるまじき内容にもかかわらず、コメント頂き、
御礼申し上げます。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
それから半月以上もブログを放ったらかし
(^ー^)ノ
全く釣りに行ってない訳ではありません。
なんと言いますか、スカッとする様な釣果
コレが無いんですよね (;´Д`A
でもまぁ 生きてるのか? という問い合わせもありまして、
チョットばかし 書いておきますね。
11月上旬のヤエンでは、夕方の試合に一気に竿が締め込み
イカで無いのはわかってるんですが、寄せて寄せて
おお~~ (・◇・)/~~~

これは高級魚のハタですね
買ったら高いけど、サイズがねぇ
コレだもの

因みにタバコはロング どうでもいい?
そんなこんなで、ロリイカ数杯の貧果
やはりダメだなぁって先週は自宅謹慎
そこへ、ブロ友からLINEが @ 'ェ' @
なになに、今から出撃?
孫の様なヤタロウもくる?
ならば、ジイジイも行かねば
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ダッシュで準備して後を追いかけました。
が、闇夜に加えて雨となり、これ又貧果
まあそれでも潮が動いてくると
チリチリ ではなく、
ジャージャー という 当たり
またロリイカかと嘆いていると、
ヤタロウはギャフを持って構えているし
でも、竿で聞くとマズマズサイズ

何とかお持ち帰りサイズでしたので、
墨と内臓の処理をしてると、ヤタロウが
(@_@) 興味津々
処理のレクチャーを受けて早速実践

それからは、親父とジイジイのイカの処理で大忙しです


でもこの後は大雨で写真もなし
まあ おさかなくんミニ ですね
そこら辺のかじった知識では負けますよ
そうそう、釣りに行っても船には乗ってないので、
オイル切れ防止のためにチョットボートへ
潮が動いてないので、冷凍エビ持って
ハギ釣り
これはこれで面倒臭い ( ; _ ; )/~~~
だって餌付けるのがねぇ

2時間もやれば、こんな感じ
でも、この11月半ばで肝の入りがイマイチ
例年ならパンパンなんだけど、
やはり、海水温が高いからかなぁ
本当今年の海は変ですね
これもエルニーニョ現象の影響でしょうか
本日、三連休の中日に唯一の休み
今日はこいつを連れてヤエン釣り

まあ流石三連休 午後から出撃ではマジ釣り場難民
1軍はおろか、2軍だめ 3軍だめ
何とか4軍の場所で竿出ししましたが、
まぁ水は濁って釣れる気配ゼロ
後は無駄みアジだけ消費

グルメなこやつは、刺身じゃないと食べない
アジよりコッチがお気に入り

飼い主の弁当より高くねぇ?
で、肝心のヤエン釣りですけど、
なんか? くいくいくい というあたり
ヤッパリ モンゴ お好み焼き決定

その後はマトモなグイーンという当たり

続けて、

ん? サイズは聞かないで下さい
(;´Д`A これもんですよ
さあサイズアップと意気込んだとこで
結構な雨が (゚O゚)\(- -;
車の中では 此奴の晩飯

食いっぷりが違うね

雨が上がりそうで上がらないので、本日終了です
数もサイズもダメダメな今年
もう良い情報は全くありませんし、本当その通りだと思いますねぇ
もう少し寒さが深まった頃が狙い目かなぁ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
イカの 更にヤエンのカテゴリーにあるまじき内容にもかかわらず、コメント頂き、
御礼申し上げます。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
それから半月以上もブログを放ったらかし
(^ー^)ノ
全く釣りに行ってない訳ではありません。
なんと言いますか、スカッとする様な釣果
コレが無いんですよね (;´Д`A
でもまぁ 生きてるのか? という問い合わせもありまして、
チョットばかし 書いておきますね。
11月上旬のヤエンでは、夕方の試合に一気に竿が締め込み
イカで無いのはわかってるんですが、寄せて寄せて
おお~~ (・◇・)/~~~

これは高級魚のハタですね
買ったら高いけど、サイズがねぇ
コレだもの

因みにタバコはロング どうでもいい?
そんなこんなで、ロリイカ数杯の貧果
やはりダメだなぁって先週は自宅謹慎
そこへ、ブロ友からLINEが @ 'ェ' @
なになに、今から出撃?
孫の様なヤタロウもくる?
ならば、ジイジイも行かねば
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ダッシュで準備して後を追いかけました。
が、闇夜に加えて雨となり、これ又貧果
まあそれでも潮が動いてくると
チリチリ ではなく、
ジャージャー という 当たり
またロリイカかと嘆いていると、
ヤタロウはギャフを持って構えているし
でも、竿で聞くとマズマズサイズ

何とかお持ち帰りサイズでしたので、
墨と内臓の処理をしてると、ヤタロウが
(@_@) 興味津々
処理のレクチャーを受けて早速実践

それからは、親父とジイジイのイカの処理で大忙しです


でもこの後は大雨で写真もなし
まあ おさかなくんミニ ですね
そこら辺のかじった知識では負けますよ
そうそう、釣りに行っても船には乗ってないので、
オイル切れ防止のためにチョットボートへ
潮が動いてないので、冷凍エビ持って
ハギ釣り
これはこれで面倒臭い ( ; _ ; )/~~~
だって餌付けるのがねぇ

2時間もやれば、こんな感じ
でも、この11月半ばで肝の入りがイマイチ
例年ならパンパンなんだけど、
やはり、海水温が高いからかなぁ
本当今年の海は変ですね
これもエルニーニョ現象の影響でしょうか
本日、三連休の中日に唯一の休み
今日はこいつを連れてヤエン釣り

まあ流石三連休 午後から出撃ではマジ釣り場難民
1軍はおろか、2軍だめ 3軍だめ
何とか4軍の場所で竿出ししましたが、
まぁ水は濁って釣れる気配ゼロ
後は無駄みアジだけ消費

グルメなこやつは、刺身じゃないと食べない
アジよりコッチがお気に入り

飼い主の弁当より高くねぇ?
で、肝心のヤエン釣りですけど、
なんか? くいくいくい というあたり
ヤッパリ モンゴ お好み焼き決定

その後はマトモなグイーンという当たり

続けて、

ん? サイズは聞かないで下さい
(;´Д`A これもんですよ
さあサイズアップと意気込んだとこで
結構な雨が (゚O゚)\(- -;
車の中では 此奴の晩飯

食いっぷりが違うね

雨が上がりそうで上がらないので、本日終了です
数もサイズもダメダメな今年
もう良い情報は全くありませんし、本当その通りだと思いますねぇ
もう少し寒さが深まった頃が狙い目かなぁ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村