fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

近況報告 ε-(´∀`; )

なんだかんだと言いながら、あっという間に



1ヶ月過ぎました。 (^_^;)









もう放置も著しく、生存確認の声すら掛からない





そんな状況でも、結構行く人は行ってますなぁ








来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








前回のブログが4月末だから、1か月ですねぇ





まぁナーーーンにもやらずに、引きこもり







なんてするわけのないこの赤鬼ですが、いかんせん



まぁ釣果がショボい 囧rz










GWの頃にもヤエンに行ってきたんです。








今年最後のアジを引き連れてね










まぁ最後の入荷という事もあり、アジの確保にみんな殺気立ってますよ







私めは、顔なじみでもあり、予約も入れてましたから楽勝でしたが、




アジを入れてもらっている間に、続々と客が。










私と後輩の他に5人の客が待ってます。






しかも、オバちゃんが網を手繰り寄せて入れてるから、後の客はザワザワしてました。








私は何時も1500円なんですが、



なんと、後輩は3000円???? (゚o゚;;









しーーらないっと 絶対後の人は無いね













とまぁ アジの修羅場をくぐり抜けて

最近好調なとあるポイントへ向かいます。








なんと、貸し切りですよ (^_^;) 少し不安









モンスターは出ないが、キロがゴロゴロでるとか








早速アジを遠投して当たりを待ちます。








でも今夜遅くから雨予報なので早めの勝負









すると、ラインがダラーーーーーん(゚o゚;;





手前に当たったパターンですね








ラインを巻き取ると






グイーーーーーングイーーーーーンって




小型の当たりが ε-(´∀`; ) まぁええでしょ









ボーズ逃れで先ずは一杯











どれだけ小型か? これ見りゃ分かりますよ













まぁアジが立派とは言え、秋イカですね










気を取り直して、アジを遠投








また暫くすると、ラインがダラーーーーーん







まさか?











ラインを巻き取ると




グイーーーーーングイーーーーーンって





またまた小型の更新サイズ














もう何処に投げてもイカの大群




投げれば当たる状況ですが、揃って小型です






もうアジの消費がハンパ無い位








リリースもしますが、昇天されたのは持ち帰り













最大でもこのサイズまで










結局雨も降り始め、余りの小型に嫌気がさして




一旦車で引きこもりしてましたが、












そのまま寝てました ε-(´∀`; )








とまぁ今年を象徴するかのようなショボい内容で



今年の春イカは終わりたいと思います。
















で、イカが終わればタイが始まるわけでして、





早速リールのメンテナンス、リーダー交換して


行ってきました。










但し、リーダーはヤエンに使っていたフロロ2号なんで、デカイのが来たらとやや不安気味









しかしその不安も腕でカバーしましたよ












これ位なら問題なしですね














まだまだ大丈夫です。食べて1番美味いサイズ










これ位になると、少しは加減をしないとね










で、サイズアップを狙って水深60~70m





砂地と岩場が交差する辺りを狙っていると








ズゴーーーーーーン というモンスター級の当たり









全く底が切れない ヽ(;▽;)ノ






しかも次第に駆け上がっていく岩礁帯に(゚o゚;;










2号の限界値までドラグを閉めるが、







ジジーーーー ジジーーーー とまだ出る










アァ 何時もの2.5号にしときゃ良かった




と、あとの祭りですね









たった0.5号の違いなんですが、雲泥の差





実際は精神的安心なんでしょうけどね









粘ること10分 何とか上がり始めて








見せたその姿が これダァ (^^;;




























もう イヤ 。・°°・(>_<)・°°・。





















しかし 今年は暑くなりますよ




昨年の反対 冷夏から厳しい暑さになりますよ








まだ5月だというのに30度超えてきてますから、


真夏は何度になることやら









そんな晴天 炎天下の中 約50キロのウォーキング大会に行ってきました






こんな長閑な海岸線を歩いていきます










でもそんなの 最初だけ







1時間も歩くと、アップダウンの連続



もう平坦な道なんてありません







こんな山の上まで歩かされるのかと












ゼーゼー言いながら、山の天辺まで行くと


今度は海岸線まで スゲー下り














登りは鍛えているせいか余りしんどくないのですが、




下りは足にきますねぇ 。・°°・(>_<)・°°・。













そん文句も言いながら 結構休憩も入れて








もっと真面目に歩けば、トップも夢じゃないかも














そんなことをしていた1か月でした。











さて、これからが暑さも本番



既に尋常じゃない色になっていますが、頑張って釣りに行って来ます。











夏が終われば、またイカのシーズンですからね。








暫くはお魚さんのブログになりますので、予め御了承下さい。




来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











スポンサーサイト



高級な外道

新年明けましておめでとうございます m(_ _)m





最初の写真はオメデタイやつでね












ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





皆さん、お正月からやってますねえ。



サイズもドンドン良くなって、2キロオーバーまで出てますねえ








けれど、急に寒くなったりして、季節風も容赦なし




もう舟を出すとか、竿を振るとか、もう無理

( ̄O ̄;)









皆様のブログを羨ましく見てました。











けれど、別に全く釣りから隔離されていたわけじゃ無いんです。





お正月の初釣りは、鯛釣りと決めてるんです。










ええええ、行きましたよ。鯛釣りにね。





しかーーーし 新年早々 海上保安庁のお世話になりそうでした。








まぁ、変態ではありますが、其処までアホでも無いので、暫く自宅謹慎










こんなんじゃ、おめでとう って言えんやろがぁ








ということで、鯛釣りには余りにも潮が速いので、



出世魚のブリ狙いに行ってきました。




こんなサイズじゃないよ



これなんか、ハマチですよ














もっともっと デカイやつを狙ってね




夜も明けきらぬ、朝6時 エンジンを回す









風はあるが、出来ないわけじゃ無い









青物の釣り方もいろいろありますが、今日はノマセ釣り







先ずは豆アジを釣って、それをエサにして釣ります。







という事で、先ずは餌釣り








サビキで狙いますが、ダーーレも知らない赤鬼専用餌釣り場








んんん?? (^O^☆♪



魚探には反応ヨーーーし (((o(*゚▽゚*)o)))








仕掛けを入れると、






ピクピク ではなく、





ヅゴーーーン ∑(゚Д゚)







ハリス2号では持ちこたえるのが精一杯








上がってきたのが なんと サバ









サバはいかんのです (= ̄ ρ ̄=)




グルグル回るだけでね








しかも、中途半端なサイズ 30センチ







再度入れ直すと、またまたサバ









チョットズラすと、今度はこれ






これ又中途半端なサイズなこと




刺身にもならないし、餌にもならない









ならばと、もっと浅場で狙っていくと、なんと今度はメバルですか












もう、こんなことをしているうちにどんどん時間だけ過ぎていきます。




焦るとろくなことがない。  そうお決まりの根がかり  なにやっとんねん





で、ポイントをまたまた変えてみる。  それにしてもどこも魚影だらけやなあ?



仕掛けをいれると、またまたヅゴ^^^^^^ン   なんやなんや









立派なハギでした。  まあ 晩飯にキープしておきます。



















しかし、結局豆アジはなんと、3匹だけ    

貴重な3匹持って、ブリが出るだろうと予測される瀬まわりに移動しますが、



















は?   ん?



もうお分かりでしょ。  



1匹目  根がかり





2匹目  なぜか、針からいなくなる




3匹目  青物の潮が終わる





んもーーーー   時間を返せ











でもいいんです。青物なんて嫌いですから  














ということで、まじめにタイラバしましょうね。 ☜  もう投げやり








どこにいるのかわからないので、実績ポイントを打っていきます。




タイラバ 第1発目


巻いて  ゴン  即乗り










でも、なんか頭振らないしなあ



なんだよ、マゴチかよ  












もう少し岩礁部に移動して、巻き巻きすると


今度は確実にタイの当たり










コンコング^^^^^^   おおおおお  綺麗なあたりやねえ


でも、いまいち引きが弱いなあ  








まあなんとかキープサイズと思ってお持ち帰り決定






さあ、サイズアップと意気込みますが、

なんとまたまた マゴチ  


サイズは50センチほどで食べるにはいいんですが、マゴチってこんな時期に釣れるかなあ?













朝からのエサ釣りでもそうでしたが、なんか活性が高いような?




ならばと、タイラバのカラーをゴールドにチェンジして 推進60m付近を流してみますが、まーーーーたく反応なし。


そのまま駆け上がりまでくると、妙な重量感





全くひかないが、生命反応がないわけでもない。



で、上がってきたのが、オコゼ  かよ











これが釣れるときはあまりいいことはないんだよねと、移動を決意



走ること20分。 ゴロゴロの岩もある30mライン






これがビンゴ   着底前に当たってくる元気印で、綺麗な真鯛



贅沢なんですが、サイズが40程度  せめて50は欲しいところ









そんな贅沢なことを言っていたためか、なんとまたまたオコゼ  








反省してますといったものの、海の神様はご機嫌斜め  次は本日3匹目のマゴチ







結局、本命がどれかもわからないほどの多魚種となり、今晩の晩飯は魚ちり鍋決定








でもまあ、天気も良く、結構あたりがあったので、よしとしましょう。



次は、ヤエンにいくぞーーーーー



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


やっちまったよーーーー

最近は気温の上下が激しいですねえ、  みなさま、風邪なんかひいてませんか?


休みは遊びのためにあるもの、  特に有給休暇なんかその代表ですよ。



決して体調不良を治すためではないのですよ。




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


昨夜からの雨が上がったと思ったら、午後からは風が強まる予想。






これはどうしたものか?   本日は夜勤入りですから、昼間は自由です。


でも家でゴロゴロするようでは本物の爺になってしまう。



気持ちはもとより、体力もまだまだ30代と思ってます。






でも、そんな見栄っパリはどうでもよくて、昼寝をすると夜が眠れないし、特に仮眠もとれない。

← そこがすでに爺じゃないか?




ということで、近場でこの時期、この潮周りで釣れるものといれば


そう ハギですね。


松山あたりでは 丸ハギよりウマズラハギが多いですね。




では出発ーーーー  







と、その前に 餌を買わなくちゃね





おばちゃん、このジャミとこの冷凍エビ??????




冷凍エビ?????




あれ?  置き場所変えた?





ごめんね、エビ仕入れれてないのよ   と、おばちゃんが笑う







笑いごとではないでしょーーーー    この時期に冷凍エビがないとは、なんたること




釣具屋で竿が売ってないようなもの     ← 違うかな





仕方なく、隣の釣具屋で購入    (ここのエビは今一なんだよなあ)


案の定 表面だけで下のほうは、使い物にならんようなミニサイズ






まあ、あっただけでも良しとしましょうか。



そろそろとエンジンを回して出船したものの、沖に行くに従い風波が強くなる。




北よりの風より、東風が主体となっており、荒れる荒れる。







松山はとにかく 東に弱い。 それが今日はまともに吹いているからもう大変。


引き返そうかとも思ったけど、餌も買ったし、すぐそこだからと強行する。






もう、波がひどいので、ハギのような小さなあたりがとりにくい。



それでも魚影は画面中に写りまくってますね。





25cm程度の小型も交じりますけど、だいたい30cm程度が主体。


水深も15~20mと体に優しい水深。



風波に耐えながらコンスタントに釣りあげていく。



なんせ、エビが半分ダメなんで、針を3本にして   それも15回くらいしか投入できない。




確実に毎回釣らないとまずい。   が、どうにもあたりがわからない。



中腰になって、膝を使って船の上下を吸収して、微妙なあたりを、オニ合わせ。




これくらいになると、タイの50と変わらないくらい竿をたたきますよ。






間髪入れずに、棚は浅めに、  コツ  びしっ   と瞬殺合わせ






いやあーーーーー 楽しいですなあ   ハギの微細なあたりと結構な引き






けれど風は更に強さを増し、波はしぶきを上げ始める






魚探を凝視して、ピンポイントで仕掛けを投入





コツ  うりゃーーーーー   へへへ  決まったね


ぐんぐんぐんぐん  これは???




おおおお、ダブルでかかりましたかあ   上出来上出来   



と、余裕こいて物故抜いた瞬間












ボキッ



あーーーーーああ  やっちまったよーーーー








安物だけで、使い込んでなじんでいたのになあ




他の竿を使ってみましたが今一感じもしっくりこない






生簀を見ると10匹ほどの確保が出来たので本日終了








薄切りにして、肝を混ぜた 肝ポン酢 これが最高


残りはぶつ切りにして鍋ネタになるし、また行こうっと





でもその前に竿買いに行こうっと










ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

マジ デケェ (゚O゚)

秋ですねぇ *\(^o^)/*

紅葉の便りも聞こえるようになりましたね







もうすぐ11月 早いモンです










でも気がつくと秋ヤエンのフォトコンもあと一カ月しかない





オマケに肝心のイカも釣れない ヽ(;▽;)




まあロリイカには遊んでもらってますけどね



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





そんなこんなでヤエンを考えてますけど、なんせヤエンは道中が長く、往復で6時間





そんなことを考えてると、近場でやる事と言えば当然鯛ラバになる






まぁ太刀魚も釣れてますけど、アレはどうも好きになれない。











ということで、火曜日は朝から鯛ラバ









7時出撃して、有力ポイントを打っていきます。












先ずは潮通しが良い砂地から♪(´ε` )





ベイトは写ってるんですが、全くお触りなし。



青物の反応もイマイチなんで、早々に見切る














次は55メートルからの砂地の駈け上がり







巻いて巻いて巻いて ( ; _ ; )/~~~








もう一回


巻いて巻いて巻いて ( ; _ ; )/~~~













なんだか、ヤバイ雰囲気が漂う (-。-;






そんな無駄な時間をやってるから潮も終わり、

あかんわ って思うと同時に閃いた













激流の中をユックリドテラで ♪(´ε` )





すると、 着底から直ぐに返事が





着底して、巻い ?? コン






乗らず (>人<;)









巻いて巻いて コン?? 乗らず













どうも反応はあるけど、巻のスピード?









スローと早まきを混ぜてみると











ま い て 巻いて巻いて


ま い て コンコングイーーーン


( ^_^)/~~~ オッシャーー




ドテラで入れてるので重みを感じて







ホイホイ 良型ゲッチュー












気を良くして、船を戻すと 着底即あたり















(^ν^) 釣り人は単純なモンです



釣れれば機嫌も良い












が、 それもここまで 完全に潮止まり











風で船は移動しますが、なんせ潮が流れないと、鯛のヤル気は全くゼロ






反応はあるものの底にベッタリで、

万事休すという感じ。














で、またまた閃いた。



本日の潮は大潮 反転も早いはず













ならばと、大きく西に移動してみる。













先ずは定評のある引き潮ポイント





ひと流し毎に当たってはきますね。


チャリがね (;´Д`A













でもチャリとは言え、当たりがあるのは鯛ラバの集中力には不可欠











数枚のチャリをゲットした後、流すラインを浅場に移動




これがビンゴ???




そう ??? なんです。















それは突然やって来た@(・●・)@















後輩とダベりながら巻いてると



ゴツン と、 一撃











根掛かりかと思う程の一撃










うんともすんとも言わず









忘れた頃に、グングンーー














根掛かりではないが、全く底が切れない



船が動く分だけラインが出る。












うーーーーーーーーー グングン




竿一杯に溜めて溜めてやっと5メートル














またグングングングングングン











何なのこれ??? 鯛ではない












サメにしてはキレがない????













格闘する事10分 ようやく底が切れる












20メートル付近でまたまた

グングングングングングングングン








あっという間に10メートル持って行かれる

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘














はぁ疲れた (つД`)ノ













鯛ではない サメでもない


青物でもない











ピンポーン あれか?















ヒラメだ そうそうヒラメだ


間違いない ヒラメだ


絶対ヒラメだ














ここからユックリと上がり出し


残り10メートル













今までのヒラメの引きを思い出す




同じやん (^ー^)ノ













頭は降らないし、一旦泳ぎだすと


そりゃもうトルクフルな泳ぎで












イヤイヤ、こりや相当な大物だなあ













来年の釣具屋のカレンダーに載るかもね









何て事を考えながらリーダーまで入る







自慢じゃないが赤鬼のリーダーは長い



ゆうに10メートル以上かましてますから、

ソロソロ魚体が見えるはず













ん?














あれれ?













赤いぞ??? (@_@)













なーーーんや、鯛じゃん














こりや 90 かもね 自己新確定

















ええええええええええーーーーーー






なんですのーーーーーーー これは??






































イマイチ、デカさがわからないでしょ



後輩のブツ持ち写真でどうぞ



















何だよなぁ 勝手にヒラメだと連呼していた自分が恥ずかしい







全くもう (つД`)ノ 夏の魚やろ









とまあ マジデケェとはこの事です。








で、2度と赤鬼の鯛ラバに食いつくなと言い聞かせて、ハーレムにお帰り頂く



















さてさて、馬鹿な話はこれ位にして


再度40~70メートルの起伏を攻めていきます













先ずは後輩が キタキタキターー











えー感じで曲がってますねぇ


ドラグも出てるし、新調したリールもいい仕事してますねぇ








これ位が最高でしょうね

食べ応え、釣りごたえ マンテーーん
















でも本日はどうもチャリ子デーのようで












でもそのうちサイズアップと願っていると







これならばオッケー




















さぁもう一丁と思った頃から風向きが!





空は黒い雲が増え始め、ヤバイ感じ





残り時間も少ないと思うので 集中集中















で、駈け上がり直後に



コンコンゴンゴン グングングン



ズゴーーーーン みたいな典型的当たり




緩めのドラグも出まくって 楽しんでこれ
















ここで、雨も降り始めましたので終了







帰りは風と潮が逆で、ウネリまくり



よって集合写真はなし








まあ、チャリも多かったけど、

ゴフ入れて つ抜け (^ー^)ノ




バーベキュー大会の食材確保にはなったかな






イマイチの状況下ではまずまずでしょう





次はヤエンでゴフクラスを狙わないとね



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








残暑も無いと、なんともねぇ~

地球が何かを始めようとしてるのか?




最近の異常気象は人間の非力さを痛感します






もうあっという間の出来事で、正に地獄だったことでしょう




被災された方々にお見舞い申し上げます






今年はエルニーニョだから、暑くも無いし、夏も短いとは前々から言われてました。






えっ? 連日の猛暑だったろうがぁ?




確かに (._.)






でも短期間だけだったでしょう



気温の差がデカイからそう感じただけで

全体的には夏らしくない夏だったのです








そもそも今回の台風も暴風域もないからと少し舐めてましたね。



でも秋雨前線があるとはいえ、こんなに真っ直ぐ進む台風





今思えばおかしいですよね (;´Д`A


んーー (-。-;






普通に、残暑があって



9月だというのにまだまだ暑いですね


っていうような会話が普通なんですね


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





9月になって、ブロクの更新も無く、

釣りに行ってるのか?


そもそも、生きてんのか?






なーーーんて、お言葉も頂きましたが、


(ーー;)



酔っ払いながら入ったトイレで


。・゜・(ノД`)・゜・。


前後不覚に陥り



棚の上の食器が全て落ちたような


ドガーーーーーン

と凄い音がしたらしい




タンクの上にヘッドバットをかまし




陶器を粉砕 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





男たるのも、相手が無機質でも


負けたらいかんですよ (`_´)ゞ




おデコから出血して、見事にむち打ち






もー 酒やめよ (ToT)/~~~








そんな状態ですから、あまり無茶なことも出来ず、


近場でアジ釣りなんぞをね




珍しく次男坊との親子釣り








昔から持ってる奴だったが


やはり持ってるかも ( ^_^)/~~~







周りもボツボツ釣れてましたが、

赤鬼親子が仕掛けを入れると、アジも全開




ダブルトリプル当たり前で釣れまくる





ものの1時間でこの状態(≧∇≦)






30前後のアジが んーー 20キロ??






もう処理がたーーいへん






でもこのアジラッシュのお陰で

むち打ちからも復活 ?

ナンデヤネン








翌日には、100キロウォークのための合同練習会



朝の6時から歩き始め、約15時間

距離も70キロ弱





本番まで後3週間ほど




練習はやってきたつもりですが、

コレで足りるのか?

ゴールできるのか?






心配は尽きませんが、やり残しがないように調整して行きたいと思います







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











待てよ (@_@)





やり残し?














五体満足な内に、ヤエン行っとこ











こんな風に、一個一個の積み重ねが大切









 | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん