fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

イカの栄養価

ごご来場の証に下の赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

皆さん、釣ったイカは食べてますか?

そりゃ食べますよね。

冷凍したら、何時食っても美味いし。


でも、春になるといやー~ーな

みんな大嫌いな健康診断が ((((;゚Д゚)))))))

この冬、たっぷり蓄えた栄養が

メタボリックとなって現れますよ。



メタボリックなら、まだイイが、

もっと悪いものが見つかったら

Σ(゚д゚lll)


そう考えると、箸も進まないですよね。

そうはいっても、新鮮なイカのお造り

沖漬けやイカキムチも美味しい


あぁーーーーー 悩ましい (ーー;)





今日はイカの栄養価について考えます。


一言で言うと、イカ 特にアオリイカは

高タンパク、低脂肪、低カロリー です



でも、人によっては高コレステロールや


なんて言う人もいますが、


CMでよく聴く、

【 タウリン1000mg配合 】

あのタウリンが多いんです。

タウリンは、コレステロール低下作用や

肝臓強化作用,視力回復作用など

一般的に言われる成人病予防に効果が

あります。

更に更に、

EPAとDHAもあるんですね。

これらは、血液サラサラにする効果や

脳の機能維持に有益な成分を含んでいて

中高年にはとても嬉しいものなんです。




まさかとおもいますが、

EPAとDHA 両方あるから

EDに効くってことはナイです

残念ながら ((((;゚Д゚)))))))


もしも効くんなら、夜釣りじゃなくて

夜這いに、行っちゃいますけど (=^ェ^=)



まあバカもこれくらいにして、

と言うことで、栄養価は非常に素晴らしいアオリイカではありますが、

毎日食べるとなると、当然飽きますよ。


刺身、焼き物、煮物、天ぷら


これらの他にも、色々工夫しなくちゃ



折角頂いた命、有難く頂戴しましょう

♪───O(≧∇≦)O────♪




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ヤエンと月あかり

ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


長距離深夜バスの制限以上に走り、

帰った翌日またヤエンに行くという

無茶の領域が未だ分からない赤鬼です。



サイズと数 どちらがお好き?


ツマラナイ質問ですね。


若さとナイスバディ どちらがお好き?

答えによって、貴方の年齢がばれますよ

(((o(*゚▽゚*)o)))


でカー~~い イカもイイけど

ヤエン釣り師は、ヤエンを入れての

やり取りが好きなわけだから、

数も欲しい、 うーーーん ワガママ

ヽ(;▽;)ノ




今日はたわいも無いお話です。





ヤエン釣り師にとって、

満月大潮休み とくれば

もう大三元役満ですよね (=^ェ^=)



なぜ、満月は釣れるのでしょうか?


アオリイカ 私の地方では、モイカ


この モ は、藻のことです。

藻の近くに住み着き、卵を産み付けたり

外敵からは身を隠したり、


よく、藻に絡んだアジを引っこ抜いた後

直ぐにアオリイカが抱いたなんてことは

よくあります。むしろ、チャンスです。



また、ブリを餌釣りで狙う場合、

最高の餌は、アオリイカです。

70クラスなら鯛でも食ってきます。


良く、ハマチをアシで狙っていると

ぐぉーーーーんってアオリイカが乗る

となれば、青物は回遊していない、


つまり、アオリイカは狙われ易いんです


月夜は餌が見つけやすいが、

自分も見つかり易い、つまり喰われる


このあたりの関係性が不可解なんですよ



煌々と照らされる月夜のべた凪より

満月より少しズラした少しざわつく波

こちらの方が、よく釣れる気がします。


全く科学的根拠もなく、個人的感想

この領域を出ませんが、そんな気が⁉︎



では、新月 つまり闇夜は?

イカは飯を喰わないのか?


そんなことは無いでしょうよ

でも、今年だけのデータからも

闇夜は昼間に、月夜は夜に釣果がUP

そんな傾向があるように思います。


また逆説的に

闇夜は外灯など灯りの範囲

月夜は外灯などの届かないところ

こんな感じの場所選びも面白いかも



妄想を膨らませながら、後2週間後の

満月を待ちましょう




ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村





第15回イカ釣り やっぱり新月はねぇ


ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

春の天気は変わりも早いが、

その変わる速さもマチマチ


春休みのプチ旅行から帰ってきたが、

休養の為に確保していた休みがある。

天気は悪いが夜には回復するとのこと。

更に後輩もその日は休み (^O^)/


こりゃ行くしかないっしょ



てなことで、ユックリいってきました。


頑固親父の所で、デカアジを仕入れて

到着したのが、17時前。


今回ヤエンデビューの後輩君に

基本的な手順をレクチャーして

アジを泳がせます。



釣り場は、貸し切り。

空は雨なんで、当然かな Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


で、二本目を彫り込んで、荷物を整理


すると、ジリジリジリジリ~~~


オッ (⌒▽⌒)

今日はイイかも ☆~(ゝ。∂)



ラインの送り方、寄せのスピードなど

手順を説明していると、


な な なんと


隣の竿も、ジリジリジリジリジリジリ


ありゃりゃりゃ ダブルかよー



竿で聞くと、最初の方がデカイので

こちらから勝負します。



ぐぉーーーーん ナイスなサイズ


こういう時にアジがデカイので

丁寧に喰わせる。



後輩君には、二本目の竿を持たせ!

完全再現レクチャーを実施。


先ずは赤鬼からヤエン投入



ローラーヤエンが、空中滑降していくと


お知らせ確認して、 鬼合わせ


掛けた後も、マズマズ抵抗して

で、上がったのがコレ



では、後輩君もやってみよう

しかし、見るとヤるのじゃ大違い


イカのジェット噴射に翻弄され

ヤエンを通すのも難儀しながら

ヤエン投入 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


到着と同時に針掛かりしたみたいで、

ダイレクトに抵抗

ワーワー言いながら、見事GET


こちらもキロアップ



この後は雨が酷くなるが、

夕方の地合いに期待。



するとジャージャーラインを出す当たり

難なくGET


今回一人フォトコンに参加したくて、
スケール自作してみました




ここまで、順調

後輩君に当たるのも時間の問題




と思ってましたが、以後全く当たりなし



更に雨は激しくなる一方

もはや写真をとるとか、

釣りをする状況ではなくなり、

撤収となりました。



後輩君もほろ苦いデビューとなりました

やはり新月はこんなものですかねぇ

合計56杯

アオリダービー 更新ならず


ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

赤鬼の春休み 後編



ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村


さてさて、完徹の長距離運転の後、

まだまだ、疲れが残った感じですが、

今日も走りますよ \(^o^)/


ホテルを出て、一路北上



まず向かったのはここ
写真では綺麗だけどなあ





観光案内の説明文

馬ヶ背は、日向岬の先端に位置し、海岸沿いに続く柱状岩が馬の背のように見えることからこの名がついたとされています。岬の奥にある展望台からは、高さ70メートル、奥行き100メートルの柱状岩が切り立つ断崖絶壁や、その岩の形状が「叶(かなう)」という文字に見えることから、訪れると願いが叶うといわれている「クルスの海」を見渡すことができ、神秘的な雰囲気が漂っています。




実際は、おおー あった あった




ナルホドねぇ



でも、オッさん1人で来るとこかな





最近どこでもある 南京錠をかけるやつ

かけたアベックの何割が上手くいってんのかねぇ (; ̄ェ ̄)

男性諸君 君自身に鍵をかけられないようにね!
【 お前のことじゃないのか? 】


何々、願いが叶う

この 叶 この字に似ているからかぁ


では、お願いをしますかね (u_u)


まず、3キロオーバーが釣れますように

クーラー入り切らんまで釣れますように



あかんあかん 不粋やね (−_−;)





ダイエットが進みますように?

急にお金が入って来ますように?

余計 見苦しい m(_ _)m





皆さんの生活が穏やかでありますように

世界の人が仲良く出来ますように


これも似合わんなぁ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ





家族皆が、健康で過ごせますように

嫁さんが優しくしてくれますように


ウンウン 1番スッキリ合うなぁ\(^o^)





さて、只今午前7時

次は 天孫降臨の地 そう 高千穂峡へ





お勧めポイントの説明

天照大神の天の岩戸開きの神話で有名。東と西に二つの神社がある。付近には天照大神が岩屋にこもられた折り、八百万の神々が集い神議されたと伝えられる天安河原がある。

この辺りのPowerスポットを廻ります


最近、ややPowerダウンを感じてるから


先ずは天岩戸神社




この神秘的なシーン



なんとなく、伊勢神宮に似ているような


お次は、天照大神が岩屋にこもられた折り、八百万の神々が集い神議されたと伝えられる天安河原

ドンドン、小道をおりて行きますが、
登りが大変だなぁ (−_−;)



神様の食事は間違いなく、魚の塩焼き


なんとか到着

こりゃPowerを感じますぞ


よくもまぁこんな場所、見つけたもんだ





八百万の神様達の話し合いが聞こえてきそうですね




最近の赤鬼はどうですかねぇ?

チト、調子に乗りすぎじゃないかのぉ



でも健気にせっせと通ってますよ?

ありゃ単なる自己満足じゃよ




でもこうやって遠路遥々お参りするし?

お賽銭入れなんだぞ



そりゃ節約家ですから?

いや、単なるケチ この界隈じゃ有名



昨日も戦争だけはやめてって?

そうか、顔は鬼だが、案外優しいのう



では、今年の3キロのイカ どうします?

3キロじゃなく、4キロを釣らせなさい




本当かよー ありがとうございます

m(._.)m m(._.)m m(._.)m m(._.)m




お礼が白々しい ロリイカのみとする




なんだよ、クソじじー (`_´)ゞ

嘘です 3キロお願いします



とまぁ、つまらん小話もこれ位で



ココは高千穂神社
御神楽の有名な場所


まぁ似たようなもんだから、次ィー



次は高千穂峡へ



ボートに赤鬼一人じゃーねぇー


やっぱ アベックじゃないとねぇ


おっと、今はカップルか


アベックは、死語だった。


いや、死語が死語???


もうイイーー



一人芝居をしていたが、今 午前11時

んんーー 微妙な時間だなあ





朝の5時から走るとこうなります。

皆さん!真似しないように




お次はねぇー



そうだ あそこに行こっと

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





2時間経過





???? なにこの真っ黒の山は?


春の野焼きでしょうが、広範囲


昨日の桜島に続いて。今日は阿蘇山

こちらも元気まくってます


ムクムク上がる煙を見ていると
ヤエンにかかった時に出す、イカ墨??


こり重症ですね


今から港まで、約100km




船を降りて、家まで、また100km

( ´Д`)y━・~~


なんだか、一回の移動が、

100km単位になってきてますが、

コレって、異常ですかねぇ?







さて、楽しかった二日間も

あっという間に終わりました。



キロに着きますか?

??

キロに?


こんな奴のこと?






あぁー 長い間、釣りに行っていない

禁断症状が出現しそう ((((;゚Д゚)))))))




火山じゃなくて、赤鬼が爆発しそう





明日はヤエンに行くぞ~ ( ̄O ̄;)






全行程 約 1100km

走る赤鬼もすごいが、

燃料補給の要らないプリウスも凄い




長々と読んでいただき、

少しは九州旅行した気分になりました?


面白かったよ と言う人と

やっぱり、赤鬼は変態だと思う人は

ポチッとお願いします。



にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村




赤鬼の春休み 前編


ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

お彼岸だと言うのに、寒いですね。
風も強かったり、大変な釣行の方も


まぁ、私 赤鬼は仕事でしたので (^ー゜)


さて今回の内容は釣りではございませんです、ハイ

タイトルは大袈裟に書きましたが、
チョットしたドライブ日記


行き先は?


へいへい、追って分かりますよ


まぁ言うなれば、ミステリーツアーかな
【なんじゃそりゃ】

年度末の有休を合わせて、プチ春休み

カッコ良く、一人旅~~~






日曜日の夜8時に、自宅を出発



針路を西に向けました。

さて、どこに行くのでしょう??


誰も知らない
【 オマエハ知ってるだろ 】




ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


気ままに走り、気が付くと港に

ソソクサと乗り込みます


こんな時間だから、船内もガラガラ


そうこう言う内に到着 接岸


九州上陸 *\(^o^)/* 只今夜中0時

さて、ここからは南下します。

一般道はすれ違う車もなく、快適。


さらに開通直後の無料区間高速



内部も綺麗だから、非常に明るい

走ること2時間、日向市に入りましたが

この頃から眠気が (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ


危ないので、道の駅で休憩

いい感じの月が出ている
【 ここまで来て、まだイカかよ?! 】


仮眠の後、更に南に

白々と夜も明け、 ココはどこだ?




すると、標識もこんな表示に


一山越えて、見えて来たよ


なに? よく分からん?

では、もう少し近くから


これならどうだ!



ハイ、桜島です



爆発はしなかったが、観測データによると
到着前には今日の一発目爆発をしたらしい

チョット、火山写真をご覧ください



富士山のような綺麗な山ではなく

正に、男の山

というより、赤鬼が鬼ヶ島に里帰り?


こんなとこにも寄り道

昔の噴火で、桜島からの溶岩が大量に流れ出し、
陸続きになった際に、降り注いだ灰で埋まったとか


さて、桜島を後にして、今回の目的地へ

走ること1時間 やっと到着

鹿屋市にある、海軍資料館

立て直したので、非常に近代的


かなり前から来たかった場所
やっと念願叶いました \(^o^)/


周りには退役した機体が




館内は撮影禁止なんで、チョットだけ


復元したやつだが、カッコいい

今にも飛ぶかもね

他にも イロイロ


スイッチオンしたら、ウィーーん

なんやかんやで、タップリ2時間以上
楽しみました

んー~ー


考えさせられた でしょう


ここの三階は特攻隊コーナーで、
これが、メインで、ココまできました。

写真は有りません (。-_-。)

内容はとにかく、二十歳前後の青年の写真が沢山ありました。

自分の子供と同じ位

最初の頃は士官の階級が多かったが、

最後の方は、予備訓練生まで、

飛び立ったんですね。

私の死んだ親父も特攻隊志願者

でももう飛行機がなかったとか

あれば、赤鬼も存在してませんし、

親父の若かりし頃の写真が載ってる





この青年の決意の上に、今があり、

呑気な生活をしている今の日本!

自分の国を誇れるようになって欲しい!




勿論、相手国の青年も多くの血を流したでしょう!

やはり、戦争はしたらいかんです!

でも国が違えば、状況も異なり、事情もある。

でも絶対に戦争だけはやめてほしい


あの写真が増えることがないように

ただただ、祈るだけですね (・_・;



チョット、重たいので ブレイク(^O^)/

当時の海軍養成所の入試問題があった。

1問も解らん ???

やはり、日本人は賢いなぁ




さぁ、お土産も買ったし、明日のことを考えて、
宮崎市に宿を取りました。

更に100キロ走ります。


道中は、天気も良く、ドライブ日和



有名な鬼の洗濯岩です


この辺から、感情の起伏がなくなった

というか、

意識が、飛び始めました (;゜0゜)


午後6時、ホテル到着しましたので、
明日に備えて、早々に寝ます (_ _).。o○

昨夜自宅を出てからの走行距離 640km



では、また明日 おやすみなさい




ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村




第14回イカ釣り 身体が持ちません

ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村



この満月周り、皆さんやってますねぇ

特に土日なんて最高の天気でしたね。

穏やかな月夜のヤエン





こう聞くだけで、ムラムラ ??

いや、 イライラ ??

違う、ムクムクっと闘争心がアゲアゲ


まぁ十三夜には行きました。

釣れました。





けど、爆風で、耐えていた身体がーー


((((;゚Д゚)))))))


何故かと言うと





こんなとこで釣っているからです。

ゆうに1メートル以上有りまして、

ココを何度も上がったり降りたり

若い時は何度も勃ち上がってましたが


んん? 字が違う




まあ、歳をとると堪えますよ。

特に足と腰 (♯`∧´)







で、土日は仕事で、夜勤

月曜日夜勤明け

火曜日休みだが、天気悪い



なんやねんコレ (。-_-。)


ならば、行くしかないでしょ

変態赤鬼釣り師 今日も行く






夕方到着したけど、なんと向かい風

できないこともないと、アジを泳がす。



すると、ぐい~ーーーん

o(*゚▽゚*)o)))

サクッとGET



今日はアジも少な目だから、

弱ったアジはウキ釣りに再利用





すると、スルスルするーー とウキが

でもなんか違う?




なんだろうと考えていると、

ヤエン竿が

ジリジリジリジリゆうとるでー





なんとここで悲劇が ((((;゚Д゚)))))))


ウキ釣り仕掛けがヤエン竿のラインに

絡んでしまった。



こうなりゃウキ釣りを先に回収

すると犯人は此奴



体長20センチほどのウツボの子供

で、ヤエン竿は、



なんだよコレ (; ̄O ̄)



慣れない事はするもんじゃない







アジを付け替えて、



おーーーーし 乗ったーーーー

やり取りして、




お次はまたメスかぁ




では真っ黒のお風呂に入ってね


日が暮れると、

ラインを一気に持って行く当たり






お伺いを立てると

おぉー デカそー

慎重に寄せて、早目にヤエン投入

ガッチリ鬼合わせをして



よっしゃ~ 2キロアップだぁー


この後は小型を追加して


完全潮止まりで、チョット休憩







待つこと2時間

月も明るさを増して行く




まぁ時々雲に隠れるのはご愛嬌

やおら、また当たり始める


こんなサイズも


いつの生まれ?







するとホバチリが


ジリジリジリジリジリジリジリジリ

ジリジリジリジリジリジリジリジリ

ジリジリジリジリジリジリジリジリ

止まりませんがね (; ̄O ̄)





125メートル 残りほとんど無し


((((;゚Д゚)))))))



入れます。


ヤエンとイカが何処かでは出会うだろう

名付けて、逢引作戦


75メートル付近で、急に締め込み

慌てて、合わせる くぬぉーー

まぁ 上手く行った \(^o^)/




残り僅かでロリイカ追加

沖漬けも満タン入りましたぁー








年中こんなんだったらいいのにねぇ


片付けながらも、当たりがあり、

良型GET



今、真夜中 0時

嬉しいけど、マジしんどいっす(u_u)

さて、ラストのエサには何かがあるが、

ドラマは起きるのかーーーーー?!?!




そんなことより片付けヨット




いつの間にか風も収まり、月は真上

当たりはなく、藻に絡んで

アジは昇天 しかも二本とも (u_u)




でも片付け途中なんで、

そのまま投げる





さてと、終わろっと



しかし、竿を持つと



乗ってるじゃ あーーりませんか


いつ抱いたのわかんないので

即 ヤエン入れちゃえ



満足満足 (^_−)−☆

ってクーラーも片付けていると



チリチリチリチリチリチリ~~

ま ま マジっすか ? !(◎_◎;)


もうバラす気もしない



はい これにて打ち止め



まだ釣れる気配はあるが、

もう身体がボロボロ

足腰に加えて、肩も腕も筋肉痛(≧∇≦)


これにて三月の満月釣行は終了





結局 12杯

キロアップも4杯で、

2キロも出た。


これ以上やると痛風も出るかもね。




合計 53杯

アオリイカダービーもサイズアップだぁ







ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村


第13回イカ釣り 地震と月夜の力関係


ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村



14日未明の四国地方の地震において

多くの方から、御心配いただき

ありがとうございます。 m(._.)m

特段の被害もなく、無事でございます。



ただし、


今日になって判明したことがあります。

極短い地震だったと思ってましたが、

結構な時間だったみたいで、


単に、寝ていて起きなかっただけみたい

(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ


昔から、地震があったら魚は釣れん

まぁ格言のように言われてますね。

でも今夜は満月前。


イカの活性は最高潮のはず \(^o^)/

地質学と生物学のセオリーは

どちらが勝るのか

検証して来ました。






断っておきますが、

これは、科学ですよ。

れっきとした、崇高な学問です。

単なる遊びの釣りじゃないです。

(*`へ´*)




きっと後世の人は赤鬼理論に

感謝するでしょう


何せ、3年前のあの震災の翌日

津波注意報が出ている中、

メバル釣りに行っていた位ですから。



結論から申しますと、

3年前のメバルでは、地震の影響が

勝ってました。


さて、イカ釣りではどうなることか?



メインを夜に設定して、お昼から出撃

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


一路、マイポイントへ

この道中も被害状況を確認します
【 嘘つけ 】

午後4時から竿だし


デカアジを泳がせます


が、爆風ま甚だしい
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

私の釣り人生のなかでも、トップクラスの爆風です。


当たりどころが、竿が海に落ちないようにするのが、精一杯


なんじゃこの風は ヽ(´o`;


地震ばかり気にして、風を見なかった


それでもアジを回収しようとすると、

なんか乗ってる キタキタ~

風が強くてラインもバタバタバタバタ


アジもデカイし、相当待つ


15分待って、ヤエン投入

先ずはロリイカGET


雲の切れ間から月が光量を増した8時

ココから、赤鬼が 鬼軍曹に変身


アジもデカイし、風も爆風だから

竿は一本で勝負

8時過ぎ



8時30分


8時50分 この日一番の良型



更に30分後 同サイズ




コリャ2キロも時間の問題やなぁーー
なんて思っていると、チビイカのアジ殺しが発生


ヤエンなんて到底無理で、浮き仕掛けへ

で、即抱き 即合わせ




さて、ヤエン再開して

またやジリジリジリジリゆうとるでー


サイズダウンやなぁって思う端から

ジャージャー言うとるでぇ




更に爆風は勢いを増し、竿も持てない

もはや釣りをやってはいけないレベル

でも、ジリジリゆうとるでー


重さなんて無理、写真が限界

荷物も飛び始め、ラストのアジをほりこんで、速攻撤収
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

なんと、また乗ってる



ということ? で、地震直後の爆風イカ釣りは終了となりました。



さて、地震た月夜の力関係の結論ですが、


月夜の影響が大きいようです。


でもそれ以上に影響があるのが、


やはり、 風 ですね


皆様に御心配いただきながら
実はイカ釣りに行っていた
大馬鹿もんです。




へっ 変態赤鬼釣り師の本領発揮じゃ





追伸、イカが溜まって来たので、

布団圧縮袋の登場





おっと、アオリイカダービーにもエントリーはしましたよ \(^o^)/

現場での計測からは消費税程は目減りしますね

1800チョイと1600チョイにて

合計 3500 ほど


うーー~ーん 全然足りない

やっぱり、3キロ入れないとね ヽ(´o`;




ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

第12回イカ釣り 秋イカかよ


ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

春の天気は三日と続かん よく言ったもんだ (-_-)



また今夜から雨らしい (; ̄ェ ̄)





どうしてこうも人の休みを雨ばかりに
するかなぁーー







ということで、今日は夜明け前から

家をおいだされました。


じゃなくて、出ました。




やや風はあるものの、天候は晴れ



飛行機雲とのコントラストも美しい




早速アジを泳がせます。

今日は中アジサイズ



すると、暫くして

なんかいるって感じ Σ(・□・;)


ちっさ~い



まぁ一発目なんで

大事に取り込み




一応、アオリイカなんでエントリー

でも、今日 大会が終わらんと



ボーズ逃れとは言え、まだこのサイズが居るのね 。・゜・(ノД`)・゜・。


やはり、朝マズメは終わったみたいで、
当たりなし



干潮の潮止まり前になって

キタキターー ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


竿で聞くとまぁまぁサイズ

今日のために自作した

跳ね上がりタイプを投入


~ーーー


ーーーーーー


ーーーーーーーーー


お知らせはないが、もういったろ(*☻-☻*)




がチーーーん と合わせて





??


????



なんで、そんなに横に行くの?



ヤッパリ (; ̄ェ ̄)




ガッチリ 飲み込んでます



食べると白身で美味しいんだけど

本当 紛らわしい当たりなんだよなぁ




暫くして、また キタキター

今度こそは



もしもし?


ぐい~ーん


もしもし?


ぐい~ーん



キロはあるな *\(^o^)/*


?????


なんか ぐい~ーん が短いような




ぐい~ーん コン !?(・_・;?


ぐい~ーん コン ( ? _ ? )


もうお分かりでしょう

最近は完全レギュラーのこいつ


しかもデカイ



モンゴイカダービーってないかなぁ


さて、バカもこれ位にしたいが、


何の当たりも無くなり、


オマケに強烈な向い風 ビュー~ー



敢え無く、撤収





参りました m(._.)m












って、 辞めるわけ無いやろ( ̄^ ̄)ゞ










風裏探して、徘徊


ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘




どこに行っても向い風なんで、




3軍ポイントにて、アジを泳がせます。






時刻はなんと、7時




ここから、怒涛のラッシュ


先ずはロリイカ


続いて、そのお姉さん



また、来たー 今度はおばさまかな?



サイズダウンかよ




この後は、さらにロリ化して

よーー取りまへん (; ̄ェ ̄)




夜の9時も過ぎ、ポツリポツリ

ありゃりゃりゃ


降り出したか と、言うや否や


結構な本降り


最後のアジを泳がせて、速攻片付け



ひぃえーー びしょ濡れだよ




この状況で、当たりが (; ̄ェ ̄)


びしょ濡れになりながら

待って寄せて取りました



この辺が変態釣り師の悲しい性



加えて、悪天候でも写真は撮る

これはブロガーの習性




本日はここまで




キロアップがモンゴイカのみとは


タービーエントリーは次回に持ち越し




本日6杯 合計 32杯



ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

たまには本妻の相手

ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村



まだまだ寒い日が続きますねぇ {(-_-)}

本日、日曜日はマズマズのお天気

皆さん、釣りに行かれたんでしょうね



いいなぁ (ーー;)


最近はヤエン釣りにばかり行っており、

我が愛船は、放ったらかし。

愛人にばかり熱をあげて、
本妻は大丈夫だろうとだかをくくって

いざという時に、痛い目に遭うパターン


なので、

エンジンを回しに行って来ました。


海は結構な風波でして、
ノンビリ釣りが出来る状況じゃない



でもまぁ、たまには走らさないと、
船底が、牡蠣や海藻の養殖場になるので

少しばかり沖に出ました。


ただ走るだけじゃツマラナイので、
チョット、タイラバなんぞを巻き巻き



なーーーーんにも、当たりません。

というか、メッチャ水温低いですね



このまま帰るのも、癪に触るので、
晩御飯のお汁の材料釣り

当然、餌なんて持ってきてないので、
ガルプのワームで、挑戦


このワーム、魚が好む臭いの液に
漬かっており、まぁ臭いのなんの (°_°)


で、50m辺りの岩場を流すと


出汁は出るし、最高ですよ (^O^)/

全てオスということは、メスは産卵かな


晩飯確保して、本日終了

最後に燃料補給

海の上では何が起こるかわかんないので
常に満タンが原則

今日みたいな釣りなら、3リットルかな




帰った時にはべた凪



コレからは、荒れた日と凪の日が
繰り返されながら、春を迎えます。

極短時間だったけど、

やっぱり海は、イイね





さあ、これから月も大きくなり

デカイカに逢えるチャンスですよ


本妻ほったらかして、また浮気ですな

ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

アオリダービー 参戦

ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村


3月に入ってから、みなさん、少しづつ動きが活発化してきてますねV(^_^)V

先日来、フォトコンなるものが、開始されるみたいで、赤鬼も興味津々 (O_O)


調べるとアングラーズ系列とあり、四国にもその系列がありました。

早速仕事の前に魔界に到着。





おぉーー 貼ってますよ パンフが。



でもブログで見たのと、チト違う。


よーーーーく みると






はぁ~? メバルでっか?

店内を探すが、他にはないので、

ここは思い切って店員に

【コラァ、メバルなんて 金魚すくいは
やめて、ヤエン大会にせんかぁー 】


などとは言えず、




あのーー すみません

こういったやつで

アオリイカのは

ないですか? (._.)




【 ないよ 】



ピキーーン o(`ω´ )o



なんじゃその、素っ気ない言い方は



2度とこの店では、買わん ( ̄^ ̄)ゞ



で、いつのも自分の魔界に行くと

アオリダービー 参加費千円



まぁコレは知ってたんだが、

一応エントリーしてきました。

アオリイカ エサ部門





2杯の総重量で決めるらしい。

期間中、何度でも更新できるみたい


で、昨年の優勝成績がこれ


なんだよ 去年は3キロover2杯やし

2キロ後半も3杯上がっているので、

優勝やったんやないかぁーーい

まあ、去年のことは置いておいて、

優勝商品は何かなぁー



よーーーーし 気合い入った( ̄^ ̄)ゞ

狙うぞ 目指せ 2杯で6キロ



ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

第11回イカ釣り 雨にもマケズ

昨夜は夜勤でした。


ハイ 眠いですよ


当然です。




仮眠をしていても眠い

(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ



デモ、




いくら仕事が眠くても、

終わった途端に目が覚めるのは私だけ?





更に



明日はお休み (^_^)☆







天気予報はと?





ハァー? 今夜から雨ェ~ (´・Д・)」


何だよ それ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


みなさんどうします? こんな時





はいそうでーーーす


直ぐに行きます!





そこのあなた!

今 アホって言ったでしょ o(`ω´ )o






正解です


デーモンヤエンプレゼント









ということで、雨が降り出すまでの

勝負に行って来ました

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






到着した午後2時頃は、微風


しかし 流石に修行の時間帯


当たりが無い (@ ̄ρ ̄@)







待つこと3時間



午後五時になって


竿先を抑え込む当たりが *\(^o^)/*




ホイホイ



竿で聞くと Σ( ̄。 ̄ノ)ノ







がォ~ーー ???




何が当たっているでしょうか?




ハイ お答えは 源さん ヽ(´o`;



【 ガーメーラー 】



ピンポンピンポンピンポン *\(^o^)/*





そんなバカなことをして、

何時も丁寧に書き込みしてくれる
大先輩まで登場させて、

ごめんなさい m(_ _)m



これしか無いだもん 内容が (>人<;)




夕方になると強烈な向かい風で

敢え無く撤収しました (−_−;)
























ん?














まだ見てるの?



















期待してます?














私事ではありますが、

仕事は大変淡白なんですが、

こと 釣りに関しては、

相当 しつこい *\(^o^)/*







よって

エサのアジを積んで帰りますが、




この風向きなら、彼処は? と、閃き







夜の帳が下りる頃、アジを泳がす






すると

チリチリチリチリ ゆうとるでぇー


前回の2キロをデカアジでとったから

今日もデカアジ


なもんで、頭を落とすのに時間が掛かる



でも少しばかり学習した赤鬼は

待てるのである *\(^o^)/*


待つこと15分はかかったかな

ソロソロ どうかなぁ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

リーチ 一発 ツモ~ーー




あぁー 良かったよー


続いてのアジでも

ジャージャージャー ゆうとるでぇー


今度はかなりの距離だが

完全に浮いている。


おとなしくなるのを待って


イザ 空中戦だぁー

スルスルスル ズボッ

スイスイスイスイ がチーーーん


こんな感じでしょうか?



キロジャスト やったー~


ここはラッシュ突入かぁー

と思ったが、

確変に入ったのは トーヘイラッシュ


残りのエサ 2匹 ラス前のアジで



押さえ込みーーー


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


本日3杯目を これまた空中戦で


行け~ー ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



オヤ? とっくに到着した筈だが?



まだじっと食べてる


真下に入ったか、イカにかすりもせず



少しばかり竿先を戻して


鬼合わせ どっせーーーーい


ガッチリ 掛かったゼェ




上等上等 *\(^o^)/*

ラストのアジは、スンナリと

トーヘイの胃袋に ( ̄^ ̄)ゞ



雨脚も強まってきたんで、終了



まあ 満足のいくヤエン釣りでした。








毎度毎度 下らないブログに

お付き合い頂き、


アーリガトサーーーーーン *\(^o^)/*



26年 合計26杯

ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

タイラバの考察

未だ未だ水温が安定してませんね


今日は、タイラバについて考えます。



時期的に今は極寒期ですが、

海の中は確実に春に向かってます。




その代表的な変化が、ベイトのイカナゴ


太刀魚や根魚、勿論鯛も同様です。

これからの時期は、タイラバのカラーは

当然イカナゴ系GOLDがグッドな選択?


良くそんなコメントや記事を目にします



確かにそうかもしれませんが、

1日を通して、同じGOLD系で

釣れまくったといことは、

余り無い感じです。


カラーローテーションは、有効で

マッチングした時の爆発力は凄まじい

でも所詮疑似餌ですから、

魚は見切るし、スレて来ます。


そうなると同じ色を使うことは、

逆効果であり、どツボに入りますよ。


まあここからは経験値と引き出しの数で

決まるのでしょうが、簡単なカラーの

チェンジをしなくてはなりません。



どんなカラーであろうと、仕掛けを

巻いていないと、魚は釣れません。





もうひとつ 重要なこと


それは、掛けたら獲ること


ヤエンの格言の

【 当たりの数だけ、獲る努力 】


コレをタイラバに当てはめると、

【 針に乗ったら、獲る努力 】

こんなとこでしょうかねぇ



タイラバの針は大半が唇の外!!

そう偶然に掛かったものが殆どですが。


しかもこの極寒期の当たりの少なさ


夏場みたいに、3人で30匹の釣果

全部獲ったら、50枚なんてのは

今はムリ (ーー;)

ならは、針掛かりしたらGETしなきゃ



そこで、今のSTYLEに行き着きました。


特徴は重りとラバーと針が分離する



以前、とあるメーカーが似たものを発表

でもそれはアシストが、

スカートや重りの中を通過するもの

こういうやつです


重りの中も綺麗に研磨されており

リーダーも痛まないでしょう

でもアシストの出入りするスカートの

部分は当然太いわけです。

しかもお高い(;゜0゜)

それが、なんと!(◎_◎;)

今年のフィッシングショーでは

私の使っているラインシステムが

売り出されているとか?


まぁ別に特許取得しているわけでは

なく、単なるアイデアでして、

勿論多くの人がやっているでしょう


でも、この完全分離誘導式は

ばれにくいこと、この上なく

重りやラバー交換も超簡単です。

メーカーとして、売り出すなら、

もうチョット工夫したものを

出せないものかなぁって思います。


テスター使って、相当なテストを

重ねているんでしょうが、

余りにも釣れない仕掛けや

単に無駄が多くてお高い物など

文句を言い出すと止まらないですよ。


これヤエンでも同様です。

売り文句は、まぁ素晴らしいですが、

ヤエンオタクが、何度も繰り返し

工夫と想像の魂を注入したヤエンの方が

遥かに釣れます。


釣りは単なる遊びやレジャーですが、

親子の触れ合い、ストレス発散

自然の素晴らしさと厳しさを知る

その効能は計り知れないと思いますよ。


企業利益に走っているのも如何ですかな

まあ 長々と何が言いたいのかというと




タップリ! 釣りをしたい!



たったコレだけ (≧∇≦)

失礼しました m(__)m

ご来場の証にピグモンをポチッとしてね
にほんブログ村 釣りブログ ヤエン釣りへ
にほんブログ村

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん