第9回タイラバ 此奴さえ居なけりゃ
2014-05-30
社会人になってもうすぐ30年?
はぁ~ 嫌だねぇ 歳を取るのは
なんて、情けないトコを言っていると、
あかんでぇ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回の週末はボートメンテナンスでしたから、まあ長いこと釣りに行っていなかった (>人<;)
オマケに今週はずっと昼間の仕事で、
普通の人から見ると 極めて普通のことなんでしょうが、
社会人を全て交代勤務で生きて来た人間にとって、夜勤の無い生活は、どうもしっくりこない。
オマケに、夜明けが段々早くなり、それと同時に目が覚めるの も早くなる(O_O)
月曜日 3時50分起床
火曜日 4時20分起床
水曜日 4時 起床
木曜日 4時30分 起床
年寄りでっか? と聞こえてきそう
笑ってる貴方
健康的ですねと思った貴方
しょうがないんです。 勝手に?
イヤ、もとい 犬が起きるんです
で、今日は夜勤だし、天気はいいし、
朝からやったるでぇ~ー~~と
4時出発
と、予定はしてましたが、
やらかした ( ;´Д`)
なんで今日に限って~~
6時に目が覚める はぁーーーぁ
でも、なんとかなると、
顔も洗わず、歯も磨かず、
パンツはー 履いていたが!
7時から仕掛けを落とすことに成功
でももう朝の雰囲気が無い
朝マズメは終わったのかなあっと
巻き巻きしていると、
と、
と、
トイレに行きたくなった
ふーーーー 匂いも消えたかな?
実績のある場所をジックリ探ると、
魚探にポツリポツリ 六等星がでる
水深60辺りで反応があるから、
ボートは75から流してポイントまでは丁寧にリトリーブしていく。
着底 巻き 巻き コン 巻き
巻き コンコン GOーーーん
ほりほり、来ましたよ\(^o^)/
こういうのが、気分いいですよね。
ここかぁーって感じで攻めて食わした
結構なファイトで、ドラグも鳴らして
上がったのが、 これダァー

綺麗な魚体のメス

ジャスト6まる
やはり、メスは綺麗だねえ
それに産卵前みたいで、ナイスファイト
気分良く船を戻して、二匹目のドジョウならぬ、真鯛を狙う。
ん?
ん?
魚探に映らない?
単体とは、思えないが、
それから流しても、全く反応なし
ならば、少し移動して、島への駆け上がりを、ダークレッドのカーリーで攻める
着底前から????
ラインの出方が、
スー~ー スルスル スー~ー
フォールヒットだぜぇ
此奴も元気元気 GOGO
6丸とってる余裕から、ドラグもズルズルにして、遊んでました。
堪能してあげると、ナイスサイズ

もうちょっと、写真の撮り方工夫しなきゃ

まぁ いいや、 お次ぃ~ー
まただよ? 反応なし
おかしいなぁ? もしや?
グルー~ーっと見渡すが、異常なし
でもこの辺りから!寝坊したツケが。

やばっ! 潮が終わってる?
チト、激流ポイントに入ると
またまた、フォールでゴン (^O^)
でもかなりチャリチャリだよ

こうすりゃ分かるかな

ハイハイ、お姉さん呼んできてね
と、ここで、
やはり、イヤがった!! (゚o゚;;
よっ まいど ( ̄Д ̄)ノ
みたいな感じで、スナメリ登場
やはり、この辺りを回遊してやがったな

まあ、狙って釣れたので今日はここまで

お気に入りの第一ポイントでは、毎回スナメリが登場してきるが、
スナメリが、多いというより、スナメリの庭で釣りをしているんじゃないかと、思うようになってきた ( ̄Д ̄)ノ
次はモリとロープ持ってきて、スナメリ釣りをやって見るかな!
違法かな? というより残酷?
海が豊かということでしょうかねぇ
これから、夏本番
赤鬼が、黒鬼に変わりつつありますが、今年こそは、日焼け止めクリームを使って、美白で過ごしたいとおもいます。
なんて言いながら、既に一枚皮剥げたし
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
はぁ~ 嫌だねぇ 歳を取るのは
なんて、情けないトコを言っていると、
あかんでぇ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回の週末はボートメンテナンスでしたから、まあ長いこと釣りに行っていなかった (>人<;)
オマケに今週はずっと昼間の仕事で、
普通の人から見ると 極めて普通のことなんでしょうが、
社会人を全て交代勤務で生きて来た人間にとって、夜勤の無い生活は、どうもしっくりこない。
オマケに、夜明けが段々早くなり、それと同時に目が覚めるの も早くなる(O_O)
月曜日 3時50分起床
火曜日 4時20分起床
水曜日 4時 起床
木曜日 4時30分 起床
年寄りでっか? と聞こえてきそう
笑ってる貴方
健康的ですねと思った貴方
しょうがないんです。 勝手に?
イヤ、もとい 犬が起きるんです
で、今日は夜勤だし、天気はいいし、
朝からやったるでぇ~ー~~と
4時出発
と、予定はしてましたが、
やらかした ( ;´Д`)
なんで今日に限って~~
6時に目が覚める はぁーーーぁ
でも、なんとかなると、
顔も洗わず、歯も磨かず、
パンツはー 履いていたが!
7時から仕掛けを落とすことに成功
でももう朝の雰囲気が無い
朝マズメは終わったのかなあっと
巻き巻きしていると、
と、
と、
トイレに行きたくなった
ふーーーー 匂いも消えたかな?
実績のある場所をジックリ探ると、
魚探にポツリポツリ 六等星がでる
水深60辺りで反応があるから、
ボートは75から流してポイントまでは丁寧にリトリーブしていく。
着底 巻き 巻き コン 巻き
巻き コンコン GOーーーん
ほりほり、来ましたよ\(^o^)/
こういうのが、気分いいですよね。
ここかぁーって感じで攻めて食わした
結構なファイトで、ドラグも鳴らして
上がったのが、 これダァー

綺麗な魚体のメス

ジャスト6まる
やはり、メスは綺麗だねえ
それに産卵前みたいで、ナイスファイト
気分良く船を戻して、二匹目のドジョウならぬ、真鯛を狙う。
ん?
ん?
魚探に映らない?
単体とは、思えないが、
それから流しても、全く反応なし
ならば、少し移動して、島への駆け上がりを、ダークレッドのカーリーで攻める
着底前から????
ラインの出方が、
スー~ー スルスル スー~ー
フォールヒットだぜぇ
此奴も元気元気 GOGO
6丸とってる余裕から、ドラグもズルズルにして、遊んでました。
堪能してあげると、ナイスサイズ

もうちょっと、写真の撮り方工夫しなきゃ

まぁ いいや、 お次ぃ~ー
まただよ? 反応なし
おかしいなぁ? もしや?
グルー~ーっと見渡すが、異常なし
でもこの辺りから!寝坊したツケが。

やばっ! 潮が終わってる?
チト、激流ポイントに入ると
またまた、フォールでゴン (^O^)
でもかなりチャリチャリだよ

こうすりゃ分かるかな

ハイハイ、お姉さん呼んできてね
と、ここで、
やはり、イヤがった!! (゚o゚;;
よっ まいど ( ̄Д ̄)ノ
みたいな感じで、スナメリ登場
やはり、この辺りを回遊してやがったな

まあ、狙って釣れたので今日はここまで

お気に入りの第一ポイントでは、毎回スナメリが登場してきるが、
スナメリが、多いというより、スナメリの庭で釣りをしているんじゃないかと、思うようになってきた ( ̄Д ̄)ノ
次はモリとロープ持ってきて、スナメリ釣りをやって見るかな!
違法かな? というより残酷?
海が豊かということでしょうかねぇ
これから、夏本番
赤鬼が、黒鬼に変わりつつありますが、今年こそは、日焼け止めクリームを使って、美白で過ごしたいとおもいます。
なんて言いながら、既に一枚皮剥げたし
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
スポンサーサイト
ボート メンテナンス 船底塗装編
2014-05-28
メンテナンスシリーズもこれが最後。
楽しくもなんとも無いって?
悲しいっス ( ;´Д`)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回の塗装が、昨年夏ですから、約10月程の係留ですかね!
揚げてビックリ @ 'ェ' @
綺麗じゃん ((((;゚Д゚)))))))
なんでやろ 日頃の行いかなぁ?
でもよく見ると、塗料の皮膜は薄く、自己消耗しているのが、よく分かる。
少し色が変わっているのが汚れ。まあ、アオサのりみたいな海藻ですね。

エンジンの取り付け部分などは凹凸が多いので、カキや海藻が付きやすいところ。

また、船の前半分と後ろでは後ろのほうが断然付きやすい。
滑走中は前はほとんど浮いてますから、被膜がはがれることもないです。
でも、後ろは常に海水と接触しており、被膜が剥がれ易く、当然塗料の効果も低下して海藻がついてしまいます。

フジツボやカキなどは全くなし。半年くらいで塗料をしているときれいですね。
んで、この海藻などは汚れは、高圧洗浄機で吹っ飛ばします。
業務用ですから、通販などで売っているレベルではありません。
ぼけーーっと構えると吹っ飛びますよ。

鬼嫁はどうもこれが好きみたいで、完全防備で洗いまくります。

洗浄の前後の区別。
きれいに落ちますね。

一通り終わって、このままでもいいくらい、きれいになりました。

おいおい、もういいですよ。

オーバーランを防ぐために、養生テープをぐるりっと。

船首キール部分は漂流物に当たり、かけることが多いです。
FRP修理材で補修しておきます。
こんなのも、ホームセンターで、1500円程で売ってます。
自分ですれば、費用もこれだけ\(^o^)/

最初はうれしそうに走り回っていたが、そのうち 飽きたみたい。

塗料をしっかり、撹拌して、気温によってはシンナーで気持ち薄めます。
メーカーは5%までといってますが、塗りやすい粘調度になっていればいいわけで、
塗料3キロに対して400ccぶち込みました。
シンナーを入れた後もしっかり撹拌して、ローラーで塗りヌリ。
ローラーもダイソーで売っているやつで充分出来ます。

23フィートのボートなら3キロで、十分2回は塗れますね。
ただし、2回目は3時間くらいは乾かしてから塗ってね。

後は、また充分乾かしてから、降ろして貰いましょう。
さてさて、色々メンテナンスも行いましたが、一応これで終わりです。
イカに名残りはあるけれど、ここまでやったら、もうタイラバOnlyでしょう。
次の休みは行くぞ~
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
楽しくもなんとも無いって?
悲しいっス ( ;´Д`)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回の塗装が、昨年夏ですから、約10月程の係留ですかね!
揚げてビックリ @ 'ェ' @
綺麗じゃん ((((;゚Д゚)))))))
なんでやろ 日頃の行いかなぁ?
でもよく見ると、塗料の皮膜は薄く、自己消耗しているのが、よく分かる。
少し色が変わっているのが汚れ。まあ、アオサのりみたいな海藻ですね。

エンジンの取り付け部分などは凹凸が多いので、カキや海藻が付きやすいところ。

また、船の前半分と後ろでは後ろのほうが断然付きやすい。
滑走中は前はほとんど浮いてますから、被膜がはがれることもないです。
でも、後ろは常に海水と接触しており、被膜が剥がれ易く、当然塗料の効果も低下して海藻がついてしまいます。

フジツボやカキなどは全くなし。半年くらいで塗料をしているときれいですね。
んで、この海藻などは汚れは、高圧洗浄機で吹っ飛ばします。
業務用ですから、通販などで売っているレベルではありません。
ぼけーーっと構えると吹っ飛びますよ。

鬼嫁はどうもこれが好きみたいで、完全防備で洗いまくります。

洗浄の前後の区別。
きれいに落ちますね。

一通り終わって、このままでもいいくらい、きれいになりました。

おいおい、もういいですよ。

オーバーランを防ぐために、養生テープをぐるりっと。

船首キール部分は漂流物に当たり、かけることが多いです。
FRP修理材で補修しておきます。
こんなのも、ホームセンターで、1500円程で売ってます。
自分ですれば、費用もこれだけ\(^o^)/

最初はうれしそうに走り回っていたが、そのうち 飽きたみたい。

塗料をしっかり、撹拌して、気温によってはシンナーで気持ち薄めます。
メーカーは5%までといってますが、塗りやすい粘調度になっていればいいわけで、
塗料3キロに対して400ccぶち込みました。
シンナーを入れた後もしっかり撹拌して、ローラーで塗りヌリ。
ローラーもダイソーで売っているやつで充分出来ます。

23フィートのボートなら3キロで、十分2回は塗れますね。
ただし、2回目は3時間くらいは乾かしてから塗ってね。

後は、また充分乾かしてから、降ろして貰いましょう。
さてさて、色々メンテナンスも行いましたが、一応これで終わりです。
イカに名残りはあるけれど、ここまでやったら、もうタイラバOnlyでしょう。
次の休みは行くぞ~
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
ボート メンテナンス アノード交換編
2014-05-27
もうヤエンコーナーで、メンテナンス記事は飽きましたと聞こえてきますが、
自分への忘備録として書いてますから、まだまだ付き合ってもらいますよ
へっへっへっ~
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
船外機のタイプによって、アノード つまり防蝕亜鉛の取り付け位置は異なりますが、手順は似たようなもの。
アノード単価は1個700円から1500円程度ですが、交換をサボると、エンジンが腐って海に落ちますよ。
そんなのは見たことないですが、エンジン内部に海水を回して冷却しているわけですから、エンジン内部の防蝕亜鉛の交換を怠ると、シリンダーに穴が開きます。
というか、少なからずエンジンは電蝕してますから、亜鉛の確認はしましょう。
まずは、エンジン下部にあるアノード交換
陸揚げした直後のアノード
どこにあるのかもわからんくらい

少し灰色の部品がアノード 防蝕亜鉛です。

これ自体はボルト4本で固定してますから、簡単に交換できます。
新品の亜鉛と交換 まあ きれいこと
間違っても、こいつに塗料を塗ってはだめです。防蝕の意味がなくなります。

次にプロペラのすぐ上にある防蝕亜鉛 トリムタブという部品

今回はほとんど減ってないのでパス。 ちなみに、交換するときは取り付け位置をマークしてから。
取り付け角度が変わると、船が斜めに走りますよ。
最後は、エンジン内部の防蝕亜鉛
場所は、プラグの奥に2か所、サイドに1か所あります。
エンジンタイプは ヤマハのF80です。
エンジン後部、プラグの上下に2箇所

ボルトを外して、後はコネて外しますが、これが、大変。
こねて、まわして、叩いて、

やっとこさ、外れた。
はあ^^ しんど。
まだもう一個あるし

1年半でこれですよ。
恐ろしや、塩の威力

内部にも塩の塊が残ってます。
丁寧に掻き出します。
巨大耳掻きがいるなぁ

サイドは比較的スペースがあるので、割と簡単に外せます。
こちらは、排水用のアノードですが、塩水には変わりなし。やはり電蝕しているし。

新品と比べると、1年半でこれですから、まあ3年は持たないということでしょうね。
3年過ぎるとエンジン本体が溶け出すということですかね。

黒いやつはグロメットといって、パッキンみたいなもの。
交換するときは、必ず新品に交換すること。

できれば、ボルトも新品にしましょう。毎回は必要ないですが。

基本的にはこのあたりの交換を1年から2年の間には必ず行いましょう。
亜鉛がなくなってからでは遅いですよ。
部品を自分で注文して、休みの時にシコシコ交換したら、工賃は必要ありません。
また、愛着がわくというものですよ。
以上、防蝕亜鉛交換の巻きでした。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
自分への忘備録として書いてますから、まだまだ付き合ってもらいますよ
へっへっへっ~
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
船外機のタイプによって、アノード つまり防蝕亜鉛の取り付け位置は異なりますが、手順は似たようなもの。
アノード単価は1個700円から1500円程度ですが、交換をサボると、エンジンが腐って海に落ちますよ。
そんなのは見たことないですが、エンジン内部に海水を回して冷却しているわけですから、エンジン内部の防蝕亜鉛の交換を怠ると、シリンダーに穴が開きます。
というか、少なからずエンジンは電蝕してますから、亜鉛の確認はしましょう。
まずは、エンジン下部にあるアノード交換
陸揚げした直後のアノード
どこにあるのかもわからんくらい

少し灰色の部品がアノード 防蝕亜鉛です。

これ自体はボルト4本で固定してますから、簡単に交換できます。
新品の亜鉛と交換 まあ きれいこと
間違っても、こいつに塗料を塗ってはだめです。防蝕の意味がなくなります。

次にプロペラのすぐ上にある防蝕亜鉛 トリムタブという部品

今回はほとんど減ってないのでパス。 ちなみに、交換するときは取り付け位置をマークしてから。
取り付け角度が変わると、船が斜めに走りますよ。
最後は、エンジン内部の防蝕亜鉛
場所は、プラグの奥に2か所、サイドに1か所あります。
エンジンタイプは ヤマハのF80です。
エンジン後部、プラグの上下に2箇所

ボルトを外して、後はコネて外しますが、これが、大変。
こねて、まわして、叩いて、

やっとこさ、外れた。
はあ^^ しんど。
まだもう一個あるし

1年半でこれですよ。
恐ろしや、塩の威力

内部にも塩の塊が残ってます。
丁寧に掻き出します。
巨大耳掻きがいるなぁ

サイドは比較的スペースがあるので、割と簡単に外せます。
こちらは、排水用のアノードですが、塩水には変わりなし。やはり電蝕しているし。

新品と比べると、1年半でこれですから、まあ3年は持たないということでしょうね。
3年過ぎるとエンジン本体が溶け出すということですかね。

黒いやつはグロメットといって、パッキンみたいなもの。
交換するときは、必ず新品に交換すること。

できれば、ボルトも新品にしましょう。毎回は必要ないですが。

基本的にはこのあたりの交換を1年から2年の間には必ず行いましょう。
亜鉛がなくなってからでは遅いですよ。
部品を自分で注文して、休みの時にシコシコ交換したら、工賃は必要ありません。
また、愛着がわくというものですよ。
以上、防蝕亜鉛交換の巻きでした。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
ボート メンテナンス ギアオイル交換編
2014-05-26
本日日曜日、朝からいい天気ですね。
釣りに行きたいという気持ちにはなりません。
ん?? なぜかって?
大好きな機械いじりができるので、これだけで十分
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
では、早速、ギアオイル交換手順の紹介を。
エンジン一番下のこのネジを回すことからはじまりますが、回るのか??

割と楽に回りました。締めこむときに薄くグリスを塗っておくと次回が楽ですね。
このネジは回ることを確認するだけ。次に上のネジ ドレンボルトを回します。

こいつは完全に外してください。

最後に下のネジ ドレンボルトをあけると、中のオイルが出てきます。
わああああ キタネーーーー

下にバケツ等を準備していないと、こぼれたオイルで滑りますよ。

この排出したオイルが乳白色に混濁ていたら、海水が混入している証拠なんで、オイルシールの交換まで必要です。
諭吉一人追加決定 (。-_-。)
後は、しばらく放置ですね。半年程度でこの有様。
中に入れるオイルはヤマハなどから出てますが、800ccで1500円ほど。
んん (´・Д・)」
結構高いので、他で購入。
中身はハイポイドギアオイルです。
GL-4 #90 結構使われている機械オイルですね。
今はGL-5が主流ですから、こちらをチョイス。
つまり車用ですけど、問題なし。
ネットで4リットル2000円ほど。
安く買ってフラッシュに使ってもまだ安い。
さて、オイルが抜けたら、チューブのお化けに入れ替えて、下から注入。

コツはゆっくり入れること。注入量は700ccほどですから、1本あれば十分あります。

上の穴からエアとオイルがこぼれてきます。

上のネジを先に閉めて、それから注入ノズルをのけると、もうこぼれません。
下の穴もしっかり閉めこんでください。
できれば、ドレンボルトとパッキンはその都度交換するほうが賢明ですが、私は山を舐めない限り替えません。
当然予備はもっておきますが、(´・Д・)」
年に2回交換して、硬くて回らないなんてこともないなら、問題ないでしょう。
それとドレンの先に磁石がついてあるほうが下です。上につけても意味がないのでご注意を。
磁石も特別必要無いように思いますよ。
私も今は普通のドレンボルトタイプ
慣れると作業時間は30分。排出時間の方がかかるくらいです。
ではでは、次回はアノード交換編
こんなブログ面白いのかなあ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
釣りに行きたいという気持ちにはなりません。
ん?? なぜかって?
大好きな機械いじりができるので、これだけで十分
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
では、早速、ギアオイル交換手順の紹介を。
エンジン一番下のこのネジを回すことからはじまりますが、回るのか??

割と楽に回りました。締めこむときに薄くグリスを塗っておくと次回が楽ですね。
このネジは回ることを確認するだけ。次に上のネジ ドレンボルトを回します。

こいつは完全に外してください。

最後に下のネジ ドレンボルトをあけると、中のオイルが出てきます。
わああああ キタネーーーー

下にバケツ等を準備していないと、こぼれたオイルで滑りますよ。

この排出したオイルが乳白色に混濁ていたら、海水が混入している証拠なんで、オイルシールの交換まで必要です。
諭吉一人追加決定 (。-_-。)
後は、しばらく放置ですね。半年程度でこの有様。
中に入れるオイルはヤマハなどから出てますが、800ccで1500円ほど。
んん (´・Д・)」
結構高いので、他で購入。
中身はハイポイドギアオイルです。
GL-4 #90 結構使われている機械オイルですね。
今はGL-5が主流ですから、こちらをチョイス。
つまり車用ですけど、問題なし。
ネットで4リットル2000円ほど。
安く買ってフラッシュに使ってもまだ安い。
さて、オイルが抜けたら、チューブのお化けに入れ替えて、下から注入。

コツはゆっくり入れること。注入量は700ccほどですから、1本あれば十分あります。

上の穴からエアとオイルがこぼれてきます。

上のネジを先に閉めて、それから注入ノズルをのけると、もうこぼれません。
下の穴もしっかり閉めこんでください。
できれば、ドレンボルトとパッキンはその都度交換するほうが賢明ですが、私は山を舐めない限り替えません。
当然予備はもっておきますが、(´・Д・)」
年に2回交換して、硬くて回らないなんてこともないなら、問題ないでしょう。
それとドレンの先に磁石がついてあるほうが下です。上につけても意味がないのでご注意を。
磁石も特別必要無いように思いますよ。
私も今は普通のドレンボルトタイプ
慣れると作業時間は30分。排出時間の方がかかるくらいです。
ではでは、次回はアノード交換編
こんなブログ面白いのかなあ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
ボート メンテナンス グリスアップ編
2014-05-25
イカ釣りひと段落しましたので、ボケ~ッとしております (=´∀`)人(´∀`=)
と、言いたいトコですが、赤鬼はジッとしているのが、一番苦手 (*☻-☻*)
土曜日曜を利用して、ボートを陸揚げしました。
かっこ良く言うと 【 言う必要はないが 】、ドック入りですな。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
自分の身体は、ほって置いてもなんとかなるが、ボートはそうは行きません。
手入れをしないと、塩害が進み、修理費用がかさみます。← 要はそれか
自分で出来る事は自分でやる。
もうすぐ10年になりますが、大きなトラブルもないのは ???
あった トラブルが (。-_-。)
昨年夏、片道40分程の島でのこと。
その日は80アップの鯛をはじめ、ハギ、アジなどが大漁。\(^o^)/
もうええやろということで、帰りながら魚を処理。
魚を絞めて、バケツに入れて、さあー帰るぞと気持ちよく帰っていたところ、
5分ほど走った時に、水温計から警報が鳴りだす。 (O_O)
エンジンカバーをあけると、異常な熱さ。
排水溝からの水量もばらつきがあり、
だましだまし走ることもできなくなり、結局、予備の5馬力のエンジンで3時間かけて帰った。
途中は、運転しながら寝てたなぁ
因みに、魚は腐ってました。
鯛は、自己新記録サイズだったのに
( ;´Д`)
さっそく修理に出すと、水をくみ上げるインペラを固定するピンがすり減っていた。なんと300円の部品。
こんなことがあるから、海の上はわかりませんよ。
まあ、想定外はあるとしても、できる限りメンテナンスはしたいもの。
ということで、土曜の午後からマリーナにいくと、業者さんがエンジンをいじっていた。
いまからタイミングベルトの交換らしい。
ベルト交換は工具も大変だし、調整を必要なので、プロに任せる。
ということで、2時間ほどの時間つぶし。
と、ここで腹から警報が。
グルルッルッル^^^------
近くのパチ屋に避難。
久しぶりにきたけど、全くしらない機種ばかり。
そこで、なんと打った機種が羽もの
でも2時間で5000円ほど、いただきました。 ごちそうさま。

まあ、前置きがながくなりましたが、まずは、グリスアップ編。
特にプロペラ周りは重要ですね。
では、陸揚げ直後の写真。

まずは中心に通している、割ピンを抜いて、ナットを回す。

さらに奥にあるスペーサーなどを順番にのけていき、プロペラも外す。、

ここに釣り糸などが絡んでいるから、あればのけてください。
PEなどは放置してひどくなると奥のシールを破り、ギアオイルが漏れますよ。
外した部品は順番通りに置いておく。

液漏れなどもないことを確認したら、ドライブシャフトにグリースを塗ります。

プロペラを外したら、必ず塗っておいてください。じゃないとプロペラが抜けなくなりますよ。

後は、外した逆に組み込んでいくだけ。



最後に新しい割ピンを通して終わり。

よく見ると、プロペラに塗装してます。これは車のシャーシに塗るやつ。
特に意味はないですけど、真っ黒になって、見た目が違う。
後、写真を撮るのを忘れましたが、サーモスタットも交換しました。
古いのがこちら

完全に死んでます。多分5年以上替えていないと思う。いつ替えたかも記憶がない。
まあ、こんなことをやっていたら、日が暮れて、近所迷惑になるので本日終了。
明日日曜日は、オイル交換と船底塗料の予定。
では、次回にこうご期待 誰が期待するんやろ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
と、言いたいトコですが、赤鬼はジッとしているのが、一番苦手 (*☻-☻*)
土曜日曜を利用して、ボートを陸揚げしました。
かっこ良く言うと 【 言う必要はないが 】、ドック入りですな。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
自分の身体は、ほって置いてもなんとかなるが、ボートはそうは行きません。
手入れをしないと、塩害が進み、修理費用がかさみます。← 要はそれか
自分で出来る事は自分でやる。
もうすぐ10年になりますが、大きなトラブルもないのは ???
あった トラブルが (。-_-。)
昨年夏、片道40分程の島でのこと。
その日は80アップの鯛をはじめ、ハギ、アジなどが大漁。\(^o^)/
もうええやろということで、帰りながら魚を処理。
魚を絞めて、バケツに入れて、さあー帰るぞと気持ちよく帰っていたところ、
5分ほど走った時に、水温計から警報が鳴りだす。 (O_O)
エンジンカバーをあけると、異常な熱さ。
排水溝からの水量もばらつきがあり、
だましだまし走ることもできなくなり、結局、予備の5馬力のエンジンで3時間かけて帰った。
途中は、運転しながら寝てたなぁ
因みに、魚は腐ってました。
鯛は、自己新記録サイズだったのに
( ;´Д`)
さっそく修理に出すと、水をくみ上げるインペラを固定するピンがすり減っていた。なんと300円の部品。
こんなことがあるから、海の上はわかりませんよ。
まあ、想定外はあるとしても、できる限りメンテナンスはしたいもの。
ということで、土曜の午後からマリーナにいくと、業者さんがエンジンをいじっていた。
いまからタイミングベルトの交換らしい。
ベルト交換は工具も大変だし、調整を必要なので、プロに任せる。
ということで、2時間ほどの時間つぶし。
と、ここで腹から警報が。
グルルッルッル^^^------
近くのパチ屋に避難。
久しぶりにきたけど、全くしらない機種ばかり。
そこで、なんと打った機種が羽もの
でも2時間で5000円ほど、いただきました。 ごちそうさま。

まあ、前置きがながくなりましたが、まずは、グリスアップ編。
特にプロペラ周りは重要ですね。
では、陸揚げ直後の写真。

まずは中心に通している、割ピンを抜いて、ナットを回す。

さらに奥にあるスペーサーなどを順番にのけていき、プロペラも外す。、

ここに釣り糸などが絡んでいるから、あればのけてください。
PEなどは放置してひどくなると奥のシールを破り、ギアオイルが漏れますよ。
外した部品は順番通りに置いておく。

液漏れなどもないことを確認したら、ドライブシャフトにグリースを塗ります。

プロペラを外したら、必ず塗っておいてください。じゃないとプロペラが抜けなくなりますよ。

後は、外した逆に組み込んでいくだけ。



最後に新しい割ピンを通して終わり。

よく見ると、プロペラに塗装してます。これは車のシャーシに塗るやつ。
特に意味はないですけど、真っ黒になって、見た目が違う。
後、写真を撮るのを忘れましたが、サーモスタットも交換しました。
古いのがこちら

完全に死んでます。多分5年以上替えていないと思う。いつ替えたかも記憶がない。
まあ、こんなことをやっていたら、日が暮れて、近所迷惑になるので本日終了。
明日日曜日は、オイル交換と船底塗料の予定。
では、次回にこうご期待 誰が期待するんやろ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
第24回イカ釣り THE END
2014-05-20
完全試合の痛手より、左肘の痛みがまだ痛い赤鬼です。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回の釣行は、月の灯りは合っても、
自分のツキがないと実感しましたね。
隣では、イカも上がっているんだから、
居ないわけじゃ無い (。-_-。)
なら、行けば釣れるでしょ (^O^☆♪
そんな簡単な気持ちで行ってきました
勿論、もう一つの ミッション (O_O)
それは、
呪縛からの解放
イカ釣りの食事に於いて
シーフードヌードルは厳禁
やったるでー やったるでー

しかも、普通サイズじゃない
おおォーー ビック big BIG??
チッチッチッ あまーい
どどーーーんと コレだ

日清 シーフードヌードル KING
ハイ(。-_-。)
みなさん、やめましょう
日清さん、ごめんなさい m(_ _)m
とても、美味いのですよ
更に、量もハンパなく多い
でも
やはり
まーーーーね
やっちまいました ( ;´Д`)
一度、当たりはありましたが、ブイに絡まり、終了
考えてみますと、昨年のヤエン終了日
そう6月1日でした。
これも完全試合でした。
一昨年も、同じような時期でした。
そう考えますと、終わりかなと思います。
更に、当方の釣り場近くは、餌となるアジが売り切れ続出。 ( ;´Д`)
昨年11月から、一匹50円の良型アジでヤエンをしてきた赤鬼にとって、
130円のメダカのような激ヤセのアジでは、出来ません。
これは、気持ちの問題ではなく、物理的な側面も強いと思います。
何時もの頑固親父のとこには、何故かまだあるのですが、釣り場まで更に100キロ走ることになり、
家を出てからヤエンをするまで、タップリ5時間
これではねぇ!
まあ、朝5時に頑固親父のとこに行けば、7時には釣り場到着出来ますけど?
なんとかなるかも?
やれないことは無いなあ?
アカンアカン
一旦休養するって決めたんです(O_O)
マイボートも今週末、ドック入り
船底塗装、ケミカル交換、
タイミングベルトやサーモスタット交換などなど
年に一度の大掛かりなメンテナンスです
これで、諦めがつくでしょう
永く、ブログを読んで頂き、
ありがとうございました。m(_ _)m
温かいコメントを沢山頂き、とても励まされました。感謝しております。
辞めるの?
タイラバに移行するだけです。(*☻-☻*)
どっちが本職かわからんけど、ヤエンと同じ位、タイラバも好きでして、
秋のアオリの数釣りが出来るまで、鯛専門になります。
ブログのカテゴリー違いは、解っておりますが、
ヤエン部門の皆さんが好きで、居心地が良いんで、このまま居座らせてくださいませ。m(_ _)m
鯛釣りも本格シーズンではないのですが、ドラマを期待しつつ、またまたツマラナイブログを更新して行きたいと思います。
では、よろしくお願い申し上げます。
???
朝5時に頑固親父??
やれるかも(*☻-☻*)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回の釣行は、月の灯りは合っても、
自分のツキがないと実感しましたね。
隣では、イカも上がっているんだから、
居ないわけじゃ無い (。-_-。)
なら、行けば釣れるでしょ (^O^☆♪
そんな簡単な気持ちで行ってきました
勿論、もう一つの ミッション (O_O)
それは、
呪縛からの解放
イカ釣りの食事に於いて
シーフードヌードルは厳禁
やったるでー やったるでー

しかも、普通サイズじゃない
おおォーー ビック big BIG??
チッチッチッ あまーい
どどーーーんと コレだ

日清 シーフードヌードル KING
ハイ(。-_-。)
みなさん、やめましょう
日清さん、ごめんなさい m(_ _)m
とても、美味いのですよ
更に、量もハンパなく多い
でも
やはり
まーーーーね
やっちまいました ( ;´Д`)
一度、当たりはありましたが、ブイに絡まり、終了
考えてみますと、昨年のヤエン終了日
そう6月1日でした。
これも完全試合でした。
一昨年も、同じような時期でした。
そう考えますと、終わりかなと思います。
更に、当方の釣り場近くは、餌となるアジが売り切れ続出。 ( ;´Д`)
昨年11月から、一匹50円の良型アジでヤエンをしてきた赤鬼にとって、
130円のメダカのような激ヤセのアジでは、出来ません。
これは、気持ちの問題ではなく、物理的な側面も強いと思います。
何時もの頑固親父のとこには、何故かまだあるのですが、釣り場まで更に100キロ走ることになり、
家を出てからヤエンをするまで、タップリ5時間
これではねぇ!
まあ、朝5時に頑固親父のとこに行けば、7時には釣り場到着出来ますけど?
なんとかなるかも?
やれないことは無いなあ?
アカンアカン
一旦休養するって決めたんです(O_O)
マイボートも今週末、ドック入り
船底塗装、ケミカル交換、
タイミングベルトやサーモスタット交換などなど
年に一度の大掛かりなメンテナンスです
これで、諦めがつくでしょう
永く、ブログを読んで頂き、
ありがとうございました。m(_ _)m
温かいコメントを沢山頂き、とても励まされました。感謝しております。
辞めるの?
タイラバに移行するだけです。(*☻-☻*)
どっちが本職かわからんけど、ヤエンと同じ位、タイラバも好きでして、
秋のアオリの数釣りが出来るまで、鯛専門になります。
ブログのカテゴリー違いは、解っておりますが、
ヤエン部門の皆さんが好きで、居心地が良いんで、このまま居座らせてくださいませ。m(_ _)m
鯛釣りも本格シーズンではないのですが、ドラマを期待しつつ、またまたツマラナイブログを更新して行きたいと思います。
では、よろしくお願い申し上げます。
???
朝5時に頑固親父??
やれるかも(*☻-☻*)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
第8回タイラバ 水族館かよ
2014-05-19
惨敗から立ち直りのキッカケがないまま、晴天の週末を迎えましたが、
だからどうなん?
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
道具の片付けをしながら、忌々しい前回の釣行の反省をしてました。
まあ、どっと構えたままいつかは群れが来ると言う、妄想じみた行動が、完全試合成立になったんじゃないかと思い、
こんな時には、
かる~い かる~い
フットワークが 大切なんじゃないかと思うに至りました。
で、そんな理由をつけて、タイラバを巻き巻きしてきました。
朝9時 ポイントに着くと、
良い感じの流れが、出てますよ。

早々に
コンコンコンコン んんん??
けっ!
辞めやがった (`_´)ゞ
船を戻して、再度タイラバ投入
すると、 がツー~~ん
となる予定なんだけど??
しーーーーーーん
おかしいなあ??
魚探からは何の反応も消えている
魚影に代わり、登場したのが、あいつ

参考写真 たぶん スナメリ
こんなのが、約10匹 はぁ~あ
そりゃ釣れん訳だ
で、移動するが、付いて来てやがる。
ならば、大きく移動じゃー
30分程の海底が、ゴロゴロの場所
さてと、(*☻-☻*) やったるでー
海は穏やか
海面に目を遣ると ん???
ポワン ポワン ポワン
マジかよ (。-_-。)

先ほどより群れが小さいから別口の群れ
あーーー やだやだ
ここは、 八景島かよ
行ったことないけど
どうする?? 俺
かる~い フットワークでしょ
んーーーん もう一回 大移動
なんだかガソリンの無駄使いのような
お次は、90mからの駆け上がり
ここでビンゴ
先ずは、呼び水のチャリ

戻して、着底瞬間から
コンコン、コンコン、ぐぐ~ーー
ずこーーーん \(^o^)/
乗ったーでぇ
慎重にやり取りして 50弱ゲット

メタボなメスだが、美味そう

でも、朝からの移動のツケで、潮が終わってます。
ゲストが証明

潮がないので、瀬のトップを斜めに
これが正解
一発でタイラバをひったくって行く荒々しい当たり
しばらくは、浮かない
巻いた分だけ、ドラグがでる
痛い左肘を騙し騙し、なんとか

もう完全な婚姻色

晩めしは確保できたので、撤収
今日のタイラバ

で、早速帰って解体作業

簡単漬け丼とカルパッチョ

残ったアラは、潮汁と此奴の御飯

待ちきれないかな

まあまあ満足の釣行だったが、
タイラバとヤエンは違うなぁ
やはり、ヤエンのリベンジはやらなきゃ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
だからどうなん?
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
道具の片付けをしながら、忌々しい前回の釣行の反省をしてました。
まあ、どっと構えたままいつかは群れが来ると言う、妄想じみた行動が、完全試合成立になったんじゃないかと思い、
こんな時には、
かる~い かる~い
フットワークが 大切なんじゃないかと思うに至りました。
で、そんな理由をつけて、タイラバを巻き巻きしてきました。
朝9時 ポイントに着くと、
良い感じの流れが、出てますよ。

早々に
コンコンコンコン んんん??
けっ!
辞めやがった (`_´)ゞ
船を戻して、再度タイラバ投入
すると、 がツー~~ん
となる予定なんだけど??
しーーーーーーん
おかしいなあ??
魚探からは何の反応も消えている
魚影に代わり、登場したのが、あいつ

参考写真 たぶん スナメリ
こんなのが、約10匹 はぁ~あ
そりゃ釣れん訳だ
で、移動するが、付いて来てやがる。
ならば、大きく移動じゃー
30分程の海底が、ゴロゴロの場所
さてと、(*☻-☻*) やったるでー
海は穏やか
海面に目を遣ると ん???
ポワン ポワン ポワン
マジかよ (。-_-。)

先ほどより群れが小さいから別口の群れ
あーーー やだやだ
ここは、 八景島かよ
行ったことないけど
どうする?? 俺
かる~い フットワークでしょ
んーーーん もう一回 大移動
なんだかガソリンの無駄使いのような
お次は、90mからの駆け上がり
ここでビンゴ
先ずは、呼び水のチャリ

戻して、着底瞬間から
コンコン、コンコン、ぐぐ~ーー
ずこーーーん \(^o^)/
乗ったーでぇ
慎重にやり取りして 50弱ゲット

メタボなメスだが、美味そう

でも、朝からの移動のツケで、潮が終わってます。
ゲストが証明

潮がないので、瀬のトップを斜めに
これが正解
一発でタイラバをひったくって行く荒々しい当たり
しばらくは、浮かない
巻いた分だけ、ドラグがでる
痛い左肘を騙し騙し、なんとか

もう完全な婚姻色

晩めしは確保できたので、撤収
今日のタイラバ

で、早速帰って解体作業

簡単漬け丼とカルパッチョ

残ったアラは、潮汁と此奴の御飯

待ちきれないかな

まあまあ満足の釣行だったが、
タイラバとヤエンは違うなぁ
やはり、ヤエンのリベンジはやらなきゃ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
第23回イカ釣り 終焉 後編
2014-05-16
先に言っておきます。
帰った方が身のためです。
窓の一枚でも磨いた方がイイですよ。
これでお叱りはないなっと o(`ω´ )o
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
深夜1時より、車で仮眠。
きっと完全試合をされたことが悔しくて、悔しくて、シートが涙で濡れまくるだろう。
隣の車では先輩をいるが、はばかることなく、号泣しても、先輩なら、黙っていてくれるだろう。
赤鬼が泣いていたなんて、機密法案事項でもあり、ペンタゴンも大騒ぎになるだろう。
そう思っていたが、5分もしないうちに、爆イビキが聴こえたらしい(O_O)
なんやねん、この前振りは o(`ω´ )o
午前4時、目を覚まし、熱くもないコーヒーを一気にノドに流し込み、
むせた (。-_-。)

なんだ、この静寂は!!!!
今から起きるドラマの前触れのようだ

綺麗だ なんとも言えない位綺麗だ
でも、全くコンタクトはない
その後は次第に
容赦ない爆風ε=ε=ε=ε=ε=ε=
ココまでなんら当たりがないことは、今年初めてである。と言うことは、もうここにはイカは居ないということなんだろうか?
もう20時間 イカに嫌われている
いつ切れてもおかしくない( ;´Д`)
では、昼寝して、作戦を考えよう
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
夢の中

お花畑の中にいた
そんな場所で、こんな事を考えてた
インスタントラーメンの発明は、日本人のライフスタイルを変えたと言っても過言ではない。
今や世界中でお国柄を反映したカップヌードルが、販売されている。
そう言う我が国でも、日々生まれては消えていく商品も多いと言う。
少し前になるが、TVの番組でこんな企画をやっていた。
世界の名だたる一流シェフが選ぶインスタントラーメンは、どれか?
数知れない種類があるので、20個程度までは、アンケートで抜粋して、その中で一番を選んでもらう。
そして、栄えある①位に輝いたのが、
パンパかパーン
そうシーフードヌードル
理由としては、
エビ、タコ、イカのエキスが、抜群!
はぁー 世界で一番美味いらしいが、
ヤエンでは、1番食べてはいけないのだ
こうなったら、これを読んでいる諸君
今週末からのヤエン釣りの食事は
必ずシーフードヌードルにするのだ。
そして、この忌々しい呪縛から解き放つのだ。
この呪縛が解けた時には 時には
そう 燦然と輝く ???
分かるかな? ムフフ(*☻-☻*)
3000が、輝くのだ
お昼寝終了 (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
なんだか、みんなにシーフードヌードルを勧めていたような??
ええぞ、ええぞ
こうなったら、ブログを通して念を送る
どうしても釣れない時の必殺技
みんな釣れなんだらええんじゃ~
最低やな (。-_-。)
今現在、午後3時
風はなくなった
波もなくなった
当たりもない
やる気もない
帰る気力もない
せめて、せめて一回だけでも ウウウ
当たってください m(__)m
獲れなくてもいいんです。
この2日間、水溜りで釣りをしていたわけじゃないって事の証明のため
午後5時になったぞ(。-_-。)
アジは残り7匹
この時点で、アジも消えたら良いのにと思い始める。
午後8時 暗闇の中、月を待つ
アジは残り4匹
9回裏 ワンアウト ランナーなし
気の早い客は帰り始めている。
帰りの渋滞を考えれば、お利口である。
人生で最も長い一日 と言うフレーズが
頭をよぎり、
精神と修行の時間 フン(`_´)ゞ
心が崩壊しかけているものにとって、修行などは、虐待でしかないと、思い始める。と言うか、確信している。
ハイ
終わりです
目指せ 3キロと温かいコメントを沢山いただきまして、
答えるべく頑張ってやりぬきましたが、
やらかしました!
30時間 アタリなしの完全試合
完膚なきまでの撃沈
いや チリすら残さない消滅です
消費したアジ 50匹
摂取カロリー 5000Kcal
イカの当たりどころや何にも触らず
トーヘイもウツボもエソもサメも
全くなし
なんやんすか? これ!
やめた
ヤエンなんて 知らん(`_´)ゞ
イカ釣り 終焉の巻でした
終焉??
こんなんじゃ 終われるわけないやろ
リベンジじゃー
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
帰った方が身のためです。
窓の一枚でも磨いた方がイイですよ。
これでお叱りはないなっと o(`ω´ )o
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
深夜1時より、車で仮眠。
きっと完全試合をされたことが悔しくて、悔しくて、シートが涙で濡れまくるだろう。
隣の車では先輩をいるが、はばかることなく、号泣しても、先輩なら、黙っていてくれるだろう。
赤鬼が泣いていたなんて、機密法案事項でもあり、ペンタゴンも大騒ぎになるだろう。
そう思っていたが、5分もしないうちに、爆イビキが聴こえたらしい(O_O)
なんやねん、この前振りは o(`ω´ )o
午前4時、目を覚まし、熱くもないコーヒーを一気にノドに流し込み、
むせた (。-_-。)

なんだ、この静寂は!!!!
今から起きるドラマの前触れのようだ

綺麗だ なんとも言えない位綺麗だ
でも、全くコンタクトはない
その後は次第に
容赦ない爆風ε=ε=ε=ε=ε=ε=
ココまでなんら当たりがないことは、今年初めてである。と言うことは、もうここにはイカは居ないということなんだろうか?
もう20時間 イカに嫌われている
いつ切れてもおかしくない( ;´Д`)
では、昼寝して、作戦を考えよう
(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
夢の中

お花畑の中にいた
そんな場所で、こんな事を考えてた
インスタントラーメンの発明は、日本人のライフスタイルを変えたと言っても過言ではない。
今や世界中でお国柄を反映したカップヌードルが、販売されている。
そう言う我が国でも、日々生まれては消えていく商品も多いと言う。
少し前になるが、TVの番組でこんな企画をやっていた。
世界の名だたる一流シェフが選ぶインスタントラーメンは、どれか?
数知れない種類があるので、20個程度までは、アンケートで抜粋して、その中で一番を選んでもらう。
そして、栄えある①位に輝いたのが、
パンパかパーン
そうシーフードヌードル
理由としては、
エビ、タコ、イカのエキスが、抜群!
はぁー 世界で一番美味いらしいが、
ヤエンでは、1番食べてはいけないのだ
こうなったら、これを読んでいる諸君
今週末からのヤエン釣りの食事は
必ずシーフードヌードルにするのだ。
そして、この忌々しい呪縛から解き放つのだ。
この呪縛が解けた時には 時には
そう 燦然と輝く ???
分かるかな? ムフフ(*☻-☻*)
3000が、輝くのだ
お昼寝終了 (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
なんだか、みんなにシーフードヌードルを勧めていたような??
ええぞ、ええぞ
こうなったら、ブログを通して念を送る
どうしても釣れない時の必殺技
みんな釣れなんだらええんじゃ~
最低やな (。-_-。)
今現在、午後3時
風はなくなった
波もなくなった
当たりもない
やる気もない
帰る気力もない
せめて、せめて一回だけでも ウウウ
当たってください m(__)m
獲れなくてもいいんです。
この2日間、水溜りで釣りをしていたわけじゃないって事の証明のため
午後5時になったぞ(。-_-。)
アジは残り7匹
この時点で、アジも消えたら良いのにと思い始める。
午後8時 暗闇の中、月を待つ
アジは残り4匹
9回裏 ワンアウト ランナーなし
気の早い客は帰り始めている。
帰りの渋滞を考えれば、お利口である。
人生で最も長い一日 と言うフレーズが
頭をよぎり、
精神と修行の時間 フン(`_´)ゞ
心が崩壊しかけているものにとって、修行などは、虐待でしかないと、思い始める。と言うか、確信している。
ハイ
終わりです
目指せ 3キロと温かいコメントを沢山いただきまして、
答えるべく頑張ってやりぬきましたが、
やらかしました!
30時間 アタリなしの完全試合
完膚なきまでの撃沈
いや チリすら残さない消滅です
消費したアジ 50匹
摂取カロリー 5000Kcal
イカの当たりどころや何にも触らず
トーヘイもウツボもエソもサメも
全くなし
なんやんすか? これ!
やめた
ヤエンなんて 知らん(`_´)ゞ
イカ釣り 終焉の巻でした
終焉??
こんなんじゃ 終われるわけないやろ
リベンジじゃー
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
第23回イカ釣り 終焉 前編
2014-05-15
最近の天気はコロコロよく変わりますね
数日前から天候が気になって (O_O)
と言うのも、今日から明日にかけて、
ロングラン釣行を企画してまして、
ああ~ 雨かー
んん? 曇りか?
おやっ? 晴れる?
つ、つ、月夜ーー\(^o^)/
てな、感じで、
仕事は勿論、食欲まで低下してた
【 仕事はわかるが、食欲はウソだな 】
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんな事はどうでもええから、はよ、本題に入れ って、聴こえて来たので、
前編は、ココまで m(._.)m
ウソですよ
自宅の玄関を丁度お昼にでると、
目の前に、真っ赤なフェラーリが待機
颯爽と乗り込むと、
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
我が家の敷地を出たのが、30分後!
東京ドーム ⚪️⚪️個分の敷地だか、
今度アベ君に言って、高速道路を通そう
【 一部、フィクションがあり 】
えええーーーーーっと (; ̄ェ ̄)
釣りのブログだったな ( ;´Д`)
最近は、一つのブログで、如何に笑を取るかが重要であると、⚪️さんに教えられ、考えを改めました。
確かにそうですね。
ブログなんてものは、読んで面白いか、
仕掛けなどが、参考になるから
まあこんなところでしょうか?
では、ウケ狙い釣行 ちがーう
春イカ終焉の釣行記
VTR スタート
始まりは雨
なもんで、超燃費運転で走ってると

あれ? 晴れて来たぞ o(`ω´ )o

釣り人なんて現金な者で、
燃費運転? 何じゃそりゃ(`_´)ゞ
で、また頑固オヤジのトコで実弾補充
最近のアジがデカすぎるので、今日は中アジを頼みました
が、
それでもデカすぎ 25センチ以上
早速、何時もの場所で、アジを散歩
今日は先輩との釣り
すると、早々に先輩に当たり
初めてのヤエン釣りなもんで、
簡単にレクチャーしましたが、
ガツンと一発 ヤりましよ

サイズも上々の1600程

否応無しに気合も入ると言うもの
??
??
でも、単発みたいで、音沙汰なし
一時間経過
二時間経過
ここで、晩飯 ( ;´Д`)
でもまぁ、海のご飯はマジウマ
ああーー 食った食った
と、ココで、やらかした
なんと言うことでしょうか

ヤエン釣りの御法度と言われる
シーフードヌードルを食べちゃった
マズイ、これは、マズイ
ここは、リセットのために、ウ⚪️コ!
満潮で、マイテトラが海中に!(O_O)
そんなバカばっかりやってると夕暮れ
夜の帳が降り、月が顔を出すと、
先輩に当たり 500程だが期待大

しばらく沈黙が続いた後、
ジリジリジリジリ
来たぁーー(=´∀`)人(´∀`=)
先輩に (。-_-。)

おめでとうございます m(_ _)m
なんだかなぁー
クーラーの中のアジがなくなったので、
海に漬けておいた、活かしバッカンをあげてみて、ビックリ(O_O)
アジが半分以上、昇天!
なんでや?
デカすぎが、原因か?
こんなことならクーラーに入れておけば良かった (。-_-。)
仕方ないので死にアジを浮き仕掛けで投入
やはり、これもシーフードの祟りなのか
恐ろしや、シーフード
もう二度とイカ釣りで、シーフードは食べんトコ
ココまで完全試合ペース ヤバイ
今シーズン、流石に完全試合はないが、
ついに、やらかしたか
今まで幾度となく危機を乗り越えてきたあの熱い魂の叫びをわすれたのかぁー
このままで、終われるはずなんて
ありえんのじゃー
あったらいかんのじゃー
深夜0時になり、
ゲームセット (。-_-。)
完全試合成立 トホホ(。-_-。)
一旦仮眠して明日に賭けます。
本日の教訓
ヤエン釣りにシーフードは御法度
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
数日前から天候が気になって (O_O)
と言うのも、今日から明日にかけて、
ロングラン釣行を企画してまして、
ああ~ 雨かー
んん? 曇りか?
おやっ? 晴れる?
つ、つ、月夜ーー\(^o^)/
てな、感じで、
仕事は勿論、食欲まで低下してた
【 仕事はわかるが、食欲はウソだな 】
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんな事はどうでもええから、はよ、本題に入れ って、聴こえて来たので、
前編は、ココまで m(._.)m
ウソですよ
自宅の玄関を丁度お昼にでると、
目の前に、真っ赤なフェラーリが待機
颯爽と乗り込むと、
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
我が家の敷地を出たのが、30分後!
東京ドーム ⚪️⚪️個分の敷地だか、
今度アベ君に言って、高速道路を通そう
【 一部、フィクションがあり 】
えええーーーーーっと (; ̄ェ ̄)
釣りのブログだったな ( ;´Д`)
最近は、一つのブログで、如何に笑を取るかが重要であると、⚪️さんに教えられ、考えを改めました。
確かにそうですね。
ブログなんてものは、読んで面白いか、
仕掛けなどが、参考になるから
まあこんなところでしょうか?
では、ウケ狙い釣行 ちがーう
春イカ終焉の釣行記
VTR スタート
始まりは雨
なもんで、超燃費運転で走ってると

あれ? 晴れて来たぞ o(`ω´ )o

釣り人なんて現金な者で、
燃費運転? 何じゃそりゃ(`_´)ゞ
で、また頑固オヤジのトコで実弾補充
最近のアジがデカすぎるので、今日は中アジを頼みました
が、
それでもデカすぎ 25センチ以上
早速、何時もの場所で、アジを散歩
今日は先輩との釣り
すると、早々に先輩に当たり
初めてのヤエン釣りなもんで、
簡単にレクチャーしましたが、
ガツンと一発 ヤりましよ

サイズも上々の1600程

否応無しに気合も入ると言うもの
??
??
でも、単発みたいで、音沙汰なし
一時間経過
二時間経過
ここで、晩飯 ( ;´Д`)
でもまぁ、海のご飯はマジウマ
ああーー 食った食った
と、ココで、やらかした
なんと言うことでしょうか

ヤエン釣りの御法度と言われる
シーフードヌードルを食べちゃった
マズイ、これは、マズイ
ここは、リセットのために、ウ⚪️コ!
満潮で、マイテトラが海中に!(O_O)
そんなバカばっかりやってると夕暮れ
夜の帳が降り、月が顔を出すと、
先輩に当たり 500程だが期待大

しばらく沈黙が続いた後、
ジリジリジリジリ
来たぁーー(=´∀`)人(´∀`=)
先輩に (。-_-。)

おめでとうございます m(_ _)m
なんだかなぁー
クーラーの中のアジがなくなったので、
海に漬けておいた、活かしバッカンをあげてみて、ビックリ(O_O)
アジが半分以上、昇天!
なんでや?
デカすぎが、原因か?
こんなことならクーラーに入れておけば良かった (。-_-。)
仕方ないので死にアジを浮き仕掛けで投入
やはり、これもシーフードの祟りなのか
恐ろしや、シーフード
もう二度とイカ釣りで、シーフードは食べんトコ
ココまで完全試合ペース ヤバイ
今シーズン、流石に完全試合はないが、
ついに、やらかしたか
今まで幾度となく危機を乗り越えてきたあの熱い魂の叫びをわすれたのかぁー
このままで、終われるはずなんて
ありえんのじゃー
あったらいかんのじゃー
深夜0時になり、
ゲームセット (。-_-。)
完全試合成立 トホホ(。-_-。)
一旦仮眠して明日に賭けます。
本日の教訓
ヤエン釣りにシーフードは御法度
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
第22回イカ釣り 今期最大だけど
2014-05-09
天気が良いと、風が吹く ( ;´Д`)
いっそ、べた凪でも釣れる気がしない
どうせい言うんや (`_´)ゞ
思うように行かない、此れもまた釣り
御賛同頂ける方へ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回はヤエン釣りと言うより、
鬼嫁のプロモーションビデオを撮りに
来たようなもの 【そんなええもんか?】
で、全く釣りをした感じもなく
夜勤明けの本日、リベンジに行きました
午後4時 餌を購入しますが、
風が容赦無く吹き付ける (。-_-。)
鯉のぼりは、マジ 飛びそうな位

頑固オヤジのトコで、デカアジ補充
早速、風裏になるマイポイントへ
すると、なんと満員御礼 (ーー;)
仕方なく、別の場所でアジの散歩

満潮からの引潮狙いだが、本日若潮
まあ、動かないこと山の如し
忍耐の時間が過ぎる。
と、ココで、前回話し掛けられた人の言葉を思い出す。
【 サメがウロウロして、釣りにならん】
サメが
鮫が~~ー

ああーーー ヤナ事思い出した(。-_-。)
す る と (O_O)
チリチリチリ (・◇・)/~~~
当たりか? アジの水泳か?
お代官様 おねげーしますだ m(_ _)m
竿で聞くと ぐぅいーーーーーん
ピンポンパンホン(^O^☆♪
本日の初当たりーー
聞いた感じでは、まぁーまぁーデカイ
でもアジもデカイので時間がかかる
jijijijij
(; ̄ェ ̄) 止まらんがね
既に、100かな?
動画撮ってる余裕もなく、
ヤエン投入して、逢引作戦(´・Д・)」
でも全く止まらず、
jijijijijjijijijij
寄せて、騙し騙し寄せて
まだ75メートルはあるが、嫌がるサイン
一回寄せて、鬼合わせだぁーー
ガッチリかかったが、まだ出る~ー
前回の身切れも思い出し、ユックリ
そうそう、ゆっくりよ
デカイのGET

今シーズン最大にて、もう一枚


やったぜ \(^o^)/
さて、夜の帳も降りて、これからじゃー
?
???
??????
これから?????
これまでか???
1時間経過
2時間経過
3時間経過
全く異常なし
本当にまた鮫が回って来たのか?
アジの具合も問題なし

こんなんじゃ、見てくれる人に申し訳が立たないでしょ
では、私こと赤鬼が使っているライトの紹介でもしますかね
えっ? 誰もそんなの興味ない?
まぁまぁ、そう言わずに (´・Д・)」
単独釣行で、一番困ること それは?
ハイ、オバケが恐いこと 違う!
ギャフをかける時に、イカが見えない事
昔は玉の柄にLEDライトを付けたりしてました。
でも最近はルーメンのデカイライトが出て来ており、少々の高さなら楽勝です。

今年購入したこれ!
まあ明るいのなんのって、
電池はリチウムですが、アメリカCREE社の製品!
公表 4200ルーメン (O_O)
とても直視できる代物じゃ御座いません
付けっぱなしで6時間は、点灯
でもリチウム電池の特徴だが、
突然暗くなるし、最後まで使い切ると電池の能力が低下するので、予備は必要
と、こんな事を書いていると
チリチリチリではなく、
ジャージャージャージャー
暴走イカの登場!
サクッと釣り上げますが、サイズが!

メスなんで、撮影後リリース
これから期待してますよ\(^o^)/
今、車の中です ( ̄Д ̄)ノ
疲れました。
なんの当たりもなく。
順調にアジも殉職???
ここまで、2打数2安打
アジ 15匹使ってだからねぇ!
午前1時を回ると、
イカの群れが回ってこず
目が回ってきた (O_O)
最後に珍しい白イカをGET??

ははは
あははは
はぁーあぁ 壊れた ヽ( ̄д ̄;)ノ
結局 3打数3安打
本日の教訓
リベンジするときゃ しっかり寝てから
もう無理、帰って寝よ
合計 83杯
後数回しかないが、目標も微妙
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
いっそ、べた凪でも釣れる気がしない
どうせい言うんや (`_´)ゞ
思うように行かない、此れもまた釣り
御賛同頂ける方へ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回はヤエン釣りと言うより、
鬼嫁のプロモーションビデオを撮りに
来たようなもの 【そんなええもんか?】
で、全く釣りをした感じもなく
夜勤明けの本日、リベンジに行きました
午後4時 餌を購入しますが、
風が容赦無く吹き付ける (。-_-。)
鯉のぼりは、マジ 飛びそうな位

頑固オヤジのトコで、デカアジ補充
早速、風裏になるマイポイントへ
すると、なんと満員御礼 (ーー;)
仕方なく、別の場所でアジの散歩

満潮からの引潮狙いだが、本日若潮
まあ、動かないこと山の如し
忍耐の時間が過ぎる。
と、ココで、前回話し掛けられた人の言葉を思い出す。
【 サメがウロウロして、釣りにならん】
サメが
鮫が~~ー

ああーーー ヤナ事思い出した(。-_-。)
す る と (O_O)
チリチリチリ (・◇・)/~~~
当たりか? アジの水泳か?
お代官様 おねげーしますだ m(_ _)m
竿で聞くと ぐぅいーーーーーん
ピンポンパンホン(^O^☆♪
本日の初当たりーー
聞いた感じでは、まぁーまぁーデカイ
でもアジもデカイので時間がかかる
jijijijij
(; ̄ェ ̄) 止まらんがね
既に、100かな?
動画撮ってる余裕もなく、
ヤエン投入して、逢引作戦(´・Д・)」
でも全く止まらず、
jijijijijjijijijij
寄せて、騙し騙し寄せて
まだ75メートルはあるが、嫌がるサイン
一回寄せて、鬼合わせだぁーー
ガッチリかかったが、まだ出る~ー
前回の身切れも思い出し、ユックリ
そうそう、ゆっくりよ
デカイのGET

今シーズン最大にて、もう一枚


やったぜ \(^o^)/
さて、夜の帳も降りて、これからじゃー
?
???
??????
これから?????
これまでか???
1時間経過
2時間経過
3時間経過
全く異常なし
本当にまた鮫が回って来たのか?
アジの具合も問題なし

こんなんじゃ、見てくれる人に申し訳が立たないでしょ
では、私こと赤鬼が使っているライトの紹介でもしますかね
えっ? 誰もそんなの興味ない?
まぁまぁ、そう言わずに (´・Д・)」
単独釣行で、一番困ること それは?
ハイ、オバケが恐いこと 違う!
ギャフをかける時に、イカが見えない事
昔は玉の柄にLEDライトを付けたりしてました。
でも最近はルーメンのデカイライトが出て来ており、少々の高さなら楽勝です。

今年購入したこれ!
まあ明るいのなんのって、
電池はリチウムですが、アメリカCREE社の製品!
公表 4200ルーメン (O_O)
とても直視できる代物じゃ御座いません
付けっぱなしで6時間は、点灯
でもリチウム電池の特徴だが、
突然暗くなるし、最後まで使い切ると電池の能力が低下するので、予備は必要
と、こんな事を書いていると
チリチリチリではなく、
ジャージャージャージャー
暴走イカの登場!
サクッと釣り上げますが、サイズが!

メスなんで、撮影後リリース
これから期待してますよ\(^o^)/
今、車の中です ( ̄Д ̄)ノ
疲れました。
なんの当たりもなく。
順調にアジも殉職???
ここまで、2打数2安打
アジ 15匹使ってだからねぇ!
午前1時を回ると、
イカの群れが回ってこず
目が回ってきた (O_O)
最後に珍しい白イカをGET??

ははは
あははは
はぁーあぁ 壊れた ヽ( ̄д ̄;)ノ
結局 3打数3安打
本日の教訓
リベンジするときゃ しっかり寝てから
もう無理、帰って寝よ
合計 83杯
後数回しかないが、目標も微妙
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
リベンジに向けて、ヤエン考察
2014-05-09
また中国船がおいたをやってますね。
困ったもんでよ。一体あの国はどうなっているのか、
盗まれる側が悪いと言う持論があるかのような (ーー;)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
GW最終日には、鬼嫁と行きましたが、
なんとボーズという悲惨な目に合い、
意気消沈している赤鬼でございます。
かなり、地域差があるようですが、愛媛に於いては、あまり芳しくないような状況でした。
防波堤にズラ~って並んだ釣り人を見て、アオリちゃんたちも、こりゃどうなん?ってな感じだったんでしょうかねぇ
2月に揚げたサイズから全く更新出来ず、まるで、幼稚園の保父か小学校教諭宜しくの状況が続いております。
モンスターは何処だというのも、既に虚しくなって来ており、ここらで一発どでかい花火を打ち上げなくてはなりません。
然るにその方法を考えましたが、仕掛けはこれ以上変化しようがないのが、ヤエンであり、
ならば、どうする?
そりゃ
数撃ちゃ当たる方式しかないでしょう
元気なアジをぶん投げることのみが、最良唯一の方式ではないでしょうか?
ところで、ここで、皆さんに質問があります。
アジを投入する時はどのように入れてますか?
① アジが弱らないように静かに少しだけ投げ入れる。
② 海底の状態が分からない時なんかには、足元から入れて、地形を把握しながら、沖に泳がせる。当然持ち竿になるでしょうね!
③ 渾身の力で竿の限界までたわませ、全力投入ジャー
割と足元にいる場合もあれば、磯からか、防波堤からかなどの影響、なども、あるでしょうね。
オッと、風の強さや風向きも多いに影響がありますね。
私め 赤鬼はというと、磯からすることは一回もなく、あんな恐ろしい場所にはよう行きません。夜はテトラすら無理です。
護岸か防波堤で!愛媛県は充分楽しめるのですから、まぁ恵まれてますね。
よって、いついかなる時でも、渾身の力で投げ入れるんですよ。
大体50メートルはラインが出ますから、ここから泳がせると相当ですよね。
でも垂直になるような距離でも釣れるし、分からんもんです。
ということで、今晩も全力投球ならぬ、
全力投アジをやって来たいと思います。
釣れても釣れなくてもいいから、
なんか、ドラマが欲しいなぁ
そこに2キロ3キロが、まじったら最高
ではでは
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
困ったもんでよ。一体あの国はどうなっているのか、
盗まれる側が悪いと言う持論があるかのような (ーー;)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
GW最終日には、鬼嫁と行きましたが、
なんとボーズという悲惨な目に合い、
意気消沈している赤鬼でございます。
かなり、地域差があるようですが、愛媛に於いては、あまり芳しくないような状況でした。
防波堤にズラ~って並んだ釣り人を見て、アオリちゃんたちも、こりゃどうなん?ってな感じだったんでしょうかねぇ
2月に揚げたサイズから全く更新出来ず、まるで、幼稚園の保父か小学校教諭宜しくの状況が続いております。
モンスターは何処だというのも、既に虚しくなって来ており、ここらで一発どでかい花火を打ち上げなくてはなりません。
然るにその方法を考えましたが、仕掛けはこれ以上変化しようがないのが、ヤエンであり、
ならば、どうする?
そりゃ
数撃ちゃ当たる方式しかないでしょう
元気なアジをぶん投げることのみが、最良唯一の方式ではないでしょうか?
ところで、ここで、皆さんに質問があります。
アジを投入する時はどのように入れてますか?
① アジが弱らないように静かに少しだけ投げ入れる。
② 海底の状態が分からない時なんかには、足元から入れて、地形を把握しながら、沖に泳がせる。当然持ち竿になるでしょうね!
③ 渾身の力で竿の限界までたわませ、全力投入ジャー
割と足元にいる場合もあれば、磯からか、防波堤からかなどの影響、なども、あるでしょうね。
オッと、風の強さや風向きも多いに影響がありますね。
私め 赤鬼はというと、磯からすることは一回もなく、あんな恐ろしい場所にはよう行きません。夜はテトラすら無理です。
護岸か防波堤で!愛媛県は充分楽しめるのですから、まぁ恵まれてますね。
よって、いついかなる時でも、渾身の力で投げ入れるんですよ。
大体50メートルはラインが出ますから、ここから泳がせると相当ですよね。
でも垂直になるような距離でも釣れるし、分からんもんです。
ということで、今晩も全力投球ならぬ、
全力投アジをやって来たいと思います。
釣れても釣れなくてもいいから、
なんか、ドラマが欲しいなぁ
そこに2キロ3キロが、まじったら最高
ではでは
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
第21回イカ釣り 女ヤエン師誕生 そして・・・・
2014-05-06
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
さて、GWも最終日になりました。
皆サーーん、
家族サービスはしましたかぁーーー??
じゃないと、ヤエンに行かせてもらえなくなりますよー~ーーー
そう、全く自分のことです。
あのね
昨日朝から、赤鬼は考えてました。
明日の休みは天候は回復
GWも最後だからなんとかヤエンに行きたい(。-_-。)
そこで、こんな誘い文句を考えました。
赤鬼
あのね、この前行った場所の帰り道
結構イケテル温泉があって、
尚且つ、生のカツオが食べれるんだって
どう? いってみない?
鬼嫁
ええ? 行く行く!
赤鬼
それだけじゃ時間が余るから、早めに出て、昼に温泉に行く位が、ちょうどイイよ
鬼嫁
なんで?
赤鬼
漁師が朝に釣り上げたカツオが市場から店に来るのが、昼になるから
「小声で」
か? も? ☆~(ゝ。∂)
鬼嫁
じゃそうしましょう
食いついたぁでーー (`_´)ゞ
そんな魂胆とは露しらず、朝の4時出発
まぁ 速攻で寝てますわ (c_c)
でも!誘い出したらこっちのもの
さてさて
女性は何と言ってもトイレが困る。
直前にトイレ休憩

ペットも目覚めたかな

で、1000円分 17匹のアジを購入して、
いざ、勝負 ( ̄Д ̄)ノ
すると、何を思ったのか?
「鬼嫁」
私の竿は? と来たよ(・・;)
まあ、折れようと海に落とそうと問題のない竿とリールを渡す
あれ? お菓子喰って昼寝では?

一丁前にやってんの!

オマケに
アジの元気がないと交換している
その状況がこちら
落として、引きずり廻して、 あらあ アジ君お気の毒に
そりゃアジも弱るわな (ー ー;)
でも、少しづつラインを送り込むなどのレクチャーをしていると、
ぐぐ~ー ???
なんと、乗ったみたい (ーー;)
やり取りが始まった
ヤエンは赤鬼が、入れましたが、
残念!!

でもまぁ、門前のババア
習わぬヤエンで釣るってか?
やば、早く消さなくては
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
更に連発

おいおい、赤鬼は何やってんの?
なんて、声が聞こえて来そうですが
当たりもなくて、ペットと散歩
ついでに大好物をプレゼント
たまにはペットサービスもしなきゃ

でもここから
当たりもなくて時間だけが過ぎる。
昼を回ったとこで、
あれ? カツオは?
思い出してやんの!(; ̄ェ ̄)
これにて終了
片付けをしながら、最後のドラマをーー
無かった(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
さて、温泉とご飯は、こんなとこ

昼間の温泉は気持ちイイですね
と、最後の最後に鬼嫁が、一言
アレ、烏賊墨が落ちてない?
それは、スミじゃなくて⚪️ミでは?
もー~釣りなんてイかん@ 'ェ' @
女ヤエン師が誕生して、消えたGWでございました。
それにしても、当たりがないと言うか、イカがいないと言うか( ;´Д`)
後で聞いた話によると、ワンドの外ではまたもや、ハンマーヘッドシャークが、回遊しているとか!
爆風で釣りにならなかった時はあったが、全く釣れなかったのは???
クッソ~~ 近々リベンジじゃー
第7回タイラバ ドツボにはまった
2014-05-04
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
さぁ明日からGWですね、みなさんワクワクなことで、宜しいですなぁ(ー ー;)
えっ? お前もだろって?
ええ、連休じゃ無いですけど、休みと仕事が交互にあるかんじ。
特に子供達と遊園地と言うわけでもなく、と言うか、もはや一緒に行ってくれることもなくなりました。
寂しいことですね Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
でも、何処に行っても 人 人 人 人
オマケに道路も渋滞するは、食事するのも並ばなければならない。
こんな時は家でマッタリなんてしようもんなら、
グチ、グチ、イヤミ、妬み、呪い?
やや被害的ではありますが (・・;)
年を取ると、やはり同じ趣味が良いですね。でも赤鬼の変態具合について来れる人もいないだろうし、
そっかぁー !
中年男が一緒に生活すれば、何時も気持ち良く釣りに行けるなぁ
でも釣り以外が、気持ちいいかぁ?
なんて考えながら、大切な平日にタイラバに行って来ました。
朝早くから出て行こうと画策していたのに、プチアクシデント
昨夜夜勤をしていたら、鬼嫁からメール
どうも車の具合が悪いとのこと。
振動が酷く、回転が上がらない。
警報も出ているとか?
この時点で、プロジェクトはボツ
【 そんなたいそうなもんでもないやろ】
朝起きて嫁の車を回すと、確かに!
どうも、エンジン一発がしんでいる。
多分プラグの問題だろうってことで、出撃前に修理に出す。
で、
はい、ご想像の通り、
朝の時合いを逃す (´・Д・)」
竿を出した頃には、潮は終わりかけ
急いで自作タイラバを投入

水深80メートルからの駆け上がりの岩礁帯を巻き上げること数回
コンコンコンコン
コンコンコンコン
コンコンコンコン
ああー しつこい (♯`∧´)
コンコン ビシッと鬼合わせ
深いので、ドラグを出たが
あげてみて、ガックリ (。-_-。)

まあ、コレが呼び水になるハズ
だった(; ̄ェ ̄)

潮も反転して、風もそこそこだか喰わないのは何故?
落下しても、カナリ余分にラインが出る
やはり、二枚潮かぁ ( ;´Д`)
こうなると、食いが悪くなるのは必然なんで、移動!
でも何処もイマイチ反応がない
この時期、よくある 日ムラ
活性が潮以外に影響を受けて、口を使わない。
ならば、カラーローテーション
イカベイト
エビカラー
海苔カラー
なんやかんやで わけがわからん

今度は水深ジャーと言うことで
110メートルの超ディープへ
すると着底直後に
クンクン
コンコン
ぐぐ~ー
乗りましたが、何せ深い
左肘を忘れてました( ;´Д`)
格闘の末上がって来たのが

かなり、メタボなオスだか、食べごろ
さあこれからと息巻いてみたものの
鯛のスイッチは入らず、
ローテーションドツボにはまり込み、
自分の仕掛けが信用できなくなる!
こうなったらもうダメですね。
バターンもカラーも分からずのまま
本日は納竿とします。
なんだか、イカばかりやってたんで、
完全に鯛釣りの勘が鈍ってます
本日の釣果

まあ晩御飯にはなるかな
でも不完全燃焼の一日でした。
2014年 個人11枚
目標は300枚だが、相当厳しいなぁ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村

にほんブログ村
さぁ明日からGWですね、みなさんワクワクなことで、宜しいですなぁ(ー ー;)
えっ? お前もだろって?
ええ、連休じゃ無いですけど、休みと仕事が交互にあるかんじ。
特に子供達と遊園地と言うわけでもなく、と言うか、もはや一緒に行ってくれることもなくなりました。
寂しいことですね Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
でも、何処に行っても 人 人 人 人
オマケに道路も渋滞するは、食事するのも並ばなければならない。
こんな時は家でマッタリなんてしようもんなら、
グチ、グチ、イヤミ、妬み、呪い?
やや被害的ではありますが (・・;)
年を取ると、やはり同じ趣味が良いですね。でも赤鬼の変態具合について来れる人もいないだろうし、
そっかぁー !
中年男が一緒に生活すれば、何時も気持ち良く釣りに行けるなぁ
でも釣り以外が、気持ちいいかぁ?
なんて考えながら、大切な平日にタイラバに行って来ました。
朝早くから出て行こうと画策していたのに、プチアクシデント
昨夜夜勤をしていたら、鬼嫁からメール
どうも車の具合が悪いとのこと。
振動が酷く、回転が上がらない。
警報も出ているとか?
この時点で、プロジェクトはボツ
【 そんなたいそうなもんでもないやろ】
朝起きて嫁の車を回すと、確かに!
どうも、エンジン一発がしんでいる。
多分プラグの問題だろうってことで、出撃前に修理に出す。
で、
はい、ご想像の通り、
朝の時合いを逃す (´・Д・)」
竿を出した頃には、潮は終わりかけ
急いで自作タイラバを投入

水深80メートルからの駆け上がりの岩礁帯を巻き上げること数回
コンコンコンコン
コンコンコンコン
コンコンコンコン
ああー しつこい (♯`∧´)
コンコン ビシッと鬼合わせ
深いので、ドラグを出たが
あげてみて、ガックリ (。-_-。)

まあ、コレが呼び水になるハズ
だった(; ̄ェ ̄)

潮も反転して、風もそこそこだか喰わないのは何故?
落下しても、カナリ余分にラインが出る
やはり、二枚潮かぁ ( ;´Д`)
こうなると、食いが悪くなるのは必然なんで、移動!
でも何処もイマイチ反応がない
この時期、よくある 日ムラ
活性が潮以外に影響を受けて、口を使わない。
ならば、カラーローテーション
イカベイト
エビカラー
海苔カラー
なんやかんやで わけがわからん

今度は水深ジャーと言うことで
110メートルの超ディープへ
すると着底直後に
クンクン
コンコン
ぐぐ~ー
乗りましたが、何せ深い
左肘を忘れてました( ;´Д`)
格闘の末上がって来たのが

かなり、メタボなオスだか、食べごろ
さあこれからと息巻いてみたものの
鯛のスイッチは入らず、
ローテーションドツボにはまり込み、
自分の仕掛けが信用できなくなる!
こうなったらもうダメですね。
バターンもカラーも分からずのまま
本日は納竿とします。
なんだか、イカばかりやってたんで、
完全に鯛釣りの勘が鈍ってます
本日の釣果

まあ晩御飯にはなるかな
でも不完全燃焼の一日でした。
2014年 個人11枚
目標は300枚だが、相当厳しいなぁ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村