fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

自作ギャフの作成  ハーフですけど

ほんまでっかYAEN  これ本当に困りますね。

。・゜・(ノД`)・゜・。

自作依存症の赤鬼にとっては、もう毎日がいじめのようです。


Σ(゚д゚lll)




それというのも、ほんまでっかYAENの主宰 

浪速の勇 こと、源さんの ギャフの自作という内容


これを読んでから、悶々とした日々を過ごしていました。


でも、悩んでいても仕方ないので、一大決心して、


私もギャフを自作してみました。



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



源さんだけでなく、赤鬼からも言っておきますが、

買ってください。 既製品を。



自作なんてするもんじゃありません。


労力考えたら、千円、二千円のものは、買いましょう。





では、その悪戦苦闘の顛末を。






今朝、夢にまでギャフが出てきたので、そのままホームセンターへ。

で、ステンボルトを購入しましたが、これに穴があかないのよ。




ドリルビットのほうが先に負けましたね。




で、いじけながら、今まで使っていた既製品をよく見ると、

なんだかなあ、 単純に半田付けしているだけじゃん。




ならば、此奴で焼き上げてやろうと、ひらめきました。




なんと、簡単なこと。スポット抜けましたね。




先の針や軸棒は要りません。根元のボルトを再利用します。




そのままでは、芸もないので、穴を拡張します。

開けるのと広げるのはえらい違い。まあ簡単なこと




軸棒に選んだのは1.6mmのステン





流石に針からは作れないので、いつもの釣具屋で見つけたこれ。




ダブルフックになっていますが、もろギャフの針そのもも




ループになっている部分はカットして、サイズは大と小





針を磨き上げるために、源さんお勧めのこれを購入





軽くこすっても、これだけ真っ黒になる。磨けているのだろう。

その前に砥石で針は一度研磨しておきました。






ここからは仕事がはやい。

蛍光チューブで仮止めして






銅線で補強していきます。それを軸棒の数だけ作成。今回は8本。






ならべると、おおーー  いいんじゃない





源さん指定の角度に調整しなおしてから、半田付け。

これは慣れた作業






くみ上げる前に針同士をチューブで仮止めして




ボルトの中に差し込みます。詳細は源さんブログをご参考に




今回はボルトの穴を貫通させました。意味はない。

穴を深くしていたら、開いちゃった




上から半田を流し込んでいきますが、コテの温度が弱いのか入っていかない。

仕方ないので、再度バーバーで炙って、流し込みます。




針の組み上げなどに時間を要しますが、ボルト問題がクリアーしたら、

割と簡単にできました。



師匠は針から作られますが、私は横着して針は既製品。

たぶん、使っていると針からダメになるでしょうね。





実際作ってみて、感じたこと。


労力を惜しまないのが自作マニアですが、これはちょっとどうでしょうか。

針の金額がかさみ、半田やフラックスなどを考えると、廉価にはなってない。



おまけに、こんなに苦労したギャフをイカスミで汚したくない。

すでに、既製品の逆を先日買ってしまったし、当面は既製品を使おうかな。




念願の3キロオーバーを上げるときに、登場してもらいましょう。

その時、抜けたらどうしよう




でもね、仕事や天気の都合でヤエンに行けずに、

家でイライラするくらいなら、自作で針を作るのもありですね。

まだまだ、ステン棒は余っているしね。




そうです、今日も雪が降っていて釣りに行けてないのです。
スポンサーサイト



餌ハリの自作?


なんだか、仕事の時は天気が良い

_φ( ̄ー ̄ )





天気周りは仕方ないとは言え


本当に平等なのかなぁ(; ̄ェ ̄)









穏やかな日和の時に釣りをしたいなぁって



それだけを思いながら、1日を過ごした


← リストラされるぞ~







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







前回の釣りで、ちょっとしたことが!




まあ、大袈裟なことではないのですが、


アジをつけるときの針の問題










実はお正月のセールでエサ針を購入




まあこの時期はアジもイカもデカくはないので、



一番に安いやつを選びました。




これが、とんでもなく粗悪品


(*`へ´*)







メーカーの名誉?のため 名前は伏せますが、



余りにも酷い。








ハリにヨリ戻しが付いているタイプですが、


投げようとすると、スカッと軽くなる


Σ(゚д゚lll)






針を見ると、環のところから折れている



こんなんが3回も続けば、その品に信用はできない。



大体30本で、350円というのがおかしい





日本のメーカー品ならこんなことはない


15本で350円だから、倍半分ですな

(; ̄O ̄)





こんな品を安いからと買うのも悪いが


あんまりですよ (-。-;







ということで、以前作っていた自作を再開します。







先ずはよく行く中古の釣具屋でパーツを物色。


これは昔使っていた奴ですが、今思えば高いなあ




つい写真を撮るだけに買った品










ローリングスイベル100個 100円

後は港の近くの古びた釣具屋で購入。




← また安さで買い物してる


成長のない奴








さてと、リングをかましていこうとするが、なにせ小さいので悪戦苦闘

原因は??  そう 老眼  





んん でもでも中国製より安心ですね。






特に、トウヘイの活発な時は針をよく取られるので予備は十分に。










それと以前に紹介した単3 3本を入れるスペーサー









確かに長時間長持ちするようになりましたが、



余にパワーが強すぎて、アジカンの中が泡だらけ。





しかもかなりきつめに仕上がっているので、

電池の出し入れがとても大変。






予測ですが、20時間くらい持つんじゃないかな。

そんなにいらんのやけどね。









なもんで、今回は2本にしてみました。




出し入れは簡単だし、昨日の10時間でも電池切れなし。









お泊りして、夕方から翌日までする以外はこれで十分









最後は、昨日のイカでキムチ作り。

今は白菜がうまいのでキムチも美味い。

その反面、ニラが高いけど。







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



懲りもせずに、爆風ヤエン

中東では、きな臭い話になってますね



そんなことは、世捨人の赤鬼には

今一つ関係ねぇー~ (ーー;)

← 遂に捨てられたか







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








本日、満を持して、ヤエンに出発










今日は、後輩君とのコラボです









午後2時 快適に高速を走ります

(^^)/~~~ 割り勘だからね







最近お世話になっている場所で

アジを2000円分購入






世間話をしていると、なんと!(◎_◎;)



親父さん 2000円分のアジを

赤鬼のクーラーに入れてやんの





しかし、アジカンを調整したので

アジは至って元気そのもの






でも、全く泳ぐ場所もないので

車では分けました

_φ( ̄ー ̄ ) そりゃそうやろ





と言うことは、ゆうに50匹はいる







ホホーーー 入るもだな ヽ(´o`;








で、その親父さんがその護岸からも

結構良いのが釣れるぞって教えてくれ






早速アジの散歩






即乗りするものの、干潮で根に絡む





サイズも小さいので、やはり移動









これが、ナイス(^ω^)










夕方の地合いにあわせて、来ましたよ


チリチリチリが _φ( ̄ー ̄ )







はい、後輩君にね









やり取りして、上がったのがこれ








やるじゃない~~


堂々のキロアップ *\(^o^)/*








その後は潮止まりで暫く静かなもの










動き出すと、そうです



















爆風です 。・゜・(ノД`)・゜・。








後輩君から、声がかかり、



オット また来たかーーー??






と、駆け寄ると



























ギャフが海に落ちました (-。-; と、

















まぁ、私のお古をあげるからね










で、肝心の赤鬼のヤエンはというと






チリチリはないか、どうやら居食い


速攻で新作ヤエンを投入して


難なくGET





推定500g









再度入れ直して、即乗り





走る走る🏃ーーーー





小型はわかっているが、ここは沖掛け


約70メートルでhooking ( ´Д`)y━・~~






でも爆風の時は沖掛けはヤバイ



ラインにまつりそう







こちら、推定550グラムかな?





こう言うのは、沖掛けならぬ


そう沖漬けですね















後輩君の子供が好きなんだって


嬉しいねぇ 美味しいって食べてくれて









我が家は、そろそろ 出るよ




また、イカーー ( ̄O ̄;)










時間は午後8時 風は相変わらず爆風













んー~~ 風は北西の風 瞬間10m超え









タバコに火をつけても、


吸うより 燃えていく方が多い位








月は何とか出ているが、月齢が小さく


光度は期待出来ない。






なんか、イカも今一つ活性が上がらない










ということで、アタリもボツボツ






後輩君も同じサイズを見事GET













また暫くして、居食いの赤鬼



角度のないとこから、ヤエン投入




ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘









防波堤を風に逆らって横走りして

ガチーーーン ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3











残念 キロアップならず







でもまあ、飽きない程度に当たってくれるので




良しとしよう ( ̄O ̄;)






それにしても、二人して6時間


アジもドンドン交換してもまだある





一体何匹いたんやろ !(◎_◎;)








でも23時を回った頃には、

もう、台風並みの風速




20メートルなんてモンじゃない


暴風警報の時よりも風が強い



立っているのも、辛く


もはや、釣りをする状況ではなくなり



終了ーーー




二人で、6杯かな?


まぁこの状況なら良しとしよう


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





大寒ヤエン プラス 爆風

ヤエンの自作をして暇を潰す


コレが正しいサラリーマンヤエン師の

過ごし方です。




決して、酒、オンナ、バクチに走っては

いけません



ん? そんな事は分かっている?






ならば、ヤエンを作ると行きたくなる


仮に寒かろうが、風が吹こうが⁉️




← 寒さも風も程度によるぞ




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





まぁそんな訳で、来ちゃいました

(*`へ´*) ヨーーーだ






錦織圭君も頑張っているし、


残って日本を任せれている者にとって


ここは、やらんといかんバイ(^^)/~~~






昨日から天気予報とにらめっこし、

土日は久しぶりに穏やかな週末


という事は、人出が多くなり、

ポイント難民になる可能性が高い








でもネェ、幾ら何でも吹き過ぎだヨォ







午後4時からアジの散歩 (^^)/~~~




竿も手持ちで、基本通り。


アジが行きたいだけ、行かせて

( ´Д`)y━・~~


止まったら、少しずつ寄せて来る

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






3回目に投げ直して、沖に出た所で



ん? !(◎_◎;)





なんか 変やな! _φ( ̄ー ̄ )






竿先を海中に沈めて待っていると



チリチリチリ ヽ(´o`;


チリチリチリ (≧∇≦)


チョイと煽ると

グイーー!ー (^ω^)




good job ♪───O(≧∇≦)O──





でも沖合い 70メートルまで出てる





(ー ー;) よーーく考えて



完食は嫌だから、早めの投入


入れるのは、昨日作ったヤエン








エーーーーット どれだかわからん

(ーー;)




作り過ぎというか、持ってき過ぎやな




まあ、ストレートのトリプルローラー


行けー ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘







そして、寄せて グイーーーン


待ってから 寄せて グイーー


もう少し寄せて ????




よしよし、食いに入ったな(^ω^)


そろそろ、赤鬼ヤエンが突き刺さる頃




すると、ずずっと後退り


ひと呼吸おいて、




ドヤさーー と! ガチ合わせ



カナリ抵抗するし、最初の当たりにて

慎重にやり取り




て、ギャフ掛けも成功して












いいんでない? ナイスサイズ


♪───O(≧∇≦)O────♪







今日はスカリを持ってきたんで

活かしておきましょう



集合写真を撮って段取り





だけど












まーーーーーったく










音沙汰なし















完全に夜になったが、











聞こえるのは、













ゴーーーーーとか






びゅーーーーーとか











待つこと四時間 午後8時



突然、ジャーーー









ロリっぽいあたり






竿で聴くと、すぐ離す



典型的な低水温の時の当たり



(ーー;)





何とも、しがたい ( ´Д`)y━・~~








ココロ凍らせて~~


夢を凍らせて~~














あかん、歌まで凍ってやがる














結果、アタリもなく、終了





























って、ホンマやー

( ´Д`)y━・~~



しばらく止めよ



明日は酒飲んでパチンコジャーーー


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ストレートヤエン 自作

山ほどヤエンがあるのに、暇になると自作してしまう

ヤエン自作依存症の赤鬼です。


厚労省からも難病指定を受けるほど、治りませんね。


そりゃかわいそうにと思われた方は、

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



そのⅠでローラー部分の糸かけを作りましたので、今回は本体を。


今日は、ストレートを作成します。



跳ね上げがいいという意見も多いですが、サイズがキロを超えるなら

ストレートでも問題なし。


また、あまり寄せずに、沖掛けする赤鬼にはストレートのほうがいいかも。





ということで、作っていきます。



先ず、針の本数と感覚。


今回はいつもの掛獲の針がなくなったので、

アウトバーブという二流の針で作成。


第一針から、4本、3本、3本と組んでいきますが、

針の間隔は 50mmとしています。



その距離にマーキングして





その前後をサンドペーパーをかける。

こうすると半田のノリがいいとか??






これに私は0.3mmの銅線で補強します。





ステン棒に蛍光チューブを通して、ここに針を刺していきます。

この時点では角度調整は不要。




第一から第三までの針を組んで、間隔を確認。





今回のヤエンは全長400mmで作成します。

一番後ろ、第三支点と第一針の角度を決めて、支点の長さを決定。




第1支点 折り曲げ部分からローラー下部(ラインが通るところ)まで 25mm

第2支点 28mm   第3支点 35mm   これに決定。




ヤエン先端から第一支点までの距離 240mm

そこから 第2支点まで40mm







次に調整錘をソフトビーズをいれて通しておきます。

今回の錘は1.0号  ワンサイズ短いヤエンになると0.8号を使用




写真がうまく取れてないですが、この時点では、

第一支点でほぼ水平でバランスを取っておきます。

まあ、こんなもんでしょう



先端から400mmのことろに第3支点を固定してセット完了



さあ半田をつけていきますよ。

先ずは、針の角度を広げています。

第1針は4本 (これは必ず4本です。)なので、適当に扇形に。

残りも適当に広げます。(この角度というこだわりはない)



ステンの半田に必須の、フラックスとステン専用半田。




私の半田付けは、1滴つけて、さらっと伸ばすだけ。

これで外れたことはありません。あまり付けすぎも重くなるだけ。





針や支点をポチポチと半田付けして、

一直線になるように調整。この時はステン棒をライン代わりに通します。






まあ、簡単なこと。あとは水洗いですね。






こちらは最新型の跳ね上げ式。





こちらもアップしようと思いましたが、

なんとヤエンケースにこんなにあった







ケースの大小はヤエンの全長によって区別してます。





アジのサイズが15センチまでなら小さいヤエン

それいじょうになると大きいヤエンを使います。




自分としてはイカの大きさではなく、アジの大きさによって変えるタイプ。


コロッケサイズは別ですが、300g以上ならどちらでもいけますね。



でも2キロを超えるイカになると1mmステン棒では曲がってしまうこともありますね。


それにギャフを入れたときにヤエンを曲げてしまうとか。


でも一番多いのは、暗闇で踏んづけることですか。





でもいいんです。依存症ですから、また作れるし。







ここだけの話。まだ20本以上あるんです。1回くらい使っただけのヤエンが。

亡くならないんだもん



これだけ持って行っても、うまくかかったら、その日は同じヤエンになるから、

結局こんなに作っても、後輩に上げるようになるんですよね。



ヤフオクで売っている人も見ますが、あの人も依存症でしょうかねえ。







まあ、こんな感じで雨の一日を過ごしております。

悪いことをするわけじゃなく、こんな奴がいてもいいかな





また、ご意見お願いしまーーーーーす。


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ヤエン自作 その1 ローラー部分作成

こんにちは。   m(._.)m


今日からまた雨ですね

これじゃ幾ら変態釣り師でもムリ。



と言うことで、ヤエンでも作りますか


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




今更なんですが、自分のヤエンの作り方をアップして、


自慢するのではなく、



こうすれば? とかの指摘を貰おうと


載せてみます。





ご意見、ご指摘はドンドン下さいな







その1として、糸掛け部分の作成

それも、ローラー部分です。






使用するステンは、1ミリのステン棒







曲げるためのニッパーは、ダイソー

慣れれば楽勝ですから、トライ

本当は、ループニッパーなるものもあるのですが、






ステンの棒を端から曲げて行きます

先ずは、90℃ ここからは写真で。




最初の曲げから5mm開けて、また90度折り返す




また5mm開けて、90度曲げる




ニッパーの先端を使ってループします





反対側からも再度ループを作ります。

コツは一気に曲げずに、何度かに分けること



最後にループの中心に来るように調整する。




1本50cmのステン棒から4つは切り出せます。

無駄なく使って最初に作っておきましょう。




さて、軸とローラーを合体します

使用するローラーはジュラコン素材




内径1.2mm ワイドが14mm


ビーズはダイソー と、ソフトビーズ




合わせるとこうなります





以前は脱落防止で曲げてましたが、

これならローラーを、抜いて洗浄可能





次回は本体の作成の予定です



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







こんなことって、あるの?



冷えますなあ  マジで凍りますよ。







そんな心の叫びを涙で拭いながら、


先日のヤエンは終わりました。













なんとも言えない気持ちで、今日は仕事。



仕事場の窓から見る空は晴れ渡り、


道路沿いの旗も、ユラユラ って程度。









なんじゃーーーー 腹の立つ

o(`ω´ )o




そんな一日のとある出来事です。



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








今日日曜日は仕事でした。


朝早くから、割と真面目にしましたよ。

← 普通、仕事はまじめにするだろ





休憩時間に外に出ても、ほとんど風もなく、

この時期にしては割といい天気でしたね。







世の中の、ヤエン師も出撃してるのだろうなあって

羨ましく、羨望の気持ちで空を眺めていました。

ヽ(´o`;





で、傷心のまま、午後の仕事。

テストをした、スキマーの具合、

それに新調したヤエンのバランス。







一応課題はクリアーしましたが、いまいち。

(ーー;)






特にスキマーとパワーポンプの具合は

ミスマッチというか、イマイチですね。

(; ̄ェ ̄)





そんな状況でしたが、ここでふと思った。










んん?  船エンジン回したかな?
!(◎_◎;)




船を持っていると、特に年二回の船底塗料くらいが



必要なメンテなんですが、


一番重要なことは、エンジンを回すこと。



(^ω^)



そう、オイルを回しておくことが、一番重要なんです。









バッテリーは2個積んであるので、大丈夫。

しかも130クラスですから、普通の乗用車の3倍くらいですね。



さらに発電量は自家用車の比じゃないので、すぐ充電できます。









ということで、今日は仕事帰りにエンジンを回しにいくことに。












午後5時前、船に到着。



船のカギだけもってぴょんぴょんぴょん。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘








エンジンは快調そのもの。






で、いつも汚い船室を片付けるのですが、

お正月前に片付けたので、散らかってない。






ぼけーーーーって 煙草を吸っていると、

なんだか、風がない。


ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3







エンジンをかけてはいるが、走っていないので、

船底に汚れがたまっている。







ならば、ちょっと、沖までひとっ走り。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘









ぶうぉーーーーーん  と、問題なし。








ここで、帰ればいいものを、

どうせ、ガソリン使って走るのなら、

ちょっとだけ、タイラバを。









ほんの30分の予定。





じゃないと、日暮になりますから。










水深35m  だらだらの駆け上がり。そこは岩礁帯










しかし、音沙汰なし。

加えて風も出てきたし、気温は急激に低下。



赤鬼の格好は、ジーパンにトレーナーというもの。



止めようと巻いていると、








コンコンコン   ?????


!(◎_◎;)




あれ?? 当たったかな???










もう一度落とすと


ゴンゴンゴーーーーン







のったーーーーー

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*









でも、上がってきたのは40弱。



でも、晩飯になるし、満足満足。








残念ながらスマホも持っていってないので、

船の上の写真はありません。

家に帰ってからの写真です。











止めようと思いながら変態釣り師は

もう一度、タイラバをポチョン

(^^)/~~~






巻いて、落として、まい・・・・ ゴン







先ほどよりかは、結構ひきますね。






ドラグも適度に出ながら、上がってきたのは

なんと、50オーバー




綺麗な雌ですね。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*







ちょうど、明日、子供たちが帰ってくるので、




刺身を食べさせれるなーーーーって、

また、仕掛けをポチョン






もうすでに日が暮れました。

Σ(゚д゚lll)





夜間航行許可はありますから問題はないけど、

この冬の海に、この格好で、ほとんど自殺行為です。

。・゜・(ノД`)・゜・。









だめだ、もうやめようとした





その時





落とした瞬間に、


ドゴーーーーーン








巻くことも許されず、水深30mなんで、

走る走る、暴れる、暴れる。








ドラグを締めてもラインは止まらず。









タンカーやフェリーが行き交う中、

ペラを回して、魚を追いかける始末。









何度となく突っ込みをかわし、

上がってきたのは  これでした。




対象物が長ネギというのは初めてかな。













まあ、狙っても釣れないこの時期に、


ほんの30分でこの釣果。





って、釣りをしに行ったのではないのに。


わからないものです。



釣りあげて、帰りながら魚を締めて

30分後には刺身でいただきました。








マジ、美味かった

脂もすげ~乗ってるし、


歯ごたえバツグンです





何時もはあまり食べない三男坊ですら


ペロリと完食








自然の恵みに本当感謝ですね。




こんなこともあるんですね。









ヤッパ 赤鬼は持ってます

(^O^☆♪


← 最後はコレだよ





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



闇夜のヤエン テストばっかり

こんばんは、最近は天気が宜しくない




どうして、こうも人が仕事の時だけ


穏やかなんでしょうか?







さて、休みだからと張り切ると、


爆風だの、冷たい雨だの、やってられん

( ´Д`)y━・~~






そんな事はヤエンには付き物ですが、


アーー 釣に行きたい (; ̄O ̄)





これは遊びじゃなくて、

変態赤鬼釣師にとって、





そう リハビリですよ








まあ、なんと勝手な奴と思われた方は

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


雨だの風だの、凍結だのに悩み



やっとこさ ← いつの時代の言葉?



本日仕事が終わってから、出撃しました








今日は、ヤエン釣りではありますが!




テストがイッパイ御座います。





まぁ、闇夜ですし、若潮ですし、


水温も低下してますし、


とある爺様に言わせると、

【 ワシの生きてきた中で一番悪い 】



アリャまァ どうしたことでしょう





そんな状況ですから、


課題の検証 テスト釣行としました。





決して、イカを持ち帰るためじゃない


絶対に 。・゜・(ノД`)・゜・。


← 泣かんでも しかも最初から






課題その一

新規アジ屋の開拓



最近愛媛の南の方ではアジ不足で、


よく利用するオバちゃんのとこも


品切れとか Σ(゚д゚lll)



勿論、市内で購入すればいいのですが、


なんと、驚異の 140円


千円で、七匹デスよ (~_~;)




コレは余りにも高い

← 御意見があるのは 承知です



しかも、釣り場まで3時間






当然パス(`_´)ゞ





ガンコ親父のトコは午後5時までだし、






ツテをたどって、新規開拓





釣り場まで30分だし、



何より




千円で、網 二回掬って入れてた



全く数えていない。





オマケに、



もうチョイ入れようか?






だって !(◎_◎;)





ムリです。酸欠でアジが死にます



10匹以上使って まだこんなにある







一体、何匹いたのだろうか???









第一課題 合格 *\(^o^)/*







続きまして


課題 その二


スペーサーの具合




先日お伝えした、

単三3本を単一電池にするスペーサー


アジカンのポンプは2個つけてあり、

ポンプ自体に単一電池が二本入る


つまり、単三なら3本

合計 なんと 12本も使ってしまう



もう充電だけでも大変 Σ(゚д゚lll)




家の中で動かしてみると


すげ~ 元気



今までに聞いたこともないくらいの

モーター音



で、海水を入れて、アジを入れてみた









なんと、AIR供給過剰で



スキマーからの排出以上 !(◎_◎;)








今までにないくらい泡が出過ぎ


よって、パワーポンプは弱にしてみる






なんとか、コントロール出来ているが、

これじゃハイパワーにした意味がない






まぁ、20リットルにこれだけのAIR



充分でしょうなぁー









おっと、肝心のイカ様はというと、


これが、完璧なアジに充分なAIR




とってもエサとしては元気なんですが、

それ以上に元気なのが、





そう、トーヘイです。


かなり上まで浮いているみたいで、


アジを捕まえては、ご自宅まで帰還





よって、ドラグはなり放題




チッ くしょー ( ´Д`)y━・~~






針を返せーーーー o(`ω´ )o






さて、最後の課題


その三はというと、ヤエンのテスト



今回からスペーサーと言うものを

ローラーとして採用し、初使用です。





作成方法は今までと全く同じなんですが



実際 使ってみないと分からない



今までは、アオリネットや恵比寿丸の


ローラーを、つかっていましたが、


ヤエンはこんな感じ










トリプルストレートヤエン

アンド

ダブル跳ね上がり式ヤエン



でもそのヤエンを入れる時がない

( ´Д`)y━・~~






もう トーヘイばかりだけど、

テストだから



ヤエンを入れたろか (*`へ´*)






待て待て ラインがブレイクして

海の藻屑になるのが、せきのやま







我慢だ ここはジッとがまん


奴らは必ず回ってくる







そう言い聞かせて、4時間









まあ あんたも好きねぇって


言われそう ヽ(´o`;








すると、来ましたよ




ん?














爆風が! (; ̄ェ ̄)











なに? この風?







何でもかんでも飛び回ってる


。・゜・(ノД`)・゜・。








竿を持つと ん?







載ってる !(◎_◎;)








いつ載ったのか 不明なんで




即ヤエン投入

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘









と、その時





あの忌々しい感触が Σ(゚д゚lll)













やっちまった 完食 (; ̄O ̄)







だが、奴らは回って来た





大量にあったアジも少なくなってきたんで



なんとかしなくては (; ̄ェ ̄)











と、此処でジリジリジリジリ来ましたよ



竿で聞くと余りにも小さいので


ユックリやりとりしていると


かなり浮いている





なもんで、



トリプルローラーヤエンを投入






おおおーー すげ~滑り


まさに受験生使用禁止ヤエン






で、お知らせ聞いてから


ガッツリ鬼合わせ












さてこれからと、張り切ったものの


次の当たりは1時間もあと





今度は跳ね上げ式ヤエンを投入

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





今度もガッツリ








どうしていつも後半戦だけ当たるんやろ








前のヤエンも使ってみるが


やはりスペーサーの方が良く滑りますね







でも今日はサイズが伸びない










こいつが今日イチ









まぁテストとしては課題合格ですが、






肝心の







かんじんの









カンジンの o(`ω´ )o









釣りがダメじゃないの








ダメよ~ ダメダメ





去年のネタやろ (; ̄ェ ̄)





寒い時はせめて月夜かな





今日はこれくらいで御勘弁を

m(._.)m




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

アジかんクーラー作成

45キロ 歩き通し、最後は軍団内でのデッドヒートに翻弄された赤鬼です。


44キロ仲良く歩き、比較的フラットで歩きやすいコースでしたが、


最後の1キロは厳しい登り。



でも、こんなもの団結力で楽勝と思いきや、


最大の敵は身内にいたとは^^^^^^^




最後はまったく足が前に出ず、その影響が今出ております。





夜勤がらみは釣りと決めている変態ですが、


流石に今日は無理。


大人しく、自宅休養としました。






休養じゃなくて、謹慎だろって思われた方は、

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


勿論、家に居てもじっとしているようじゃ


変態釣り師とは言えません。

← 自分で言ってら




ということで、年末に超ラッキーな飛び賞でいただいた

ダイワの高級クーラーを改造してみました。


サイズは8リットルと小型ですが、

30匹くらい入れるとメインクーラーは酸欠気味になるので、

サブとしてのアジかんクーラーに使ってみたいと思います。



で、完成状態





いまさらですが、敢えて作り方を公開してみました。


先ずは、エアーポンプを取り付けるステーから

これは車のHIDを取り付ける際の余ったステー。


プリウスには取り付ける場所も隙間もないので、

強力両面テープを使用するために、これは余もの





こいつを適当に折り曲げます。ブクブクの留め金がかかるように。





これを直接クーラーにタッピングビスで止めるなんてことはしませんよ。

大事なクーラーに無駄な穴は開けたくありませんから。

そこで登場するのが、コンセントカバー

ホームセンターで150円で売ってます。

しかも本体とカバーと分かれますから、金具はカバーにビス止め






移動中にポンプがぐらつかないように、マジックテープをつけます。

あまり両面綺麗につけるとのけるときに大変ですから、一部引っ付けばよろしい。





本体は両面テープでクーラーに接着します。

これも車のものを流用しますが、ポンプはこいつ。

フジ灯器のパワーポンプ2000番


こいつは強力なんですが、いかんせんお高い。

でもですね。年末釣具屋を徘徊していると、

なんと、1900円って値札が張ってました。

たぶんこのパワーポンプの1000番と間違ったかな???


で、速攻レジに行って、なにか言われるかなあって恐る恐る渡すと

税込2000円チョイ。


やや、後ろめたさを感じながら、この金額に負けました。



それはさておき、この背面にマジックテープを張り付けて完成。





またまた脱線。


このポンプ。ハイパワーがウリですが、欠点は値段と

電気の消費量が半端ない。

パナソニック当たりと比べても、半分くらいしか持たない。

まあ、仕方ないのですが、気が付くと電池切れで、海水が逆流する恐れもある。


なので、まめに電池を変える必要があるんですね。

20匹近いアジで釣りをすると最低2回、下手すりゃ3セットの電池を要します。




通常は、単三ニッケル水素のエネループを使用しますので、

スペーサーを使ってちょうどはまるようにしてました。





これはこういうもんだとあきらめてましたが、

単一電池を見ていると、なんか単三なら3本入るんじゃねえって思って、

探してみたら、ありました。


ちゃんと、商品化されているんですね。





理屈上では並列になるんでしょうが、確実にパワーはあがりました。

今までの三倍とはいかなくても、そこそこの期待はできるでしょうね。






3つセットで送料込みで600円ほど。

これはお買い得かな。





さて、お次は肝心のクーラーへの穴あけ。

前回は傷物にしてなるものかと思いましたが、

穴を開けないことには始まらないので、思い切ってこいつを購入。




金属製のパイプをコンロで熱して、押し当てて穴を開け、

その中にゴム製のパイプを通すというもの。


私の場合さらに、4パイの透明チューブを通してL字ジョイントで隙間をつぶす。




こうしておけば、ボンド等で目張りしなくても水はもれません。





本来は内圧を抜くためにもう一つ穴を開ける必要がありますが、

流石高級品。エアーの穴が備わってます。

本来はここからエアーチューブを差し込むのでしょうが、

今回は、排圧穴として利用。








まあ、簡単な改造ですから、すぐにすんじゃいました。


では、今からヤエンの作成コーナーへ。




ところがどっこい  

なんとバランス錘がない。


2号しか残ってなく、0.8号も1号もないじゃあーりませんか?




ということで、ヤエンの自作は次回の時に







受験生禁止ローラーでのヤエンをお楽しみに^^^^^^

無題


なんやこれ?

だって師匠もやってんだもん



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




松野町 アドベンチャー ウォーキング大会

皆様、永きに渡りお世話になりました。

ここで、改めてお礼を申し上げます








最近こんな、くだりが多いですね

それもコレも、アホみたいな企画の為


。・゜・(ノД`)・゜・。





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







以前より告知してましたウォーキング


その名も


アドベンチャーウォーキング大会









夜の8時からスタートして


朝の6時までにゴールを目指す


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘




その距離、 45キロ




我ら軍団 総勢6名で参加です。










今回で、22回目の大会らしいが

毎年毎年参加者減少して、昨年は28名






何時 消滅してもおかしくないぞ


(; ̄ェ ̄)









では、その顛末をご覧下さい m(._.)m












午後3時、乗り合いで現地を目指します









夜の気温や獣との出会いの予感からか

やや口数も少な目ですねー




四国の中でも山間部ですから


風景は、ドンドン田舎になって行く






オイオイ 道はあってるのか?






さて、最後の晩餐


田舎にこそある JOYFUL






ダベリングして、やっと到着










受け付けは、

松野町 町民センター はぁ?







更衣室も スゲー昭和










今回も此奴と一緒






緊張からか、真ん中も膨らんでない




ゴメンm(._.)m 元からだったわ

( ´Д`)y━・~~












着替えてから、開会式









が、その会場は


町民センターの階段って

_φ( ̄ー ̄ )













夜間のウォーキングですから、

注意事項も多いですね。




チェックポイントでは、氏名確認も


マジ‼️ 遭難もあるのか!(◎_◎;)












その間に、セッセと足裏メンテナンス






コレって塗るのと塗らないのでは

雲泥の差



肉刺対策には必需品です













さあ、スタート地点まで移動します
















今回の赤鬼軍団は、総勢6名






でも、参加者総数


なんと 23名 って_φ( ̄ー ̄ )








まあ、どうなることやら

♪(v^_^)v











バスで揺られること30分



ココは高知県 人も居ないし、

先ず 灯りがない !(◎_◎;)





こんなとこからスタートです。







では、明朝まで歩いてキマーーース







と、張り切ってスタートしたものの

真っ暗で、ライトが無いと何も見えず





5キロ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

楽勝


10キロ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

快適そのもの *\(^o^)/*








途中では、スタッフからおもてなし





しかも、ここのスタッフ

メッチャ かわいいし W(`0`)W






あれ程寒さ対策を考えていたが、

なんのことはない。


普通の夜だった (; ̄ェ ̄)




これなら一人防波堤でやる

ヤエンの方がよっぽど寒いわ








本日の衣装


ヒートテックの長袖 2枚

フリースの長袖

フリースが裏地の防寒着



下は、スパッツ

コンプレッションパンツ

フリースの裏地の防寒パンツ



コレにネックウォーマに

ニット帽と手袋





完全にやり過ぎました。



スタートして2時間で汗ダク



途中のトイレでシャツ一枚に


防寒着のみになりました。



グダグダ、ベチョベチョのまま



スタートしてから3時間半





ハーフでの休憩

オニギリ、パン、ポタージュ、お菓子


どんな三つ星店より、ウマーーーイ












快適すぎて、この始末










流石に後半戦は少しばてましたが







最後の最後 ラスト5キロのコンビニ


トップぶっちぎりだとタカをくくっていたら


二人組に抜かれました。





でも、何故か、ウォーキング大会では

抜かれるのが大嫌いな我が軍団



推定500メートルの距離を3キロで

追い付き、抜いてやりました


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





二人組も食い下がっていましたが、

ラスト1キロでは諦めたみたい




後は1キロの登りを残すだけ




ユックリ歩いてみんなでゴールしよ!



と、声を掛けると ????


返答なし (ーー;)





まさか、このラスト1キロの登りで


スプリント競争の個人戦 (; ̄O ̄)





誰も歩かない 殆ど走ってる





ナーーーニが ウォーキングは


競い合う競技じゃない




目の前の奴には負けられん o(`ω´ )o





ゼーゼー言いながら、ゴールにーーー



と、そこには静かにコーヒー飲んでる


おじさんが Σ(゚д゚lll)





全く知らなかった 完敗です

(゚O゚)\(- -; _| ̄|○



全身の力が抜けました




やはり、ウォーキングは自分との戦い


浅はかでした





で、そんなこんなしながらも


朝の4時過ぎにゴールしました







ゴールした後のうどんがサイコー




この松野町主催

アドベンチャーナイトウォーク



とても、よい大会でした







最後の表彰式


完歩証授与は、トップと最年少者



なんと、我が軍団の女子衆が





最年少って、三十路の厄年だろ

\(//∇//)\




最年少っていう年かぁ?





夜間に食べた食事


オニギリ 8個

ロールパン 3個

うどん 2杯

ポタージュ 2杯

ポカリ 不明

お菓子 不明




食べたカロリー 未知数 (@_@)





一旦帰宅してシャワーを浴びて

夜は、打ち上げ














イヤー 美味い

コレが楽しみで、やってるんだから





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





処刑前夜  まな板の上の ???

冬が来る前に もう一度 あの人と


めぐり会いたーーーーーーーい







こんな歌詞がわかる人は、相当ですよ。


流行語大賞の対極にいる人ですね。






なにを言ってんのやら


( ´Д`)y━・~~







夜勤明けでねぼけとんやろ






そういう突っ込みをご希望の人は

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


昨日は、今年最初のタイラバに行き、

めでたく、綺麗な鯛をいただきました。



♪───O(≧∇≦)O────♪


後輩君がくれた、オコゼの刺身は、


私の口には入らなかったが、美味かったらしい












で、夜勤してきて、明日は休み。



ならば当然今からヤエンでしょう






北西の風だができないほどじゃない。

月も月齢をまして、光度もたかまり、

2キロアップも狙えるかもよ。


_φ( ̄ー ̄ )



と、いつもの変態釣り師の行動ではあるのですが、







が、









実は、明日は今年最初のウォーキング大会なんです。





夜勤明けで寝ずにツリして、明日45キロ歩く。

Σ(゚д゚lll)








これは流石にちと、キツイんで、今日は体力温存。











まあ、誰も興味はないと思いますが、

ちょっと告知を。




明日1月9日 午後8時 出発

明朝6時 ゴール










午後8時ですよ。






夜の8時に出て、夜中通して歩いて、

「 朝、太平洋に上る朝日を見よう 」



という、趣旨らしいです。





見んでええ!   見んでええって

(; ̄O ̄)













この赤い点から、緑の点まで






こうやって見ると、近く見えますが、

拡大すると、ほとんど山岳地帯







こんなとこ、人が住んでんのか?









全国的には割と有名な

最後の清流 四万十川

この川沿いを下ります。
















一応道はありますが、ほとんど車も通りません。

人は勿論通りません。






たまに通るのは、イノシシ、タヌキ、ウサギ  












で、その大会要項を見ていると、


な、な、なんと   1キロを5分の計算???











時速12キロやないかーーーーい








正式な松野町という役場の企画であるが、

笑いを取りに来たのか、






名だたる赤鬼への書類だけ、敢えて変えたのか


んんん 謎だ


← 単なる間違いでしょ











そんな誤字はほっておいて、明日の天気は?







4とか、2とか 1とか   





これ気温ですね。







0は、降水確率ですね。








月マークは、星空ですね。










出発地点はこれですが、さらに奥へ歩きますから



ここから  -3度 として、 



ほとんど、マイナスじゃん。

((((;゚Д゚)))))))


放射冷却で、明け方は、いったい何度まで落ちるのか






こんなん、楽しみでもなんでもなくて、


ほぼ、拷問か、処刑ですよ。


。・゜・(ノД`)・゜・。










企画に盛り上がったのは、まだ10月でしたからねえ







本当、今から身を削られる魚の気持ちもわかるってもんだ。







生きて生還できたら、また、ご報告します。


m(._.)m















と、こんな内容ではつまらーーーい








家に居てもすることはない。単に体を休めているだけ。



なので、ヤエンを仕上げてみました。


取り立てて面白くもないのですが、









最近はまっている このローラー


ジュラコン樹脂なんですが、









あほみたいに滑りますよ。





決して、受験生には触らせれない代物。




しかも お安い


込々で、1個35円ほど。


← コレで選んだな









ステンをまげて、軸を作り、

ビーズをはめて、反対は軟質ビーズで終わり。



仮に塩ガミしてもすぐ交換できるように仕上げました。





今回は70個ほど購入しましたので、2年は持つ

← いくつ 使うんや












それと、もう一つ


フォトコンの奇跡の飛び賞でいただいた

ダイワのクーラー  










使い道に選んだのが、



やはりアジクーラー







中アジなら10匹はいけるでしょう。

それに海エビにも使えるし









ん??  海エビの使い道???


一つテンヤですよ。







タイラバとも使い分けますが、

やはり、活きエサの強みは、低水温ですね。







活性の低いこの時期だからこそエビに活躍を。







で、これを購入してきて、いざ金具を熱して、穴あけーーー














ううぉーーーーーー




できなーーい

。・゜・(ノД`)・゜・。







こんな真っ新のクーラーに穴を開けるなんて











みなさん、よく新品のクーラーに穴あけますね。



しかも高級クーラーを


Σ(゚д゚lll)










私のアジクーラーなんて、使い古しのぶんですから、


なんの躊躇もなかった。






が、この新品は無理です。

源さんが送ってくれたのに。









もし、明日のウォーキング大会から見事生還したら、

そのご褒美にあけようと決めました。










さて、つまらん話ばかりですが、

次回もまた、つまらんウォーキング話です。

覚悟しておいてください。









出来るだけ、やらかしたいと思います。


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


初釣りは、めでたいのう

年始の挨拶をしたと思ったら、もう7日ですよ。



早いもんですね。




これくらいヤエンも早く届きゃいいのにね。

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



そうかあ、今日は七草粥の日だなあ

(; ̄O ̄)




急いで裏庭に摘みに行く前に

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


節句は数あれど、大体ぞろ目ですよね。



3月3日


5月5日



例外が今日の1月7日







なんでも邪気を払うとか、借金を払うとか?


← なんやねん、それ””

ヽ(´o`;



お恥ずかしい話ですが、正月ごちそうを食べまくり、

疲れた胃腸に優しい、菜っ葉入りのおかゆを食べて、

体調を整えようという風習かと、思ってました。




ていうか、自信満々にそういってまして、

周りも信じてました。    失礼

( ´Д`)y━・~~



そんなん、セリ、ナズナ、ホトケノ座?


なかにはタンポポみたいなのもあるし、


美味いのかね?





どうせ食うなら海鮮風おかゆがいいなあってことで、


後輩君と行ってきましたよ。






2015年  最初のタイラバ






そんなに取り立ててでかくするほどの内容じゃないんスよ

( ´Д`)y━・~~




こんな寒波は来てるし、風は強いし、

遊漁船だって鯛なんか追い回している場合じゃなく、





どこもかしこも、太刀魚ばかり。


あんなんから始めると、一年ずーーーーーーーと

切れちゃいますよ

Σ(゚д゚lll)


お正月の初釣りは、鯛と相場は決まっているんです。






おいおい、ヤエンからしなかったか?


そんな突っ込みは要りません。



ヤエンは別なんです。 (*`へ´*)











ということで、夜勤明けの身体に鞭打って

午前10時出船しました。



というか、風がつよそーーーー




湾内は比較的穏やかなんですが、

沖の防波堤を超えると、




ウサギがぴょんぴょん 飛び回っている




本当はウサギは海では飛びませんよ

← わかってるわい そんなこと




強烈な北西の風ですから、これはキツイ









ドンブラコ ドンブラコと


一つ一つの波を乗り越えて


到着しました。







んが






しかしというか、やはりというか、


風をしのげる場所でやってみますが、ダメ。




もうおさわりもなし。


やはり厳しいかなあって思った

( ´Д`)y━・~~


その時







キターーーーーーー


って、後輩君が恵比須顔






というのも束の間

( ´Д`)y━・~~




今日の天候のように顔つきも変わっていく




鯛ではない、まったく引かない


でも、生命反応はある




ということで、上がってきたのが、 これ







おおお^^^^^  立派なオコゼじゃないの





おめでとう、とぱちぱちしてみたが、

当の本人いまいちうれしくないみたい。




刺身も美味いが、みそ汁に入れると最高の出汁がでますよね。

♪───O(≧∇≦)O────♪







でもその後はまったくあたりもないので、

ちょっと お茶しましょか












そうするうちに、風が収まり、

飛んでいた潮も落ち着いたので、

ちょっと、遠方へ。





夏に実績のある場所だが、

風と潮が同調しているので、ここだと直感。




40mからかけ下がりを狙う。





巻いて落として巻いて落として


ん、違和感発生。







でもその回は乗り切らず。



次のフォールからの切り返しで、



こんこんこんごんごんごごごごごーー


新春初当たりがキレイにフッキングしました。




そこそこドラグも出て、、綺麗な瀬戸内の雌鯛です






サイズこそ、50には届かないものの、大満足





潮が緩んだこのチャンスとばかりに

急いで船を回し、同じラインを流すと



ぐいーーーーーー  と後輩のロッドが曲がる


ドテラ気味なんで、曲がってますが





またまた本人 いまいち顔





昨年から急に増えたような気がするこのワニゴチ






食べても身が緩く、食味のいまいち




そういう私も、ゴンときたものの引かず飛ばずのイシモチ



でもまあ、赤の次は白釣って、紅白完成ということで

めでたしめでたし。   ですなあ。



*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*



そのまま潮どまりを迎え、反転潮をやりますが、

急に黒い雲に覆われ、突風の恐れもでてきたので、

本日はこれで終了






初釣りとしては、目的達成なんで、これでよし。

後輩君は、黒いものばかりつってましたが、一年間大丈夫かあ?




刺身、湯引き、うしお汁と満足のお味でした。




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

初釣り 初❌❌

みなさん、コンバンハ  m(._.)m




そして、



さようなら (-.-;)y-~~~













って嘘じゃーーー



  



コレって完全パクりなんですが、


使えますねえ (ーー;)








でも、のっけから使うということは

間違っているのか、やばいのか











ハイ、お帰りは此方から



でもまぁ

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



今年は仕事と天候が合わずに、


初釣りに行けてませんでした。








まあ、サラリーマンですから仕方ない






えっ? 自由業じゃないのかって?






イエイエ、ちゃんとした? 勤め人!








何でも明日からまた天気が崩れるとか












ならば、今日しかないって事で、


仕事が終わってそのままヤエンに⁉️








えっ? 初釣りは、タイラバだろって?






しらねぇーなぁー _φ( ̄ー ̄ )









初釣りがタイラバなんて、もう古い

やはり、イカちゃんですよ


← ちゃんって、1番似合わん男が












午後4時に仕事が終わってダッシュ




寄り道もせず、一路アジ屋へ








と  ここで、一抹の不安が過る (ーー;)










アジはあるのか?


正月休みの間に売れすぎたり、


入荷してないとか????







念のため☎️してみると、




ガチョーーーーン ← フルーー






やはり売り切れ 囧rz






仕方ないので、別の場所で購入



ココは遠回りになるが、仕方ない









遅くなったので、アジを仕入れて


即効ポイントへ向かう。






ん? なんか、忘れてる?










まあよい 早く行かねば、

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘










午後7時到着 既に陽は落ちてます。





でも期待を込めて、ヤルゾーーって



気合い入れましたが、全く音沙汰なし










月も雲に覆われたり、少しだけ出たり








午後九時 ラインは出ないが


違和感 (; ̄ェ ̄)






この違和感って大事ですよ









竿で聞くと







ウッ 重い






チョットだけだが











グィーーン は、ない






ラインは、真下に行ってるし、

コリャあいつやな (; ̄O ̄)





4200ルーメンの明かりで照らし出すと

やはり、モンゴイカ (; ̄ェ ̄)









ガックリしてると、ギャフがけ失敗



写真は参考資料です












最初の当たりでやらかすと、

ロクなことがない 囧rz




コレって当たりますよ 完全ジンクス











案の定、当たりなく、一旦休憩















と、ココでーーーー










今日のブログを書いておく

← なんじゃそれ


















すると、


ピンポロリーンとメール






送り主は、




って嘘じゃーーーの御本家さん






ワレ 何勝手に人のネタ使っとんや




と、お怒りのメール
(♯`∧´)





ではなく



昨日書いたブログへのコメント



一部抜粋



今頃、イカと格闘中でしょうか

頑張ってくださいね




だって 。・゜・(ノД`)・゜・。






嬉しいようーーー



この寒い防波堤でも

一人じゃ無いんだ *\(^o^)/*








難波のnice guy


ヨーーし やったるわ
























と、気合いを入れたものの

アジは悠々と泳いでだけ












ここはひとつ栄養補給







んが、





















ガビヨーーーン
!(◎_◎;)






晩めし買うの忘れた ( ´Д`)y━・~~















何か忘れてたと思ったが











車のトランクを探すと、




















ナント、あるには有った T^T

















しかし、コレかぁー ( ̄(工) ̄)






イカ釣りでは絶対tabooだからと

食べるのやめてた去年の今頃の⁉️









どうする? 俺



食うのか? 俺



ヤバいぞ? 俺















でも、腹はかなり減っている




アジはまだ8匹も有る













マメに交換しても 2時間はかかる




アジが残って後悔するのも珍しいが、

カップラーメンを前に悩む奴も希‼️














どうしよーーーかなぁーーー


待てよ (; ̄O ̄)











先日 源さんトコの向君もやらかしたが


アリャ メーカー品








天下の日⭕️製粉のシーフード




コッチは、バッタもんのシーフード






そーやなぁ バッタもんのなら大丈夫



という、天に向かって唾を吐きました




W(`0`)W ゴメンなさい















後は御察しの通りでございます




吐いた唾は、巨大な隕石になり

摩擦熱で全てを焼滅させるかごとし








赤鬼の希望、熱意、思い入れなど


この世から無くしてくれました












年が明けても、このジンクスは絶大です




ヤエンにシーフードは、御法度







はい、皆さんもご唱和ください






ヤエンにシーフードは、御法度










良い子の皆さんは、決して真似をしては



イケマセンよーーーー

















と言うことで、初釣りが初ボーズ



こんなオチになりました

。・゜・(ノД`)・゜・。













































って嘘じゃーーー (大汗)


初釣りから ボーズで帰れるかぁ


(*`へ´*)





必ずイカは回ってくる


辛抱だぁ もう少しの辛抱だぁ


































ついに来たぁ



・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*








午前1時を回った頃、


静寂を撃ち破る 不粋なドラグ音










ジャーーージャーーー








開始から6時間








渾身のヤエンを投入

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘










やった こんなに疲れるとは 囧rz

サイズなんて問題外













最後のアジを投げ込んでお片付け







すると






ドラグは鳴らないが、乗ってる?








胴体にガッツリ入り込み














最後の竿にも当たりがきて


サクッと捕獲












これで帰れます















最初のバラしに加えて



バッタもんでも、シーフード喰って



本来ならが、玉砕だったことでしょう






でも素敵なメールのお陰で


なんとか、カタチになりました








本当にありがとうございましたm(._.)m








ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

謹賀新年≒釣りの準備

新年あけまして、おめでとうございます。

m(._.)m








さて、お正月はいかがお過ごしでしたか?







ん??   








新年早々釣り三昧??









そりゃ無理ですよね。 なんてったって、荒れまくりだもん。





荒れるのは予想していたことですから、まあ仕方がないことですが、







昨日今日は比較的天候も回復して、最後の休みに突撃じゃーーという人も


結構いたんではないでしょうか





うらやましいことです。

( ´Д`)y━・~~





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










私 赤鬼はというと、31日~2日まではお休みでしたが、




年末の大掃除やら元旦の初詣などと忙しく、とても釣りどころではありませんでした。







まあ、みんないけないからいいかって、感じですね。

。・゜・(ノД`)・゜・。






さて、私の地元では有名な釣具屋に強風吹き荒れる中、

新春セールのために行ってきました。








9時スタートなのに8時半には駐車場も満員。


みなさん、福袋がお目当てのようで、ワゴンの周りには凄い人だかり。















3000円からありますが、中には3万円などの福袋も。


なにが入っているんでしょうか?



(ーー;)






そういう赤鬼は福袋などのは目もくれず。







だって、中身がなんなのかわからんものに、金は出したくない。






不要なものもあるだろうし、持っているものや、自作するものも多いみたい。








ヤエンの福袋もあったみたいですが、既製品のヤエン2本にヤエンケース

イカを締めるピックやその他小物類 





要りません。

(-.-;)y-~~~









そうですね、しいて言うなら 



ヤエンストッパーかな?






これも跳ね上げ式にするならいらないし、





アジにかける針も既製品は使わない。







環付チヌ2号にローリングスイベルを0号のスプリットリングで連結してますから、


これも要らない。











ーーんんんんんんんーーーー



何を買いに来たのかといいますと、

ズバリ、ライン。






1色25m 3色で150m   


なんと、27年度ということで、27円。








これ馬鹿にするけど、結構いけるんですよね。

3号ラインなんですが、残り距離もわかりやすいし、

なんといっても安いから3回くらいの釣行ですべて破棄。


結局3号のライン、すべて買い占めて 合計40個




ちと、やりすぎたかな。


♪───O(≧∇≦)O────♪









道具の不備は腕でカバーするのが信条なので、

これで十分です。








まあ、これだけじゃケチッポイので、

← 十分ケチだぞ





掛け獲の針を購入して、ヤエンを作ってみました。









源さんにプレゼントして頂いたヤエンもこの針。





たぶん一番お高いのですが、刺さりは抜群。





昨日は針の半田付けまでで終了





肝心のローラーが欠品してますので、ネットで購入してから

全体をくみ上げます。







まあ、ここまできたら半分完成ですから、後はバランスとりですね。















なんてことをしていたら、無性に行きたくなりまして、




明日の仕事が終わってから出撃しようかと考えてます。














水温も相当低下しているだろうし、釣果は期待できませんが、

月も出始めており、初釣りにいってきます。






釣果は明日アップしますね。












今年も元気で楽しい釣りができることを第一に考えてまいりたいとおもいますので、

昨年同様よろしくお願いいたします。




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん