猛暑の中 干からびてます
2016-08-20
いやー 日本 強いですねぇ
もう 感動しまくりですよ
夜遅くまで見て、朝早くから見て
そして、仕事中も目が離せない
本当に社会人なんでしょうかねえ
良いんです、 四年に一度なんですから
→ 多分、それは通らないと思うよ ε-(´∀`; )
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
こんにちは、暑過ぎにバテバテの赤鬼です
もうね、こんなに暑いと釣りどころじゃないですよ
風のない船なんて、ホイル焼きの魚気分
そんな時には、涼を求めてこんなトコへ

珍しく、滝の裏側に行けるんですよ (^_^)

こりゃ涼しくて良いや、 って思っていたら
車に戻るだけで、赤鬼が滝の汗 ( ゚д゚)
ウマイっと一人思って、気分一新で釣りに行って
来ました。
昨年、やたろう親子と瀑釣したとある場所へ

これなんかどうですかね、わかる人には分かるかな

潮止まりにはなーーーんの反応も無かったですが、
俄かに潮が動き始めた頃に、幸先良くゴーマル

水深は80メートル付近で食いましたが、後が続かない
(・ω・)ノ ナンデヤネン
( ̄+ー ̄) もしかして、シャローですか?
60メートル 不発
50メートル 不発
40メートル 着底前から、違和感を感じ
クラッチ切ると、
ズドーーーーーーーン ( ゚д゚)
ウッ ウッ 底が切れない
やり取りを楽しんで、ロクマル ゲット

ハイハイ、レンジとパターンが分かれば 貰ったようなもの
30メートルから、船を引っ張りまわして、
作為的ドテラを演出
巻いて巻いて、 コツコツ?
ここでは乗り切らず、そのまま巻いていると
バッコーーーーーン
じゃーーーーーーーーーーーー (>人<;)
ゲェーーーー ドテラなもんで ハンパない引き
慌てて、バックに入れて船で追跡開始
もうね、シャローのデカ鯛のハンパないパワー
巻いてはじゃーーーーーーーーーーーー
寄せては じゃーーーーーーーーーーーー
まぁ根に入る事は無いので、引きを存分に楽しんで
満足のナナマル ♪( ´▽`)

気分良く同じパターンで、サクッとゴーマル
いや~、これ位が食べごろですよ、
デカ鯛は一匹有れば充分です

ん? はて??? そう言えば???
忘れてました、 今日は相方が居たんだ
乗らず、当たらず、 からの ビッグバイト開始

どうです みなさん、 この長靴 (>人<;)
酷暑のこの時期に ムレムレの長靴
グッドなマダイも呆れてますね

こうなると、長靴パワー炸裂
ご愛嬌のチャリの後にNICE

そして、またまたグッドなマダイ

存分に堪能して、最後はエイリアンが来て終了

二人いれば、サカナの処理もバッチリ

まぁまだまだ暑い盛りですが、これだけ釣れたら、また行こうかなぁ
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
暑い暑いといいながら、所詮は海の上
周りが水ですから、まだマシ
陸に上がったら、本当の地獄 ((((;゚Д゚)))))))
あまりの暑さに、ガンガンにクーラー入れて、
こんな奴を釣ってました。

当たりが多い時は、こんな奴も出てきますなぁ
スポンサーサイト
近況報告 ε-(´∀`; )
2016-05-30
なんだかんだと言いながら、あっという間に
1ヶ月過ぎました。 (^_^;)
もう放置も著しく、生存確認の声すら掛からない
そんな状況でも、結構行く人は行ってますなぁ
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回のブログが4月末だから、1か月ですねぇ
まぁナーーーンにもやらずに、引きこもり
なんてするわけのないこの赤鬼ですが、いかんせん
まぁ釣果がショボい 囧rz
GWの頃にもヤエンに行ってきたんです。
今年最後のアジを引き連れてね
まぁ最後の入荷という事もあり、アジの確保にみんな殺気立ってますよ
私めは、顔なじみでもあり、予約も入れてましたから楽勝でしたが、
アジを入れてもらっている間に、続々と客が。
私と後輩の他に5人の客が待ってます。
しかも、オバちゃんが網を手繰り寄せて入れてるから、後の客はザワザワしてました。
私は何時も1500円なんですが、
なんと、後輩は3000円???? (゚o゚;;
しーーらないっと 絶対後の人は無いね
とまぁ アジの修羅場をくぐり抜けて
最近好調なとあるポイントへ向かいます。
なんと、貸し切りですよ (^_^;) 少し不安
モンスターは出ないが、キロがゴロゴロでるとか
早速アジを遠投して当たりを待ちます。
でも今夜遅くから雨予報なので早めの勝負
すると、ラインがダラーーーーーん(゚o゚;;
手前に当たったパターンですね
ラインを巻き取ると
グイーーーーーングイーーーーーンって
小型の当たりが ε-(´∀`; ) まぁええでしょ
ボーズ逃れで先ずは一杯

どれだけ小型か? これ見りゃ分かりますよ

まぁアジが立派とは言え、秋イカですね
気を取り直して、アジを遠投
また暫くすると、ラインがダラーーーーーん
まさか?
ラインを巻き取ると
グイーーーーーングイーーーーーンって
またまた小型の更新サイズ

もう何処に投げてもイカの大群
投げれば当たる状況ですが、揃って小型です
もうアジの消費がハンパ無い位
リリースもしますが、昇天されたのは持ち帰り

最大でもこのサイズまで

結局雨も降り始め、余りの小型に嫌気がさして
一旦車で引きこもりしてましたが、
そのまま寝てました ε-(´∀`; )
とまぁ今年を象徴するかのようなショボい内容で
今年の春イカは終わりたいと思います。
で、イカが終わればタイが始まるわけでして、
早速リールのメンテナンス、リーダー交換して
行ってきました。
但し、リーダーはヤエンに使っていたフロロ2号なんで、デカイのが来たらとやや不安気味
しかしその不安も腕でカバーしましたよ

これ位なら問題なしですね

まだまだ大丈夫です。食べて1番美味いサイズ

これ位になると、少しは加減をしないとね
で、サイズアップを狙って水深60~70m
砂地と岩場が交差する辺りを狙っていると
ズゴーーーーーーン というモンスター級の当たり
全く底が切れない ヽ(;▽;)ノ
しかも次第に駆け上がっていく岩礁帯に(゚o゚;;
2号の限界値までドラグを閉めるが、
ジジーーーー ジジーーーー とまだ出る
アァ 何時もの2.5号にしときゃ良かった
と、あとの祭りですね
たった0.5号の違いなんですが、雲泥の差
実際は精神的安心なんでしょうけどね
粘ること10分 何とか上がり始めて
見せたその姿が これダァ (^^;;

もう イヤ 。・°°・(>_<)・°°・。
しかし 今年は暑くなりますよ
昨年の反対 冷夏から厳しい暑さになりますよ
まだ5月だというのに30度超えてきてますから、
真夏は何度になることやら
そんな晴天 炎天下の中 約50キロのウォーキング大会に行ってきました
こんな長閑な海岸線を歩いていきます

でもそんなの 最初だけ
1時間も歩くと、アップダウンの連続
もう平坦な道なんてありません
こんな山の上まで歩かされるのかと

ゼーゼー言いながら、山の天辺まで行くと
今度は海岸線まで スゲー下り

登りは鍛えているせいか余りしんどくないのですが、
下りは足にきますねぇ 。・°°・(>_<)・°°・。
そん文句も言いながら 結構休憩も入れて

もっと真面目に歩けば、トップも夢じゃないかも
そんなことをしていた1か月でした。
さて、これからが暑さも本番
既に尋常じゃない色になっていますが、頑張って釣りに行って来ます。
夏が終われば、またイカのシーズンですからね。
暫くはお魚さんのブログになりますので、予め御了承下さい。
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
1ヶ月過ぎました。 (^_^;)
もう放置も著しく、生存確認の声すら掛からない
そんな状況でも、結構行く人は行ってますなぁ
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
前回のブログが4月末だから、1か月ですねぇ
まぁナーーーンにもやらずに、引きこもり
なんてするわけのないこの赤鬼ですが、いかんせん
まぁ釣果がショボい 囧rz
GWの頃にもヤエンに行ってきたんです。
今年最後のアジを引き連れてね
まぁ最後の入荷という事もあり、アジの確保にみんな殺気立ってますよ
私めは、顔なじみでもあり、予約も入れてましたから楽勝でしたが、
アジを入れてもらっている間に、続々と客が。
私と後輩の他に5人の客が待ってます。
しかも、オバちゃんが網を手繰り寄せて入れてるから、後の客はザワザワしてました。
私は何時も1500円なんですが、
なんと、後輩は3000円???? (゚o゚;;
しーーらないっと 絶対後の人は無いね
とまぁ アジの修羅場をくぐり抜けて
最近好調なとあるポイントへ向かいます。
なんと、貸し切りですよ (^_^;) 少し不安
モンスターは出ないが、キロがゴロゴロでるとか
早速アジを遠投して当たりを待ちます。
でも今夜遅くから雨予報なので早めの勝負
すると、ラインがダラーーーーーん(゚o゚;;
手前に当たったパターンですね
ラインを巻き取ると
グイーーーーーングイーーーーーンって
小型の当たりが ε-(´∀`; ) まぁええでしょ
ボーズ逃れで先ずは一杯

どれだけ小型か? これ見りゃ分かりますよ

まぁアジが立派とは言え、秋イカですね
気を取り直して、アジを遠投
また暫くすると、ラインがダラーーーーーん
まさか?
ラインを巻き取ると
グイーーーーーングイーーーーーンって
またまた小型の更新サイズ

もう何処に投げてもイカの大群
投げれば当たる状況ですが、揃って小型です
もうアジの消費がハンパ無い位
リリースもしますが、昇天されたのは持ち帰り

最大でもこのサイズまで

結局雨も降り始め、余りの小型に嫌気がさして
一旦車で引きこもりしてましたが、
そのまま寝てました ε-(´∀`; )
とまぁ今年を象徴するかのようなショボい内容で
今年の春イカは終わりたいと思います。
で、イカが終わればタイが始まるわけでして、
早速リールのメンテナンス、リーダー交換して
行ってきました。
但し、リーダーはヤエンに使っていたフロロ2号なんで、デカイのが来たらとやや不安気味
しかしその不安も腕でカバーしましたよ

これ位なら問題なしですね

まだまだ大丈夫です。食べて1番美味いサイズ

これ位になると、少しは加減をしないとね
で、サイズアップを狙って水深60~70m
砂地と岩場が交差する辺りを狙っていると
ズゴーーーーーーン というモンスター級の当たり
全く底が切れない ヽ(;▽;)ノ
しかも次第に駆け上がっていく岩礁帯に(゚o゚;;
2号の限界値までドラグを閉めるが、
ジジーーーー ジジーーーー とまだ出る
アァ 何時もの2.5号にしときゃ良かった
と、あとの祭りですね
たった0.5号の違いなんですが、雲泥の差
実際は精神的安心なんでしょうけどね
粘ること10分 何とか上がり始めて
見せたその姿が これダァ (^^;;

もう イヤ 。・°°・(>_<)・°°・。
しかし 今年は暑くなりますよ
昨年の反対 冷夏から厳しい暑さになりますよ
まだ5月だというのに30度超えてきてますから、
真夏は何度になることやら
そんな晴天 炎天下の中 約50キロのウォーキング大会に行ってきました
こんな長閑な海岸線を歩いていきます

でもそんなの 最初だけ
1時間も歩くと、アップダウンの連続
もう平坦な道なんてありません
こんな山の上まで歩かされるのかと

ゼーゼー言いながら、山の天辺まで行くと
今度は海岸線まで スゲー下り

登りは鍛えているせいか余りしんどくないのですが、
下りは足にきますねぇ 。・°°・(>_<)・°°・。
そん文句も言いながら 結構休憩も入れて

もっと真面目に歩けば、トップも夢じゃないかも
そんなことをしていた1か月でした。
さて、これからが暑さも本番
既に尋常じゃない色になっていますが、頑張って釣りに行って来ます。
夏が終われば、またイカのシーズンですからね。
暫くはお魚さんのブログになりますので、予め御了承下さい。
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
やっとこさ、まともな釣果
2016-03-13
相当な期間、放置しておりました。
安心してください。生きてますよ (^◇^)
んーーーー 少し言葉が違いますね。 生還しました、??? という感じです。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
実は3月1日から職場を移動したために、少しの間は釣りにも行けませんでした。
まあ、ベテランではありますが、代わって初日や二日目から休みは取れませんよ。
なもんで、 三日目に休みました ← 阿保でしょ ( 一一)
この日は相当に天気も良く、風もほとんどない。
ただし翌日は朝から仕事ということで、後輩とタイラバに行ってきました。
このブログにもちょくちょく登場する一番腕のいい、
そして赤鬼の10倍は高価な道具をもってくる後輩です。
二人の休みが被った瞬間に瀬戸内の鯛は凍り付いたと思います。
それくらい持っている二人が行ってきました。
10時間後、 ただいま^^^^^^^^^
えっ >????????
二人して10時間 一度の当たりもなし
なんやーー 怒 もうタイラバなんてやめてやる
と、お決まりの文句も何度言ったことやら の状態で 見事撃沈。
人生最悪の釣行でした。 涙
あまりの悔しさに ブログを書く気にもならず、封印してしまおうと思ったくらいです。
その翌日、仕事が終わってからイカなら優しくしてくれるだろうと、南に向かって車を走らせました。
しかし、頭をよぎるのは忌々しい昨日の完全試合
相当に頭にきてましたが、それも単純な脳細胞の赤鬼は、30分も走ると前向きに考えるようになる。
そうかあ 二人して全開で釣れば、瀬戸内から鯛がいなくなるもんなあ
鍋ネタにも重宝するから釣れたはしから全部絞めて持って帰るもんなあ
天に唾するようなもんだしなあ ・・・・・・・・・・ 延々を自己肯定論
んで、おばちゃんのとこに電話して、当日のアジはキャンセル
ぐっすり寝て、夜明け前から単独でタイラバ行ってきました。
10時間、 またもや 完全試合 死
もう瀬戸内に鯛はいませんでした。 涙
と、延べ30時間もタイラバ巻いて当たりがなけりゃ、おかしくなりますよね。
と、その夜は飲み会に行っても、食欲なし
カラオケ行っても 歌もうまくない????
はしゃぎまわっているのに 寒い????
案の定、翌朝から 高熱、筋肉痛、

本当は39.5度まで行ったんですが、そのときは写真撮るの忘れてました。
インフルエンザという、今まではウィルスのほうが避けていたのに、今回ばっちりもらってきたみたい。
もう病気という病気をしたことがない私にとって、マジで死ぬかと思った。
病の8割は気合で治ると豪語してきましたが、気合では治りませんね。
しっかり薬飲んで安静にしましょうね みなさん
結局日頃の行いが悪いのか、3日高熱にうなされ、一昨日から回復。
職場復帰も何とかできるようになりました。
寝込んだ間に考えたのは、タイラバの変化形。
どうも今年のタイラバは昨年までのパターンが通用しない。
急きょ、昨夜 ごそごそと道具を弄り回して、本日三度目の正直に行ってきました。
この春の鯛はムラが激しいので、いかにしてハニースポットを発見できるか?
今までの脳内データをいったんリセットして、山を見て海底を考える という作戦で行きます。
5日潮ですから結構ぶっ飛びですね。まともに潮流に乗せては鉄アレイでもつけないとボトムもとれない。
すこしよれた感じのポイントを打っていきます。
数か所やりますが、あまりいい感じはなし。
すると当該地域売り上げナンバーワンの遊漁船がいましたが、すぐに見切りをつけて大きく移動してる。
これには悩みましたね。結構釣らせる船ですから、あれが移動するとなると厳しいかと
でもグダグダいっても仕方がないので、魚探とGPSと睨めっこしてると、
短い周期で海底の変化の多い場所を発見。
しかも砂地だったり、岩場だったりの海底のタイプも変化あり。
加えて、昨日作った、キャバ嬢のパンツみたいな色のタイラバにチェンジ。
するとこれがビンゴ
相当釣っていないからか、ドラグがゆるゆる状態。締めても締めてもまだ出ていく。
格闘の末、上がった来たのが これ

これがパターンかと 船を戻すと、同じ巻き方で 同サイズの60 ゲット

いや^^^^ お久しぶりですねえ
あまりの久しぶりに、対象物もなんも並べてない
さらにランクアップと思ったけど、この辺からもう激流です。
100gでは90mのドテラ流しは困難と化し、おもりをチェンジ。
この時期のDEEP対策に準備している150gのインチクを投入
すると、着底から10巻きあたりで違和感感じて、そのまま5m巻いて
ずごーーん もう直結だから あたりもダイレクト
サイズアップ成功

今回のインチクの肝は タコベイトの先に針先を持ってくること。
こうすると試食いもフッキングに持ち込めるのではないでしょうか

この後も同じ感覚でナイスサイズゲット。

生け簀も次第ににぎやかになってきましたね。

すると今度は激流が落ち着き始め、あたりは来るがサイズがダウン

まあ、これでも40はあるのだから、文句を言えば罰が当たるというもの。
こんなのを数匹追加した後は、潮も完全に終わり。
最後の最後にもう一度70をと願いましたが、終了の魚が釣れたことで本日納竿としました。

久しぶりに食べる鯛の刺身は美味い。
乗っ込みに入ると産卵のほうに体力が行くので、この時期が食べるには美味いかも
今年の中では初めて満足できるタイラバでした。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
いよいよ、今週後半から月夜ですね。
アオカツもとりあえずエントリーしましたので、ホゲルことなく、一度は記録アップしたいと思います。
目標は、 んんーーー 20位のあたりですね。
お願いですから、そうそうに3キロのエントリーはご勘弁ください。
高級な外道
2016-01-12
新年明けましておめでとうございます m(_ _)m
最初の写真はオメデタイやつでね

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
皆さん、お正月からやってますねえ。
サイズもドンドン良くなって、2キロオーバーまで出てますねえ
けれど、急に寒くなったりして、季節風も容赦なし
もう舟を出すとか、竿を振るとか、もう無理
( ̄O ̄;)
皆様のブログを羨ましく見てました。
けれど、別に全く釣りから隔離されていたわけじゃ無いんです。
お正月の初釣りは、鯛釣りと決めてるんです。
ええええ、行きましたよ。鯛釣りにね。
しかーーーし 新年早々 海上保安庁のお世話になりそうでした。
まぁ、変態ではありますが、其処までアホでも無いので、暫く自宅謹慎
こんなんじゃ、おめでとう って言えんやろがぁ
ということで、鯛釣りには余りにも潮が速いので、
出世魚のブリ狙いに行ってきました。
こんなサイズじゃないよ
これなんか、ハマチですよ

もっともっと デカイやつを狙ってね
夜も明けきらぬ、朝6時 エンジンを回す
風はあるが、出来ないわけじゃ無い
青物の釣り方もいろいろありますが、今日はノマセ釣り
先ずは豆アジを釣って、それをエサにして釣ります。
という事で、先ずは餌釣り
サビキで狙いますが、ダーーレも知らない赤鬼専用餌釣り場
んんん?? (^O^☆♪
魚探には反応ヨーーーし (((o(*゚▽゚*)o)))
仕掛けを入れると、
ピクピク ではなく、
ヅゴーーーン ∑(゚Д゚)
ハリス2号では持ちこたえるのが精一杯
上がってきたのが なんと サバ

サバはいかんのです (= ̄ ρ ̄=)
グルグル回るだけでね
しかも、中途半端なサイズ 30センチ
再度入れ直すと、またまたサバ
チョットズラすと、今度はこれ

これ又中途半端なサイズなこと
刺身にもならないし、餌にもならない
ならばと、もっと浅場で狙っていくと、なんと今度はメバルですか

もう、こんなことをしているうちにどんどん時間だけ過ぎていきます。
焦るとろくなことがない。 そうお決まりの根がかり なにやっとんねん
で、ポイントをまたまた変えてみる。 それにしてもどこも魚影だらけやなあ?
仕掛けをいれると、またまたヅゴ^^^^^^ン なんやなんや
立派なハギでした。 まあ 晩飯にキープしておきます。

しかし、結局豆アジはなんと、3匹だけ
貴重な3匹持って、ブリが出るだろうと予測される瀬まわりに移動しますが、
は? ん?
もうお分かりでしょ。
1匹目 根がかり
2匹目 なぜか、針からいなくなる
3匹目 青物の潮が終わる
んもーーーー 時間を返せ
でもいいんです。青物なんて嫌いですから
ということで、まじめにタイラバしましょうね。 ☜ もう投げやり
どこにいるのかわからないので、実績ポイントを打っていきます。
タイラバ 第1発目
巻いて ゴン 即乗り
でも、なんか頭振らないしなあ
なんだよ、マゴチかよ

もう少し岩礁部に移動して、巻き巻きすると
今度は確実にタイの当たり
コンコング^^^^^^ おおおおお 綺麗なあたりやねえ
でも、いまいち引きが弱いなあ

まあなんとかキープサイズと思ってお持ち帰り決定
さあ、サイズアップと意気込みますが、
なんとまたまた マゴチ
サイズは50センチほどで食べるにはいいんですが、マゴチってこんな時期に釣れるかなあ?

朝からのエサ釣りでもそうでしたが、なんか活性が高いような?
ならばと、タイラバのカラーをゴールドにチェンジして 推進60m付近を流してみますが、まーーーーたく反応なし。
そのまま駆け上がりまでくると、妙な重量感
全くひかないが、生命反応がないわけでもない。
で、上がってきたのが、オコゼ かよ

これが釣れるときはあまりいいことはないんだよねと、移動を決意
走ること20分。 ゴロゴロの岩もある30mライン
これがビンゴ 着底前に当たってくる元気印で、綺麗な真鯛
贅沢なんですが、サイズが40程度 せめて50は欲しいところ

そんな贅沢なことを言っていたためか、なんとまたまたオコゼ

反省してますといったものの、海の神様はご機嫌斜め 次は本日3匹目のマゴチ

結局、本命がどれかもわからないほどの多魚種となり、今晩の晩飯は魚ちり鍋決定
でもまあ、天気も良く、結構あたりがあったので、よしとしましょう。
次は、ヤエンにいくぞーーーーー
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
最初の写真はオメデタイやつでね

ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
皆さん、お正月からやってますねえ。
サイズもドンドン良くなって、2キロオーバーまで出てますねえ
けれど、急に寒くなったりして、季節風も容赦なし
もう舟を出すとか、竿を振るとか、もう無理
( ̄O ̄;)
皆様のブログを羨ましく見てました。
けれど、別に全く釣りから隔離されていたわけじゃ無いんです。
お正月の初釣りは、鯛釣りと決めてるんです。
ええええ、行きましたよ。鯛釣りにね。
しかーーーし 新年早々 海上保安庁のお世話になりそうでした。
まぁ、変態ではありますが、其処までアホでも無いので、暫く自宅謹慎
こんなんじゃ、おめでとう って言えんやろがぁ
ということで、鯛釣りには余りにも潮が速いので、
出世魚のブリ狙いに行ってきました。
こんなサイズじゃないよ
これなんか、ハマチですよ

もっともっと デカイやつを狙ってね
夜も明けきらぬ、朝6時 エンジンを回す
風はあるが、出来ないわけじゃ無い
青物の釣り方もいろいろありますが、今日はノマセ釣り
先ずは豆アジを釣って、それをエサにして釣ります。
という事で、先ずは餌釣り
サビキで狙いますが、ダーーレも知らない赤鬼専用餌釣り場
んんん?? (^O^☆♪
魚探には反応ヨーーーし (((o(*゚▽゚*)o)))
仕掛けを入れると、
ピクピク ではなく、
ヅゴーーーン ∑(゚Д゚)
ハリス2号では持ちこたえるのが精一杯
上がってきたのが なんと サバ

サバはいかんのです (= ̄ ρ ̄=)
グルグル回るだけでね
しかも、中途半端なサイズ 30センチ
再度入れ直すと、またまたサバ
チョットズラすと、今度はこれ

これ又中途半端なサイズなこと
刺身にもならないし、餌にもならない
ならばと、もっと浅場で狙っていくと、なんと今度はメバルですか

もう、こんなことをしているうちにどんどん時間だけ過ぎていきます。
焦るとろくなことがない。 そうお決まりの根がかり なにやっとんねん
で、ポイントをまたまた変えてみる。 それにしてもどこも魚影だらけやなあ?
仕掛けをいれると、またまたヅゴ^^^^^^ン なんやなんや
立派なハギでした。 まあ 晩飯にキープしておきます。

しかし、結局豆アジはなんと、3匹だけ
貴重な3匹持って、ブリが出るだろうと予測される瀬まわりに移動しますが、
は? ん?
もうお分かりでしょ。
1匹目 根がかり
2匹目 なぜか、針からいなくなる
3匹目 青物の潮が終わる
んもーーーー 時間を返せ
でもいいんです。青物なんて嫌いですから
ということで、まじめにタイラバしましょうね。 ☜ もう投げやり
どこにいるのかわからないので、実績ポイントを打っていきます。
タイラバ 第1発目
巻いて ゴン 即乗り
でも、なんか頭振らないしなあ
なんだよ、マゴチかよ

もう少し岩礁部に移動して、巻き巻きすると
今度は確実にタイの当たり
コンコング^^^^^^ おおおおお 綺麗なあたりやねえ
でも、いまいち引きが弱いなあ

まあなんとかキープサイズと思ってお持ち帰り決定
さあ、サイズアップと意気込みますが、
なんとまたまた マゴチ
サイズは50センチほどで食べるにはいいんですが、マゴチってこんな時期に釣れるかなあ?

朝からのエサ釣りでもそうでしたが、なんか活性が高いような?
ならばと、タイラバのカラーをゴールドにチェンジして 推進60m付近を流してみますが、まーーーーたく反応なし。
そのまま駆け上がりまでくると、妙な重量感
全くひかないが、生命反応がないわけでもない。
で、上がってきたのが、オコゼ かよ

これが釣れるときはあまりいいことはないんだよねと、移動を決意
走ること20分。 ゴロゴロの岩もある30mライン
これがビンゴ 着底前に当たってくる元気印で、綺麗な真鯛
贅沢なんですが、サイズが40程度 せめて50は欲しいところ

そんな贅沢なことを言っていたためか、なんとまたまたオコゼ

反省してますといったものの、海の神様はご機嫌斜め 次は本日3匹目のマゴチ

結局、本命がどれかもわからないほどの多魚種となり、今晩の晩飯は魚ちり鍋決定
でもまあ、天気も良く、結構あたりがあったので、よしとしましょう。
次は、ヤエンにいくぞーーーーー
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
2015年 総集編
2015-12-31
一年間 あっという間に終わりましたね。
本当早いものです。|д゚)
皆様も忙しい大晦日をお過ごしのことと思います。
まあ、こんなくだらないおバカなブログを見るために、時間を使ってくれた皆様。
本当にありがとうございました。
皆様 結構暇なんですね (^^)/ 裏赤「失礼なことをいうんじゃない」
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村

まあ、来年はオリンピックイヤーでもあり、またいろんなことがあるでしょうが、それなりに楽しんでいきましょう。
本当にありがとうございました。
とここで、忘備録として 2015年を振り返ってみたいと思ったんですが、
やっていることといえば、ヤエンとタイラバだけ。(´・ω・`)
ここ数年全く進歩していない。
道具には全く金を掛けないし、年々海の状況も変わってきているし、かといって釣りの技術がそれほど向上するもんでもないし、
時間があれば 馬鹿みたいに歩くだけ。
今年のベストブログ 勝手にランキグでもやってみますかね。
クリックすると その内容にジャンプしますよ
第5位 これは強烈 怪物現る
本当にすごかった まあ 食べれないものではないが、速攻お帰りいただきました。
逃がした魚はデカいというが、実際釣り上げて、尚且つ持ち上げた時にはそりゃもうすごいの一言。
これが鯛ならもっとよかったのにねえ。
今年は80クラスを釣り上げることができなかった。結構、瀬戸内では例年にないくらいでかい奴が上がっていたのに、どうしても80に届かない。
食っても美味くないからと負け惜しみをいっていたのが、見苦しい感じ。
来年は80超えて、90狙うぞー
第4位 初孫 ??
こんなにかわいい友達ができるとは、 でも年齢的には孫になるのか
ブロ友のお子さんですけど、まあ魚好き、釣り好き。
親父を抜くのは時間の問題。そういう赤鬼爺も抜かれるでしょうね。
第3位 釣りバカ診断テスト
ヤエンにいってこれを書くだけの釣行でしたが、非常に出来がいいと自画自賛 後世に残るかな
釣りが好きで年末年始も家族の冷たい視線も顧みず、今もこれを海で読んでいる貴方。
取り返しがつかなくなる前に、行動パターンを改めないといけませんね。
これを書いた後、結構な反響でしたが、多くのコメントは、「自分のことでしょ」
第2位 地獄の100キロ
健康のために始めたウォーキング ついに100キロなんて馬鹿げた大会にまで出てしまった。
それでも歩いたものにしかわからない貴重な体験と なにより感動をありがとう (でも二度と出ないよ)
昨今の健康ブームに乗っかるつもりは全くないし、友人との時間の共有が一番の目的なんで、楽しけりゃいい。
でもさすがにこの距離になると、体力ではなく、精神力ですよ。
かといって、30キロなんてのは全く興味がなくなっているし、来年もまたやるんだろうなあ
最後に栄えある 第1位 鬼もびっくり こんなに釣れていいのだろうか
もう後にも先にも これほどの釣果はないでしょうが、まあすごかった。
朝の30分程度だけ静かだったが、エサのアジ 50匹がほとんどイカに変わったといえるくらいの爆釣でしたね。
愛媛のイカは絶滅するんじゃないかと思うほど釣れ続いたんですから、もう大満足。
釣果を重さで表現したのも初めてでしたね。
今年の愛媛の不漁は私赤鬼が原因となっているんじゃないかと、ひそかに自慢しています。(自慢かよ)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんなこんなで、最後までおバカなことばかり書き綴り、締めもな^^^んにもない内容でしたが、
改めまして、一年間お世話になりました。
来年は、もう少し的を絞った釣行を考えて行動したいなあなんて、今の段階では思っています。
齢 50もあっという間に過ぎ去り、やは51.
年間釣行回数を年齢までにしましょう。 ゴルフでいうエイジシュート
ありゃ年齢よりスコアが少ないほうがいいんですけど、こと釣りに関しては年齢以上に釣りに行くことですね。
となると、?????
年間 52週だから ????
毎週かあ 普通じゃん
本当早いものです。|д゚)
皆様も忙しい大晦日をお過ごしのことと思います。
まあ、こんなくだらないおバカなブログを見るために、時間を使ってくれた皆様。
本当にありがとうございました。
皆様 結構暇なんですね (^^)/ 裏赤「失礼なことをいうんじゃない」
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村

まあ、来年はオリンピックイヤーでもあり、またいろんなことがあるでしょうが、それなりに楽しんでいきましょう。
本当にありがとうございました。
とここで、忘備録として 2015年を振り返ってみたいと思ったんですが、
やっていることといえば、ヤエンとタイラバだけ。(´・ω・`)
ここ数年全く進歩していない。
道具には全く金を掛けないし、年々海の状況も変わってきているし、かといって釣りの技術がそれほど向上するもんでもないし、
時間があれば 馬鹿みたいに歩くだけ。
今年のベストブログ 勝手にランキグでもやってみますかね。
クリックすると その内容にジャンプしますよ
第5位 これは強烈 怪物現る
本当にすごかった まあ 食べれないものではないが、速攻お帰りいただきました。
逃がした魚はデカいというが、実際釣り上げて、尚且つ持ち上げた時にはそりゃもうすごいの一言。
これが鯛ならもっとよかったのにねえ。
今年は80クラスを釣り上げることができなかった。結構、瀬戸内では例年にないくらいでかい奴が上がっていたのに、どうしても80に届かない。
食っても美味くないからと負け惜しみをいっていたのが、見苦しい感じ。
来年は80超えて、90狙うぞー
第4位 初孫 ??
こんなにかわいい友達ができるとは、 でも年齢的には孫になるのか
ブロ友のお子さんですけど、まあ魚好き、釣り好き。
親父を抜くのは時間の問題。そういう赤鬼爺も抜かれるでしょうね。
第3位 釣りバカ診断テスト
ヤエンにいってこれを書くだけの釣行でしたが、非常に出来がいいと自画自賛 後世に残るかな
釣りが好きで年末年始も家族の冷たい視線も顧みず、今もこれを海で読んでいる貴方。
取り返しがつかなくなる前に、行動パターンを改めないといけませんね。
これを書いた後、結構な反響でしたが、多くのコメントは、「自分のことでしょ」
第2位 地獄の100キロ
健康のために始めたウォーキング ついに100キロなんて馬鹿げた大会にまで出てしまった。
それでも歩いたものにしかわからない貴重な体験と なにより感動をありがとう (でも二度と出ないよ)
昨今の健康ブームに乗っかるつもりは全くないし、友人との時間の共有が一番の目的なんで、楽しけりゃいい。
でもさすがにこの距離になると、体力ではなく、精神力ですよ。
かといって、30キロなんてのは全く興味がなくなっているし、来年もまたやるんだろうなあ
最後に栄えある 第1位 鬼もびっくり こんなに釣れていいのだろうか
もう後にも先にも これほどの釣果はないでしょうが、まあすごかった。
朝の30分程度だけ静かだったが、エサのアジ 50匹がほとんどイカに変わったといえるくらいの爆釣でしたね。
愛媛のイカは絶滅するんじゃないかと思うほど釣れ続いたんですから、もう大満足。
釣果を重さで表現したのも初めてでしたね。
今年の愛媛の不漁は私赤鬼が原因となっているんじゃないかと、ひそかに自慢しています。(自慢かよ)
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
そんなこんなで、最後までおバカなことばかり書き綴り、締めもな^^^んにもない内容でしたが、
改めまして、一年間お世話になりました。
来年は、もう少し的を絞った釣行を考えて行動したいなあなんて、今の段階では思っています。
齢 50もあっという間に過ぎ去り、やは51.
年間釣行回数を年齢までにしましょう。 ゴルフでいうエイジシュート
ありゃ年齢よりスコアが少ないほうがいいんですけど、こと釣りに関しては年齢以上に釣りに行くことですね。
となると、?????
年間 52週だから ????
毎週かあ 普通じゃん