最後の夏休み その三
2015-08-30
おはようございます m(__)m
秋の長雨のスタートとなりました。
曇天から時折、結構な雨足
もう完全に着る物が違いますね。(;´Д`A
Tシャツ一枚ではかなり寒い
昨日は夕方に石川県輪島市を出まして、
自宅方面へ向かうというとこまででしたが、
結局、宿をとったのは
舞鶴 (-。-; アレから300キロ
もう、一回の走行距離がおかしい
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
朝起きると、身体の節々に疲れが(;´Д`A
そりゃ溜まりますわな
珍しく朝の6時まで寝てました
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
寝起きの一服をしながら、窓を開けると
そこは海
しかも、自衛隊の艦船が停泊してる
(≧∇≦) テンションアップ
そそくさと、シャワーを浴びて
チェックアウト
舞鶴観光をくぐると
レンガ倉庫と自衛隊 (≧∇≦)
先ずはレンガ倉庫 これはダメ

余りにショボくて降りる気にもならず、
車窓から適当に
すると、その奥に艦船が (*^^*)

岸壁には入れないのでフェンス越し

ザーーンねん -_-b
でも場所変えてパシリ

海上自衛隊のタグボートってあるんやぁ
結構遠いトコまで行ったので、京都や兵庫県なんて、
スグそこって感覚になります
えっ? 可笑しい?
さぁ安全運転で帰りますか
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
中国山地の山の中を走っていると
とても大事なことに気がついた ( ´ ▽ ` )ノ
朝飯食ってない 道理で腹減ったハズ
すると丁度1年前のあの記憶が (゚o゚;;
そうだ あそこ行ってメシ食おう
車で1時間 兵庫県豊岡市但東町

コレで分かればソリャ通ですね

急いで来たので まだ9時半でしたが

スグに開店
定食 360円 卵食べ放題

ご飯も炊きたて 最高です
カロリーとコレステロールはヤバイかも

ネギと海苔と牡蠣醤油で食べるけど
卵が進むのよねぇーー

ご馳走様でしたぁー
この旅行で一番美味かったなぁ
← 金沢で海鮮丼食ったやろ?
秘密です 3000円ですよ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
二泊三日ではありますが、まぁいろんなトコにいきました
もといもとい 旅行ではなく、
メンバーの為に
あくまでも、メンバーの為にぃーーー
塩飴を買いに行ったんです
|( ̄3 ̄)|
さっ 明日は釣りに行こうっと
( ^_^)/~~~
またねぇー
秋の長雨のスタートとなりました。
曇天から時折、結構な雨足
もう完全に着る物が違いますね。(;´Д`A
Tシャツ一枚ではかなり寒い
昨日は夕方に石川県輪島市を出まして、
自宅方面へ向かうというとこまででしたが、
結局、宿をとったのは
舞鶴 (-。-; アレから300キロ
もう、一回の走行距離がおかしい
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
朝起きると、身体の節々に疲れが(;´Д`A
そりゃ溜まりますわな
珍しく朝の6時まで寝てました
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
寝起きの一服をしながら、窓を開けると
そこは海
しかも、自衛隊の艦船が停泊してる
(≧∇≦) テンションアップ
そそくさと、シャワーを浴びて
チェックアウト
舞鶴観光をくぐると
レンガ倉庫と自衛隊 (≧∇≦)
先ずはレンガ倉庫 これはダメ

余りにショボくて降りる気にもならず、
車窓から適当に
すると、その奥に艦船が (*^^*)

岸壁には入れないのでフェンス越し

ザーーンねん -_-b
でも場所変えてパシリ

海上自衛隊のタグボートってあるんやぁ
結構遠いトコまで行ったので、京都や兵庫県なんて、
スグそこって感覚になります
えっ? 可笑しい?
さぁ安全運転で帰りますか
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
中国山地の山の中を走っていると
とても大事なことに気がついた ( ´ ▽ ` )ノ
朝飯食ってない 道理で腹減ったハズ
すると丁度1年前のあの記憶が (゚o゚;;
そうだ あそこ行ってメシ食おう
車で1時間 兵庫県豊岡市但東町

コレで分かればソリャ通ですね

急いで来たので まだ9時半でしたが

スグに開店
定食 360円 卵食べ放題

ご飯も炊きたて 最高です
カロリーとコレステロールはヤバイかも

ネギと海苔と牡蠣醤油で食べるけど
卵が進むのよねぇーー

ご馳走様でしたぁー
この旅行で一番美味かったなぁ
← 金沢で海鮮丼食ったやろ?
秘密です 3000円ですよ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
二泊三日ではありますが、まぁいろんなトコにいきました
もといもとい 旅行ではなく、
メンバーの為に
あくまでも、メンバーの為にぃーーー
塩飴を買いに行ったんです
|( ̄3 ̄)|
さっ 明日は釣りに行こうっと
( ^_^)/~~~
またねぇー
スポンサーサイト
最後の夏休み その二の後編
2015-08-29
まぁ慌ただしく次から次へと廻ってますけど
少しは旅行した気分になりました?
へっ? ならない?
んーー 文章力がないなぁ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
岐阜県のクソ田舎から一路金沢までやってきて、
芸術家らしく?? 美術館を堪能した後は
やはり芸術では腹の足しにならないので
金沢の台所 近江町市場にやってきました
まぁ活気があるというより
メチャ 観光客ばかりやん (@_@)
新幹線開通の影響でしょうかねぇ
そりゃもうスゴイ人 人 人 (-。-;

魚 野菜 乾物 なんでもあり

魚は新鮮でとっても安いかぁーー??


海鮮丼の有名店は何処も行列

なんと、海鮮丼が3000円とか(@_@)
まぁ 何を食べたかは 敢えて伏せておきましょう
(*^^*) 美味かったなぁ
では次の目的地へレッツゴー
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
走ること1時間チョット

ここは 千里浜なぎさドライブウェイ

日本で唯一 砂浜を走れる道路?

もう波打ち際まで車が来るというのが、
物凄く違和感あり

なにも違法でもなく、観光バスまで

砂の粒子が細かく、砂が締まってる
だから走れる んだけど、
途中 二台ほどタイヤが埋まって動けないのを見ました
道理で (^_^) JAFがいたはず
距離にして5キロ以上
中には、投げ釣りしてましたよ(*^^*)
じゃその雰囲気を味わってもらいましょう
これを通ってお次はここ

小泉元首相も絶景と謳った
白米千枚田です

簡単にお次は なんて言ってるけど
この間 100キロ以上ですから (@_@)
感覚がおかしくなるのは、何時ものクセ
この田んぼ見るだけなのに結構人が来てましたね
本日最後の目的地は、能登の塩田


ポスター見て来てみたかった場所

そのポスターがこれ

こんなんを期待して海辺を見ると

おばはんが草刈ってた
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今回の長旅の目的は、ここなんですよ
この塩田で作った塩飴を買う為
来る100キロウォーキング大会の時
メンバーが脱水にならない様に塩飴を送ろうと
まぁなんて赤鬼さんは優しいのだろう
自分で言っても、泣けてくる (;´Д`A
さあ、時間は午後4時かぁ (-。-;
自宅まで800キロかぁ
無理です 帰るのは (;´Д`A
適当に途中まで帰ろうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
こんなん見て面白いかね m(__)m
少しは旅行した気分になりました?
へっ? ならない?
んーー 文章力がないなぁ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
岐阜県のクソ田舎から一路金沢までやってきて、
芸術家らしく?? 美術館を堪能した後は
やはり芸術では腹の足しにならないので
金沢の台所 近江町市場にやってきました
まぁ活気があるというより
メチャ 観光客ばかりやん (@_@)
新幹線開通の影響でしょうかねぇ
そりゃもうスゴイ人 人 人 (-。-;

魚 野菜 乾物 なんでもあり

魚は新鮮でとっても安いかぁーー??


海鮮丼の有名店は何処も行列

なんと、海鮮丼が3000円とか(@_@)
まぁ 何を食べたかは 敢えて伏せておきましょう
(*^^*) 美味かったなぁ
では次の目的地へレッツゴー
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
走ること1時間チョット

ここは 千里浜なぎさドライブウェイ

日本で唯一 砂浜を走れる道路?

もう波打ち際まで車が来るというのが、
物凄く違和感あり

なにも違法でもなく、観光バスまで

砂の粒子が細かく、砂が締まってる
だから走れる んだけど、
途中 二台ほどタイヤが埋まって動けないのを見ました
道理で (^_^) JAFがいたはず
距離にして5キロ以上
中には、投げ釣りしてましたよ(*^^*)
じゃその雰囲気を味わってもらいましょう
これを通ってお次はここ

小泉元首相も絶景と謳った
白米千枚田です

簡単にお次は なんて言ってるけど
この間 100キロ以上ですから (@_@)
感覚がおかしくなるのは、何時ものクセ
この田んぼ見るだけなのに結構人が来てましたね
本日最後の目的地は、能登の塩田


ポスター見て来てみたかった場所

そのポスターがこれ

こんなんを期待して海辺を見ると

おばはんが草刈ってた
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今回の長旅の目的は、ここなんですよ
この塩田で作った塩飴を買う為
来る100キロウォーキング大会の時
メンバーが脱水にならない様に塩飴を送ろうと
まぁなんて赤鬼さんは優しいのだろう
自分で言っても、泣けてくる (;´Д`A
さあ、時間は午後4時かぁ (-。-;
自宅まで800キロかぁ
無理です 帰るのは (;´Д`A
適当に途中まで帰ろうっと
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
こんなん見て面白いかね m(__)m
最後の夏休み その二 の前編
2015-08-29
本当に日本も広いですねぇ、あれだけ走り回って、いま現在日本の臍の辺りにいます。
日本は広い ならば世界はもっと広い
けど、世間は狭い ナンノコッチャ
案の定、余りに早く寝すぎて、
午前四時には目が覚めました。(^-^)
出発するにも早過ぎるので、何しよ!
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
振り返ると昨日はまた無茶な移動をし、
その割には観光地も少ないという
何時ものやらかしようでしたので、
今日は観光地を多めに巡ってみます
現在地、飛騨高山です。
先ずは、ここ 高山陣屋

朝市の準備をしてました
雨なんで大変そう

殆どが現地の農作物なんで、
買い物はチョットねぇ
街並みは風情豊か
なんせ朝早いので全く店は開いてません




余談なんですが、昨夜の晩飯はと言いますと

ネーミングは、トマトラーメン (@_@)
お味の方は、 イケますね(^-^)
チーズが入って、とろみがあって
トマトリゾットに麺が入った感じ
それを食べながら外を見てると、
まあ 外国人の旅行者の多い事
殆どが、欧米系の方で、
最近は何処にでも増殖している中華系は不在
爆買いなどと馬鹿な事をする輩に比べ
旅慣れた感じは、やっぱ欧米
バッグパッカーもいたりして、スゴイ
日本人でも飛騨高山を知らない人もいるのにね
彼らは、日本の文化を感じに来てるのでしょう
それに引き換え !!!!!
偏見に満ちた書き方はこの辺にして
後は、からくり人形だの大太鼓だの
祭りの屋台だの、色々ありますが、
面倒臭いので、全部集まったここにしよ
まつりの森 詳細は各人検索してね
← 色々廻るって言ったやろ
そんな堅い事は言わず、要領よくまわらなきゃ終わらないでしょ
要領です 決してズルではありません
ましてやケチでもありません
では出発ーーー っと思ったが
なんとまだ午前7時なんで、開いてません
ホテルにジッとしておれんのかいな
(^ー^)ノ
と言うことで、高山を後にして
有名な白川郷に向かいます
← やっぱ そうなるか
コレが世界遺産の白川郷の全貌

パノラマ写真がこれ

こういうものは、遠くから見るもの
お次は、これも世界遺産の五箇山の集落


近くで見ると生活臭は ない
が、白川郷よりはマシ

メンテナンス大変やろうなぁ

壁は杉の皮?

家の中に水を引き込んでるのか
こんな作りしてました

この中にやはり いた (^ー^)ノ

何処にいっても、水があれば魚が気になるもんですね
ではでは、田舎を後にして、今の時代に
向かいます
走ること1時間 着いた先がここ


ここは、作品がどうこうと言うより
建造物が作品みたい


これなんか有名ですよね
溺れてんの? みたいなモノ?

ワイヤーのないエレベーター?

さて、腹も減ったんで美味いモノを探して、此方へ
有名な、近江町市場
一つのブログでは重たいので、一旦終了
お次をお楽しみにーー
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
日本は広い ならば世界はもっと広い
けど、世間は狭い ナンノコッチャ
案の定、余りに早く寝すぎて、
午前四時には目が覚めました。(^-^)
出発するにも早過ぎるので、何しよ!
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
振り返ると昨日はまた無茶な移動をし、
その割には観光地も少ないという
何時ものやらかしようでしたので、
今日は観光地を多めに巡ってみます
現在地、飛騨高山です。
先ずは、ここ 高山陣屋

朝市の準備をしてました
雨なんで大変そう

殆どが現地の農作物なんで、
買い物はチョットねぇ
街並みは風情豊か
なんせ朝早いので全く店は開いてません




余談なんですが、昨夜の晩飯はと言いますと

ネーミングは、トマトラーメン (@_@)
お味の方は、 イケますね(^-^)
チーズが入って、とろみがあって
トマトリゾットに麺が入った感じ
それを食べながら外を見てると、
まあ 外国人の旅行者の多い事
殆どが、欧米系の方で、
最近は何処にでも増殖している中華系は不在
爆買いなどと馬鹿な事をする輩に比べ
旅慣れた感じは、やっぱ欧米
バッグパッカーもいたりして、スゴイ
日本人でも飛騨高山を知らない人もいるのにね
彼らは、日本の文化を感じに来てるのでしょう
それに引き換え !!!!!
偏見に満ちた書き方はこの辺にして
後は、からくり人形だの大太鼓だの
祭りの屋台だの、色々ありますが、
面倒臭いので、全部集まったここにしよ
まつりの森 詳細は各人検索してね
← 色々廻るって言ったやろ
そんな堅い事は言わず、要領よくまわらなきゃ終わらないでしょ
要領です 決してズルではありません
ましてやケチでもありません
では出発ーーー っと思ったが
なんとまだ午前7時なんで、開いてません
ホテルにジッとしておれんのかいな
(^ー^)ノ
と言うことで、高山を後にして
有名な白川郷に向かいます
← やっぱ そうなるか
コレが世界遺産の白川郷の全貌

パノラマ写真がこれ

こういうものは、遠くから見るもの
お次は、これも世界遺産の五箇山の集落


近くで見ると生活臭は ない
が、白川郷よりはマシ

メンテナンス大変やろうなぁ

壁は杉の皮?

家の中に水を引き込んでるのか
こんな作りしてました

この中にやはり いた (^ー^)ノ

何処にいっても、水があれば魚が気になるもんですね
ではでは、田舎を後にして、今の時代に
向かいます
走ること1時間 着いた先がここ


ここは、作品がどうこうと言うより
建造物が作品みたい


これなんか有名ですよね
溺れてんの? みたいなモノ?

ワイヤーのないエレベーター?

さて、腹も減ったんで美味いモノを探して、此方へ
有名な、近江町市場
一つのブログでは重たいので、一旦終了
お次をお楽しみにーー
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
また休み~~ なら旅行やろ
2015-08-28
台風も地域によっては大変な被害が出てましたね。
心痛めてます。(>人<;)
何より、世界柔道の中矢選手の銀メダル
とても残念でした。日本人対決も良し悪しですねー
小学校の頃から強かったけど 残念
あの頃から世界に行くと思ってましたが
まだまだオリンピックへのチャンスはあるから、
気落ちせず、ガンバレーーー *\(^o^)/*
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
と言うわけで8月もあと少しで終わり
とっくに無いはずの夏休みを無理やり?? 工面して、
ブラリと旅に出ました。
何時ものように、前日は夜勤明け
(e_e)
昼間寝ては夜に眠れないので、
(-_-)zzz
こんな状態で船のオイル交換をやって
そりゃ必死で起きてました
で、夕方から熟睡して夜中0時起床
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
まだこんな状態でしたが、
荷物を積み込むと、(^O^)
一時前に自宅を出発
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
今日は一路、北北東へ進んで行きます
瀬戸大橋を渡り、大阪、京都、滋賀
大津で休憩
あーしんど (≧∇≦)

時刻は午前5時
四国より東の分、夜明けも早いですね
それにしても、琵琶湖は広いなぁ

ふと見るとこんなモニュメント
恋人の聖地 へっ |( ̄3 ̄)|

まぁおっさんのひがみはこれくらいにして、先を急ぎます
残り距離はーーーっと
400キロかぁ (@_@)
まだまだーーー
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
岐阜 なんのなんの
何処まで行くんやねん
結局、長野県まで来ちゃいました
目的地手前で、こんなとこに寄り道

茶畑ではこんなシーンも見ますが

そう、ワサビ畑でした

こーーーんなに大量にあるのに
売りは一本 千円んーー (OvO)
ボリすぎやろー ( ̄^ ̄)ゞ

チョイと試食しましたが、
がぁーーー 止めとこ
そうするうちに、時間は11時
腹減ったなぁ っと食べログ確認
やはり、ここなら蕎麦でしょ
と言うか、旅先は何時も蕎麦のような
(^_^)☆
チト、オシャレにこんなとこに

こちらでお待ちください って??
なんかヤバいとこ来たんなぁ
← 日頃ガサツなメシばかりだからだよ
んで、通されたのがここ (・_・;

なんだかなぁ まあお似合い?
で、肝心の蕎麦なんですが
オススメという事でこれにしました

ほほう (^_^)☆ オシャレやね
これは、なんと水そば らしい
天然水だから 蕎麦の味が実感??

なんと申しますか (@_@)
結論、食べログは、話半分ですな
前のネギ丸ごと蕎麦のほうが
マジで美味いぞ
で、腹も取り敢えず満タンにして
本来の目的地へ急ぎます
その場所は こちら

引っ張り過ぎ? 失礼しましたm(_ _)m
イヤーー 何年ブリに来ましたが、圧巻


ただでさえこの山奥にこんなダム
さぞかし、難工事だったんだろうなあ
で、最近流行っているダムと言えば、
ダムカレーでしょ

食べようかなぁって思ったけど、
食べてる人から
イマイチやなぁ~ って声が聴こえて
パスしました
実は前回来た時に食べたんです。
その感想は、(^_^)☆
イマイチです 並んでまではね
黒部ダムでは美味しい水が飲み放題

確かに冷たくて、柔らかい水です
それなのに、自販機で売ってました?

長い運転の割には観光地は少し
まぁ遠い何処まで来たから仕方ないね
でもね、長距離運転は苦じゃないけど、
アレが出なくてね!
そこで、こんなん飲んでみました。

メッチャ高いですが、味はーー
普通の飲むヨーグルトやん (´・_・`)
どうも今日は食事に関してはハズレ!
ではいまから明日の観光地まで移動です
本日の走行距離 サクッと 千キロ
燃料は給油なし (^-^)
明日は何処行こう ( ^_^)/~~~
ツマラナイ話にお付き合い下さり、
ありがとうございました m(__)m
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
もう寝よ
心痛めてます。(>人<;)
何より、世界柔道の中矢選手の銀メダル
とても残念でした。日本人対決も良し悪しですねー
小学校の頃から強かったけど 残念
あの頃から世界に行くと思ってましたが
まだまだオリンピックへのチャンスはあるから、
気落ちせず、ガンバレーーー *\(^o^)/*
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
と言うわけで8月もあと少しで終わり
とっくに無いはずの夏休みを無理やり?? 工面して、
ブラリと旅に出ました。
何時ものように、前日は夜勤明け
(e_e)
昼間寝ては夜に眠れないので、
(-_-)zzz
こんな状態で船のオイル交換をやって
そりゃ必死で起きてました
で、夕方から熟睡して夜中0時起床
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
まだこんな状態でしたが、
荷物を積み込むと、(^O^)
一時前に自宅を出発
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
今日は一路、北北東へ進んで行きます
瀬戸大橋を渡り、大阪、京都、滋賀
大津で休憩
あーしんど (≧∇≦)

時刻は午前5時
四国より東の分、夜明けも早いですね
それにしても、琵琶湖は広いなぁ

ふと見るとこんなモニュメント
恋人の聖地 へっ |( ̄3 ̄)|

まぁおっさんのひがみはこれくらいにして、先を急ぎます
残り距離はーーーっと
400キロかぁ (@_@)
まだまだーーー
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
岐阜 なんのなんの
何処まで行くんやねん
結局、長野県まで来ちゃいました
目的地手前で、こんなとこに寄り道

茶畑ではこんなシーンも見ますが

そう、ワサビ畑でした

こーーーんなに大量にあるのに
売りは一本 千円んーー (OvO)
ボリすぎやろー ( ̄^ ̄)ゞ

チョイと試食しましたが、
がぁーーー 止めとこ
そうするうちに、時間は11時
腹減ったなぁ っと食べログ確認
やはり、ここなら蕎麦でしょ
と言うか、旅先は何時も蕎麦のような
(^_^)☆
チト、オシャレにこんなとこに

こちらでお待ちください って??
なんかヤバいとこ来たんなぁ
← 日頃ガサツなメシばかりだからだよ
んで、通されたのがここ (・_・;

なんだかなぁ まあお似合い?
で、肝心の蕎麦なんですが
オススメという事でこれにしました

ほほう (^_^)☆ オシャレやね
これは、なんと水そば らしい
天然水だから 蕎麦の味が実感??

なんと申しますか (@_@)
結論、食べログは、話半分ですな
前のネギ丸ごと蕎麦のほうが
マジで美味いぞ
で、腹も取り敢えず満タンにして
本来の目的地へ急ぎます
その場所は こちら

引っ張り過ぎ? 失礼しましたm(_ _)m
イヤーー 何年ブリに来ましたが、圧巻


ただでさえこの山奥にこんなダム
さぞかし、難工事だったんだろうなあ
で、最近流行っているダムと言えば、
ダムカレーでしょ

食べようかなぁって思ったけど、
食べてる人から
イマイチやなぁ~ って声が聴こえて
パスしました
実は前回来た時に食べたんです。
その感想は、(^_^)☆
イマイチです 並んでまではね
黒部ダムでは美味しい水が飲み放題

確かに冷たくて、柔らかい水です
それなのに、自販機で売ってました?

長い運転の割には観光地は少し
まぁ遠い何処まで来たから仕方ないね
でもね、長距離運転は苦じゃないけど、
アレが出なくてね!
そこで、こんなん飲んでみました。

メッチャ高いですが、味はーー
普通の飲むヨーグルトやん (´・_・`)
どうも今日は食事に関してはハズレ!
ではいまから明日の観光地まで移動です
本日の走行距離 サクッと 千キロ
燃料は給油なし (^-^)
明日は何処行こう ( ^_^)/~~~
ツマラナイ話にお付き合い下さり、
ありがとうございました m(__)m
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
もう寝よ
新しい友達 ♪( ´θ`)ノ
2015-08-22
夏休みですねぇーー 子供はね
(; ̄ェ ̄) 大人にも頂戴なぁ
まあ一応あるんですが、サッサと使っちゃいましてね
そんなこんなの 8月も下旬
台風が来てるので天気が心配ですが、
本日、ブロ友が遊びに来てくれました。
そんな1日の内容です。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
本職?? の、ヤエンで知り合った
おちょこさん 改名して銀杏さん
子供さんを連れてタイラバをやりに来てくれました。
(^_^)
朝5時半に集合して簡単に挨拶
m(._.)m
しかし、子供もタイラバを、やるというが、
んーーー 大丈夫かな?
って言う心配をしつつ、船は沖へ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
先ずは水深40メートル辺りの砂地を流していきます
んが、 (´・_・`)
なーーーんにも当たりません
なもんで、岩礁帯の駆け上がりへ移動
すると、着底直後から綺麗な当たり
巻き コンコン 巻き ごんごん
グィーーーン (^ー^)ノ
コレが50でしたので、期待して流すと
あかん、 _| ̄|○
触りもしない うんともすんとも言わないね
で、ここから放浪 実績ポイント
だけどもね 壊滅 なのよ (ー ー;)
もうこの辺でやってもどうにもならないので
思い切って大移動
コレが正解 (o^^o)
水深75メートルと深めからの掛け下がり
ややドテラに入れてると、
グィーーーンと先ずは1匹目

ん? 彼は何してる?
どうやら、処理する事に目覚めたみたい
最後のほうはもうプロ並み ٩( ''ω'' )و
ユックリと潮が流れ始めるが、
赤のカーリーにまたまた当たり

処理を任してますから、針外して直ぐ投入
すると、待ってましたと即ヒット

ん? 待てよ ゲストは?
( *´艸`)

ヤバい、空気も読まずに1人釣ってた
(; ̄ェ ̄)
しかーーし、その心配を吹っ飛ばす
激しいドラグの音
じじじじじーーーーー!
コレはデカイ ゲストの初当たり
と言うよりタイラバ初当たり
充分やり取りを楽しんで

まーーー デケーーー v(^_^v)♪

ここから鯛のスイッチが入ったようで
入れるとガツンと食ってくる
釣るのも大変だが、彼はもっと大変

すくった後はまたまた処理
イヤーー お客さん腕上げましたね
v(^_^v)♪
ってな感じですね

網係りも飽きたら、かるーーくゲット

自分で釣ったら早速処理

おやおや 生簀が、ヤバいぞ(*_*)

もうひと流し、二本位のペース
夏休みのワンカット 可愛い顔してますねぇ

本日8時間くらい一緒にいましたが、またかわいいことこの上なし
なぜか、50の親父と妙に話が合う ( ^^) _U~~
新しい友達ができたようで。
仲良くなって、老後は介護もお願いしますね。
そんな瀑釣も潮止まりにて終わり
って思ったその時
やりました やっちゃんのタイラバに
水深85メートルですから、結構時間がかかりますが、その一部始終をご覧ください。
途中のシャッター音は親バカがカメラを撮りまくっている音です。
まあジイジイがビデオを回してるんですけどね。
そんなこんなで楽しい夏休みのタイラバは終わりとなりました。
さあ帰るかと言いながら、やる事が
そうです。魚の処理です。
血抜き、締め、鱗と内臓処理
コレをやらないと、奥様が鬼と化す
帰り道一時間 みっちりやってコレ

帰りは少し遠いが、なんせ片道350キロをヤエンの為にくるツワモノ
安全運転で楽勝の距離らしいです
やっちゃん また来いよ
バイバイーー *\(^o^)/*
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
赤鬼にこんな一面があるなんて、
自分でも知らなんだ d(^_^o)
(; ̄ェ ̄) 大人にも頂戴なぁ
まあ一応あるんですが、サッサと使っちゃいましてね
そんなこんなの 8月も下旬
台風が来てるので天気が心配ですが、
本日、ブロ友が遊びに来てくれました。
そんな1日の内容です。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
本職?? の、ヤエンで知り合った
おちょこさん 改名して銀杏さん
子供さんを連れてタイラバをやりに来てくれました。
(^_^)
朝5時半に集合して簡単に挨拶
m(._.)m
しかし、子供もタイラバを、やるというが、
んーーー 大丈夫かな?
って言う心配をしつつ、船は沖へ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
先ずは水深40メートル辺りの砂地を流していきます
んが、 (´・_・`)
なーーーんにも当たりません
なもんで、岩礁帯の駆け上がりへ移動
すると、着底直後から綺麗な当たり
巻き コンコン 巻き ごんごん
グィーーーン (^ー^)ノ
コレが50でしたので、期待して流すと
あかん、 _| ̄|○
触りもしない うんともすんとも言わないね
で、ここから放浪 実績ポイント
だけどもね 壊滅 なのよ (ー ー;)
もうこの辺でやってもどうにもならないので
思い切って大移動
コレが正解 (o^^o)
水深75メートルと深めからの掛け下がり
ややドテラに入れてると、
グィーーーンと先ずは1匹目

ん? 彼は何してる?
どうやら、処理する事に目覚めたみたい
最後のほうはもうプロ並み ٩( ''ω'' )و
ユックリと潮が流れ始めるが、
赤のカーリーにまたまた当たり

処理を任してますから、針外して直ぐ投入
すると、待ってましたと即ヒット

ん? 待てよ ゲストは?
( *´艸`)

ヤバい、空気も読まずに1人釣ってた
(; ̄ェ ̄)
しかーーし、その心配を吹っ飛ばす
激しいドラグの音
じじじじじーーーーー!
コレはデカイ ゲストの初当たり
と言うよりタイラバ初当たり
充分やり取りを楽しんで

まーーー デケーーー v(^_^v)♪

ここから鯛のスイッチが入ったようで
入れるとガツンと食ってくる
釣るのも大変だが、彼はもっと大変

すくった後はまたまた処理
イヤーー お客さん腕上げましたね
v(^_^v)♪
ってな感じですね

網係りも飽きたら、かるーーくゲット

自分で釣ったら早速処理

おやおや 生簀が、ヤバいぞ(*_*)

もうひと流し、二本位のペース
夏休みのワンカット 可愛い顔してますねぇ

本日8時間くらい一緒にいましたが、またかわいいことこの上なし
なぜか、50の親父と妙に話が合う ( ^^) _U~~
新しい友達ができたようで。
仲良くなって、老後は介護もお願いしますね。
そんな瀑釣も潮止まりにて終わり
って思ったその時
やりました やっちゃんのタイラバに
水深85メートルですから、結構時間がかかりますが、その一部始終をご覧ください。
途中のシャッター音は親バカがカメラを撮りまくっている音です。
まあジイジイがビデオを回してるんですけどね。
そんなこんなで楽しい夏休みのタイラバは終わりとなりました。
さあ帰るかと言いながら、やる事が
そうです。魚の処理です。
血抜き、締め、鱗と内臓処理
コレをやらないと、奥様が鬼と化す
帰り道一時間 みっちりやってコレ

帰りは少し遠いが、なんせ片道350キロをヤエンの為にくるツワモノ
安全運転で楽勝の距離らしいです
やっちゃん また来いよ
バイバイーー *\(^o^)/*
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
赤鬼にこんな一面があるなんて、
自分でも知らなんだ d(^_^o)
終戦日に想う
2015-08-15
本日終戦記念日にあたり、日本人として思うことが多くなってきている初老期の赤鬼です。
今日は気持ちの良い晴れ間がここ松山では広がりました。
70年前のあの日はどうだったんでしょうか。
ほんの数日の間に原爆により、多くの民間人の犠牲者が発生し、まさに地獄だったと思います。
もう少し早く無条件降伏を認めていれば被害は少なくて済んだかもしれません。
そのことに意見を言えるほど、私は歴史を知りません。お恥ずかし限りですが。
でも、そんな私でも齢50年 職場でもベテラン。自分より年上を探すとほとんどいませんね。
私の親の世代はもちろん戦争世代であり、経験者です。
なくなった父は特攻隊の生き残りであり、母は広島に住んでいたこともあるという。
そのような私であってもあの戦争はなんだったのか、よく知りません。
日本から吹っ掛けた戦争なのか、はめられたのか、いろいろ意見があるのは知ってます。
ここにきて、また談話。 (談話という言葉も適正なのかどうかわかりませんが)
日本人が一時期おごっていたのは事実でしょう。それがアジア諸国に対しての言動にも表れてます。
でもいつになったらあの戦争の清算は終わるのでしょうか?
それはしっかりと日本人も歴史と向き合い、感じて考える行動をするようになれば必然的にくるのではないでしょうか?
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
まあ、硬い言い回しはこの辺として。
昔からお盆は海では足を引っ張られるといいませんか?
これは私の地方の言い伝えですかね
なもので、今日は釣りはやめて (/ω\)
止めて、岩ガキ取りに行ってきました。 ( ^^) _U~~
秘密の場所でこっそりと 嘘ウソ
その成果がこれ ?????

悪戦苦闘して新鮮でデカい身を取り出します?????

なぜか ピンボケしてますね (´◉◞౪◟◉)
その理由がこれ

このマイナスドライバーでずっとカキを開けていたら、めっちゃとがってた。
んで手元がくるって指をグサッと ٩( ''ω'' )و
五分経過しても 血が止まらないよーーーー
まあ、血の気が多いので少し減らしながら、パン粉をつけていき

マジでうまいですよ。ほんと美味い (#^.^#)

ホンマ、お盆であり、終戦記念日にこんなことして、バチが当たるかもね。
でも沖ではたくさんの釣り船がやってましたね。どうやらあまり当たらなかったみたいですがね。
当たらない????
実は岩ガキとっている時に、その場で生で食べたんですよね。
こっちが当たらなければいいけど
時間的にそろそろやばいかも (/ω\)
ん? ぐるぐる ?
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
一抹の光が
2015-08-13
暑い暑いと連呼してたのも束の間
今日を界にエルニーニョが顕著に出てくるらしい
らしい ですからね~。
コレはかなり前から言われてたことで
確かにそうだろうなぁっておもってました。
そんな事を書くと、
アホ こんなに暑いのに ψ(`∇´)ψ
って、叱られそうですが (⌒▽⌒)
よく考えてくださいよ
例年 この時期は毎日猛暑や酷暑
確かに8月になって暫くはそうでしたが
これも終わり。(^O^)
ペルー沖の海水温が高いので台風も多く
そこ被害も甚大でした。
でも。太平洋高気圧の精力??
じゃなくて、勢力も弱々しい
← お前は精力が、弱々しい (≧∇≦)
湿った空気の関係で蒸し暑さはありますが、まあこんなもんでしょうね
急な気象変更でも、落雷に注意が必要
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんな訳で、本日出ました。
相方の仕事の都合でユックリ9時出船
んが、道中から雨が (^_^)
パラパラからザーザーへ (・_・;
普通の人は アーアーと凹むのでしょうが、其処は変態の所以
涼しくて丁度良いヤァ ( ̄▽ ̄)
でも、流石にスマホは雨に弱いので、写真は少な目です。
今日は旧暦の13日 宜しくない
流れず、速すぎで、勝手が悪い
でもまぁ何とかなると信じて GO
先ずは、最近好調な砂場から開始
雨は降ってますが、風はなくドテラで探っていきます、
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
たまぁーーーーーに コン???
また たまぁーーーに コン????
なんなの? 冷やかしかよ
魚探には反応があるが、全くだめ
というか、口を使わないし、やる気ゼロ
。・゜・(ノД`)・゜・。
なんだかなぁーーーって思ったその時
後輩がかけましたよ !(◎_◎;)
でもタイじゃないとのこと ( ̄O ̄;)
重量感がないので、これではない

参考画像
上がってきたのは、なんと、鯛?

よく見るとチダイでした
まぁ今年はホウボウと言い、チダイと言い、こいつらの多いこと
これじゃ話にならんと、見切りをつけて
放浪の旅へ
駆け上がり かけ下がり
砂場 岩礁帯
何処もかしこもまぁ流れない。
実際は1ノット弱はあるんですが、潮に力がない。
小潮でも流れるタイミングがあるけど、
今日の潮はまぁダメダメ
海峡部の狭いところは流れるというより
正に激流であり、所々渦を巻いてるし
例年まで夏場好調な場所でやると
後輩に強烈な当たり
竿が起こせないらしい ( ̄O ̄;)
まあドテラに入れてるから、重さは
んーー 2倍以上
船で追っかけますが、水深も30メートルほどなんで、
まあ元気元気
と、ここで脳裏には鯛以外の魚が
これとか

はたまた これとか?ら

これなら嬉しいんだけどね

で、格闘の末上がってきたのが

まあ綺麗な鯛ですねぇ
サイズもかる~く60オーバー
お次は赤鬼の竿にガツンと来ましたよ
ゴンゴンゴンン ゴンゴンゴンン
サイズ? 写真? ご勘弁をm(__)m
50 40 30
20でした ( ̄O ̄;)
それからというもの、まあチャリコぎり
ラッシュですよ
チャリラッシュ 中国かよ
で、今日はダメやねぇと最後の場所
元来メバルを狙う岩礁帯ですが、
潮が速くないのでやってみます
すると、またもや 後輩が???
フォールで食ったようで、凄いファイト
水深も浅く、ドラグ出まくりで、上がらず
スプールに指を置くと、ラインで火傷?
まあ、こりゃ、あれだね( ̄O ̄;)
鯛じゃないよ こぶだよ コブダイ
(; ̄ェ ̄)
あーあぁー リーダーもダメだろうし
下手すりゃ、タングステンもロストだよ
なんて、優しい先輩は声を掛けつつ
海面に浮かんだのは (゚o゚;;
デカ ではなく、
でっけーーーーーー♪( ´θ`)ノ
網にもかろうじて入るレベル

正確に測ると80弱
何より、重たいのなんのって
後輩君記録更新です
其処から赤鬼にも50 60と良型が続き

まあ 最後はやる男達ですねぇ
もう少しやるゾーーーって言った矢先
雨雲と同時にゴロゴロと雷鳴が
(゚o゚;;
向かうところ敵なしのチームですが
カミナリだけはだめですね
← お化けもやろ
まだ行ける潮でしたが、オムロンの低周波は苦手なんで??
撤収となりました。
帰りは勿論魚の処理 夏場は助かりますよ

ここまでデカイのは甘くないので、別の後輩の処に
今日みたいな潮では余り良い思いをした事はないのですが、
釣りのレベルが同じの場合、色々トライしてみて、
その結果、新規開拓、意外な結果につながる事もあるんじゃないかなぁって
つくつぐ感じだ1日でしたね
思ったほど雨も降らず、釣りやすい1日でした。
当たりカラーは 秘密
鯛の腹のなかは、甲殻類ですけど
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
今日を界にエルニーニョが顕著に出てくるらしい
らしい ですからね~。
コレはかなり前から言われてたことで
確かにそうだろうなぁっておもってました。
そんな事を書くと、
アホ こんなに暑いのに ψ(`∇´)ψ
って、叱られそうですが (⌒▽⌒)
よく考えてくださいよ
例年 この時期は毎日猛暑や酷暑
確かに8月になって暫くはそうでしたが
これも終わり。(^O^)
ペルー沖の海水温が高いので台風も多く
そこ被害も甚大でした。
でも。太平洋高気圧の精力??
じゃなくて、勢力も弱々しい
← お前は精力が、弱々しい (≧∇≦)
湿った空気の関係で蒸し暑さはありますが、まあこんなもんでしょうね
急な気象変更でも、落雷に注意が必要
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんな訳で、本日出ました。
相方の仕事の都合でユックリ9時出船
んが、道中から雨が (^_^)
パラパラからザーザーへ (・_・;
普通の人は アーアーと凹むのでしょうが、其処は変態の所以
涼しくて丁度良いヤァ ( ̄▽ ̄)
でも、流石にスマホは雨に弱いので、写真は少な目です。
今日は旧暦の13日 宜しくない
流れず、速すぎで、勝手が悪い
でもまぁ何とかなると信じて GO
先ずは、最近好調な砂場から開始
雨は降ってますが、風はなくドテラで探っていきます、
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
たまぁーーーーーに コン???
また たまぁーーーに コン????
なんなの? 冷やかしかよ
魚探には反応があるが、全くだめ
というか、口を使わないし、やる気ゼロ
。・゜・(ノД`)・゜・。
なんだかなぁーーーって思ったその時
後輩がかけましたよ !(◎_◎;)
でもタイじゃないとのこと ( ̄O ̄;)
重量感がないので、これではない

参考画像
上がってきたのは、なんと、鯛?

よく見るとチダイでした
まぁ今年はホウボウと言い、チダイと言い、こいつらの多いこと
これじゃ話にならんと、見切りをつけて
放浪の旅へ
駆け上がり かけ下がり
砂場 岩礁帯
何処もかしこもまぁ流れない。
実際は1ノット弱はあるんですが、潮に力がない。
小潮でも流れるタイミングがあるけど、
今日の潮はまぁダメダメ
海峡部の狭いところは流れるというより
正に激流であり、所々渦を巻いてるし
例年まで夏場好調な場所でやると
後輩に強烈な当たり
竿が起こせないらしい ( ̄O ̄;)
まあドテラに入れてるから、重さは
んーー 2倍以上
船で追っかけますが、水深も30メートルほどなんで、
まあ元気元気
と、ここで脳裏には鯛以外の魚が
これとか

はたまた これとか?ら

これなら嬉しいんだけどね

で、格闘の末上がってきたのが

まあ綺麗な鯛ですねぇ
サイズもかる~く60オーバー
お次は赤鬼の竿にガツンと来ましたよ
ゴンゴンゴンン ゴンゴンゴンン
サイズ? 写真? ご勘弁をm(__)m
50 40 30
20でした ( ̄O ̄;)
それからというもの、まあチャリコぎり
ラッシュですよ
チャリラッシュ 中国かよ
で、今日はダメやねぇと最後の場所
元来メバルを狙う岩礁帯ですが、
潮が速くないのでやってみます
すると、またもや 後輩が???
フォールで食ったようで、凄いファイト
水深も浅く、ドラグ出まくりで、上がらず
スプールに指を置くと、ラインで火傷?
まあ、こりゃ、あれだね( ̄O ̄;)
鯛じゃないよ こぶだよ コブダイ
(; ̄ェ ̄)
あーあぁー リーダーもダメだろうし
下手すりゃ、タングステンもロストだよ
なんて、優しい先輩は声を掛けつつ
海面に浮かんだのは (゚o゚;;
デカ ではなく、
でっけーーーーーー♪( ´θ`)ノ
網にもかろうじて入るレベル

正確に測ると80弱
何より、重たいのなんのって
後輩君記録更新です
其処から赤鬼にも50 60と良型が続き

まあ 最後はやる男達ですねぇ
もう少しやるゾーーーって言った矢先
雨雲と同時にゴロゴロと雷鳴が
(゚o゚;;
向かうところ敵なしのチームですが
カミナリだけはだめですね
← お化けもやろ
まだ行ける潮でしたが、オムロンの低周波は苦手なんで??
撤収となりました。
帰りは勿論魚の処理 夏場は助かりますよ

ここまでデカイのは甘くないので、別の後輩の処に
今日みたいな潮では余り良い思いをした事はないのですが、
釣りのレベルが同じの場合、色々トライしてみて、
その結果、新規開拓、意外な結果につながる事もあるんじゃないかなぁって
つくつぐ感じだ1日でしたね
思ったほど雨も降らず、釣りやすい1日でした。
当たりカラーは 秘密
鯛の腹のなかは、甲殻類ですけど
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
初めての⭕️⭕️浴
2015-08-09
昨日は朝から釣りに行って、夕方からは50キロウォーキング
健康的な朝帰りをやらかしましたが、
一寝入りしてからは、お盆ということもあって、
真面目に墓参りして来ました。
なんと、歩き始めた少し先にお墓があるので、
墓参りしてから歩きゃよかったかな?
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
まあ夕方でしてから、お化けが怖い
!(◎_◎;)
オバケの方が怖がるわっていうツッコミは無視して
( ̄^ ̄)ゞ
今日も朝5時からタイラバ巻いて来ました。
まあ長潮ということもあり、潮が流れないのよ!(◎_◎;)
誰か~潮の動かし方知りませんかぁ~
潮も動かなきゃ、口も使いませんね。
チャリコ三匹だけお持ち帰りして来ました
もうね、6時過ぎに山から太陽が出たら、
そりゃ一気に灼熱地獄の始まり
朝の空気なんて、あっという間に消え去り、
後は只、単純な作業だけ
1時間に1回という当たりに嫌になり
本日はコレまで m(__)m
で、前日のウォーキングで少しは減量が出来たかと、体重を測ってみたが、
なんじゃ~こりゃ ( ;´Д`)
増えとるやん ∑(゚Д゚)
こうなりゃ、サウナ行って絞るのみ
何時もは550円の温泉に入ってますが、
今日は、1080円のチトお高いとこへ
店構えは黒基調の大人の雰囲気って感じ
敢えて写真はありません(>人<;)
でまぁ 温泉はまぁまあですね
しかし、サウナがねぇ
入ると結構広い室内ですが、
熱くない? ていうか、70℃??
なんでも、室内のウンチクを読むと
フィンランドサウナはこんなもんとか
ふーーん 70℃ねぇ
何時もは90℃以上のサウナばかりですから
なんとも物足りない( ;´Д`)
確かに、息苦しさは無いですね
ゆっくり入って、テレビで高校野球をのんびり観戦
気が付けば、20分以上 (O_O)
これはこれで低温サウナの効果かな
ひとしきり堪能して、休憩室へ
こりゃすごい
ソファーシートみたいなのが50人分以上
殆ど埋まってる?
天気の良い日曜日に、ワザワザ金出して昼寝しなくても
なんだかねぇー( ;´Д`)
って、五分後には私も寝てました
はっはっはっはぁ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
しかーーも、なんと2時間もね ($・・)/~~~
さて、ここの売りの岩盤浴に参りましょう
何でも、岩盤浴が込みでこの値段はお得らしい
が、
入ってみると、中は薄暗い
そこに 10人以上寝ている
薄暗く、室内は黒で統一されている
おまけに、室内着は焦げ茶色
これはかなり不気味ですよ (。▰´▵`▰。)
悪く言えば、オカルト教団の集団自○のようなシーン
その中に私も入ってみましたが、ちーーーーーとも熱くもなんともない?
10分経過、 汗 ??????
全然出ません
更に10分経過 出ました 私がね ٩( ''ω'' )و
ここだけがこうなのか?
それとも岩盤浴というものがこうなのか?
結局再度温泉に行ってサウナに入りました。
やっぱり 男は黙って熱いサウナですよね
(70度ですけど)
結局朝11時前から行って、店を出たのが午後4時
どうしたものやらね、確かに雰囲気はいいですね
でも、もう行かない 次は普通の温泉にしよーーーと
健康的な朝帰りをやらかしましたが、
一寝入りしてからは、お盆ということもあって、
真面目に墓参りして来ました。
なんと、歩き始めた少し先にお墓があるので、
墓参りしてから歩きゃよかったかな?
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
まあ夕方でしてから、お化けが怖い
!(◎_◎;)
オバケの方が怖がるわっていうツッコミは無視して
( ̄^ ̄)ゞ
今日も朝5時からタイラバ巻いて来ました。
まあ長潮ということもあり、潮が流れないのよ!(◎_◎;)
誰か~潮の動かし方知りませんかぁ~
潮も動かなきゃ、口も使いませんね。
チャリコ三匹だけお持ち帰りして来ました
もうね、6時過ぎに山から太陽が出たら、
そりゃ一気に灼熱地獄の始まり
朝の空気なんて、あっという間に消え去り、
後は只、単純な作業だけ
1時間に1回という当たりに嫌になり
本日はコレまで m(__)m
で、前日のウォーキングで少しは減量が出来たかと、体重を測ってみたが、
なんじゃ~こりゃ ( ;´Д`)
増えとるやん ∑(゚Д゚)
こうなりゃ、サウナ行って絞るのみ
何時もは550円の温泉に入ってますが、
今日は、1080円のチトお高いとこへ
店構えは黒基調の大人の雰囲気って感じ
敢えて写真はありません(>人<;)
でまぁ 温泉はまぁまあですね
しかし、サウナがねぇ
入ると結構広い室内ですが、
熱くない? ていうか、70℃??
なんでも、室内のウンチクを読むと
フィンランドサウナはこんなもんとか
ふーーん 70℃ねぇ
何時もは90℃以上のサウナばかりですから
なんとも物足りない( ;´Д`)
確かに、息苦しさは無いですね
ゆっくり入って、テレビで高校野球をのんびり観戦
気が付けば、20分以上 (O_O)
これはこれで低温サウナの効果かな
ひとしきり堪能して、休憩室へ
こりゃすごい
ソファーシートみたいなのが50人分以上
殆ど埋まってる?
天気の良い日曜日に、ワザワザ金出して昼寝しなくても
なんだかねぇー( ;´Д`)
って、五分後には私も寝てました
はっはっはっはぁ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
しかーーも、なんと2時間もね ($・・)/~~~
さて、ここの売りの岩盤浴に参りましょう
何でも、岩盤浴が込みでこの値段はお得らしい
が、
入ってみると、中は薄暗い
そこに 10人以上寝ている
薄暗く、室内は黒で統一されている
おまけに、室内着は焦げ茶色
これはかなり不気味ですよ (。▰´▵`▰。)
悪く言えば、オカルト教団の集団自○のようなシーン
その中に私も入ってみましたが、ちーーーーーとも熱くもなんともない?
10分経過、 汗 ??????
全然出ません
更に10分経過 出ました 私がね ٩( ''ω'' )و
ここだけがこうなのか?
それとも岩盤浴というものがこうなのか?
結局再度温泉に行ってサウナに入りました。
やっぱり 男は黙って熱いサウナですよね
(70度ですけど)
結局朝11時前から行って、店を出たのが午後4時
どうしたものやらね、確かに雰囲気はいいですね
でも、もう行かない 次は普通の温泉にしよーーーと
ウルトラ超人体力 古ーーい
2015-08-08
前日は夜勤明けで、買い物やら、リールのメンテナンスなんかをして、
適当に体を休めていました。
なぜかって? それは今日という日が特売?じゃなかった
特訓の日だから
その特訓内容は後々書くとして、夜勤明けということでしたが、
なんせ、この暑さでしょ もう ヘロヘロ ですよ。
さっぱりしたものが食べたいと思い、野菜を中心に夕食作り。
特に、色の濃いものを多く摂るようにしてます。
(興味ないでしょうけど)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
早くからクーラー付けて爆睡したもんだから、
午前4時、 そりゃ完璧に目が覚めましてね。
(んんーーーー 年かな)
まったりと、テレビを見ていたんですが、
それほど面白い内容でもないので、
くだらないなあーーー こんな内容じゃ と 突っ込んでいると、
「自分のブログはもっとつまらない」 と、悲観的になってきました。
(よくわからない、くだりとまとめですが)
ま、最近はこれといった釣りネタもなく、
減量も停滞期でまったく落ちないし、
なによりもこの暑さでしょ^^^
命削って、リール巻いているみたいなもんですよね。
でも、この朝の時間帯勝負ならいけるんじゃない? ってことで、
午前5時には海に浮かんでました。
あまり遠くに行くと、帰りも暑いので、ごくごく近場で勝負。
一時的に寒気が入り込んでいるのか、霧がかかっている
その分、ひんやりして過ごしやすい。

干潮まで2時間ほどの引き8分、風は全くない無風状態
エンジンも切って、静かに流していきます。
最近あまりパッとしない場所なんですが、変態釣り師なんもんで、ここで勝負。
風はないのですが、推進70~40mまでの起伏のある場所なんで、100gのウェイトです。
巻いて落として?????????
マジっすか?? いきなり????
サメじゃねーーーーの?
でも典型的な鯛の引きだしーーーー

サイズはいまいち不満なんですが、アサイチで釣れると気分はアゲアゲ
雰囲気も良くなってきて、朝の時合到来ですかね

これは次も期待できます。
巻いて落としてを繰り返しながら、岩礁帯を次々に超えていきますが、
いかんせん、あたりがない???
魚は所々に移ってますから、こりゃカラーかな? ってことで
レッドからグリーンにカラーチェンジ
するとこれがビンゴ
着底一巻き目から
ゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴン
えーーーかげんに針に掛かれよっていいながら
巻き上げること10m以上
グイーーーーーン やっと針掛かり
ドラグ緩めで楽しんで 同じような40サイズ

そこで気を良くした赤鬼君ンは、そのまま船を戻さずに超凸凹地帯を狙う。
集中力マックスで、巻き巻きしていきます
魚探には反応上々ですが、それよりも水深を確認していきます
んが、根掛 くっそーーーー
仕掛けロスト (自作だから安いが、根掛はいかんですよ)
気を取り直して、仕掛けを直して、再度超凸凹を責める
すげーーーー駆け上がりーーーー からの 急降下
またまた、すごーーーーい駆け上がりからの ボトムダウン
げげーーー また上がるのかーーーー って、根掛 (´;ω;`)
はい、またロスト (´;ω;`) (/ω\)
こりゃ集中力の問題じゃなくて、やったらいかん場所でしょーーよ (?_?)
でも、ここで引き下がったら、これまでのロストが無駄になる ???
(この辺が変態 (。▰´▵`▰。)
重りとスカートはあるが、針がもうない? のこり2組
更に気合を入れて、もう一度船を入れ直し
二階建ての家一軒分を乗り越えるくらいの駆け上がりを越えて
落ちていく場所で、
仕掛けが落ちない???
様子を見てクラッチきるとーーーー
グオーーーーーーンン ٩( ''ω'' )و おもーーーーい
そんなことはどうでもいいんです。
とにかく この上がり下がりの場所を逃げなくては
リーダーがこすれて、釣りあげられない
ドラグ締めこんで、ガチ巻き (; ・`д・´)
ググググググググ^^^^
結構2号って強いのね
激流地帯を抜けたんで、あとはゆっくりやり取りして ゲッチュウウ

まあまあサイズですけども、道具これだけ飛ばしまくってやるほどのサイズでもないかな
ということで、朝日から太陽に変わってきたので、ここで終了
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
と、これだけなら、いつものタイラバ釣り日記なんですが、今日は違うんですよ。
冒頭に書いた、 「 特訓 」 の日なんです。
100キロウォークの大会まで後二か月ほど。
この前、あと100日なんて思っていたのに、もう40日ほど経過したことになりますね。
そう考えると2か月なんて、もうすぐそこって感じですよ。
ということで、今日は50キロの合同練習ウォークなんです。
市内をぐるぐる歩いていても、50キロとなるとね。
それなら遠くまで行って、自宅まで帰って来ようと企画した
「 電車でウォーキング 」
日中は熱中症の恐れがあるので、歩くのは夜にします。
夕方 松山駅を出発する電車で、一路長浜を目指す。

電車の写真を撮るなんて恥ずかしいなぁー
なんて心配 全くの不要
写真を撮る奴が結構いるやん(⌒▽⌒)
丁度夕方の日の入り前

本日の特訓祈願者はまだまだ楽勝顔

駅から見える素敵な夕日で有名な

昔懐かしいディーゼル車の揺られること
約1時間半 やっと到着

って、オイオイ、ココは何処だよ?
(; ̄ェ ̄) ビミョーに寂しいし
まあ ゴールから50キロの設定で選んだだけの場所ですから、
此処がどんなとこなのか、全く考慮してません
ダーーーレが選んだんやねん
(`_´)ゞ お前やろ
さぁ、地獄の特訓 50キロウォーキング
はじーまーりー ( ;´Д`)
最初から快調に歩かない?
おそーーい (; ̄ェ ̄)
しかし、蒸し暑ーーい (>人<;)
真っ暗の歩道を歩きますが、開始早々
玉のような汗な全開で滴り落ちる
(;´Д`A まだ歩き始めて1時間なのに
オマケに真っ暗すぎて、景色の変化もない
やや、苦痛気味 まだ気味ですけど
そうすると、暗闇の中にミルク缶の看板
流石街のホットステーション
んーーんーー
こんな不審者まがいのウォーカーにも優しいねぇー

新人君 やたら食料と水分を、補給
しかも、顔に生気が、ない もう?
ここからは1時間歩いて15分も休むという
前に進まないウォーカーと化す
しかも距離と共に減る口数
歩き始めて3時間 海岸線に出ると
そこからは四時間景色が全く変わらないという特訓の始まり
同じようなカーブと同じような登りと下り
延々と繰り返し 心を蝕んでいく
延々と穴を掘り、そしてその穴を埋めていくという囚人の話
何故か頭をよぎる (;_;)
何故か何時もとは違う
そーなんです これこそが特訓
長距離ウォーキングとは心の修行なんですね
リタイアする理由には色々有るけど、
圧倒的に多いのが心が折れる
つまり、精神力なんですね
まぁ後輩君が特訓受けて頑張ってるから、まぁ何とか歩いてますが、
私の心もかなりしんどい (;´Д`A
市街地なら、ネオンもあり、雑踏の中、
色々な刺激がありますよ
オネーチャンも歩くしね
ありゃー 同伴出勤やねー
なんて想像すると、それだけで歩けるし
20キロを越えてくると、タイラバで活躍する彼もへばっています

午前1時半 新人君 ギブアップ
25キロで玉砕 (>人<;)

その後は二人でボチボチ歩き、
東の空が明るくなっている 5時過ぎ

なんでもそうなんですが、ラスト10キロからがキツイ
コンビニで リゲイン2000を飲み、
疲れた身体に鞭を打つ
朝6時には出発した松山駅に戻ってきました


夕日が朝日に代わってます
でも、リゲイン2000のため、眠気はない
既に昨日目が覚めてから24時間以上経過してますが、
まだこうやって歩き続けてる
底知れぬ体力 (`_´)ゞ
最近ハマっているリゲイン2000
確かに効きますね レットブルより上
間違いなく効果はある
CMこねーかなぁ(*^^*)
来ねーよー (~_~;)

こんな事をやっていた夏のある日でした
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
適当に体を休めていました。
なぜかって? それは今日という日が特売?じゃなかった
特訓の日だから
その特訓内容は後々書くとして、夜勤明けということでしたが、
なんせ、この暑さでしょ もう ヘロヘロ ですよ。
さっぱりしたものが食べたいと思い、野菜を中心に夕食作り。
特に、色の濃いものを多く摂るようにしてます。
(興味ないでしょうけど)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
早くからクーラー付けて爆睡したもんだから、
午前4時、 そりゃ完璧に目が覚めましてね。
(んんーーーー 年かな)
まったりと、テレビを見ていたんですが、
それほど面白い内容でもないので、
くだらないなあーーー こんな内容じゃ と 突っ込んでいると、
「自分のブログはもっとつまらない」 と、悲観的になってきました。
(よくわからない、くだりとまとめですが)
ま、最近はこれといった釣りネタもなく、
減量も停滞期でまったく落ちないし、
なによりもこの暑さでしょ^^^
命削って、リール巻いているみたいなもんですよね。
でも、この朝の時間帯勝負ならいけるんじゃない? ってことで、
午前5時には海に浮かんでました。
あまり遠くに行くと、帰りも暑いので、ごくごく近場で勝負。
一時的に寒気が入り込んでいるのか、霧がかかっている
その分、ひんやりして過ごしやすい。

干潮まで2時間ほどの引き8分、風は全くない無風状態
エンジンも切って、静かに流していきます。
最近あまりパッとしない場所なんですが、変態釣り師なんもんで、ここで勝負。
風はないのですが、推進70~40mまでの起伏のある場所なんで、100gのウェイトです。
巻いて落として?????????
マジっすか?? いきなり????
サメじゃねーーーーの?
でも典型的な鯛の引きだしーーーー

サイズはいまいち不満なんですが、アサイチで釣れると気分はアゲアゲ
雰囲気も良くなってきて、朝の時合到来ですかね

これは次も期待できます。
巻いて落としてを繰り返しながら、岩礁帯を次々に超えていきますが、
いかんせん、あたりがない???
魚は所々に移ってますから、こりゃカラーかな? ってことで
レッドからグリーンにカラーチェンジ
するとこれがビンゴ
着底一巻き目から
ゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴンゴン
えーーーかげんに針に掛かれよっていいながら
巻き上げること10m以上
グイーーーーーン やっと針掛かり
ドラグ緩めで楽しんで 同じような40サイズ

そこで気を良くした赤鬼君ンは、そのまま船を戻さずに超凸凹地帯を狙う。
集中力マックスで、巻き巻きしていきます
魚探には反応上々ですが、それよりも水深を確認していきます
んが、根掛 くっそーーーー
仕掛けロスト (自作だから安いが、根掛はいかんですよ)
気を取り直して、仕掛けを直して、再度超凸凹を責める
すげーーーー駆け上がりーーーー からの 急降下
またまた、すごーーーーい駆け上がりからの ボトムダウン
げげーーー また上がるのかーーーー って、根掛 (´;ω;`)
はい、またロスト (´;ω;`) (/ω\)
こりゃ集中力の問題じゃなくて、やったらいかん場所でしょーーよ (?_?)
でも、ここで引き下がったら、これまでのロストが無駄になる ???
(この辺が変態 (。▰´▵`▰。)
重りとスカートはあるが、針がもうない? のこり2組
更に気合を入れて、もう一度船を入れ直し
二階建ての家一軒分を乗り越えるくらいの駆け上がりを越えて
落ちていく場所で、
仕掛けが落ちない???
様子を見てクラッチきるとーーーー
グオーーーーーーンン ٩( ''ω'' )و おもーーーーい
そんなことはどうでもいいんです。
とにかく この上がり下がりの場所を逃げなくては
リーダーがこすれて、釣りあげられない
ドラグ締めこんで、ガチ巻き (; ・`д・´)
ググググググググ^^^^
結構2号って強いのね
激流地帯を抜けたんで、あとはゆっくりやり取りして ゲッチュウウ

まあまあサイズですけども、道具これだけ飛ばしまくってやるほどのサイズでもないかな
ということで、朝日から太陽に変わってきたので、ここで終了
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
と、これだけなら、いつものタイラバ釣り日記なんですが、今日は違うんですよ。
冒頭に書いた、 「 特訓 」 の日なんです。
100キロウォークの大会まで後二か月ほど。
この前、あと100日なんて思っていたのに、もう40日ほど経過したことになりますね。
そう考えると2か月なんて、もうすぐそこって感じですよ。
ということで、今日は50キロの合同練習ウォークなんです。
市内をぐるぐる歩いていても、50キロとなるとね。
それなら遠くまで行って、自宅まで帰って来ようと企画した
「 電車でウォーキング 」
日中は熱中症の恐れがあるので、歩くのは夜にします。
夕方 松山駅を出発する電車で、一路長浜を目指す。

電車の写真を撮るなんて恥ずかしいなぁー
なんて心配 全くの不要
写真を撮る奴が結構いるやん(⌒▽⌒)
丁度夕方の日の入り前

本日の特訓祈願者はまだまだ楽勝顔

駅から見える素敵な夕日で有名な

昔懐かしいディーゼル車の揺られること
約1時間半 やっと到着

って、オイオイ、ココは何処だよ?
(; ̄ェ ̄) ビミョーに寂しいし
まあ ゴールから50キロの設定で選んだだけの場所ですから、
此処がどんなとこなのか、全く考慮してません
ダーーーレが選んだんやねん
(`_´)ゞ お前やろ
さぁ、地獄の特訓 50キロウォーキング
はじーまーりー ( ;´Д`)
最初から快調に歩かない?
おそーーい (; ̄ェ ̄)
しかし、蒸し暑ーーい (>人<;)
真っ暗の歩道を歩きますが、開始早々
玉のような汗な全開で滴り落ちる
(;´Д`A まだ歩き始めて1時間なのに
オマケに真っ暗すぎて、景色の変化もない
やや、苦痛気味 まだ気味ですけど
そうすると、暗闇の中にミルク缶の看板
流石街のホットステーション
んーーんーー
こんな不審者まがいのウォーカーにも優しいねぇー

新人君 やたら食料と水分を、補給
しかも、顔に生気が、ない もう?
ここからは1時間歩いて15分も休むという
前に進まないウォーカーと化す
しかも距離と共に減る口数
歩き始めて3時間 海岸線に出ると
そこからは四時間景色が全く変わらないという特訓の始まり
同じようなカーブと同じような登りと下り
延々と繰り返し 心を蝕んでいく
延々と穴を掘り、そしてその穴を埋めていくという囚人の話
何故か頭をよぎる (;_;)
何故か何時もとは違う
そーなんです これこそが特訓
長距離ウォーキングとは心の修行なんですね
リタイアする理由には色々有るけど、
圧倒的に多いのが心が折れる
つまり、精神力なんですね
まぁ後輩君が特訓受けて頑張ってるから、まぁ何とか歩いてますが、
私の心もかなりしんどい (;´Д`A
市街地なら、ネオンもあり、雑踏の中、
色々な刺激がありますよ
オネーチャンも歩くしね
ありゃー 同伴出勤やねー
なんて想像すると、それだけで歩けるし
20キロを越えてくると、タイラバで活躍する彼もへばっています

午前1時半 新人君 ギブアップ
25キロで玉砕 (>人<;)

その後は二人でボチボチ歩き、
東の空が明るくなっている 5時過ぎ

なんでもそうなんですが、ラスト10キロからがキツイ
コンビニで リゲイン2000を飲み、
疲れた身体に鞭を打つ
朝6時には出発した松山駅に戻ってきました


夕日が朝日に代わってます
でも、リゲイン2000のため、眠気はない
既に昨日目が覚めてから24時間以上経過してますが、
まだこうやって歩き続けてる
底知れぬ体力 (`_´)ゞ
最近ハマっているリゲイン2000
確かに効きますね レットブルより上
間違いなく効果はある
CMこねーかなぁ(*^^*)
来ねーよー (~_~;)

こんな事をやっていた夏のある日でした
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村