赤鬼の夏休み ポイント新規開拓
2015-07-30
昨日のいまいち釣果にどうも寝つきが悪い赤鬼です。
(; ̄ェ ̄)
などといいながら、夜の8時には寝てましたけど
なにか? ☆~(ゝ。∂)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨日も休みで、なんと今日も休み。
本日は夏休みということで、家でのんびりーーーーーー
(=´∀`)人(´∀`=)
なんて、爺くさいことをするようではいけませんよ。
クーラーに当たっているなら、魚の当たりを求めなきゃー
変態釣り師の称号は取得できませんね。
えっ? 要らない
_| ̄|○
話は変わって (都合が悪いとすぐ変える)
どうも、今年の鯛はポイントが違うというのを感じてましてね。
数年来鉄板と思っていた場所がことごとく、そりゃ哀れなほど撃沈続き。
…>_<…
これでは燃料焚いて遠路はるばるいっても、アキマセンわね
ということで、後輩ナンバーワンの実力者と協議の上、
新規ポイント開拓に行ってまいりました。
本日も午前五時出船。
しかし、港を出ると、いつもは激流のポイントがいい感じ。
風もなく、まあダメもとで仕掛けを入れると

着底後 一発で ゴン
でもそれっきり頭も振らず、ただ重量感だけ?????
もしやと思ったら、30cmほどのアコウでした。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

東の空に朝日が昇ると、待っていたかのように激流と化し、
はい、移動

お次は昨日ベイトについていた鯛が多くいたポイントへ。
(新規開拓と言いながら同じポイント??)
でも昨日のようにベイトがいない。映っても小規模
でもまあやってみるかね、っとタイラバをポチョン
巻いて落としてを繰り返して、
ベイトガ映った直後、ゴンゴングーーー
(°_°)
ガンガン頭は振りまくるが、典型的なチャリコの引き。

どうしたもんかね、このサイズ。
などと、嘆いていると、後輩君が
ありゃまー、こっちもチャリコっす

網が邪魔で魚が見えないサイズ

まあ、いいのも混じってくるだろうと希望的観測で船を入れなおすと、
やはりこのサイズ。

針を外していると口の中には エイリアンことタイノエ
つがいで、抱卵までしてました。
キモッ

これで吹っ切れて、いよいよ新規ポイント探しへ。
今まで一度もタイラバをやったことがない場所ですが、以前はアジやハマチがでる場所。
水深40mから20mまでの砂の駆け上がり。
水深がないので、船を走らせてラインを横にしてからのドテラ巻。
すると即反応があり、後輩にヒット。
でもワニコチでした。

んーーーーー なんだかなあーーー って巻いていると
10m以上も上で 荒々しい当たりが。

これもだんだん多くなるエソ
これでこの場所を見切り、砂の洲の中の起伏のある場所を探します。
潮目などを頼りに魚探とにらめっこをすること10分。
!(◎_◎;)
45mから25mまでの斜面にいい反応がーーー
^o^
慎重にかなり手前から斜めに入れると、フォールでヒット
♪───O(≧∇≦)O────♪
鯛とは違う、でも相当な重量感 ?????
昨日の嫌な思い出がぶり返す
巻いてはジャーーーー
巻いてはジャーーーー
なんとか海面に見えたときは
またかよーーー
でもよく見ると、立派なコチ それも60サイズの良型

これでスイッチが入ったのが、
後輩君
ジグマン8本撚りの0.8号が唸りを上げ、見事な50オーバーをゲット。

さらに船を戻して、ドテラに入った瞬間、一気にロッドが絞り込まれる。
後輩君ですよ。
その状況がこちら
これは立派な60オーバー

このポイント とにかくバーチカルでは食わない
ラインがキレイに角度を作ったらヒットのパターン
これも良型 50オーバー

この後も流すごとにどちらかに当たりがあり、いつのまにか生簀は真っ赤

結局、新規開拓には十分な釣果となりました。

いつの間にか、風もなくなり、晴天無風の灼熱地獄
ここで納竿となりました。

帰り道はいつものように魚を処理するために、カモメもたくさん。

日焼け止めも効果があるのか不明なほど
でも面白い場所を見つけたので、また行こうっと
でももう夏休みがないぞ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
(; ̄ェ ̄)
などといいながら、夜の8時には寝てましたけど
なにか? ☆~(ゝ。∂)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨日も休みで、なんと今日も休み。
本日は夏休みということで、家でのんびりーーーーーー
(=´∀`)人(´∀`=)
なんて、爺くさいことをするようではいけませんよ。
クーラーに当たっているなら、魚の当たりを求めなきゃー
変態釣り師の称号は取得できませんね。
えっ? 要らない
_| ̄|○
話は変わって (都合が悪いとすぐ変える)
どうも、今年の鯛はポイントが違うというのを感じてましてね。
数年来鉄板と思っていた場所がことごとく、そりゃ哀れなほど撃沈続き。
…>_<…
これでは燃料焚いて遠路はるばるいっても、アキマセンわね
ということで、後輩ナンバーワンの実力者と協議の上、
新規ポイント開拓に行ってまいりました。
本日も午前五時出船。
しかし、港を出ると、いつもは激流のポイントがいい感じ。
風もなく、まあダメもとで仕掛けを入れると

着底後 一発で ゴン
でもそれっきり頭も振らず、ただ重量感だけ?????
もしやと思ったら、30cmほどのアコウでした。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

東の空に朝日が昇ると、待っていたかのように激流と化し、
はい、移動

お次は昨日ベイトについていた鯛が多くいたポイントへ。
(新規開拓と言いながら同じポイント??)
でも昨日のようにベイトがいない。映っても小規模
でもまあやってみるかね、っとタイラバをポチョン
巻いて落としてを繰り返して、
ベイトガ映った直後、ゴンゴングーーー
(°_°)
ガンガン頭は振りまくるが、典型的なチャリコの引き。

どうしたもんかね、このサイズ。
などと、嘆いていると、後輩君が
ありゃまー、こっちもチャリコっす

網が邪魔で魚が見えないサイズ

まあ、いいのも混じってくるだろうと希望的観測で船を入れなおすと、
やはりこのサイズ。

針を外していると口の中には エイリアンことタイノエ
つがいで、抱卵までしてました。
キモッ

これで吹っ切れて、いよいよ新規ポイント探しへ。
今まで一度もタイラバをやったことがない場所ですが、以前はアジやハマチがでる場所。
水深40mから20mまでの砂の駆け上がり。
水深がないので、船を走らせてラインを横にしてからのドテラ巻。
すると即反応があり、後輩にヒット。
でもワニコチでした。

んーーーーー なんだかなあーーー って巻いていると
10m以上も上で 荒々しい当たりが。

これもだんだん多くなるエソ
これでこの場所を見切り、砂の洲の中の起伏のある場所を探します。
潮目などを頼りに魚探とにらめっこをすること10分。
!(◎_◎;)
45mから25mまでの斜面にいい反応がーーー
^o^
慎重にかなり手前から斜めに入れると、フォールでヒット
♪───O(≧∇≦)O────♪
鯛とは違う、でも相当な重量感 ?????
昨日の嫌な思い出がぶり返す
巻いてはジャーーーー
巻いてはジャーーーー
なんとか海面に見えたときは
またかよーーー
でもよく見ると、立派なコチ それも60サイズの良型

これでスイッチが入ったのが、
後輩君
ジグマン8本撚りの0.8号が唸りを上げ、見事な50オーバーをゲット。

さらに船を戻して、ドテラに入った瞬間、一気にロッドが絞り込まれる。
後輩君ですよ。
その状況がこちら
これは立派な60オーバー

このポイント とにかくバーチカルでは食わない
ラインがキレイに角度を作ったらヒットのパターン
これも良型 50オーバー

この後も流すごとにどちらかに当たりがあり、いつのまにか生簀は真っ赤

結局、新規開拓には十分な釣果となりました。

いつの間にか、風もなくなり、晴天無風の灼熱地獄
ここで納竿となりました。

帰り道はいつものように魚を処理するために、カモメもたくさん。

日焼け止めも効果があるのか不明なほど
でも面白い場所を見つけたので、また行こうっと
でももう夏休みがないぞ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
なんもかんも異常やね
2015-07-29
なんともまあ、溶けるような暑さですね。(; ̄ェ ̄)
湿気が高いから、気温以上に暑く感じますよ。( ̄O ̄;)
まあ、夏前から異常気象だとは分かってましたが、まさか、これほど不順とはね。
冷夏なのか、悪天候なのか、いったいどんな夏になるのでしょうか?
つじつま合わせの天気なら、はっきりと晴れか雨かのほうがわかりやすいですね。
ヽ(´o`;
これは国会でも同じことで、基本的に安保関連法案は必要だと思ってますが、
身内がぼろを出すようじゃ、阿部君も大変だあ(友達かよ)
(−_−;)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんなこんなと、文句ばかり言っていても始まらないし、イマイチ潮はよくないが、
春イカでは爆釣した後輩と本日行ってまいりました。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
作戦としては夜明け前から出撃して、日の出のころには晩飯確保して、
後は、適当に流して、昼からは速攻昼寝とのプラン。
で、5時前から行ったものの、上げの5分なのに潮はとろーーーーーー
まるで潮も暑さでとろけたようで、流れていない。
(・・;)
砂場も岩礁帯も反応なし。
こんなことではいかんということで、夏場にポイントを形成しやすい場所を目指しました。
平日にも関わらず、5隻ほどの船が流してますね。
よーーーーくみると、 へ????
サビキやん。 アジ釣りですね。
しかし、魚影はあるもののまったく釣れていない様子。
これは完全に潮が足りてないと判断して、ここにタイラバを入れてみます。
水深50m 海底は砂地。
底を切った瞬間にグングンぐーーーーー

ナイスなサイズ では、ないですね。
ヽ(´o`;
が、写真をとっていると、後ろから
ヒーーーーーーーーーーーット
と、途中までは威勢がよかったが、はいやらかしましたね。
( ̄O ̄;)
まあ、見事なバラし、 ロッドもまっすぐ

まあ、当たりが出始めたからよしとしようと慰めていると、
なんと、このベイトの群れ。 上から下までびっしり。
∑(゚Д゚)

これはもらったも同然。
ナブラは出ていないが、このベイトの下には鯛がいるのは確定。
集中して巻いていると、5m以内で確実に当たってくる。

でも40までだが、次はサイズアップじゃあ

これはまずまず50サイズ。アフターも抜けて綺麗な個体になってますね。

更につづけーーーー と、気合だけは空回り。
アップしたのは、写真を撮るときだけ。

ベイト周辺に来たときには、明確に当たりが出るが、そこを外すとおさわりもなし。
完全にベイトについている感じですね。
しかもサイズは段々ダウンしているしーーーー

そのうち、ベイトもいなくなり、潮も終わり、
まったりとドテラで流していると、
とんでもない、根掛かりのような当たり。
うんともスンとも言わないが、少しは底を切れているし、生命反応はある。??????
ハンドルでは上がってこないので、ロッドで起こして、ポンピングで巻いていく。
通常タイラバではやってはいけない巻き方ですが、時に締め込みもあり、
頭の中では80オーバー
でも、頭の振りが少ないような?
逆に降り出すとやたらめったら振り回すし???
やな、予感
やっぱり、シャーク先生 囧rz

とてもじゃないが、こんなの触れませんよ。リーダーから切りました。
気を取り直して、ラインも沖に相当ずらして、またまた巻巻。
巻いて巻いて ゴンゴンゴンゴン グイーーーーーーーン
はい、70確定
パンパカパーーーーン
嫌々、80はあるなあ、
もしかすると90か? (^○^)
頭の振りがダイレクトに伝わってくるということはフッキングもガッチリ。
魚を船で追いかけまわし、
最後に、船底にもぐりこんだ
どっこい、その辺はロッドワークで軽くいないして、
さあ、いらっしゃーーーーーい
げげげ???? まじかよ
囧rz もーーーいや ´д` ;

持ってるはずの後輩君も ぐーぐーぐーぐー 泣きまわる奴しか釣れず。

もう暑くて死にそうになったので、本日は終了としました。
帰りは、自作の調理台が大活躍

まあ、イマイチではありましたが、久しぶりに鯛の引きも堪能したし、
巨大な鯛のような引きも堪能したので、良しとしましょうか。
本日の当たりカラー
ブラックアンドレッド
サメに対してね。 ( ̄O ̄;)
最後までスケールを出さずじまいでした。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
湿気が高いから、気温以上に暑く感じますよ。( ̄O ̄;)
まあ、夏前から異常気象だとは分かってましたが、まさか、これほど不順とはね。
冷夏なのか、悪天候なのか、いったいどんな夏になるのでしょうか?
つじつま合わせの天気なら、はっきりと晴れか雨かのほうがわかりやすいですね。
ヽ(´o`;
これは国会でも同じことで、基本的に安保関連法案は必要だと思ってますが、
身内がぼろを出すようじゃ、阿部君も大変だあ(友達かよ)
(−_−;)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんなこんなと、文句ばかり言っていても始まらないし、イマイチ潮はよくないが、
春イカでは爆釣した後輩と本日行ってまいりました。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
作戦としては夜明け前から出撃して、日の出のころには晩飯確保して、
後は、適当に流して、昼からは速攻昼寝とのプラン。
で、5時前から行ったものの、上げの5分なのに潮はとろーーーーーー
まるで潮も暑さでとろけたようで、流れていない。
(・・;)
砂場も岩礁帯も反応なし。
こんなことではいかんということで、夏場にポイントを形成しやすい場所を目指しました。
平日にも関わらず、5隻ほどの船が流してますね。
よーーーーくみると、 へ????
サビキやん。 アジ釣りですね。
しかし、魚影はあるもののまったく釣れていない様子。
これは完全に潮が足りてないと判断して、ここにタイラバを入れてみます。
水深50m 海底は砂地。
底を切った瞬間にグングンぐーーーーー

ナイスなサイズ では、ないですね。
ヽ(´o`;
が、写真をとっていると、後ろから
ヒーーーーーーーーーーーット
と、途中までは威勢がよかったが、はいやらかしましたね。
( ̄O ̄;)
まあ、見事なバラし、 ロッドもまっすぐ

まあ、当たりが出始めたからよしとしようと慰めていると、
なんと、このベイトの群れ。 上から下までびっしり。
∑(゚Д゚)

これはもらったも同然。
ナブラは出ていないが、このベイトの下には鯛がいるのは確定。
集中して巻いていると、5m以内で確実に当たってくる。

でも40までだが、次はサイズアップじゃあ

これはまずまず50サイズ。アフターも抜けて綺麗な個体になってますね。

更につづけーーーー と、気合だけは空回り。
アップしたのは、写真を撮るときだけ。

ベイト周辺に来たときには、明確に当たりが出るが、そこを外すとおさわりもなし。
完全にベイトについている感じですね。
しかもサイズは段々ダウンしているしーーーー

そのうち、ベイトもいなくなり、潮も終わり、
まったりとドテラで流していると、
とんでもない、根掛かりのような当たり。
うんともスンとも言わないが、少しは底を切れているし、生命反応はある。??????
ハンドルでは上がってこないので、ロッドで起こして、ポンピングで巻いていく。
通常タイラバではやってはいけない巻き方ですが、時に締め込みもあり、
頭の中では80オーバー
でも、頭の振りが少ないような?
逆に降り出すとやたらめったら振り回すし???
やな、予感
やっぱり、シャーク先生 囧rz

とてもじゃないが、こんなの触れませんよ。リーダーから切りました。
気を取り直して、ラインも沖に相当ずらして、またまた巻巻。
巻いて巻いて ゴンゴンゴンゴン グイーーーーーーーン
はい、70確定
パンパカパーーーーン
嫌々、80はあるなあ、
もしかすると90か? (^○^)
頭の振りがダイレクトに伝わってくるということはフッキングもガッチリ。
魚を船で追いかけまわし、
最後に、船底にもぐりこんだ
どっこい、その辺はロッドワークで軽くいないして、
さあ、いらっしゃーーーーーい
げげげ???? まじかよ
囧rz もーーーいや ´д` ;

持ってるはずの後輩君も ぐーぐーぐーぐー 泣きまわる奴しか釣れず。

もう暑くて死にそうになったので、本日は終了としました。
帰りは、自作の調理台が大活躍

まあ、イマイチではありましたが、久しぶりに鯛の引きも堪能したし、
巨大な鯛のような引きも堪能したので、良しとしましょうか。
本日の当たりカラー
ブラックアンドレッド
サメに対してね。 ( ̄O ̄;)
最後までスケールを出さずじまいでした。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
どっこい 生きているゾ
2015-07-25
大変お久しぶりでございます。
ほんま、いつからブログ書いてないのかと振り帰ったら、
まあ、なんと3週間も書いてませんやん???
こりゃ、生存確認のメールも来るというもの。
振り返れば、7月上旬に源さん御一行がおいでになり、
しょぼい釣果にも関わらず、満足したと言っていただき、
その内容すらもアップすることなく、、、、、、、、、、
大変申し訳ありません。
もう源さんが見事なプロモーションビデオのごとく
作られているので、ここでは割愛しますが、
それからというもの、
ろくに、釣りに行ってません。
(; ̄ェ ̄)
この釣りバカから釣りを取り上げたら、何が残るのか???
なにしてたんでしょうか?
まあ、仕事ということはないんですがね
そうやねえ、しいて言えば、休みの日に台風が来たかな。
その台風前後も松山地方は結構な大雨が降り、
まあ、海の色もまずいカフェオーレのごとく、水潮。
こんなんじゃ、魚が釣れないと、もう一つの趣味へ。
今年一番のイベント、100キロウォークまであと100日。
この三か月をいかに過ごすかで、当日にどうなるかが決まります。
地獄1丁目で済むのか??
それとも、本当に川を渡るはめになるのか?
ここ3週間で、40キロ、30キロ、25キロ という練習をやってます。


40キロとなると8時間くらいが必要となるので、
休みじゃないとできません。
なもんで、釣りに行ってない、でも、これはこれで満足ですけどね。
でも、天気が回復したと思ったら、仕事が続いたりして、、
ああ、釣りに行きたいなあと思って、休みを無理やりとりました。
でも、いつも釣りに同行する連中は、あいにくの仕事。
すると、別の後輩と休みが被り、なにを思ったのか、
「ゴルフでも行く?」 などと、かれこれ2年もクラブも握ってないのに。
前日に一応練習は行きましたよ。右斜め45度にペチッというような当たり???

それでも50球は練習して、なんとか調整完了(それだけって言わないの)
当日はあいにくの霧雨でしたが、

なんと、こんスコアー (天才かと勘違いしないように)

んで、先週はいつものウォーキングメンバーとのBBQ
この日も潮が芳しくないので、鯛はあきらめ、
30~40センチのアジを確保して刺身に。
なんと、アジの写真を撮る前に食べられてた
で、定番のタコ飯 こりゃ美味い

こちらは最近ハマっているアオリイカのアヒージョ風

で、鯛のカマの塩焼きはもう酒がすすむすすむ

最後は酒に酔って、ベンチで寝てましたけどね。
さあ、英気も養ったことだし、8月からは再度タイラバでしょ、
それにウォーキングのトレーニング
おっと、そうだそうだ、チームのTシャツのデザイン考えなきゃね
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
ほんま、いつからブログ書いてないのかと振り帰ったら、
まあ、なんと3週間も書いてませんやん???
こりゃ、生存確認のメールも来るというもの。
振り返れば、7月上旬に源さん御一行がおいでになり、
しょぼい釣果にも関わらず、満足したと言っていただき、
その内容すらもアップすることなく、、、、、、、、、、
大変申し訳ありません。
もう源さんが見事なプロモーションビデオのごとく
作られているので、ここでは割愛しますが、
それからというもの、
ろくに、釣りに行ってません。
(; ̄ェ ̄)
この釣りバカから釣りを取り上げたら、何が残るのか???
なにしてたんでしょうか?
まあ、仕事ということはないんですがね
そうやねえ、しいて言えば、休みの日に台風が来たかな。
その台風前後も松山地方は結構な大雨が降り、
まあ、海の色もまずいカフェオーレのごとく、水潮。
こんなんじゃ、魚が釣れないと、もう一つの趣味へ。
今年一番のイベント、100キロウォークまであと100日。
この三か月をいかに過ごすかで、当日にどうなるかが決まります。
地獄1丁目で済むのか??
それとも、本当に川を渡るはめになるのか?
ここ3週間で、40キロ、30キロ、25キロ という練習をやってます。


40キロとなると8時間くらいが必要となるので、
休みじゃないとできません。
なもんで、釣りに行ってない、でも、これはこれで満足ですけどね。
でも、天気が回復したと思ったら、仕事が続いたりして、、
ああ、釣りに行きたいなあと思って、休みを無理やりとりました。
でも、いつも釣りに同行する連中は、あいにくの仕事。
すると、別の後輩と休みが被り、なにを思ったのか、
「ゴルフでも行く?」 などと、かれこれ2年もクラブも握ってないのに。
前日に一応練習は行きましたよ。右斜め45度にペチッというような当たり???

それでも50球は練習して、なんとか調整完了(それだけって言わないの)
当日はあいにくの霧雨でしたが、

なんと、こんスコアー (天才かと勘違いしないように)

んで、先週はいつものウォーキングメンバーとのBBQ
この日も潮が芳しくないので、鯛はあきらめ、
30~40センチのアジを確保して刺身に。
なんと、アジの写真を撮る前に食べられてた
で、定番のタコ飯 こりゃ美味い

こちらは最近ハマっているアオリイカのアヒージョ風

で、鯛のカマの塩焼きはもう酒がすすむすすむ

最後は酒に酔って、ベンチで寝てましたけどね。
さあ、英気も養ったことだし、8月からは再度タイラバでしょ、
それにウォーキングのトレーニング
おっと、そうだそうだ、チームのTシャツのデザイン考えなきゃね
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
事前調査 当たる当たる
2015-07-03
早いもので、あっという間に7月ですね
天気も梅雨のような、ハッキリしないような天気が気になりますね?
それもそのはず。
今週土曜には、待ちに待ったコラボの日
コラボって言うには、チトおかしいが、
遠路遥々、ブロ友がお出でになる。
最近の松山沖のタイラバ ( ̄O ̄;)
定期的に入ってますが、今一つの感じ
潮の加減が、はたまたタイラバの問題か?
遊漁船はそこそこの釣果を出してますが
コレも10名乗っての20枚だったりで、
または、走り回っての釣果だったりで
今一つ信用ならない。(~_~;)
自分のテリトリーでは、遊漁船は見かけないので、根本的に場所が違うのか?
まぁそんな訳で、御大に堪能してもらう為にも、事前調査に行ってきました。
夜勤明けのクルーも居たので、ノンビリ九時に集合の予定が、
なんと、なでしこが、サッカーの試合
スマホではテレビ見れないので、暫し車で応援。*\(^o^)/*
何とも、オウンゴールで決まるとはね
でも、連続決勝進出はお見事ですよ
月曜日の朝は、こりゃ、仕事にならんね
で、サッカーを、見届けてから出船
既に引き潮がユックリ流れ出している
((((;゚Д゚)))))))
試合を見て時合いを逃したんじゃ、事前調査にならないので、
久しぶりに全速力でポイントへ。
何とも船底塗料塗りたてだから、早い早い
すると、ユックリと潮が動き始めてます
本日のクルーは3名体制。
持参してるのは竿とリールだけ
赤鬼オリジナルのタイラバを使用
各自カラーはバラバラ
先ずは水深60メートルからの島周りから
すると早速、反社会勢力のような風貌の後輩が掛けます
元気一杯竿を叩く食べごろサイズ

コレがなんとカラーがブラック(~_~;)
普通最初からクロでやりませんよ
大体オレンジかレッドですよね
この辺が変態の後輩は変態という事ですかね
(; ̄ェ ̄)
最近はネクタイよりワームが人気で、
ワームの方がよく当たる事が多いです。
んが、 クロ は、別
だと、個人的には思ってます。
この色は偏り傾向が強いように思い、
全員クロを装着 赤鬼タイラバですが。
すると、その答えはすぐに来ました。
船を戻した直後

まずまずの50弱ですね。
コレをファイトしている間に、赤鬼も

同じサイズをキャストでゲット
変則巻きのストッブを入れるやり方
んーーー、アリエナイ(; ̄ェ ̄)
でもね、船を、戻すとまた当たるのよ

流れも早くなりつつあるので、重たい
クルーも頑張ってますよ

これなんか、余裕でロクマルですね
赤鬼もすぐさまガチーーーン

もう正確にメジャー当てている場合じゃない
こりゃ完全に時合いですね
でもカラーはクロのままだから、
色の違いかは判断できず。
こんなに釣れているなら、カラーチェンジしてもいいけど、
普通はしませんよね(; ̄ェ ̄)
と、船首でやってる後輩が、
ググーーーー とカナリの重量感
でも、引かないらしい。
こりゃ良型のアコウかな?と思ってたら

は? 雑巾やん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
で、潮がぶっ飛びとなり、場所移動
ワンドに回り込む流れ込みをやると、
巻いて巻いてズゴーーーン

やはり、アフターの婚姻色の消えた魚体
綺麗なピンクなぁ(^з^)-☆
本日の引き潮は潮位差が大きいので
流すポイントが限定
それでも風も穏やかなんで、潮に乗せて
ハイ、チーズ

普通の人なら、シッコチビるよ
この顔は (>人<;)
まだまだ釣れます

コレが今日イチのサイズかな。
でも、残念ながらまだまだ釣れるのですが、
子供の迎えなどもあり、コレにて納竿
まぁ、生簀も真っ赤ですね

写真が悪いですが、エアーは抜いてますよ
移動中なんで、排水してるから逆さま
ザックリと本日の釣果

流石は元魚屋さん 捌きも上手い

右端に見えるイス兼調理台も大活躍
とまぁ、こんな感じで事前調査をしてきた訳なんですが、
3人で14匹 まずまずですかね。
このまま、土曜日まで活性が高い事を祈るだけです。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
天気も梅雨のような、ハッキリしないような天気が気になりますね?
それもそのはず。
今週土曜には、待ちに待ったコラボの日
コラボって言うには、チトおかしいが、
遠路遥々、ブロ友がお出でになる。
最近の松山沖のタイラバ ( ̄O ̄;)
定期的に入ってますが、今一つの感じ
潮の加減が、はたまたタイラバの問題か?
遊漁船はそこそこの釣果を出してますが
コレも10名乗っての20枚だったりで、
または、走り回っての釣果だったりで
今一つ信用ならない。(~_~;)
自分のテリトリーでは、遊漁船は見かけないので、根本的に場所が違うのか?
まぁそんな訳で、御大に堪能してもらう為にも、事前調査に行ってきました。
夜勤明けのクルーも居たので、ノンビリ九時に集合の予定が、
なんと、なでしこが、サッカーの試合
スマホではテレビ見れないので、暫し車で応援。*\(^o^)/*
何とも、オウンゴールで決まるとはね
でも、連続決勝進出はお見事ですよ
月曜日の朝は、こりゃ、仕事にならんね
で、サッカーを、見届けてから出船
既に引き潮がユックリ流れ出している
((((;゚Д゚)))))))
試合を見て時合いを逃したんじゃ、事前調査にならないので、
久しぶりに全速力でポイントへ。
何とも船底塗料塗りたてだから、早い早い
すると、ユックリと潮が動き始めてます
本日のクルーは3名体制。
持参してるのは竿とリールだけ
赤鬼オリジナルのタイラバを使用
各自カラーはバラバラ
先ずは水深60メートルからの島周りから
すると早速、反社会勢力のような風貌の後輩が掛けます
元気一杯竿を叩く食べごろサイズ

コレがなんとカラーがブラック(~_~;)
普通最初からクロでやりませんよ
大体オレンジかレッドですよね
この辺が変態の後輩は変態という事ですかね
(; ̄ェ ̄)
最近はネクタイよりワームが人気で、
ワームの方がよく当たる事が多いです。
んが、 クロ は、別
だと、個人的には思ってます。
この色は偏り傾向が強いように思い、
全員クロを装着 赤鬼タイラバですが。
すると、その答えはすぐに来ました。
船を戻した直後

まずまずの50弱ですね。
コレをファイトしている間に、赤鬼も

同じサイズをキャストでゲット
変則巻きのストッブを入れるやり方
んーーー、アリエナイ(; ̄ェ ̄)
でもね、船を、戻すとまた当たるのよ

流れも早くなりつつあるので、重たい
クルーも頑張ってますよ

これなんか、余裕でロクマルですね
赤鬼もすぐさまガチーーーン

もう正確にメジャー当てている場合じゃない
こりゃ完全に時合いですね
でもカラーはクロのままだから、
色の違いかは判断できず。
こんなに釣れているなら、カラーチェンジしてもいいけど、
普通はしませんよね(; ̄ェ ̄)
と、船首でやってる後輩が、
ググーーーー とカナリの重量感
でも、引かないらしい。
こりゃ良型のアコウかな?と思ってたら

は? 雑巾やん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
で、潮がぶっ飛びとなり、場所移動
ワンドに回り込む流れ込みをやると、
巻いて巻いてズゴーーーン

やはり、アフターの婚姻色の消えた魚体
綺麗なピンクなぁ(^з^)-☆
本日の引き潮は潮位差が大きいので
流すポイントが限定
それでも風も穏やかなんで、潮に乗せて
ハイ、チーズ

普通の人なら、シッコチビるよ
この顔は (>人<;)
まだまだ釣れます

コレが今日イチのサイズかな。
でも、残念ながらまだまだ釣れるのですが、
子供の迎えなどもあり、コレにて納竿
まぁ、生簀も真っ赤ですね

写真が悪いですが、エアーは抜いてますよ
移動中なんで、排水してるから逆さま
ザックリと本日の釣果

流石は元魚屋さん 捌きも上手い

右端に見えるイス兼調理台も大活躍
とまぁ、こんな感じで事前調査をしてきた訳なんですが、
3人で14匹 まずまずですかね。
このまま、土曜日まで活性が高い事を祈るだけです。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村