fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

どれだけ釣れば気が済むのか

日本シリーズも王手 ε-(´∀`; )


ホークスファンは イケイケドンドン



阪神ファンは、まだまだこれから





やはり、地元にプロ野球があると


そりゃ、応援にも熱がこもるでしょう

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





実に羨ましい ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




その点、愛媛にはないからなぁ


仕方ない!自分でも応援するかな

( ̄◇ ̄;)


アホくさ



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



10月最後の そして最高の釣り日和



本当はヤエンに行きたいのだけど、


夜には用事があるし、昼からは釣れん






あーー、赤鬼はヤエン釣り師なのに




えっ? しらなかった?

Σ(゚д゚lll)




ホゲッ (´-`).。oO(






まぁいいでしょ



県外に出ている息子から 嬉しい言葉





【 ナベの時期だから魚 送って


ついでに、小遣いも 】



うーーーん 親父のツボを知っている


でもまぁ、仕方ない






憎たらしい、クソガキ共でも


親としては、行かねばなるまい うん






決して、私が釣りたいんじゃないですよ



子供がせがむから ですよ





まあ そんな理由は何でもよくてーー







今日は後輩と出ました。


ポイントは、最近激アツの場所





そう、赤鬼専用の海上釣り堀 もどき




水深はなんと27メートル




朝の内はベタ凪ですが、潮止まり


よって、8時からの出撃







何時もの赤鬼オリジナルタイラバを


ポチョン




スルスル




ズルッ ズズズ




へっ? フォールで喰ってる?



けど、やはり40サイズ




もう、ここからは止まりません




最初は真面目に処理してましたが、


もう連発し出すと、エアーも抜かずに


生簀にポイ _φ( ̄ー ̄ )




だんだん、巻きも雑になり


バラシも多くなる





んでも、まだ喰ってくる




どうなっているか?



で、昼過ぎまでやって


二人とも つ抜け








あぁー どうするんだよ


同僚に電話して 魚のヘルプ





決して嫌味ではございません。


豊潤な海の恵みに感謝です。

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



太刀魚にも嫌われ、仕方なく

暑いとか、寒くなったとか、


とかく人間はワガママなもの(^^;;



そんなワガママの代表格がこの赤鬼です




そうそう、なんともう木枯らし1号が


吹いたみたいですよ。






1号ということから さて、2号は?





しらべると、ない? Σ(゚д゚lll)




当たり前でよね 聞いたこともない



なら、初木枯らし とか



平成26年度木枯らし とか




?????? とか!‼️




あかん、 もう引っ張れない …>_<…




ごめんなさい、これくらいで


ご勘弁を ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


前回はハマチ狙いも見事ボーズを喰らい



帰り道に鯛が入れ食いになって(^^;;


何とか!形にはなった



【 贅沢だとお叱りを受けましたが 】









でもなんでハマチは釣れなかったのか?




よくよく考えると、エサのゼンゴが



全く釣れない (ーー;)





つまり、ベイトがいないか、



廻って来てない ということか?






ならば、エサを買ってから行けば



いいじゃん 【 じゃん って 】





でも、ハマチはやめて


今回は太刀魚にしてみまひょ (^^;;










ブォーーーン












ブォーーーン



帰ってきました d( ̄  ̄)




なんなんだよ 全く ( ´Д`)y━・~~






釣れるとか、釣れないとか



なんのアタリもなく、完璧な撃沈





クソ重たい仕掛けを上げて下げて



上腕二頭筋のトレーニングしただけ



あぁ しんどー (−_−;)








だいたいやねー 瀬戸内の太刀魚に


エサをサンマにするのも どうなん?





太刀魚のやつ、サンマ喰ったことある?



いないやろ、


瀬戸内にサンマは ヽ(´o`;








最初からハマチにするんだったぁー






ということで、残り少ない潮ですが、


みりん干しを作るために アジ釣りへ




今なら脂の乗った丸アジでもオッケー



サクッと釣れましたが、5匹釣って


潮が終わりました _| ̄|○




ここからは、テッパンコースのタイラバ



鱈のみりん干しってあるくらいやから


鯛のみりん干しってのも、ありかな?





で、サッと釣り上げます





もう秋口の落ち鯛なんで、


口開けて待ってます ヽ(´o`;




当たらないときは、針が絡んでます




こうなっているかどうかは、


上げてみないと分からない




やはり、シルエットが大事ですから





最近、重りはこのタイプにしてます

これで、フック絡みが劇減り



とっても良いですよ


但し、ドッチが上なのか?




中には、デカイ奴も登場




本日の最大サイズ





なんか、最近はこのチャリコポイントも

デカイのがいますねぇ








生け簀も次第に賑やかになり、




約1時間、確変状態も終了です


港までは5分ですが、


ゆっくり魚を捌きながら帰港




なんとも、残酷な写真





さて、肝心のみりん干しの作製



先ずは、漬け汁作り

醤油 150cc  味醂 120cc  酒50cc  砂糖 大匙1


基本的に、酒を沸騰させて、アルコールを飛ばし、みりんも同様に。


そこに砂糖と醤油を入れて、沸騰したら火を止めて、冷まします。









その間に、魚を三枚に下ろします。


下ろした魚に、振り塩をして、1時間置きます。

こうすることで、えぐみや臭みを取ります。 ここは省略しないように。



一旦、流水で塩を洗い流し、キッチンペーパーで水けを取りますよ。








さて、漬け汁も温度が下がれば漬けていきますよ。

適当な大きさに切り分けて、タッパにいれます。





鯛6匹分、アジ4匹分 結構な量になりましたなあ




すると、昼寝をしていたペットが匂いに連れられて登場。





漬け汁は全部入れますよ。




あかん、魚が多すぎて上まで漬からんがね。




こういう時はジブロックを使いましょう。

最初からこうすればよかった。ひっくり返すのも楽ちんだし。




漬ける時間は、うーーーーん  6時間くらいかな。

身の厚さできめることがいいと思うけど、あまりながくすると辛くなりますから。




時々裏返して、6時間後の状態がこちら。



漬け汁から取り出して、水分を切ります。



そしてみりん干しの代名詞のゴマ  これをフリカケます。




さて、ここからは太陽の仕事。

今日もいい天気みたいなので、出来上がりが楽しみ。




それで、嫌々仕事に行ってきます。みりん干しの出来上がりを楽しみに



さて、夕方 出来てましたよ




チョット、ゴマのかけ過ぎかな?



真空パックで保管も出来るので便利


一夜干しも出来上がり、




んーーー、冬の冬眠の準備完了ヽ(´o`;


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









天気は良かったが、、、の巻

はあー はあー あぁー しんどー


別にラマーズ法ではないんですが、なんとも、身体がとてもしんどい..............


_| ̄|○




理由はもちろんわかっています。 


そう、ウォーキングのせいかな?





捻挫も完全回復した今週はほとんど毎日のように歩きまくってました。






それほどたいした距離でもなく、10キロ程度なんですが、


ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3





こうも毎日歩くと、疲労が抜けぬまま、


次の疲労が襲ってくる状態。




ほんま、仕事場がリハビリみたいなもんです。

( ̄^ ̄)ゞ









ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










本日土曜日、仕事は休みなんですが、



天気はいい。 とってもね(*^_^*)





けれどもこの疲れを取り除かないと、


明日からの仕事に差し支える?


(それほど、差し支えないが------ 実際は )







ということで、ゆっくり自宅軟禁状態でいようと思って昨日床に就きました。







けれど、10キロ歩いた直後は、


身体はホテリ、汗は止まらない。






身体はホテリ、汗は止まらない


ここだけ切り抜くと、別のニュアンスに聞こえませんか?

私だけ?(ーー;)




人間疲れすぎると、逆にねれないもんなんですね。






23時に寝たのに3時過ぎには目が覚めました。

(ん?  年寄りは朝が早いって?  確かに)






しばらくはビデオを見てごろごろしてましたが、


なにげに見たスマホの天気予報






これが失敗の始まりだった。







マイポイント   南東の風 2m






ありゃりゃ  ベタ凪じゃん (*^_^*)





と言うことで ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



10分後には車に乗ってました






放射冷却にて朝の冷え込みがひどく、


一旦自販機でコーヒータイム







優雅に煙草を吸いながら思案六法



今日の狙いは何にするか?


(´・_・`)




太刀魚?    

んーーーー  潮が速すぎる



ハギ?    

餌をつけるのが面倒くさい



タイラバ?  

アカン   嫁から禁止令が出ました








そうだ、( ^ ^ )/□

ハマチに行こうっと。






しかもジギングではなく、アジを餌にした泳がせ釣り





ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






いつものエサ屋にて、ジャミを最小限に購入


しかし、エサ屋のおばちゃんから厳しい言葉

(最近ゼンゴが釣れんのよね)




まじっすか?   (^^;;

あんなものアホでも釣れるでしょ!








で、有力なエサ釣りポイントを流すが、本当、まったくおりません。



どこにいったんやら Σ(゚д゚lll)






走り回ること、1時間


なんとかアジを見つけ出したが、半分はイワシ





イワシは弱りが速いし、生簀の中でほとんど昇天するので、使えない。










結局ポツリポツリとゼンゴを15匹ほど釣ってから、速攻ハマチポイントへ








60mから15mまで一気に駆け上がる、非常に根掛かりの激しいポイント。





でもブリクラスもかかるから、

楽しい場所なんです。




風もほとんどなく、いい感じの潮が流れてます。












さて、やったるデェーー



一流しーーーーーーーーー




二流しーーーーーーーーー





三流しーーーーーーーーー


ーー  中略 -----


10流し  ??????




なんや、せっかく苦労してゼンゴ釣ってきたのに、おらんのかいな







アジの残り2匹







50m付近でアジが相当暴れだす。



おおおおお    

ハマチの登場かあ????








くっくっ  ゴゴゴゴゴーーーーーーン





のったーーーーーーー


おおおおおおお    




おおお  おお????







なんやこのハマチ  えらい頭ふりよるなあ






しかも横に泳がず、真下に突っ込んでいくし????









やな  予感?







お察しの通り  立派な鯛でした。  アジ丸のみ







結局、ハマチは釣れず






そうこうしているうちに潮も終わり、

ショボショボ 帰路につきましたとさ!!!!!





ちょっとまったーーーー


このままでは赤鬼の股間に   ???


じゃなくて、沽券にかかわる









しかたない、タイラバやりながら、潮に乗せて帰ろうっと







すると、



マキマキマキ    ゴンゴン    40ゲット


マキマキマキ   グングングン   30ゲット


repeat


マキマキマキ    ゴンゴン    40ゲット


マキマキマキ   グングングン   30ゲット






ハマチはお留守だったが、

どうも鯛のスイッチは完全オン状態






落とせば釣れる状態で、活性も高いから、半分は針も口の中







さらに50  60  へと、サイズもアップして




結局ご覧の有り様   










どうしようかなあって考えていると、鬼嫁から電話

「今、買い物に来ているので、後2時間くらいしたら帰る」とのこと。








よし、速攻でかえって、干物創りじゃあ












帰りの船で、鱗と内臓をとり、自宅に帰ると、速攻で三枚に下ろす






塩水13% だから、水500cc に、塩65g を溶かして、30分漬けておく。










30分したら、軽く水洗いして、キッチンペーパーで水けをふきとり







天日干し。   皮目は下にしてね









でかい奴は、切り身にして、冷凍保存。 冬の鍋の材料に。







まあ、結局、単にタイラバをしただけのことではあるが、

不思議なもので、狙ったタイラバではないので、釣果には満足できず。






もう一回、ハマチを狙ってみたい。





天気が極上の時はえてしてこういった結果に終わることが多いもんです。





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

柳の下に ?????

秋の晴天も本日までらしい。




この週末は悶々としていた釣り師が

イキまくってたんでしょうね ヽ(´o`;







もう、あんたも好きねぇ (^^;; って


そういう私も行ってましたが (*^_^*)





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







前回 そう日曜日の朝に釣れた


例のアコウ キジハタですが、



一匹はその日に刺身で頂きました。







モッチりとした食感で、甘くて


うーんミャいでした (⌒▽⌒)






でも、デカイ方の50のアコウは昨日


食べることにしました。





しかも、煮付けで。



まぁー贅沢なこと




私ども、愛媛でも松山地方では最高級品



魚屋では、見ることもなく、


キロ5000円になる事も。(O_O)






と言うことは、一匹 一万円以上









デカくて鍋に入らないので、

ぶつ切りにして煮付けます。


醤油、味醂、酒、水を1.1.2.2の割合






けど、余りにデカくて煮汁が上がらない


全体を1.5倍して、約30分










皮目を食べた後の写真ですが、

まあー皮の美味いこと (≧∇≦)



皮ぎしの脂やゼラチンは、


絶倫? じゃなくて絶品です









あっという間に売り切れで、大満足





けど、また食べたい


今度は塩焼きでなんて考えて




今朝も行っちゃいました (*^◯^*)





潮止まり寸前のワンチャンスを狙って









朝凪の五時、 前回と同じ様に


海面をサヨリが飛び交っている (*^◯^*)



けど、今日は君が相手じゃないのよ









出船して、五分 Point到着







松山港基準で満潮は 8時前



まだ2時間あり、潮が飛んでいる。









仕掛けを落としても、流下3ノット以上




75gなんて論外、100gでも怪しい




こんなんじゃ、流石に無理ということで


ワイ潮探して 漂ってました。







すると、四国の霊峰 石鎚山から朝日が










なんか、出そうですねえ (*^◯^*)


潮も落ち着いてきたし!






よーし、 一丁やったるデェ ( ^ ^ )/□







前回と同じPoint 水深60メートル



急激な駆け上がりの後、ゴロゴロ岩礁帯



根掛かり覚悟のPointです。









巻き巻き巻き巻き シューーー


巻き巻き巻き巻き シューーー


巻き巻き シュー?? 落ちない






フォールでhit してヤンの



でも、ゴンごんごん グググーーー



あぁーー アタマ振ってるしなぁ!








イマイチだけど、綺麗なチャリ





でも、潮が出来た証拠だと言い聞かせ


船を戻した、二流し目







今回は駆け上がりは無反応


続く、ゴロゴロ地帯で



落した直後にゴツン ( ^ ^ )/□


グググーーー ???




おおーー アタマ振るなよぉー





おやっ? じっとしてるぞp(^_^)q









後、15メートル



赤鬼の頭の中は、アコウモード満開









しかし、リーダー入ってから


グイングイン 振りまくり (・Д・)ノ







えぇーーー アコウじゃないの?






口とエラにフックが掛かってた

それで大人しかったのね !?(・_・;?





そんな贅沢極まりない釣りをしてると


はい、潮が終わりました。




チャリを追加して本日終了






まあ、松山沖でアコウを狙って釣るのは



元々無理な話でした …>_<…





釣り上げた鯛は、カルパッチョ風にして


サラダ感覚で頂きます。




命を頂いているのだから m(._.)m





でも、サヨリの刺身の方が美味い


虫取り網持って、夜中に行ったろ




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


素敵な秋晴れの一日

まぁー 見事な秋晴れですなぁ


ε-(´∀`; )


みなさん、おひさしぶりでございます

m(._.)m 忘れられてる?




かなり、なガーーーイこと放置でした。








なにか有った訳でもなく、


ただ ただ ブログを書くネタもなく




んーーーー そんなこんなで



巨人はアホですし、


国会はまたまた挙足取りだし (u_u)







もう前回のブログの内容がなんだったのかさえ、わからん状態です。


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



タマーーには、釣りにも行ってました。


でもね~ ショボいんですよ







モノがε-(´∀`; ) じゃなくて内容が






偶に潮がいいと、台風だの仕事だの






そのスキマの釣果が こんな感じ





写真は綺麗けど、コロッケサイズ

ヤエンで掛けるモノじゃない




まだ早いなぁって、タイラバに行くと




サイズもダメだが、数も出ない




んなもんで、張り切ってウォーキング

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3





夕食後に2時間歩いて


週一で半日歩く




体重も順調に落ちてました。


ですが、或る日 仕事中にねん挫



まぁ自分の不注意が原因でして、


痛む脚を庇いながら、



痛いのは、歩いて治す などと

バカな考えで、 またまた歩く





これが響いて、足首 パンパン



1週間 大人しくしてました。


ε-(´∀`; ) 自業自得ですね





昨日くらいからやっと腫れも引いて



さぁー 行くぞと意気込んでいると



鬼嫁から 紅葉狩りのお誘いが(p_-)



たまには良いかなって 予定を立てた後


釣りのお誘いが ε-(´∀`; ) おそーーい






で、 今朝3時に目が覚めて


ビデオに録ったMOZUを観てると



ムクムクと良からぬ考えが(^^;;




今から行って、8時までに帰れば?!?





で、4時には海に向かってました。


で、よく見ると車のメーターが!




こりゃ右肩上がりで、いいことあるかも


スキップしてたら、また足が痛かった









当然、辺りは真っ暗



4200ルーメンのヘッドライトから爆光




静かにロープを解いて滑り出すと



周りから ピチャ ??る



その内、





ピチャピチャ


パチャピチャ


バシャバシャ


ザーーーー



????


雨ではないが、まるで豪雨のよう




よく見ると魚が海面を飛び跳ねている?




ボートを寄せると、






なんと、サヨリの大群??




慌てて 網で掬うが!網の目から


ポロポロ ヽ(´o`;





それでも、偶にクチバシが掛ってGET





真っ暗な海で、サヨリ掬いの30分




何とか、30匹程




釣りではない行為で遊んでたので

時間もなく、潮止まり寸前




なので、港のすぐ前で、タイラバ開始


やや風はあるものの、潮は良い感じ





やはり、居ました

着底直後から、まとわりついて


コンコンコン まだ針掛かりしない



コンコン 底から20メートル以上で



グィーーーーー ヨーーシ乗ったー





こういう、時間が最高ですねー






サイズはイマイチだけど、

ヤッパ、タイラバは楽しーー


すると、東の空が白々し始め





来るなら、今でしょ~~ と


一人ツッコミをやっていると




ゴン~ と、いきなりヒット


しかも、アタマを振らない





重たいだけから、途中の引き込み??



こりゃあれでしょ~~ そう アコウ



サイズは、40も無いが、食べて最高



でも潮が終わり、最後の流し





風も止んで、朝凪の中


そいつは突然来ました








ガツーーーーーン


グィーーーーん



オッ おモーーーイ


まさかね?




根掛かりかと思う程の重量感

ジャーーーーン





イヤー、おったまげましたね


連チャンとは!





最近のモヤモヤも吹っ飛びましたよ

記念にもう一枚






で、本日終了






さー 帰ろっと ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




SEASON 2


帰宅して魚を捌いて 一路山間部へ





まだ紅葉も走りですね





でもコトラストもイケてますよ


途中の産直市場で、野菜の買い出し




こういう時の、お餅は外せませんね




渓谷は、素晴らしいロケーション




水辺を見ると


魚がいるのか? と、気になりますね


でも、こんなコバルトブルーの水では






捻挫後のリハビリには最適の遊歩道


我が家のお嬢さんも、快適ウォーク





本当、心が洗われますネェ







さてさて、本職のヤエンの準備をして

ドラグ合奏曲でも、奏でましょうか






長々と、お付き合い頂き

ありがとうございました m(._.)m



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん