ぐるっと季節巡り
2013-09-30
さてさて、秋の深まりと残暑が交差し、暑いのか寒いのか?
本日、日曜日はやや日差しも強く、昨日の酒の残りで午前中はグータラ
一年で2~3回しか飲みにいきませんという赤鬼ですが、
ヤエンのときは確実に飲んでいます。
夜勤明けで150キロ走破し、ヤエンを楽しんだ深夜には
グロッキー状態で、酎ハイなどで気持ちよく眠れます。
そんなことには興味のない読者の皆様に配慮して
もっとおもしろくないことを書いてみましょう。
(出て行くなら今のうちですぞ)
お昼過ぎ、子供の用事のついでに買い物にいくことになりました。
砥部町から広田村、小田町へ車を走らせます。
非常に道路がよくなっており、快適。
小田町ではうどんの看板にやたら人出がある。

こんな田舎にうどん屋

たらいうどん

ぶっかけ冷やうどん

これどちらも美味いですね。
水がいいのでしょうね。
で、おきまりのこれ

小田にしか売っていない? ひしお
キューリなどの野菜にドレッシング感覚で使います。
腹も満腹で小田から五十崎に向かいますが、ここも長閑な農村そのもの

目的は道の駅からり
が、なんと長蛇の満員状態。
とても並ぶという状態ではなく、そうそうに見切る。
いつもの「移動」
そういや、今朝のがっちりマンデーでテーマが道の駅だったなあと回想。
五十崎の河原では、家族連れがバーベキューを楽しみ
その横では釣りを楽しむ本格派。奇妙な光景でした。

五十崎ICを抜けるとまるで高速道路なみの快適さ。
ネズミ取りやられると一発だな

まてよ、このあたり、有名人がいたなあ、
LEDを自作したり、道楽釣り仕掛けを量産したり、
勝手に理科の先生とおもっているが、実はとんでもなく、すごい人なのでは???
かってにこのあたりを通って関税はいらないのだろうか
などとニヤケテいたら、「大丈夫?」と突っ込まれる。
これもサバの禁断症状では?
さて、道の駅で重要な野菜の仕入れが出来なかったので、次に向かったのは
ここ、

野菜も産直で安く、品揃えも多い。
やはり釣り人にとって、鮮魚コーナーは避けては通れず。
画像はピンぼけしていますが、この小さいアジ¥200
びっくりしましたよ、
おまけにこの痩せているハマチ ¥6000
まじかよ!!

まあ目的は野菜なのでよしとするか
なかにはこんなネーミングのタレも、思わず笑いました。

今日の同行者は鬼嫁以外にグルメな此奴も一緒ですが、
嗜好品は牛乳

帰りは長浜経由で上灘をめざします。とその前にトイレ休憩
人間より此奴のほうが回数が多いのは何故?

いつもより車が多いですなあ、バイクそれもハーレーなどの大型バイク
昔は乗りたかったがなあ、今はコスパが気になり無理だなあ

最後の目的地はここのじゃこ天。
私はそうでもないが、此奴が大好物(一応名前は有ります、命名 ハル )
しかしここも大渋滞でパス。

通り過ぎるときに美味そうなじゃこ天の匂いが漂ってきましたね。
でも鬼夫婦は

道中こんなものを食べており、妙に腹が一杯。
次にこの道を通るときは、ブランドアジ、メガサバを大量に積み込んで
勇んで走ることを願った一日でした。
ね、つまらんかったでしょ、
だから言ったのに・・・
最後の仕事ですよ、ブちっと お願い

釣行記 ブログランキングへ
お礼
ブログの応援ありがとうございます。
お蔭様で、
釣具自作第1位
ボート釣り第1位 となり、
さらなる釣行記部門へトライしております。
よろしくお願いいたします。
本日、日曜日はやや日差しも強く、昨日の酒の残りで午前中はグータラ
一年で2~3回しか飲みにいきませんという赤鬼ですが、
ヤエンのときは確実に飲んでいます。
夜勤明けで150キロ走破し、ヤエンを楽しんだ深夜には
グロッキー状態で、酎ハイなどで気持ちよく眠れます。
そんなことには興味のない読者の皆様に配慮して
もっとおもしろくないことを書いてみましょう。
(出て行くなら今のうちですぞ)
お昼過ぎ、子供の用事のついでに買い物にいくことになりました。
砥部町から広田村、小田町へ車を走らせます。
非常に道路がよくなっており、快適。
小田町ではうどんの看板にやたら人出がある。

こんな田舎にうどん屋

たらいうどん

ぶっかけ冷やうどん

これどちらも美味いですね。
水がいいのでしょうね。
で、おきまりのこれ

小田にしか売っていない? ひしお
キューリなどの野菜にドレッシング感覚で使います。
腹も満腹で小田から五十崎に向かいますが、ここも長閑な農村そのもの

目的は道の駅からり
が、なんと長蛇の満員状態。
とても並ぶという状態ではなく、そうそうに見切る。
いつもの「移動」
そういや、今朝のがっちりマンデーでテーマが道の駅だったなあと回想。
五十崎の河原では、家族連れがバーベキューを楽しみ
その横では釣りを楽しむ本格派。奇妙な光景でした。

五十崎ICを抜けるとまるで高速道路なみの快適さ。
ネズミ取りやられると一発だな

まてよ、このあたり、有名人がいたなあ、
LEDを自作したり、道楽釣り仕掛けを量産したり、
勝手に理科の先生とおもっているが、実はとんでもなく、すごい人なのでは???
かってにこのあたりを通って関税はいらないのだろうか
などとニヤケテいたら、「大丈夫?」と突っ込まれる。
これもサバの禁断症状では?
さて、道の駅で重要な野菜の仕入れが出来なかったので、次に向かったのは
ここ、

野菜も産直で安く、品揃えも多い。
やはり釣り人にとって、鮮魚コーナーは避けては通れず。
画像はピンぼけしていますが、この小さいアジ¥200
びっくりしましたよ、
おまけにこの痩せているハマチ ¥6000
まじかよ!!

まあ目的は野菜なのでよしとするか
なかにはこんなネーミングのタレも、思わず笑いました。

今日の同行者は鬼嫁以外にグルメな此奴も一緒ですが、
嗜好品は牛乳

帰りは長浜経由で上灘をめざします。とその前にトイレ休憩
人間より此奴のほうが回数が多いのは何故?

いつもより車が多いですなあ、バイクそれもハーレーなどの大型バイク
昔は乗りたかったがなあ、今はコスパが気になり無理だなあ

最後の目的地はここのじゃこ天。
私はそうでもないが、此奴が大好物(一応名前は有ります、命名 ハル )
しかしここも大渋滞でパス。

通り過ぎるときに美味そうなじゃこ天の匂いが漂ってきましたね。
でも鬼夫婦は

道中こんなものを食べており、妙に腹が一杯。
次にこの道を通るときは、ブランドアジ、メガサバを大量に積み込んで
勇んで走ることを願った一日でした。
ね、つまらんかったでしょ、
だから言ったのに・・・
最後の仕事ですよ、ブちっと お願い

釣行記 ブログランキングへ
お礼
ブログの応援ありがとうございます。
お蔭様で、
釣具自作第1位
ボート釣り第1位 となり、
さらなる釣行記部門へトライしております。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
ひとやまなんぼ
2013-09-28
朝晩めっきり寒くなりましたが、
いかんせん、厚めの人用防寒具をつけているため、
まだまだ薄着の赤鬼です。
どうですか、風邪などひいていませんか?
休みは病気や体調不良のために使うものではありませんよ。
特に有給休暇は、遊ぶためにあるのです。
年間20日、すべて釣りに消費します。
余ったり、消滅したりすることは、
アベノミクスの足を引っ張ろうかというものです。
ちなみに今日は普通の休みです。
これからは有給休暇をとっても、その当日にならないと、
天気が悪いということが多く、
陸に上がった河童は、することもありません。
せいぜい、撮り溜めたビデオをみて、昼寝するのが関の山。
休みは心を休めるためにあるのです。
↑
そこのあなた、話はまだ途中ですよ、座って座って
ところで、鬼の世界にもIT化は進んでおりまして、
少し前にスマホにしました。
なんとも便利で、無料ソフトも充実。
その中で、海◎晴というものが有ります。
非常に多くのポイントの風向風速が出ており、大変便利。
が、
しかーし、
時に裏切りの街角
↑
ふる~~い
確認すると風速3m
これならばと後輩のおーくんと出撃。
どうですか、この湖面のような海。
しかもしっかり潮は流れている。

エンジンも回腸 じゃなく快調

釣りはじめは引き八部であり、今日はお殿様島へ。
しかーし
↑
またか
当たりません。
いつもの銀座4丁目に人がいない状態。
魚探に映るのは海底のみ。
おかしーーーーなああああ
次の流しを変えるも、シーーーーン
これをあと5回ほど繰り返し、軽くプチッ
新規開拓へレッツゴー3匹
↑
だからふるーーーい
シモリ点在の掛け下がりをネチネチ
やっと当たるが、このサイズ。

まあサイズは選べないからと次もこのサイズ。

当たりは結構出はじめています。潮止まり前のゴールデンタイム
この頃から風が強まり、船が流され、ラインを巻き込む。
これ悲劇の始まり。
25mから掛け下がった、推定40m弱
ドテラですからラインは100m近く出ている
ドッカ~~~~~~ン
おーくんにとてつもないあたり。
巻くというより、耐えている感じ。
ヒトノシがでかい

竿が上がらない。
こりゃ70確実・・ 80あたりか それ以上か??
網をもつより、先にデジカメを構え、
「こりゃ動画にするかねえ」って言った時、
プチンではなく、ズルッという跳ね上がり???
バラした仕掛けを回収すると、親針は伸ばされ、孫針は先が欠けていた。
モブシか??
鯛ならトーナメントサイズ
バラすと荒れるの言葉通り、その後はシーーン
あれ?
あれ?

写真には写っていませんが、例の奴。
推定3m、重さ不明、色は灰色、固体3~5匹
dolphin
そりゃワタクシの船の名前はDolphinⅢですけど、
おーくんと釣りに来ると、コの場所ではほぼ毎回こいつが登場。
ぐずってもしかたないので、移動
どこも底べったりの反応。
やはり警戒して動かないのか。
流すこと30分。やっと釣れたのが、これ

ハア~~ア
おーくんも重ね着するくらい気温も低下。
なんとかファーストヒット。

こりゃきれいなベッピンさん

潮上の関係で赤鬼の方に当たりが多いですが、
なにせサイズがコマイ
ロリ専門状態。




よく見てください。
赤い玉が赤鬼、オレンジがおーくん。
ねっ、サイズが違うでしょ。
しかもガッシーが釣れるときはあまり芳しくなく、
昼過ぎに官能 じゃない、納棺 じゃない 納竿となりました
数は10枚ほどですが、なにせサイズがイマイチ。

もう「ひとかごなんぼ」の状態です。

おーくんのは50サイズですね。これが一番きれいで美味しいですよ。

彼の手際の良さは、殆ど魚屋さん。
帰って降ろすだけで、真水を使わないから、味は抜群。

今日の鯛は甘酢浸けにしました。
3日後くらいが食べ頃かな。
毎度毎度鯛釣りばかりでごめんなさい。
もうすぐ別のモノになりますよ、
多分最初はボーズ地獄からでしょうが。
まあくだらない文章を長々と、
あんたもスキねー
最後にポチッ

ボート釣り ブログランキングへ
いかんせん、厚めの人用防寒具をつけているため、
まだまだ薄着の赤鬼です。
どうですか、風邪などひいていませんか?
休みは病気や体調不良のために使うものではありませんよ。
特に有給休暇は、遊ぶためにあるのです。
年間20日、すべて釣りに消費します。
余ったり、消滅したりすることは、
アベノミクスの足を引っ張ろうかというものです。
ちなみに今日は普通の休みです。
これからは有給休暇をとっても、その当日にならないと、
天気が悪いということが多く、
陸に上がった河童は、することもありません。
せいぜい、撮り溜めたビデオをみて、昼寝するのが関の山。
休みは心を休めるためにあるのです。
↑
そこのあなた、話はまだ途中ですよ、座って座って
ところで、鬼の世界にもIT化は進んでおりまして、
少し前にスマホにしました。
なんとも便利で、無料ソフトも充実。
その中で、海◎晴というものが有ります。
非常に多くのポイントの風向風速が出ており、大変便利。
が、
しかーし、
時に裏切りの街角
↑
ふる~~い
確認すると風速3m
これならばと後輩のおーくんと出撃。
どうですか、この湖面のような海。
しかもしっかり潮は流れている。

エンジンも回腸 じゃなく快調

釣りはじめは引き八部であり、今日はお殿様島へ。
しかーし
↑
またか
当たりません。
いつもの銀座4丁目に人がいない状態。
魚探に映るのは海底のみ。
おかしーーーーなああああ
次の流しを変えるも、シーーーーン
これをあと5回ほど繰り返し、軽くプチッ
新規開拓へレッツゴー3匹
↑
だからふるーーーい
シモリ点在の掛け下がりをネチネチ
やっと当たるが、このサイズ。

まあサイズは選べないからと次もこのサイズ。

当たりは結構出はじめています。潮止まり前のゴールデンタイム
この頃から風が強まり、船が流され、ラインを巻き込む。
これ悲劇の始まり。
25mから掛け下がった、推定40m弱
ドテラですからラインは100m近く出ている
ドッカ~~~~~~ン
おーくんにとてつもないあたり。
巻くというより、耐えている感じ。
ヒトノシがでかい

竿が上がらない。
こりゃ70確実・・ 80あたりか それ以上か??
網をもつより、先にデジカメを構え、
「こりゃ動画にするかねえ」って言った時、
プチンではなく、ズルッという跳ね上がり???
バラした仕掛けを回収すると、親針は伸ばされ、孫針は先が欠けていた。
モブシか??
鯛ならトーナメントサイズ
バラすと荒れるの言葉通り、その後はシーーン
あれ?
あれ?

写真には写っていませんが、例の奴。
推定3m、重さ不明、色は灰色、固体3~5匹
dolphin
そりゃワタクシの船の名前はDolphinⅢですけど、
おーくんと釣りに来ると、コの場所ではほぼ毎回こいつが登場。
ぐずってもしかたないので、移動
どこも底べったりの反応。
やはり警戒して動かないのか。
流すこと30分。やっと釣れたのが、これ

ハア~~ア
おーくんも重ね着するくらい気温も低下。
なんとかファーストヒット。

こりゃきれいなベッピンさん

潮上の関係で赤鬼の方に当たりが多いですが、
なにせサイズがコマイ
ロリ専門状態。




よく見てください。
赤い玉が赤鬼、オレンジがおーくん。
ねっ、サイズが違うでしょ。
しかもガッシーが釣れるときはあまり芳しくなく、
昼過ぎに官能 じゃない、納棺 じゃない 納竿となりました
数は10枚ほどですが、なにせサイズがイマイチ。

もう「ひとかごなんぼ」の状態です。

おーくんのは50サイズですね。これが一番きれいで美味しいですよ。

彼の手際の良さは、殆ど魚屋さん。
帰って降ろすだけで、真水を使わないから、味は抜群。

今日の鯛は甘酢浸けにしました。
3日後くらいが食べ頃かな。
毎度毎度鯛釣りばかりでごめんなさい。
もうすぐ別のモノになりますよ、
多分最初はボーズ地獄からでしょうが。
まあくだらない文章を長々と、
あんたもスキねー
最後にポチッ

ボート釣り ブログランキングへ
ナツの名残り
2013-09-27
ブログを始めてから、どーも ウーン
イマイチ状態が続き、ナントも
してやったり、と言うのもない、 はぁー(~_~;)
どうすれば切り替えせるか、思案中の赤鬼デス。
朝晩の温度差が激しく
尚且つ、つるべ落としの夕方に
秋を感じて、
プチダイエットの為に
食欲に気持ちが行かないように
大変な状況ですが、
賢人ならば、【 時間を置く 】 のでしょうねぇ
多分前世が野人だったと思うワタクシは、
数打ちゃ当たる理論を未だ信望してます。
ブログを見て頂いている皆さん
ウスウスお感じだと思いますが、
この男 やたら平日に時間がある。
プータローやリストラじゃないデスよ
危ないかもしれないが(>人<;)
交代制勤務ダカラでして、夜勤もあり
最近になり、夜勤明けがシンドイ
朝起きても疲れが残る。
何でだろ???
殆んど寝ずに炎天下の釣りをするからかなぁ
まだ気づかないのか
疲れが抜けるまでに、次の釣りで疲れるからかなぁ
そりゃそうでしょう バカなの?
釣果が悪いからか
確かに
ならば、バク釣を期待して
疲れをぶっ飛ばす為にも
出撃ィー
懲りないヤツ
前日は当直でウトウトした位だが
船に乗ると気合いが入る
最近では、夏に釣れまくったポイント以外の
新規開拓をテーマにいって来ました。
でもその前にいつものポイントを通るから、
タイラバをポチャンと
ええ~ 当たりませんよ
三回流して、反応なし
下げ潮ポイントを逆に流して、
ハイ、空振り
浅場に移動しているかと
やっぱりダメ
何処にいったんやら
釣り始めから既に三時間
時間はお昼
所用もあって、残り二時間
風を利用してドテラで砂地を流す
35mの水深で50ほど糸を出した時に
まとわり付く感じ
次のリトリーブ直後にゴン

黒鬼が黒の帽子被っちゃおかしいですな
地合いかと思うが、後が続かず
まぁこの時間は舟釣りでは魔の時間ですから
ボーズ回避の50

チャリコにしか見えないけど50
今日の相方、たまに触るが乗らないことにイライラ
後ろから、下手くそ船頭の念を送っている
自称松山一の釣果を自負しているワタクシも汗汗
次の場所
島の鼻で 潮が複雑に流れ、
船の入れ方が難しい場所
此処もドテラで
一旦下がって上がって来る当たりで
コンコンコンコン
相方に30 急にご機嫌
もう一度入れ直し、同じポイントでゴッつん
カナリ糸も斜めで、船を立て直す

立派な60サイズ
ワタクシも同じサイズを追加するが
気がつけば潮は反転
急いで前回見つけたラインに流し込む
伏流水があるみたいで、流れ始めはナイスサイズが出る場所
一発目 来たぁー
狙いバッチグー
ひとのしがデカく 70確定
もしかすると、その上か?
ただ船が流されカナリ重い
の 瞬間
無情にも竿が 跳ね上がる
ワタクシの竿はもう跳ね上がらないが
平静を装うが、今のはデカく 取りたかった
当たった直後から船を立て直すべきだったか
逆に角度が変わってバラすこともあるから、ナントも言えず、
一人悶々としていると
次の流し カールおじさんにヒット

デカそうだが、またまた竿が上がる
悔しそうだが、内心ウシシシ
タイラバのハリは9割クチビルに掛かってます
ドラグという機能は
ラインブレイクを防ぐものではなく
クチビルがブレイクしないように
する為のものだから、
皮一枚のイメージを持ってないと
デカイヤツは獲れないよ
って、講釈しておきました
さっきバラしたのは誰だ?
次もカールおじさんに当たるが
バラしは伝染するんですよ
案の定、 やっちまったなぁ
ここでタイムアップ
この頃には波も収まり4000回転の経済運転で帰りました
ただ道具の片付けは楽だが、
魚の処理に時間がかかる

この男 最近になり神経絞めにはまっている
ピクピクするのがたまらんって
噂通りの変態
まあスポーツフィッシング全盛期の
この時期に
このご時世に
こんな麦わら帽子被りますかぁ?

まあ何とか形にはなった釣行

良型にて、晩御飯には充分

そうそう、タチウオが増えて来てますから、
あまり上まで巻くとタチウオの歯にやられますよ
でもこの麦わら帽子も今年は見納めかなぁ
この変態君で夏を見送るとは(>人<;)
しかし彼の名誉の為に、一言
今年、タイラバ釣りで一番もっていたのは、
カールおじさんでした
麦イカというのは聞いたことがあるが
麦タイというのは、いるのか?
長々とご静聴ありがとうございました。
お帰りの際はワンプッシュを

人気ブログランキングへ
イマイチ状態が続き、ナントも
してやったり、と言うのもない、 はぁー(~_~;)
どうすれば切り替えせるか、思案中の赤鬼デス。
朝晩の温度差が激しく
尚且つ、つるべ落としの夕方に
秋を感じて、
プチダイエットの為に
食欲に気持ちが行かないように
大変な状況ですが、
賢人ならば、【 時間を置く 】 のでしょうねぇ
多分前世が野人だったと思うワタクシは、
数打ちゃ当たる理論を未だ信望してます。
ブログを見て頂いている皆さん
ウスウスお感じだと思いますが、
この男 やたら平日に時間がある。
プータローやリストラじゃないデスよ
危ないかもしれないが(>人<;)
交代制勤務ダカラでして、夜勤もあり
最近になり、夜勤明けがシンドイ
朝起きても疲れが残る。
何でだろ???
殆んど寝ずに炎天下の釣りをするからかなぁ
まだ気づかないのか
疲れが抜けるまでに、次の釣りで疲れるからかなぁ
そりゃそうでしょう バカなの?
釣果が悪いからか
確かに
ならば、バク釣を期待して
疲れをぶっ飛ばす為にも
出撃ィー
懲りないヤツ
前日は当直でウトウトした位だが
船に乗ると気合いが入る
最近では、夏に釣れまくったポイント以外の
新規開拓をテーマにいって来ました。
でもその前にいつものポイントを通るから、
タイラバをポチャンと
ええ~ 当たりませんよ
三回流して、反応なし
下げ潮ポイントを逆に流して、
ハイ、空振り
浅場に移動しているかと
やっぱりダメ
何処にいったんやら

釣り始めから既に三時間
時間はお昼
所用もあって、残り二時間

風を利用してドテラで砂地を流す
35mの水深で50ほど糸を出した時に
まとわり付く感じ
次のリトリーブ直後にゴン

黒鬼が黒の帽子被っちゃおかしいですな
地合いかと思うが、後が続かず
まぁこの時間は舟釣りでは魔の時間ですから
ボーズ回避の50

チャリコにしか見えないけど50
今日の相方、たまに触るが乗らないことにイライラ
後ろから、下手くそ船頭の念を送っている
自称松山一の釣果を自負しているワタクシも汗汗
次の場所
島の鼻で 潮が複雑に流れ、
船の入れ方が難しい場所
此処もドテラで
一旦下がって上がって来る当たりで
コンコンコンコン
相方に30 急にご機嫌
もう一度入れ直し、同じポイントでゴッつん
カナリ糸も斜めで、船を立て直す

立派な60サイズ

ワタクシも同じサイズを追加するが
気がつけば潮は反転
急いで前回見つけたラインに流し込む
伏流水があるみたいで、流れ始めはナイスサイズが出る場所
一発目 来たぁー
狙いバッチグー
ひとのしがデカく 70確定
もしかすると、その上か?
ただ船が流されカナリ重い
の 瞬間
無情にも竿が 跳ね上がる
ワタクシの竿はもう跳ね上がらないが
平静を装うが、今のはデカく 取りたかった
当たった直後から船を立て直すべきだったか
逆に角度が変わってバラすこともあるから、ナントも言えず、
一人悶々としていると
次の流し カールおじさんにヒット

デカそうだが、またまた竿が上がる
悔しそうだが、内心ウシシシ
タイラバのハリは9割クチビルに掛かってます
ドラグという機能は
ラインブレイクを防ぐものではなく
クチビルがブレイクしないように
する為のものだから、
皮一枚のイメージを持ってないと
デカイヤツは獲れないよ
って、講釈しておきました
さっきバラしたのは誰だ?
次もカールおじさんに当たるが
バラしは伝染するんですよ
案の定、 やっちまったなぁ
ここでタイムアップ
この頃には波も収まり4000回転の経済運転で帰りました
ただ道具の片付けは楽だが、
魚の処理に時間がかかる

この男 最近になり神経絞めにはまっている
ピクピクするのがたまらんって
噂通りの変態
まあスポーツフィッシング全盛期の
この時期に
このご時世に
こんな麦わら帽子被りますかぁ?

まあ何とか形にはなった釣行

良型にて、晩御飯には充分

そうそう、タチウオが増えて来てますから、
あまり上まで巻くとタチウオの歯にやられますよ
でもこの麦わら帽子も今年は見納めかなぁ
この変態君で夏を見送るとは(>人<;)
しかし彼の名誉の為に、一言
今年、タイラバ釣りで一番もっていたのは、
カールおじさんでした
麦イカというのは聞いたことがあるが
麦タイというのは、いるのか?
長々とご静聴ありがとうございました。
お帰りの際はワンプッシュを

人気ブログランキングへ
秋の大運動会の思い出
2013-09-26
台風20号も結構な風をもたらせましたが、
前回のような被害はなく、ほっとしています。
今日は子供の運動会でした。で、行ってきました。
しかも高校生ですよ。
普通高校くらいになると「こなくてもいい」。。。・・・???
というものではないでしょうかね??
上の子供たちの場合は、「くるな」という感じでしたが、
なぜか此奴は、なにも言わず、
出場種目も、あれとこれとそれ という感じ。
たまたま昼間に時間もとれるので、鬼嫁と見学に行ってきました。


こういうでかいチームの看板はどこも一緒ですね。
ただその時代を象徴するようなものになることも多いですね。
そういう私もウン十年前夏休みに駆り出されて、
ここはこの色~~って女子に怒られながら書いたことを思い出します。
ただ、思い出が白黒になっているというか、あまり思い出せないというか。
「あの時のあの子は今頃どうしているだろうか?
どう考えても同じ年なんだから、おばさんかなあ・・
でも、あの子は年はとらないかも・・ 」
なんて、わが子の運動会を見ながら、妄想していました。
しかも似たようなガキが多い中、どれがウチのチビなのかもわかりません。
昔の一眼カメラなら望遠でみれたが、今のデジカメやスマホでは無理。
といっているうちに、リレーです。
しかもスウェーデンリレー
これのネーミングは諸説あるみたいですが、
順に距離が長くなるこの形式がスウェーデンで人気があったからだそうで、
ウブな学生のころは、スウェーデンと言えばエロティックなイメージしかなかった。
↑
(おまえだけだろ)
これが発端で、運動会の後のフォークダンスに妄想が発展していった。
↑
(どの女子と参加するか必死だったくせに)
号砲一発、子供たちは駆け巡る
先生も一緒 「おお、若いなあ」

やはりお決まりの転倒じゃなく、コケた というやつ

勢い余って、回転してますよ。
これが、足のついていかないお父さんがはしると
ヘッドスライディングのように、または車に轢かれたカエルのように
前のめりになるから、この辺が年零ですかね。
中には、錘をもって走る種目もあり、どの子にも応援したくなる。

応援合戦も違いますなあ、最近は。
昔は フレーフレー とか、
3.3.7拍子 とか
今はあんた、ダンスから始まって演出がありますよ。

いや^ 一生懸命練りに練ったという感じが伝わってきましたよ。
順番は前後しますが、やはり 綱引きも有りました。

そうですね、8本撚りのPE20000号くらいのラインですか、
やや使い古していますが、エダス100本くらいにでかいブリがかかったみたいで、
一人笑ってました。
一番後ろの子は、今も体にグルグルなんですね。根がかりしたのかと 笑
順調にプログラムを進行している最中に、場に似合わない爆音が

腹が減ってコンビニに立ち寄った・・・じゃなくて
救急搬送したドクターヘリが病院に着陸。
街のど真ん中ですから、異色にみえますなあ。
でもこれが沖縄では、迷彩色の軍用へりが飛ぶんですから、なんとも

中にはこんなシーンも
ある意味今の高校生が羨ましかった。
お昼休憩になったので、ここまでで退散。
買い物いって、ご飯食べましょ、と、校内を歩いていると、
なんということでしょう
このきれいな自転車置き場は

多分運動会ということで、今日だけきれいのか、いつもなのか、
いつもならすごいですね。
私らの学生時代はスキ有ればいれる、今の私の船室のようなものでした。
学校もきれいだし、楽しい学生生活を送ってくれることを願うだけです。
ただし、この高校
武道系の体育館はウン十年前から同じだった。
多分ですけど、
震度3で倒れますよ。
アベ君に言って立て直してもらおうっと
お帰りの前にワンプッシュ してくだせえ、ヨロピコ

ボート釣り ブログランキングへ
前回のような被害はなく、ほっとしています。
今日は子供の運動会でした。で、行ってきました。
しかも高校生ですよ。
普通高校くらいになると「こなくてもいい」。。。・・・???
というものではないでしょうかね??
上の子供たちの場合は、「くるな」という感じでしたが、
なぜか此奴は、なにも言わず、
出場種目も、あれとこれとそれ という感じ。
たまたま昼間に時間もとれるので、鬼嫁と見学に行ってきました。


こういうでかいチームの看板はどこも一緒ですね。
ただその時代を象徴するようなものになることも多いですね。
そういう私もウン十年前夏休みに駆り出されて、
ここはこの色~~って女子に怒られながら書いたことを思い出します。
ただ、思い出が白黒になっているというか、あまり思い出せないというか。
「あの時のあの子は今頃どうしているだろうか?
どう考えても同じ年なんだから、おばさんかなあ・・
でも、あの子は年はとらないかも・・ 」
なんて、わが子の運動会を見ながら、妄想していました。
しかも似たようなガキが多い中、どれがウチのチビなのかもわかりません。
昔の一眼カメラなら望遠でみれたが、今のデジカメやスマホでは無理。
といっているうちに、リレーです。
しかもスウェーデンリレー
これのネーミングは諸説あるみたいですが、
順に距離が長くなるこの形式がスウェーデンで人気があったからだそうで、
ウブな学生のころは、スウェーデンと言えばエロティックなイメージしかなかった。
↑
(おまえだけだろ)
これが発端で、運動会の後のフォークダンスに妄想が発展していった。
↑
(どの女子と参加するか必死だったくせに)
号砲一発、子供たちは駆け巡る
先生も一緒 「おお、若いなあ」

やはりお決まりの転倒じゃなく、コケた というやつ

勢い余って、回転してますよ。
これが、足のついていかないお父さんがはしると
ヘッドスライディングのように、または車に轢かれたカエルのように
前のめりになるから、この辺が年零ですかね。
中には、錘をもって走る種目もあり、どの子にも応援したくなる。

応援合戦も違いますなあ、最近は。
昔は フレーフレー とか、
3.3.7拍子 とか
今はあんた、ダンスから始まって演出がありますよ。

いや^ 一生懸命練りに練ったという感じが伝わってきましたよ。
順番は前後しますが、やはり 綱引きも有りました。

そうですね、8本撚りのPE20000号くらいのラインですか、
やや使い古していますが、エダス100本くらいにでかいブリがかかったみたいで、
一人笑ってました。
一番後ろの子は、今も体にグルグルなんですね。根がかりしたのかと 笑
順調にプログラムを進行している最中に、場に似合わない爆音が

腹が減ってコンビニに立ち寄った・・・じゃなくて
救急搬送したドクターヘリが病院に着陸。
街のど真ん中ですから、異色にみえますなあ。
でもこれが沖縄では、迷彩色の軍用へりが飛ぶんですから、なんとも

中にはこんなシーンも
ある意味今の高校生が羨ましかった。
お昼休憩になったので、ここまでで退散。
買い物いって、ご飯食べましょ、と、校内を歩いていると、
なんということでしょう
このきれいな自転車置き場は

多分運動会ということで、今日だけきれいのか、いつもなのか、
いつもならすごいですね。
私らの学生時代はスキ有ればいれる、今の私の船室のようなものでした。
学校もきれいだし、楽しい学生生活を送ってくれることを願うだけです。
ただし、この高校
武道系の体育館はウン十年前から同じだった。
多分ですけど、
震度3で倒れますよ。
アベ君に言って立て直してもらおうっと
お帰りの前にワンプッシュ してくだせえ、ヨロピコ

ボート釣り ブログランキングへ
鯛をいただきましょう
2013-09-24
さて今回は、釣り上げた魚を
美味しく頂いてみます。
改めて書くほどでもないが
最近になり、鯛が貴重品になってから
真面目に裁くようになりました。
ではまず鯛を三枚に下ろします
船上で内臓ウロコを落としているから楽チン

この鯛、泳ぎコブが立派
急流で育った鯛はこの泳ぎコブがありますね

後はサクにわけて、まずは握り寿司

鯛だけじゃ飽きますから、
今年の春に釣って真空パックをしていた、アオリ烏賊も一緒に握ります。
烏賊タコは冷凍しておくと
こういう時に便利ですね。

30サイズは下ろした身も少なく、
厚みもないので、
柵のままタッパに入れます

内容液は、寿司酢1に対してお酢2
ようはシメサバもどき
口直しには持ってこいですよ
アラはカマの処を取り分け、
ダシを取ります
鍋に水とコブを入れて火にかける
沸騰前にはコブは取り出して下さい。

すると足元で何やら気配が。
我が家のグルメが、念を送る。
早く食べさせろって



夏バテした体調も快復したようで
最近になりまた食欲増進
さて、こいつは置いて行き
料理を進めます
つぎはカマと腹身を使って
アラ煮にします

酒 ミリン ザラメ 醤油を適当に
どちらかというと、甘目 濃いめがお勧め
またアラでとったダシを濾してお汁に

塩と薄口醤油を少し
具も腹身とタマネギだけね
ここまでで鯛四匹消費
切り身にする時などに出る
切れ端は全て此奴の腹に
しかしその量が少ないとスネます

料理写真が下手だとご指摘をいただきましたので
次はもう少しマトモな料理を載せたいと思います
お帰りの際にポチッとお願いします。
更新の励みになります

人気ブログランキングへ
美味しく頂いてみます。
改めて書くほどでもないが
最近になり、鯛が貴重品になってから
真面目に裁くようになりました。
ではまず鯛を三枚に下ろします
船上で内臓ウロコを落としているから楽チン

この鯛、泳ぎコブが立派
急流で育った鯛はこの泳ぎコブがありますね

後はサクにわけて、まずは握り寿司

鯛だけじゃ飽きますから、
今年の春に釣って真空パックをしていた、アオリ烏賊も一緒に握ります。
烏賊タコは冷凍しておくと
こういう時に便利ですね。

30サイズは下ろした身も少なく、
厚みもないので、
柵のままタッパに入れます

内容液は、寿司酢1に対してお酢2
ようはシメサバもどき
口直しには持ってこいですよ
アラはカマの処を取り分け、
ダシを取ります
鍋に水とコブを入れて火にかける
沸騰前にはコブは取り出して下さい。

すると足元で何やら気配が。
我が家のグルメが、念を送る。
早く食べさせろって



夏バテした体調も快復したようで
最近になりまた食欲増進
さて、こいつは置いて行き
料理を進めます
つぎはカマと腹身を使って
アラ煮にします

酒 ミリン ザラメ 醤油を適当に
どちらかというと、甘目 濃いめがお勧め
またアラでとったダシを濾してお汁に

塩と薄口醤油を少し
具も腹身とタマネギだけね
ここまでで鯛四匹消費
切り身にする時などに出る
切れ端は全て此奴の腹に
しかしその量が少ないとスネます

料理写真が下手だとご指摘をいただきましたので
次はもう少しマトモな料理を載せたいと思います
お帰りの際にポチッとお願いします。
更新の励みになります

人気ブログランキングへ
華向けになるか?
2013-09-22
疲れた・・・ ああ~~ しんど
と、イイながら、
イッテQを見ていると、
これくらいでくたばっていたら、マナスルには登れない
????
熱でやられたか?
イモトアヤコという芸人はいままでにないタイプですね。
イグアナと競争していたころは別におもしろくなかったが、
今や、日テレの看板ですね。
しかも骨折した人まで一緒に登るというから驚き。
日焼けと熱中症に負けているわけにはいきません。
お楽しみの本日の釣行記の顛末をご覧頂きましょう。
前日にお伝えした通り、遠足前症候群にて、やたら夢を見ていました。
目覚まし時計も不要のまま4時半に起床。
6時集合にあわせて出発。
やや太陽が昇っていますが、朝が来るのが遅くなりました。
一日一日が秋を連れてきているようで(カッコイイ)

今日のゲストは後輩の幼児君。
この男、かなりの釣りバカ。
何時誘っても、どんな釣りでも適用できるだけの
キャパと情熱を持ち合わせている。
来月そうそうには入籍をするというが、
鬼嫁と化すのも近いことであろう。
最近は狙いの釣りまでに寄り道が多く、
自宅に帰るのに、アッチうろうろ、こっちウロウロ
これを反省して、一路本日第一ポイントへ。
6時半、ポイント到着。
潮はすでに流れているため、80mからドボン開始。
根が荒いというより、海草類が多いようで、
引っ掛かることが頻発。
ただ、ラインを持ってやるとなんとか抜ける、
これが非常に多くて、神経を使う。
ポツポツ魚影が出ているって、言うや否や、
幼児君、ファーストヒット。
気分良く釣り上げる50弱



物持ち写真も、カメラ目線。
しか~し、ここから赤鬼の受難が始まります。
昆布にかかって苦労し、昆布だと高をくくっていたら、
ガッツリ根がかりで、仕掛けロスト。
流し返してあたりが来るものの、そうそうにフックアウト。
二度目の流しも釣りにならないままに、仕掛け作り。
瀬のトップ前で青物らしい魚影が出る。
慌てて、ジギングの準備。
新調したアシストフックを装着して、仕事シテこーーーイと送り出す。
が
しかし、
but
何を思ったか、フックの野郎、岩にドッキング。
どうにも抜けず、切ることもできず、焦って、高切れ 泣
ここで見切りをつける
島の反対側に周り、やや波立っているポイントへ。
潮は早いがきれいに流れている。
そうそう、幼児君ゲット

次の流し、赤鬼ゲット

さらに戻して、赤鬼ゲット、
幼児君、ダブルヒット

決して、写真の流用では有りませんよ。
まあ揃いも揃ってこのサイズ。
確かに食べておいしいが、ドラグも出て行かないし。
赤鬼「サイズがイマイチやなあ」
幼児君「サイズは選べないですからね」
赤鬼「そろそろドカンとくるかもね」
幼児君「きっときますよ」
来ました、低重音と共に、
嘘やろ


みなさま、釣れまくっている時に
目の前に、イルカの大群がきたら、どうします?
女子は、「きゃー、イルカよ、かわいい、はじめてみた」
などと、抜かすことでしょうが、
釣り命を掲げる連中は、
「げげっ、場所移動、、、、、、」
同じですよ。
イルカは超音波を出して餌を探すために、
魚は脅えて釣れなくなる。
この鉄の固まりも、音波で障害物を避ける。
魚雷ですら感知するのですから、
釣れませんよ。
潜水艦を見たら釣れないというのは、赤鬼だけの偏見ではないと思います。
経験上、通り過ぎて1時間はダメですね。
ということで、またまたポイント移動。
70mから35mまでの砂地の駆け上がり。
ここで釣れた1匹が運命を変える。

此奴、鯛めし決定サイズながら、
潜水艦を見たら釣れないジンクスを打ち破り、
しばらくは我慢をするということも忘れさせてしまう。

今日のタイラバはこんな感じで、その後まずまずサイズを追加。


この時点で9時前。7匹の釣果。
好事魔多しとはよくいうもので、
フト別の瀬をみると船団が。
アジかなあ? 鯛じゃないだろうなあ?
ムクムクと浮気心が膨らんでくる。
今日は鯛で寿司にしよう、冷凍しているアオリ烏賊もある。
これにアジの握りがあると完璧。
ならばイッテQ
撃沈。
なんでこんなに釣れないのに船団になるわけ?
ここからドつぼのはじまり。
またまたジギングするけど、おさわりもナシ。

いやになってポキンと折れたといいながら
カメラを向けるとまたカメラ目線(モデルか)
その後も潮が変わっても状況は変わらず。
引き出しすべて出してもあたりもなし。
午後3時終了としました。
帰り道。この幼児君、大変忙しい。


血抜き、神経絞めを行ったあと、内臓処理、ウロコトリ
家に帰るとすぐにおろせる状態まで仕上げてくれます。
実は彼、こんど花の都に旅立ちます。
縁あって、一緒に釣りに行くようになり半年。
色々有りましたが、ありがとうね。
楽しい思い出も出来ました。
青島に釣りにいって、70、80、85と
最高の釣りのはずが、エンジンン故障にて
2時間掛けて、補機で還ったことが一番でしょうかね。
魚もすべて腐っていましたね。
まあ、東京で一旗上げて、40フィートの船かって
機関長として雇ってくださいね。



風は気持ちいいが、日光はまだまだ夏ですね。
黒鬼になってしまった。
では幼児君。餞別にするにはやや小さいが、我慢してね。
ん???
10月もまだこっちにいる?
じゃ、また行きますかね?
個人的な内容で申し訳ございません。
貴重な情報を。
海が変わりました。一人5匹がいいとこでしょう。
サイズもイマイチですが、魚の味は上がってきています。
風も強く、タイラバはあまりお薦め出来ません。
しばらくは鯛釣りにはいかないようにしましょう。
これで瀬戸内は独り占め へへっ
次回は持ち帰った鯛をいただきま~~~す のコーナーです。

ボート釣り ブログランキングへ
と、イイながら、
イッテQを見ていると、
これくらいでくたばっていたら、マナスルには登れない
????
熱でやられたか?
イモトアヤコという芸人はいままでにないタイプですね。
イグアナと競争していたころは別におもしろくなかったが、
今や、日テレの看板ですね。
しかも骨折した人まで一緒に登るというから驚き。
日焼けと熱中症に負けているわけにはいきません。
お楽しみの本日の釣行記の顛末をご覧頂きましょう。
前日にお伝えした通り、遠足前症候群にて、やたら夢を見ていました。
目覚まし時計も不要のまま4時半に起床。
6時集合にあわせて出発。
やや太陽が昇っていますが、朝が来るのが遅くなりました。
一日一日が秋を連れてきているようで(カッコイイ)

今日のゲストは後輩の幼児君。
この男、かなりの釣りバカ。
何時誘っても、どんな釣りでも適用できるだけの
キャパと情熱を持ち合わせている。
来月そうそうには入籍をするというが、
鬼嫁と化すのも近いことであろう。
最近は狙いの釣りまでに寄り道が多く、
自宅に帰るのに、アッチうろうろ、こっちウロウロ
これを反省して、一路本日第一ポイントへ。
6時半、ポイント到着。
潮はすでに流れているため、80mからドボン開始。
根が荒いというより、海草類が多いようで、
引っ掛かることが頻発。
ただ、ラインを持ってやるとなんとか抜ける、
これが非常に多くて、神経を使う。
ポツポツ魚影が出ているって、言うや否や、
幼児君、ファーストヒット。
気分良く釣り上げる50弱



物持ち写真も、カメラ目線。
しか~し、ここから赤鬼の受難が始まります。
昆布にかかって苦労し、昆布だと高をくくっていたら、
ガッツリ根がかりで、仕掛けロスト。
流し返してあたりが来るものの、そうそうにフックアウト。
二度目の流しも釣りにならないままに、仕掛け作り。
瀬のトップ前で青物らしい魚影が出る。
慌てて、ジギングの準備。
新調したアシストフックを装着して、仕事シテこーーーイと送り出す。
が
しかし、
but
何を思ったか、フックの野郎、岩にドッキング。
どうにも抜けず、切ることもできず、焦って、高切れ 泣
ここで見切りをつける
島の反対側に周り、やや波立っているポイントへ。
潮は早いがきれいに流れている。
そうそう、幼児君ゲット

次の流し、赤鬼ゲット

さらに戻して、赤鬼ゲット、
幼児君、ダブルヒット

決して、写真の流用では有りませんよ。
まあ揃いも揃ってこのサイズ。
確かに食べておいしいが、ドラグも出て行かないし。
赤鬼「サイズがイマイチやなあ」
幼児君「サイズは選べないですからね」
赤鬼「そろそろドカンとくるかもね」
幼児君「きっときますよ」
来ました、低重音と共に、
嘘やろ


みなさま、釣れまくっている時に
目の前に、イルカの大群がきたら、どうします?
女子は、「きゃー、イルカよ、かわいい、はじめてみた」
などと、抜かすことでしょうが、
釣り命を掲げる連中は、
「げげっ、場所移動、、、、、、」
同じですよ。
イルカは超音波を出して餌を探すために、
魚は脅えて釣れなくなる。
この鉄の固まりも、音波で障害物を避ける。
魚雷ですら感知するのですから、
釣れませんよ。
潜水艦を見たら釣れないというのは、赤鬼だけの偏見ではないと思います。
経験上、通り過ぎて1時間はダメですね。
ということで、またまたポイント移動。
70mから35mまでの砂地の駆け上がり。
ここで釣れた1匹が運命を変える。

此奴、鯛めし決定サイズながら、
潜水艦を見たら釣れないジンクスを打ち破り、
しばらくは我慢をするということも忘れさせてしまう。

今日のタイラバはこんな感じで、その後まずまずサイズを追加。



この時点で9時前。7匹の釣果。
好事魔多しとはよくいうもので、
フト別の瀬をみると船団が。
アジかなあ? 鯛じゃないだろうなあ?
ムクムクと浮気心が膨らんでくる。
今日は鯛で寿司にしよう、冷凍しているアオリ烏賊もある。
これにアジの握りがあると完璧。
ならばイッテQ
撃沈。
なんでこんなに釣れないのに船団になるわけ?
ここからドつぼのはじまり。
またまたジギングするけど、おさわりもナシ。

いやになってポキンと折れたといいながら
カメラを向けるとまたカメラ目線(モデルか)
その後も潮が変わっても状況は変わらず。
引き出しすべて出してもあたりもなし。
午後3時終了としました。
帰り道。この幼児君、大変忙しい。


血抜き、神経絞めを行ったあと、内臓処理、ウロコトリ
家に帰るとすぐにおろせる状態まで仕上げてくれます。
実は彼、こんど花の都に旅立ちます。
縁あって、一緒に釣りに行くようになり半年。
色々有りましたが、ありがとうね。
楽しい思い出も出来ました。
青島に釣りにいって、70、80、85と
最高の釣りのはずが、エンジンン故障にて
2時間掛けて、補機で還ったことが一番でしょうかね。
魚もすべて腐っていましたね。
まあ、東京で一旗上げて、40フィートの船かって
機関長として雇ってくださいね。



風は気持ちいいが、日光はまだまだ夏ですね。
黒鬼になってしまった。
では幼児君。餞別にするにはやや小さいが、我慢してね。
ん???
10月もまだこっちにいる?
じゃ、また行きますかね?
個人的な内容で申し訳ございません。
貴重な情報を。
海が変わりました。一人5匹がいいとこでしょう。
サイズもイマイチですが、魚の味は上がってきています。
風も強く、タイラバはあまりお薦め出来ません。
しばらくは鯛釣りにはいかないようにしましょう。
これで瀬戸内は独り占め へへっ
次回は持ち帰った鯛をいただきま~~~す のコーナーです。

ボート釣り ブログランキングへ
遠足前状態
2013-09-21
こんばんは、明日の出撃を前にいろいろと作戦を練っている赤鬼です。

明日はなんとか風も弱く、そこそこの釣りが出来るかなあって期待にワクワク?
前回は遠足前の精神状態にて結果惨敗しましたので、
いたって平素を装っています。
しかし釣りに行くにも特に準備がいるわけでもなく、
まあ、燃料の補給くらいでしょうかね。
明日はタイラバもさる事ながら、少しは青物なんかもやってみたいなあと
密かに考えております。
ただし、この青物は回ってくる地合や場所の選択で大きく釣果が変わってきます。
となるといろいろと走り回らなくてはならないわけで、
当然燃料を消費します。
夏の風のない場合は、ポイントの最初に船を回したあとはエンジンを切ります。
全くの潮まかせで、ドテラでながしていきます。これが大漁をもたらすわけで、
やはりエンジン音がないことも有効でないかと一人想っています。
ところが、最近元気に吹いている季節風の状態ではそうもいきません。
常に糸が真っ直ぐになるように船を操船しなくてはならず、
なによりアイドリングの状態でも燃料を消費するわけで、
一日に5~7L位違うと思います。
約1,000円ですが、積もり積もると結構な額で、
なにより、ガソリン携行缶20Lで足りません。
今年の夏は携行缶の爆発で悲惨な事故も有りました。
エア抜きをしないと大変です。
そんなことを考えていると、やや眠気が来たようなカンジもしますが、
多分寝不足になることでしょう。
睡眠不足で釣りに支障が出るということは
全くありませんが、翌日の疲れの残り方が違いますね。
まあ、美味い魚が食べれて、ぐっすり眠れることを考えると
遠足前状態も悪くないですかね。
では明日の釣行記をお楽しみに

人気ブログランキングへ

明日はなんとか風も弱く、そこそこの釣りが出来るかなあって期待にワクワク?
前回は遠足前の精神状態にて結果惨敗しましたので、
いたって平素を装っています。
しかし釣りに行くにも特に準備がいるわけでもなく、
まあ、燃料の補給くらいでしょうかね。
明日はタイラバもさる事ながら、少しは青物なんかもやってみたいなあと
密かに考えております。
ただし、この青物は回ってくる地合や場所の選択で大きく釣果が変わってきます。
となるといろいろと走り回らなくてはならないわけで、
当然燃料を消費します。
夏の風のない場合は、ポイントの最初に船を回したあとはエンジンを切ります。
全くの潮まかせで、ドテラでながしていきます。これが大漁をもたらすわけで、
やはりエンジン音がないことも有効でないかと一人想っています。
ところが、最近元気に吹いている季節風の状態ではそうもいきません。
常に糸が真っ直ぐになるように船を操船しなくてはならず、
なによりアイドリングの状態でも燃料を消費するわけで、
一日に5~7L位違うと思います。
約1,000円ですが、積もり積もると結構な額で、
なにより、ガソリン携行缶20Lで足りません。
今年の夏は携行缶の爆発で悲惨な事故も有りました。
エア抜きをしないと大変です。
そんなことを考えていると、やや眠気が来たようなカンジもしますが、
多分寝不足になることでしょう。
睡眠不足で釣りに支障が出るということは
全くありませんが、翌日の疲れの残り方が違いますね。
まあ、美味い魚が食べれて、ぐっすり眠れることを考えると
遠足前状態も悪くないですかね。
では明日の釣行記をお楽しみに

人気ブログランキングへ
釣行前後?記
2013-09-19
皆さんこんばんは
ボコボコに凹んでいる赤鬼です。
何なんでしょうね、
この悪循環スパイラルは。
朝晩の涼しさや気温と同様に
釣果も激低下しております。
配るのにも苦労していたあの頃は、
いったい何処に行ってしまったのでしょうか
おおー ママーぁ
では悪夢のような
悪循環スパイラルの顛末を
ご覧いただきましょう
って画像は少なめです
ご勘弁
本日平日休暇にて、当然出撃。
幾つになっても子供の頃の
遠足前状態で、なかなか寝付けず。
ウトウトしたかしないかで、
2時起床。
いつものサプリメントを
ゴクリった後、
静かにプリウスが滑り出します。
こんな早朝に家を出る時は、
プリウスが最適。
当然エンジンの音はしません。
タイヤが擦れる音が少しだけですから、
ご近所にも優しい。
以前はディーゼル車だったから、
大変気が引けてました。
まあ気が引けても行ってましたが 笑
.jpg)
道中、ふと気になる??
餌木は足りるか?
この時間から行くとまだ夜明け前
去年もよく根掛かりして
ロストしたなぁ って
そうなんです、
一年振りのエギングなんです。
別に下手だからじゃないんですよ、
相手が小さいから、
資源保護のために
本当ですよ
下手だからじゃないんです
信じて下さい。
お願いします
だから本当に ううっ (≧∇≦)
泣かなくても
失礼しました、
画面の無駄使いでした。m(._.)m
と言うことで、いつもの魔界へ。
まあ 買うもの買って
直ぐに出た試しがないから
魔界と言う訳で、
ロッド リール ライン ルアー 針 などなど
鬼嫁の買い物にも負けない位に
長い滞在
実はこれがスパイラルの入り口でした
魔界を出たのが確か四時半 ながっ
この後コンビニ寄って、
ホットコーヒーをのみながら一服
上手い
少し肌寒いからとても
雰囲気が出ている
さあ一路南へ
所で、
車のCM 奥田民生の
風は西から
このPVを師範から教えて貰い、
ダミー人形の刹那さに、
ジーンときますよ
リンクのやり方が分からないから、
皆さん自身で検索してね
ナンジャそりゃ
市街地から海沿いへ出て快適ドライブ
よく見ると月が海を照らしてます
このタイミングでメール??
悪友から
今日は何処へ?っときた
ロリいじり と返信
タイラバ釣り行こうや
ええ~ ここまできたのに
まぁヤエンはソコソコやれるが
エギングはまったくダメ
「おーっとバラしてしまった」
ツレの準備と帰路も同じだし、
釣れないエギングより
慣れたタイラバか
結論を出すのに時間は掛からず
じゃー6時で
満潮9時だからこりゃあ
クーラーデカイ方かなぁ
なんて考えながら、出撃。
前回のブログをご覧のかたは
お分かりでしょうが、
湾内は風裏になって静かだが、
北東の風
つまりこの時期の季節風は、
沖が荒れる。
やってしまった。
沖に行くに従い、風は威力を増す。
潮のシャワーを浴びて一級ポイントへ
風は強い
取り敢えずスパンカーを開く
な な なんと
風と潮の流れの方向が直角
ラインが船の下に潜り込む
.jpg)
ラインが0.6ということで
船底の角に少しでもこすると
高切れになるから
ヒヤヒヤものです
こんな日に行くから
仕方なく風裏の場所にて、
ドテラ流し
簡単に糸は出ます。
しかし巻けるのは二回まで
自慢じゃないが、
今年タイラバのボーズは
一回もなし
コレって凄いと自分では
思っているが、
今日で途切れるのか
記録継続を願う鯛は居ないのか 怒
風で船も斜めになり始め、
時間はない
ドラマは、、、、、、、、、
あったぁ
.jpg)
渾身の一枚
んんっ サイズ⁈
そんなものはイイんです
チャリコだと思ったでしょ?
はい
.jpg)
まだよくわからない?
メジャーを当てろ?
.jpg)
確かこのバケツ50リットルだったかなぁ ウソつけ
何とか一枚で記録継続
大事に持ち帰り

やはり魚は大切に扱わないといけませんね。
ということで、
釣行に関係ない話しばかりだったが、悪循環スパイラルの入り口は
何処にでもあるんですね。
何が悪かったのか
あのメールか?
魔界か?
ホットコーヒーか?
睡眠不足だからか?
遠足前状態だからか?
違うなぁ
ブログネタを欲しがっているからだった
次こそはタイラバ以外のネタを願う

ボート釣り ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
ボコボコに凹んでいる赤鬼です。
何なんでしょうね、
この悪循環スパイラルは。
朝晩の涼しさや気温と同様に
釣果も激低下しております。
配るのにも苦労していたあの頃は、
いったい何処に行ってしまったのでしょうか
おおー ママーぁ
では悪夢のような
悪循環スパイラルの顛末を
ご覧いただきましょう
って画像は少なめです
ご勘弁
本日平日休暇にて、当然出撃。
幾つになっても子供の頃の
遠足前状態で、なかなか寝付けず。
ウトウトしたかしないかで、
2時起床。
いつものサプリメントを
ゴクリった後、
静かにプリウスが滑り出します。
こんな早朝に家を出る時は、
プリウスが最適。
当然エンジンの音はしません。
タイヤが擦れる音が少しだけですから、
ご近所にも優しい。
以前はディーゼル車だったから、
大変気が引けてました。
まあ気が引けても行ってましたが 笑
.jpg)
道中、ふと気になる??
餌木は足りるか?
この時間から行くとまだ夜明け前
去年もよく根掛かりして
ロストしたなぁ って
そうなんです、
一年振りのエギングなんです。
別に下手だからじゃないんですよ、
相手が小さいから、
資源保護のために
本当ですよ
下手だからじゃないんです
信じて下さい。
お願いします
だから本当に ううっ (≧∇≦)
泣かなくても
失礼しました、
画面の無駄使いでした。m(._.)m
と言うことで、いつもの魔界へ。
まあ 買うもの買って
直ぐに出た試しがないから
魔界と言う訳で、
ロッド リール ライン ルアー 針 などなど
鬼嫁の買い物にも負けない位に
長い滞在
実はこれがスパイラルの入り口でした
魔界を出たのが確か四時半 ながっ
この後コンビニ寄って、
ホットコーヒーをのみながら一服
上手い
少し肌寒いからとても
雰囲気が出ている
さあ一路南へ
所で、
車のCM 奥田民生の
風は西から
このPVを師範から教えて貰い、
ダミー人形の刹那さに、
ジーンときますよ
リンクのやり方が分からないから、
皆さん自身で検索してね
ナンジャそりゃ
市街地から海沿いへ出て快適ドライブ
よく見ると月が海を照らしてます
このタイミングでメール??
悪友から
今日は何処へ?っときた
ロリいじり と返信
タイラバ釣り行こうや
ええ~ ここまできたのに
まぁヤエンはソコソコやれるが
エギングはまったくダメ
「おーっとバラしてしまった」
ツレの準備と帰路も同じだし、
釣れないエギングより
慣れたタイラバか
結論を出すのに時間は掛からず
じゃー6時で
満潮9時だからこりゃあ
クーラーデカイ方かなぁ
なんて考えながら、出撃。
前回のブログをご覧のかたは
お分かりでしょうが、
湾内は風裏になって静かだが、
北東の風
つまりこの時期の季節風は、
沖が荒れる。
やってしまった。
沖に行くに従い、風は威力を増す。
潮のシャワーを浴びて一級ポイントへ
風は強い
取り敢えずスパンカーを開く
な な なんと
風と潮の流れの方向が直角
ラインが船の下に潜り込む
.jpg)
ラインが0.6ということで
船底の角に少しでもこすると
高切れになるから
ヒヤヒヤものです
こんな日に行くから
仕方なく風裏の場所にて、
ドテラ流し
簡単に糸は出ます。
しかし巻けるのは二回まで
自慢じゃないが、
今年タイラバのボーズは
一回もなし
コレって凄いと自分では
思っているが、
今日で途切れるのか
記録継続を願う鯛は居ないのか 怒
風で船も斜めになり始め、
時間はない
ドラマは、、、、、、、、、
あったぁ
.jpg)
渾身の一枚
んんっ サイズ⁈
そんなものはイイんです
チャリコだと思ったでしょ?
はい
.jpg)
まだよくわからない?
メジャーを当てろ?
.jpg)
確かこのバケツ50リットルだったかなぁ ウソつけ
何とか一枚で記録継続
大事に持ち帰り

やはり魚は大切に扱わないといけませんね。
ということで、
釣行に関係ない話しばかりだったが、悪循環スパイラルの入り口は
何処にでもあるんですね。
何が悪かったのか
あのメールか?
魔界か?
ホットコーヒーか?
睡眠不足だからか?
遠足前状態だからか?
違うなぁ
ブログネタを欲しがっているからだった
次こそはタイラバ以外のネタを願う

ボート釣り ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


人気ブログランキングへ
決まり手 吹き返し
2013-09-17
台風一過と言われますが、今日の松山地方は大変良い天気でした。
雲一つない天気・・・ 普通なら釣り日和ですよ。
台風が甚大な被害を出しましたが、四国地方は幸いにして
目立った被害もなく、雨風もそれほどでもなかったです。
浸水などの被害にあわれた方にはお気の毒だと思います。
京都の嵐山の映像は何度となく観光した場所ですから、心も傷みます。
さて、今日はいつもの先輩後輩とともにやや遅めの9時出撃。
進歩のない鯛釣りです。
やや早く到着してしまい、近くのホームセンター◎ーナンへ。
最初に仕掛けを落とすときにラインの出が今一つ。
カクンカクンとなりながら、出て行きます。ラインの塩抜きなど一切しない、
それどころか、一度船に積みこんだ道具は、竿であれ、リールであれ、仕掛けであれ、
二度と船を降りることは有りません。(そんなに自慢げにいうほどではないが)
よくブログで「peラインにシュ」なるものをみかけます。ようはシリコンスプレーでしょ。
使っている人はなくてはならないと書いてありますが、あれって結構なお値段で。
コスパ第一主義のワタクシにとっては、高嶺の花。
が、
なんと、
とあるブログにクレ工業の5-5-6シリーズのシリコンスプレーでも代用できるとありました。
ん? ??
ありゃ確か298円では。
ということで、買い出しに。有りました。

さっそく シュと じゃなく、たっぷりスプレー
おおお 違う。糸の出も違うし、巻き取りの軽くなったような。
で、一人感動しているとメンバー到着。
挨拶もそこそこに出撃。
今日の潮は、フムフム あまり好きな潮じゃないが、これならあそこから
次にあそこに行って、アソコをつついて、アレもやって (ここだけ変)
と、妄想予定表を組み立てながら、煙草に火をつける。 (カッコイイ)
が、ライターがつかない???
湾内を出た頃から風が強くなる。 さらに、もっと、もっと
スマホでチェック

マジッすか?
いつもは家を出るときにみるが、台風一過と安心していた。しかも昨日の朝には関西だし・・・・
狙いのポイントは諦めて、高浜瀬戸へ。
しかしここも北東の風がすいすい通り抜けて、ペラを切るとすぐにこの通り。

激流ポイントはやめて、すこしでも穏やかなところで再開。

そうそうに先輩が
「おっと、来た来た」ど機嫌よくドラグを鳴らしている。

一発でガツンと食ってきた50弱

風で流されるためにリトリーブも数回になることも
本日はどうもスローがよろしいかと、言っている最中から後輩くんがゲット

続けざまにサイズアップ。

船はたたくが魚はまずまずの状態。(最近この手のサイズが多いような)
風はさらに増し、15mくらいに感じる。
あまりの風にシャローに非難。しかしシャローに行くまではシャワーの洗礼。
水深15mのドテラ流しで2枚ゲット。しかしサイズはかわいいもの。

そうこうしている内に潮も終わり、本日は終了。
帰りは近いが、船が揺れまくるとやや疲れもアップするかな ヘトヘト
本日の成績 (ショボン)


吹き返しの風がこれほど強いということは、以下に台風の威力がすごいか、思い知らされました。
あれほど暑い暑いと文句をいっていましたが、毎年の事ながらこの時期の季節風には悩まされます。
エンジン切って静かに流したいなあ。
では次回をお楽しみに。 多分鯛ではないよ

ボート釣り ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
雲一つない天気・・・ 普通なら釣り日和ですよ。
台風が甚大な被害を出しましたが、四国地方は幸いにして
目立った被害もなく、雨風もそれほどでもなかったです。
浸水などの被害にあわれた方にはお気の毒だと思います。
京都の嵐山の映像は何度となく観光した場所ですから、心も傷みます。
さて、今日はいつもの先輩後輩とともにやや遅めの9時出撃。
進歩のない鯛釣りです。
やや早く到着してしまい、近くのホームセンター◎ーナンへ。
最初に仕掛けを落とすときにラインの出が今一つ。
カクンカクンとなりながら、出て行きます。ラインの塩抜きなど一切しない、
それどころか、一度船に積みこんだ道具は、竿であれ、リールであれ、仕掛けであれ、
二度と船を降りることは有りません。(そんなに自慢げにいうほどではないが)
よくブログで「peラインにシュ」なるものをみかけます。ようはシリコンスプレーでしょ。
使っている人はなくてはならないと書いてありますが、あれって結構なお値段で。
コスパ第一主義のワタクシにとっては、高嶺の花。
が、
なんと、
とあるブログにクレ工業の5-5-6シリーズのシリコンスプレーでも代用できるとありました。
ん? ??
ありゃ確か298円では。
ということで、買い出しに。有りました。

さっそく シュと じゃなく、たっぷりスプレー
おおお 違う。糸の出も違うし、巻き取りの軽くなったような。
で、一人感動しているとメンバー到着。
挨拶もそこそこに出撃。
今日の潮は、フムフム あまり好きな潮じゃないが、これならあそこから
次にあそこに行って、アソコをつついて、アレもやって (ここだけ変)
と、妄想予定表を組み立てながら、煙草に火をつける。 (カッコイイ)
が、ライターがつかない???
湾内を出た頃から風が強くなる。 さらに、もっと、もっと
スマホでチェック

マジッすか?
いつもは家を出るときにみるが、台風一過と安心していた。しかも昨日の朝には関西だし・・・・
狙いのポイントは諦めて、高浜瀬戸へ。
しかしここも北東の風がすいすい通り抜けて、ペラを切るとすぐにこの通り。

激流ポイントはやめて、すこしでも穏やかなところで再開。

そうそうに先輩が
「おっと、来た来た」ど機嫌よくドラグを鳴らしている。

一発でガツンと食ってきた50弱

風で流されるためにリトリーブも数回になることも
本日はどうもスローがよろしいかと、言っている最中から後輩くんがゲット

続けざまにサイズアップ。

船はたたくが魚はまずまずの状態。(最近この手のサイズが多いような)
風はさらに増し、15mくらいに感じる。
あまりの風にシャローに非難。しかしシャローに行くまではシャワーの洗礼。
水深15mのドテラ流しで2枚ゲット。しかしサイズはかわいいもの。

そうこうしている内に潮も終わり、本日は終了。
帰りは近いが、船が揺れまくるとやや疲れもアップするかな ヘトヘト
本日の成績 (ショボン)


吹き返しの風がこれほど強いということは、以下に台風の威力がすごいか、思い知らされました。
あれほど暑い暑いと文句をいっていましたが、毎年の事ながらこの時期の季節風には悩まされます。
エンジン切って静かに流したいなあ。
では次回をお楽しみに。 多分鯛ではないよ

ボート釣り ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
サビキ自作 スキンバージョン
2013-09-16
昨日サバ皮のサビキの自作方法をアップしましたが、
実は、時期によってはスキン系のほうが実力が上の時があります。
実際に海に入れてみないと魚のご機嫌は分かりませんので、
色や素材をいろいろと作ります。
そのひとつがスキン系。
既製品ですが、これがけっこう使えます。しかも長期売れ残りにて超格安でポちっと。
確か東北からおいでになったとおもいますが、2年前に購入していくら作っても全く減らない。

右下の赤を除いてビーズが組み込まれている。これがいいのかどうかは別として
非常にハリスが結びにくい。2号くらいなら問題ないが、4~5号では大変です。結ぶスペースがない。
針も、ムツ針やチヌ針など色々。

まあそんなところが売れ残った理由でしょうか。(おっと、激安落札に文句を言っては怒られます)
台風もそれほどの被害もなく済んだ四国ですが、近畿以北では大変なことになっております。
つくづく気候のよい土地柄だと感謝しております。
が、もう少し海をかき回していただかないと、秋の海にならない。
今回も そして 次回の連休を全部仕事。
連休明けにのんびり空いている海で出撃です。
鯛は飽きたが鯛しか釣れない潮で、困ったものです。
では次回釣行記にご期待を。

ボート釣り ブログランキングへ
実は、時期によってはスキン系のほうが実力が上の時があります。
実際に海に入れてみないと魚のご機嫌は分かりませんので、
色や素材をいろいろと作ります。
そのひとつがスキン系。
既製品ですが、これがけっこう使えます。しかも長期売れ残りにて超格安でポちっと。
確か東北からおいでになったとおもいますが、2年前に購入していくら作っても全く減らない。

右下の赤を除いてビーズが組み込まれている。これがいいのかどうかは別として
非常にハリスが結びにくい。2号くらいなら問題ないが、4~5号では大変です。結ぶスペースがない。
針も、ムツ針やチヌ針など色々。

まあそんなところが売れ残った理由でしょうか。(おっと、激安落札に文句を言っては怒られます)
台風もそれほどの被害もなく済んだ四国ですが、近畿以北では大変なことになっております。
つくづく気候のよい土地柄だと感謝しております。
が、もう少し海をかき回していただかないと、秋の海にならない。
今回も そして 次回の連休を全部仕事。
連休明けにのんびり空いている海で出撃です。
鯛は飽きたが鯛しか釣れない潮で、困ったものです。
では次回釣行記にご期待を。

ボート釣り ブログランキングへ
サビキ自作方法
2013-09-15
今日は秋のブランド鯖やメガアジに向けての、サビキの自作方法を紹介します。
魔界で売られている新潟サビキに引けを取らないと、
思っていますし、実績もあります。
やや手間がかかりますが、慣れれば早いものです。
【倍返しだ】を観ながらでも20-30個は楽勝です。
因みにコレはストックしているメバル用

針のサイズが違うだけで基本は同じ。
では、必要物品
バイス ボビンホルダー ハーフヒッチャー【コレは無くてもOK】

次に材料
針 【何でも構いませんが、軸が長めの物を使います】
皮 【白かラメ入り 緑でも釣れます】


フラッシャーやティンセル
巻き糸は、ウィリー
このウィリー糸、魔界で買うとまあまあします。
ワタクシのような変態は、手芸店で買います。
同じ値段で一生分ありますが、一人で行くと、やや変態を見るような目で見られます。
まあ100キンでタイラバのオモリに塗るマニュキュアを見定めるよりかは、変態が変な人位になります。【実際変態デスけど】

写真はデカイボビンから、使用するボビンに巻き取ったものです。
因みに手芸店ではウーリー糸って言っていたなぁ ジャージを縫う糸のようです

フラッシャー類はこのようなものです。


夜釣りということもあり、夜行や蓄光タイプがよろしいかと。
なくても釣れるということは、光に集まってきているかどうか?

ハリスは5号 本線ラインもナイロン5号です。
前置きが長くなりましたが、早速作製開始。
バイスに針をかまします。

次にウィリー糸を巻いて行きます。

あまり糸はカットしてください。

少し巻いて、ここにフラッシャーをかまして更に巻く。

次に巻きながら少し戻ったところに皮をセット

巻きながら最後はハーフヒッチを二回で巻き止め
一つ出来上がりましたが、ガンバってドンドン作りましょう。


ある程度作り置きが出来たら、仕掛けに仕上げて行きます。
仕掛け全長をどれ位にするか?
ワタクシは全長ふたヒロとします。
カゴに絡むのを防ぐためです。
今回はこの辺で。
次回は サバ皮ではなく、スキンバージョンを掲載予定。
まあ、既製品ですから超カンタンですが、こちらも結構いけますよ。
お楽しみに~~~ 写真とるのがむずかしい 泣

ボート釣り ブログランキングへ
魔界で売られている新潟サビキに引けを取らないと、
思っていますし、実績もあります。
やや手間がかかりますが、慣れれば早いものです。
【倍返しだ】を観ながらでも20-30個は楽勝です。
因みにコレはストックしているメバル用

針のサイズが違うだけで基本は同じ。
では、必要物品
バイス ボビンホルダー ハーフヒッチャー【コレは無くてもOK】

次に材料
針 【何でも構いませんが、軸が長めの物を使います】
皮 【白かラメ入り 緑でも釣れます】


フラッシャーやティンセル
巻き糸は、ウィリー
このウィリー糸、魔界で買うとまあまあします。
ワタクシのような変態は、手芸店で買います。
同じ値段で一生分ありますが、一人で行くと、やや変態を見るような目で見られます。
まあ100キンでタイラバのオモリに塗るマニュキュアを見定めるよりかは、変態が変な人位になります。【実際変態デスけど】

写真はデカイボビンから、使用するボビンに巻き取ったものです。
因みに手芸店ではウーリー糸って言っていたなぁ ジャージを縫う糸のようです

フラッシャー類はこのようなものです。


夜釣りということもあり、夜行や蓄光タイプがよろしいかと。
なくても釣れるということは、光に集まってきているかどうか?

ハリスは5号 本線ラインもナイロン5号です。
前置きが長くなりましたが、早速作製開始。
バイスに針をかまします。

次にウィリー糸を巻いて行きます。

あまり糸はカットしてください。

少し巻いて、ここにフラッシャーをかまして更に巻く。

次に巻きながら少し戻ったところに皮をセット

巻きながら最後はハーフヒッチを二回で巻き止め
一つ出来上がりましたが、ガンバってドンドン作りましょう。


ある程度作り置きが出来たら、仕掛けに仕上げて行きます。
仕掛け全長をどれ位にするか?
ワタクシは全長ふたヒロとします。
カゴに絡むのを防ぐためです。
今回はこの辺で。
次回は サバ皮ではなく、スキンバージョンを掲載予定。
まあ、既製品ですから超カンタンですが、こちらも結構いけますよ。
お楽しみに~~~ 写真とるのがむずかしい 泣

ボート釣り ブログランキングへ
GOTE. gote 後手
2013-09-13

イキナリ ドドーン
夜勤明けで眠気が強く、今日は休養日
って決めていたのに、やけに天気が良い
こりゃ出撃するしかないでしょう
海のご機嫌も良好 滑るように出発

満ち潮がゆっくり流れており、係留場所から直ぐ近くで
タイラバ巻巻
この場所、サイズは期待出来ないが、
醋シメを作るなら丁度良いサイズが釣れる場所。

ハイ、画面が切り替わりました。
察しの通り、全く相手にされず
太刀魚釣りへ
場所は松山沖 本航路 通称ブイ周り
トップシーズンに比べ数は出ませんが
サイズに期待。

ここは幾つかのラインがありますが、
満ち始めはかなり西側から、 水深100のディープ
かすりもせず移動
次もかすりもせず移動
次もかすりもせず移動
次もかすりもせず移動
四打数連続三振 プロなら即交代ですよ

ここまでベタ凪って、経験上あまりよろしくない。
1時間で当たりがない。
既に三時間経過。今夜のオカズがない。
ならばとアジ釣りに移動。【なんか魚屋に行った方がいいか?】

寄り道をしてよかった試しがなく、
全ての地合に遅れて後手後手に
散発に中アジがコレだけ【カナリ、キレ気味】

アジの潮も終わりました。
最後の手段として、またタイラバ
島の間の激流ポイントへ
緩んだ潮のかけ下がり
ドドーンってきました。
んっ 最初の写真の魚と違うって?
ハイ 写真とっていたら、バイバイっと
違うんです。ワタクシ、資源保護促進委員会会員ですから 泣

しかし激流が緩んで止まるまで、あと数回の流し
来ました。自作超簡単ロングカーリー仕様
綺麗な50 刺身にはGOODサイズ

お次は60 ただ雄鯛 ヤッパリ鯛も♀じゃないとね

潮が終わり、もうやめようかなぁって思っていると
ドラグ出っ放しで左手首腱鞘炎の痛みをガマンして 70ゲット
また♂ このサイズになるとほとんど♂ 食べてもイマイチ
我が家では 鯛フライか香草焼きになります。

デカイクーラーは洗うのも面倒くさいので、小型に尻尾を切って投入。
神経抜きして、内蔵もウロコも全て取ります。
じゃないと残飯が大変。確か今朝が生ゴミの日だったな

終わって見ればオカズはゲットしたが、見切りの悪さが目立ったなぁ
後手に回るのと、ツボにハマるのは、紙一重。
まあ良しとしましょう
今日も大変暑かった。船上ではオシッコも出ない。
但し、水分が失われるのと塩分か失われるのは、意味が違います。
脱水は塩分が失われる状態
これはポカリなどのスポーツドリンクでは改善に時間がかかります。
手っ取り早い方法
ポカリなどのスポーツドリンク 2リットルに塩5gを入れるだけ
コレだけで違います。 塩飴なんかじゃ追いつきませんよ
通常は美味しくないですが、脱水の時は美味しく感じます。
釣りに行く時に、塩は忘れずに
潮が後手に回っても
塩が後手に回ることなかれ
お後がよろしいようで

釣行記 ブログランキングへ
アシストフック 自作 超簡単で最強
2013-09-12
前回の釣行が余りにも悲惨で
その原因と理由が未だに
分からずじまいの赤鬼です。
ショボい釣行から次の出撃まで
皆さんはどのようにして過ごしてますか?
色々あるでしょうが、赤鬼は
釣りのジャンルを変えます。
この時期にタイラバをしないとなると
青物かタチウオかな( ; ; )
釣り友情報によると
岬詣は少し早いみたい。
今日は青物にも太刀魚にも使える
アシストフックの自作方法を公開。
なにせ既製品はバカ高い。
マグロを釣る訳じゃあるまあし
伸びたり、折れるのは、時の運
自作方法は沢山アップされていますが
ケプラー買って、中の芯を抜いて
そのためにニードルもいるし
あぁメンドクサ
赤鬼の自作のコンセプトは
コスパより、単にお金
如何にして安くあげるか
安い悪いを補うために、人は工夫をする
前置きが長くなりましたが、
早速本題へ
必要物品

シーハンター15号
【なければ、タイラバでも使う10号】
スプリットリング#4か5
セキ糸に瞬間接着剤
以上です。
全てタイラバ自作の流用
完成品

まず針が無くては始まらない。
針は、ソイ針20号 デカイし軽いし安い
この針にセキ糸を巻きます。

ある程度巻いたら、スプリットリングを通して折り返す

シーハンターを補強するように針まで戻る

最後に針の部分にだけ瞬間接着剤を垂らして完成

長さはお好みで構いませんが、
二本組にするなら5ミリほど長さを変えてください
互いのフックが絡むのが激減します。
費用は針代➕数円でしょうか
次回は、超簡単 釣れるサビキの自作方法をアップする予定です。
岬詣でには必需品ですからね

釣り具 ブログランキングへ
その原因と理由が未だに
分からずじまいの赤鬼です。
ショボい釣行から次の出撃まで
皆さんはどのようにして過ごしてますか?
色々あるでしょうが、赤鬼は
釣りのジャンルを変えます。
この時期にタイラバをしないとなると
青物かタチウオかな( ; ; )
釣り友情報によると
岬詣は少し早いみたい。
今日は青物にも太刀魚にも使える
アシストフックの自作方法を公開。
なにせ既製品はバカ高い。
マグロを釣る訳じゃあるまあし
伸びたり、折れるのは、時の運
自作方法は沢山アップされていますが
ケプラー買って、中の芯を抜いて
そのためにニードルもいるし
あぁメンドクサ
赤鬼の自作のコンセプトは
コスパより、単にお金
如何にして安くあげるか
安い悪いを補うために、人は工夫をする
前置きが長くなりましたが、
早速本題へ
必要物品

シーハンター15号
【なければ、タイラバでも使う10号】
スプリットリング#4か5
セキ糸に瞬間接着剤
以上です。
全てタイラバ自作の流用
完成品

まず針が無くては始まらない。
針は、ソイ針20号 デカイし軽いし安い
この針にセキ糸を巻きます。

ある程度巻いたら、スプリットリングを通して折り返す

シーハンターを補強するように針まで戻る

最後に針の部分にだけ瞬間接着剤を垂らして完成

長さはお好みで構いませんが、
二本組にするなら5ミリほど長さを変えてください
互いのフックが絡むのが激減します。
費用は針代➕数円でしょうか
次回は、超簡単 釣れるサビキの自作方法をアップする予定です。
岬詣でには必需品ですからね

釣り具 ブログランキングへ
黒鬼ですが、なにか?
2013-09-09
今日は先輩後輩と3人での楽しい釣りのはずでした。(最初は。)
最近好調の鯛を是非釣っていただこうと7時に集合して出動。(当初は)
ややどんよりとした空模様ですが、社会人らしからぬ肌の色になるよりかは、
日焼けもせずに涼しいくらいでした。

すでに鱗取りをもち、釣れる気、マンマン。
~ 光の加減ではありません。ジグロ、あかぐろ、土人 ~
しかし沖にいくに従い、風も
当然 波も
それでも今日のメンバーは気合いが違う。
仕事の愚痴なんか一言もイイません。殆どエロトークしているだけ。
いつもよりおくれること15分。目的のポイントに到着。
まだ潮の流れが出来上がっていない。
というより潮と風が全くの逆。

魚影もなくはないが、そこにべったりと言う状態で、活性は微塵もなく、
2流し、3流し、4流し、 以下同文。
移動じゃあ~~~

やや風浦になるために少しは穏やか。
水深65mからの駆け上がりの砂地。
ここで先輩の竿に、、 コン、コン、ゴーーーン グイーーン
よしよし、先輩の機嫌は確保
まずまずサイズの50弱

一番おいしいサイズですね。なによりクーラーに入る。
60以上になると尻尾を切断。
70以上にはると打ち首
80以上はゴミ袋入りとなる。
これでやる気スイッチが入った後輩君。
なにやら秘密兵器を取り出す。それがこれ。


ほとんど仮面ライダー。
ただし、1号か2号か。
妻帯者の後輩君は2号が欲しいとか。
掛けました。仮面ライダーが。
しかし、今日の相手はショッカーではなく、桜色の瀬戸内マダイ。
ながーい 沈黙が始まります。
朝の地合が終わり、昼の潮止まり、引き返しの潮の動きはじめ。
沈黙というか、修行です。
移動を繰り返し、バーチカルじゃだめだと、水深の2倍までドテラで流し、
どうやってもあたりがない。
沈黙
沈黙
沈黙
ぷちっ
切れました。 はい、気持ちが。
後は帰り道に朝入った場所を逆に攻めますが、
どうしたってダメなときはダメ。
もう鯛が以内という感じ。
コの時点で勘のいい御人ならおわかりでしょうが、
そう、私、ボーズ。
腐るほど鯛はつっているから、
もう鯛は飽きたから、
釣りすぎると手首が痛いから、
ええーーっと、朝、ウンチがでてないから
???
理由を考えていると
瀬戸内女神が30をひとつ届けてくれました。
底の潮がよくない状況である、ホゴのラッシュ。
煮つけにすると少しお持ち帰り。涙
3人での最終釣果

仲良く一人1匹づつ。
気がつけばさんさんと太陽が照りだし、
またまた社会人らしからぬ、超色グロに。
赤鬼が黒鬼になったとさ、 なにか?
またね~~

釣行記 ブログランキングへ
最近好調の鯛を是非釣っていただこうと7時に集合して出動。(当初は)
ややどんよりとした空模様ですが、社会人らしからぬ肌の色になるよりかは、
日焼けもせずに涼しいくらいでした。

すでに鱗取りをもち、釣れる気、マンマン。
~ 光の加減ではありません。ジグロ、あかぐろ、土人 ~
しかし沖にいくに従い、風も

当然 波も

それでも今日のメンバーは気合いが違う。
仕事の愚痴なんか一言もイイません。殆どエロトークしているだけ。
いつもよりおくれること15分。目的のポイントに到着。
まだ潮の流れが出来上がっていない。
というより潮と風が全くの逆。

魚影もなくはないが、そこにべったりと言う状態で、活性は微塵もなく、
2流し、3流し、4流し、 以下同文。
移動じゃあ~~~

やや風浦になるために少しは穏やか。
水深65mからの駆け上がりの砂地。
ここで先輩の竿に、、 コン、コン、ゴーーーン グイーーン
よしよし、先輩の機嫌は確保
まずまずサイズの50弱

一番おいしいサイズですね。なによりクーラーに入る。
60以上になると尻尾を切断。
70以上にはると打ち首
80以上はゴミ袋入りとなる。
これでやる気スイッチが入った後輩君。
なにやら秘密兵器を取り出す。それがこれ。


ほとんど仮面ライダー。
ただし、1号か2号か。
妻帯者の後輩君は2号が欲しいとか。
掛けました。仮面ライダーが。
しかし、今日の相手はショッカーではなく、桜色の瀬戸内マダイ。
ながーい 沈黙が始まります。
朝の地合が終わり、昼の潮止まり、引き返しの潮の動きはじめ。
沈黙というか、修行です。
移動を繰り返し、バーチカルじゃだめだと、水深の2倍までドテラで流し、
どうやってもあたりがない。
沈黙
沈黙
沈黙
ぷちっ
切れました。 はい、気持ちが。
後は帰り道に朝入った場所を逆に攻めますが、
どうしたってダメなときはダメ。
もう鯛が以内という感じ。
コの時点で勘のいい御人ならおわかりでしょうが、
そう、私、ボーズ。
腐るほど鯛はつっているから、
もう鯛は飽きたから、
釣りすぎると手首が痛いから、
ええーーっと、朝、ウンチがでてないから
???
理由を考えていると
瀬戸内女神が30をひとつ届けてくれました。
底の潮がよくない状況である、ホゴのラッシュ。
煮つけにすると少しお持ち帰り。涙
3人での最終釣果

仲良く一人1匹づつ。
気がつけばさんさんと太陽が照りだし、
またまた社会人らしからぬ、超色グロに。
赤鬼が黒鬼になったとさ、 なにか?
またね~~

釣行記 ブログランキングへ
接待と言うより折檻
2013-09-08

どんよりした瀬戸内を夜明けと共に疾走していきました ー あのぉ 燃費運転でお願いします
ときおり雲間から顔を出す太陽は未だ未だ暑さを感じますが、
以前のような殺人的光線ではなく、
季節風に乗ってしのぎやすくなりました。
但し、
若干の風波があるために20ノット弱での走波。 ー 燃料代は私めの小遣いからです
まずは瀬の激流で漁師がアジなどを狙っている場所。
当然お仕事の邪魔にならないようにラインは変えます。
顔見知りの漁師さんに挨拶。ー 職場ではない光景
どうも未だ大雨の影響があるようで芳しくないとのこと。
85mからの駆け上がり、イキナリ ガツンと50GET。
次の流しは少しラインを変える
(同じラインは鯛がスレ易いので )
50m付近て,オクサマのロッドに当たりが!
チョンチョン ぐぐ~
まるで教科書的当たり
設定上ドラグは2キロほどいれていますが、それでも結構出ている。
ギャーギャーいいながら、 突然
アレ? 魚が小さくなった ー ソレは バラし
さあ、
気を取り直して 次の流し
経験豊富な諸兄の方はこ存じでしょうが、バラすと魚が散ります。

オクサマ 【 さっき釣れたのになんで釣れんの 】ー そりゃあんたがバラしたからとも言えずに
実績のあるポイントを撃って行くが40サイズの拾い釣り
ココでオクサマがなんかオカシイ
オクサマ 【 トイレ!】
ワタクシ 【 白い方のバケツで 】
オクサマ 【 ええ~(≧∇≦)】
ワタクシ 【 誰もおらんがね、 】
オクサマ 【まだ我慢出来る 】

離島フェリー桟橋と島影でヤマだてしたポイントで60オーバーが連発し、潮が緩んで地合突入(^O^)
しかしオクサマも腹部攻撃隊も第二次アタック
妙に腰がクネクネー嫁じゃなきゃ手が伸びていたかも
フェリー桟橋に接岸してトイレ休憩
この移動はエンジン全開

鯛の地合なんてほんの一瞬
潮が終わりました。( ; ; )
夕方から所用もあるためにお昼に納竿。

一匹だけ反対向いて居るやつがオクサマの釣果。ー 当然、写真撮影後リリース
これだけで食べるには十分なんだが、
最近はもらい先も確保に大変。
次回は、太刀魚でも行こうかなぁ
そうそう、鯛のポイントにも太刀魚が結構入ってきているので、
余り上の方までゆっくり巻いていると、
瞬殺されますよ ご注意を
ホンジャマァねー

釣行記 ブログランキングへ
必殺タイラバの弱点
2013-09-08

まるでセブンスライドのパクリかよってツッコミが聞こえて来そうですが、自信を持ってオリジナルですよ。
当たりは多いし、バレにくい。
唯一の欠点は、リーダーが痛みやすいこと。
バイトの仕方によっては、フックの結び目から1メートル位 ザラザラヨレヨレ。
次回以降そこはカットしてください。
仮に50センチとしても、10匹かけると5メートル。3ヒロとなりますから、リーダーは最低でも4ヒロから5ヒロを結んでいます。
ラインスペックは、PE0.6か0.8 に リーダー2号
2本のロッド 固めと柔らかいタイプをオモリによって使い分けています。
くれぐれもリーダーの点検をお忘れなく
明日は昼過ぎまではなんとかいけるかな
最高位接待が要求されるオクサマとの釣行。
最近、マジで数で負けてますから、なんとかせねば

釣り具 ブログランキングへ
必殺タイラバ自作
2013-09-08
いや~ 涼しくなりましたね。
人間というものは勝手なもので、暑い暑いとイイながら、気温が下がると今度は季節風に文句を言う。
しかし人前に出るのもはばかれる色になっている赤鬼にとっては、なにより紫外線が減ることに喜びを感じている。
書き出しはなんとも稚拙な始まりでしたが、今週末には東京オリンピックが決まるかどうか、大事な投票を控えております。
スポーツと政治は分離されるべきといいながら、各国ともに国を挙げての取り組み。日本でもどうようで、皇室まで行っていただく状況。(震災のお礼を述べるには最善の場所というのは少し無理がアルのでは)
そのような状況で赤鬼はタイラバの作成に勤しんでおります。
今年は改良したタイラバで一人10匹程度の釣果も珍しくない釣行が増えてきましたので、
ここで自慢を兼ねて作成方法をご紹介。制作費用は、もろもろで150円ほど。錘のサイズを変えるともう少し安くなるかも。
では 完成品

基本的に ベースは赤。 玉も赤。 ネクタイなんで適当でいいです。

カンジインターナショナルのシリコンシートをこのようにカット。
アートナイフよりもローラーカッターのほうが切り出しやすいですよ。

適用にネクタイを並べます。(7本くらいがベスト。あまり多いのは単なる無駄)


ネクタイとスカートを蛍光チューブに通します。(シーハンターを使うと便利)
蛍光チューブは一番太い奴がお薦め。

真ん中にもっていき

ちょっとピンぼけしてますが、チューブの中に使用済みのボールペンの芯を入れます。
(普通のポールペンで結構です。ただし、切り出しはきれいに。この中をラインが通ります。)

右から錘 スカート類 フックへと ラインが通り、

このように完成。
一見 バイトしてくる場所にフックがないじゃないかとご意見が出そうですが、
魚はケツから食ってきません。殆ど頭のほうからきますので、問題ないです。
それよりも超ロングネクタイの起こす水流でストレートタイプより格段に釣果は上です。
これは今年1年を通して実証済み。
もうお気づきでしょうが、完全遊動式です。アシストフックが錘やネクタイの中を通りませんから、
魚が頭を振ると50cm以上も錘とフックは離れます。これがばらし率1割以下のキモです。
バラす場合も当たってから5m以内に発生し、一定の巻き上げの後は殆どゼロ。
今年は2回針が伸びましたが、これは遊動でもどうしようも有りません。かかり方の問題です。
8月末で130匹オーバー 船中300匹オーバー
鯛の持ち帰り禁止令が発生し、唯一尻尾をふってくれていた、 此奴
一口二口しか食べなくなりました。(蛸とイカは喜んで食べます。太刀魚とハギのキモ会えもよろこんでいたなあ)
ぜひ作成してみてください。

釣り具 ブログランキングへ
人間というものは勝手なもので、暑い暑いとイイながら、気温が下がると今度は季節風に文句を言う。
しかし人前に出るのもはばかれる色になっている赤鬼にとっては、なにより紫外線が減ることに喜びを感じている。
書き出しはなんとも稚拙な始まりでしたが、今週末には東京オリンピックが決まるかどうか、大事な投票を控えております。
スポーツと政治は分離されるべきといいながら、各国ともに国を挙げての取り組み。日本でもどうようで、皇室まで行っていただく状況。(震災のお礼を述べるには最善の場所というのは少し無理がアルのでは)
そのような状況で赤鬼はタイラバの作成に勤しんでおります。
今年は改良したタイラバで一人10匹程度の釣果も珍しくない釣行が増えてきましたので、
ここで自慢を兼ねて作成方法をご紹介。制作費用は、もろもろで150円ほど。錘のサイズを変えるともう少し安くなるかも。
では 完成品

基本的に ベースは赤。 玉も赤。 ネクタイなんで適当でいいです。

カンジインターナショナルのシリコンシートをこのようにカット。
アートナイフよりもローラーカッターのほうが切り出しやすいですよ。

適用にネクタイを並べます。(7本くらいがベスト。あまり多いのは単なる無駄)


ネクタイとスカートを蛍光チューブに通します。(シーハンターを使うと便利)
蛍光チューブは一番太い奴がお薦め。

真ん中にもっていき

ちょっとピンぼけしてますが、チューブの中に使用済みのボールペンの芯を入れます。
(普通のポールペンで結構です。ただし、切り出しはきれいに。この中をラインが通ります。)

右から錘 スカート類 フックへと ラインが通り、

このように完成。
一見 バイトしてくる場所にフックがないじゃないかとご意見が出そうですが、
魚はケツから食ってきません。殆ど頭のほうからきますので、問題ないです。
それよりも超ロングネクタイの起こす水流でストレートタイプより格段に釣果は上です。
これは今年1年を通して実証済み。
もうお気づきでしょうが、完全遊動式です。アシストフックが錘やネクタイの中を通りませんから、
魚が頭を振ると50cm以上も錘とフックは離れます。これがばらし率1割以下のキモです。
バラす場合も当たってから5m以内に発生し、一定の巻き上げの後は殆どゼロ。
今年は2回針が伸びましたが、これは遊動でもどうしようも有りません。かかり方の問題です。
8月末で130匹オーバー 船中300匹オーバー
鯛の持ち帰り禁止令が発生し、唯一尻尾をふってくれていた、 此奴
一口二口しか食べなくなりました。(蛸とイカは喜んで食べます。太刀魚とハギのキモ会えもよろこんでいたなあ)
ぜひ作成してみてください。

釣り具 ブログランキングへ
試行錯誤で発射オーライ
2013-09-08

ついにというか、やっとブログを開店することになりました。ー誰も待ってない❓
さて、どんな内容にして行くか思案
巷によくあるような釣り自慢や高価な釣り道具のウンチクは、もう飽き飽きとおもいます。(^_^)
如何にバカな内容を極めるか
そんな中にツリネタをいれて行く。
場所やポイントも気になるでしょうが、絞れない程度に入れて行く(≧∇≦)結局自慢か
本当は一発目はデカイ80の鯛の写真からとおもっていたが、如何せんこの大雨警報
次回以降に乞うご期待(*^^*)ダレが
松山から出船して中島近海を荒らしまくり、
秋になるとブランド鯖
年か開けると三キロアオリイカを探して
愛媛県を徘徊しまくる五十路おやじのブログ内容に注目だぜ
更新は不定期
要チェック