やたろうの夏休み タイラバ釣行
2016-07-25
1か月のご無沙汰、 赤鬼です。
生存確認が増えてきましたので、ブログでご挨拶
何故こんなに更新しないのか?
それはね、5月の健診の、結果 ε-(´∀`; )
そうある日の午後
総務課から電話がありましてね( ゚д゚)
もしもし、赤鬼さんにお渡しする書類がありますから、取りに来てください
ん? そんなものあるんかいな?
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ホイホイ、なんかえーもんくれるの?
コレですって、健診の結果 ( ゚д゚)
なんやら、分厚い書類でっせ (・ω・)ノ
恐る恐る開けてみると、案の定
引っかかりました。
がん検診 しかも、胃 って
一番ならんやろうという臓器ですが、
まぁなったものはしょうがない
サッサと確定診断受けて、治療しましょか
ということで、内視鏡を、受けてきました。
最近は苦痛のない検査が出来るらしいが、
そりゃもう 瞬きしたら、終わってましたよ
あのねぇ 先生 検査しました? って突っ込みたくなるほど
で、その結果
まぁ見事に綺麗な胃袋だってよ、
ピロリ菌なんて、1匹もいないってよぉ~
なんやねん、あのバリウム検査は ψ(`∇´)ψ
とまぁそんなことがありましてね、ツイツイ
さて、本題です
先月から計画していた、おちょこさんとやたろうが遊びに来る
本日、タイラバに一緒に行ってきました。
海はべた凪 風も美風
でもねぇ、最近はあまり芳しくないのよ
釣れないことはないのだけど、
今日はやたろうがタイラバするので、先ずは浅場の40メートル付近から流します。
すると、いきなり来ました。
おちょこさんに

やたろうもビックリ

流石にここまでのサイズはそうそう出ませんね

まぁ開始早々の当たりですから、期待度MAX
が、当たりません
時々ラバーの先っぽを齧る感じだけで、針がかりしない
潮が効いている場所
逆に効いてない場所
反転流の流れ込み
岩礁帯や砂地 ((((;゚Д゚)))))))
もう、この時点で出る汗は、冷や汗だけ
後は移動を繰り返しました (・ω・)ノ
もうね、松山沖 魚は全くいません
そうこうしているうちに、潮も止まり
引き潮に期待して、マル秘ポイントへ
前回 オバケカサゴを釣り上げた場所
潮も適度に効いてますが、身体が言うことを聞かない。
ポイントに船を入れて、はいどうぞぉ
と、仕掛けを入れた瞬間
何故かロッドを握った手から ロッドが
海へ ポチャン (・・?)
へ? 何が起きたのか?
ヤエンに行って、爆風に煽られたロッドが海にダイブ
そんなことも何度かありましたが、
案外浮かんでいるもんです
しかし、ロッドの内腔に殆ど空間がないタイラバロッド
綺麗な夏の海に消えて行きました (>人<;)
まぁ形あるものは 違うか?
いーーーんです。 また買うから 涙
でもロッドを奉納しても当たりはない
ヤケクソで流していると、やってくれました
やたろうがね
そのシーンをどーぞ (っていうかこれくらいしか見せ場がない)
去年はひーひー言いながら巻いてましたが、やはり一年たつとお兄ちゃんになりましたね。
(魚がちいさいという意見は飲み込みましょう)

綺麗な瀬戸内のマダイです

最後のポイントでドラマが (・ω・)ノ
激流の中、おちょこさんがかける
でも全く上がらない 根掛かりではないらしい
うううううう デカイ ラインが出て
ラインが止まらない うおおおおーーー
そりゃそうだ 船が流れてるからね
船が回されて、ラインがプロペラ付近にあるから
急には回せない
やっと動かせるそうになった時には、もう下糸
プロペラが効いても動き出さない船
敢え無く、プチん (^_^)v
残念、多分 80程度のこぶだいでしょうね
もしかすると、90のマダイだったりして
((((;゚Д゚))))))) あぁ ザンネン
コレで本日は納竿となりました。
だってよ、一人は竿がないし
もう一人はラインがないしね
明日はリベンジやぁ って思っていると、
おちょこさんが仕事の都合に急遽帰宅することに
残念なのはやたろうだったね
またつぎがあるさ
こんなに暑いと連日は持たないよ オジンはね
ということで、芳しくない釣果ではありましたが、
楽しい夏休みの1日となりました。
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
落としたロッド 引っ掛けて取れないかなあ
落とした場所はオバケカサゴの住処なんだよなぁ
また口からPE0.8 250メートル出しているタイを捕まえた方は、ご一報ください
生存確認が増えてきましたので、ブログでご挨拶
何故こんなに更新しないのか?
それはね、5月の健診の、結果 ε-(´∀`; )
そうある日の午後
総務課から電話がありましてね( ゚д゚)
もしもし、赤鬼さんにお渡しする書類がありますから、取りに来てください
ん? そんなものあるんかいな?
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
ホイホイ、なんかえーもんくれるの?
コレですって、健診の結果 ( ゚д゚)
なんやら、分厚い書類でっせ (・ω・)ノ
恐る恐る開けてみると、案の定
引っかかりました。
がん検診 しかも、胃 って
一番ならんやろうという臓器ですが、
まぁなったものはしょうがない
サッサと確定診断受けて、治療しましょか
ということで、内視鏡を、受けてきました。
最近は苦痛のない検査が出来るらしいが、
そりゃもう 瞬きしたら、終わってましたよ
あのねぇ 先生 検査しました? って突っ込みたくなるほど
で、その結果
まぁ見事に綺麗な胃袋だってよ、
ピロリ菌なんて、1匹もいないってよぉ~
なんやねん、あのバリウム検査は ψ(`∇´)ψ
とまぁそんなことがありましてね、ツイツイ
さて、本題です
先月から計画していた、おちょこさんとやたろうが遊びに来る
本日、タイラバに一緒に行ってきました。
海はべた凪 風も美風
でもねぇ、最近はあまり芳しくないのよ
釣れないことはないのだけど、
今日はやたろうがタイラバするので、先ずは浅場の40メートル付近から流します。
すると、いきなり来ました。
おちょこさんに

やたろうもビックリ

流石にここまでのサイズはそうそう出ませんね

まぁ開始早々の当たりですから、期待度MAX
が、当たりません
時々ラバーの先っぽを齧る感じだけで、針がかりしない
潮が効いている場所
逆に効いてない場所
反転流の流れ込み
岩礁帯や砂地 ((((;゚Д゚)))))))
もう、この時点で出る汗は、冷や汗だけ
後は移動を繰り返しました (・ω・)ノ
もうね、松山沖 魚は全くいません
そうこうしているうちに、潮も止まり
引き潮に期待して、マル秘ポイントへ
前回 オバケカサゴを釣り上げた場所
潮も適度に効いてますが、身体が言うことを聞かない。
ポイントに船を入れて、はいどうぞぉ
と、仕掛けを入れた瞬間
何故かロッドを握った手から ロッドが
海へ ポチャン (・・?)
へ? 何が起きたのか?
ヤエンに行って、爆風に煽られたロッドが海にダイブ
そんなことも何度かありましたが、
案外浮かんでいるもんです
しかし、ロッドの内腔に殆ど空間がないタイラバロッド
綺麗な夏の海に消えて行きました (>人<;)
まぁ形あるものは 違うか?
いーーーんです。 また買うから 涙
でもロッドを奉納しても当たりはない
ヤケクソで流していると、やってくれました
やたろうがね
そのシーンをどーぞ (っていうかこれくらいしか見せ場がない)
去年はひーひー言いながら巻いてましたが、やはり一年たつとお兄ちゃんになりましたね。
(魚がちいさいという意見は飲み込みましょう)

綺麗な瀬戸内のマダイです

最後のポイントでドラマが (・ω・)ノ
激流の中、おちょこさんがかける
でも全く上がらない 根掛かりではないらしい
うううううう デカイ ラインが出て
ラインが止まらない うおおおおーーー
そりゃそうだ 船が流れてるからね
船が回されて、ラインがプロペラ付近にあるから
急には回せない
やっと動かせるそうになった時には、もう下糸
プロペラが効いても動き出さない船
敢え無く、プチん (^_^)v
残念、多分 80程度のこぶだいでしょうね
もしかすると、90のマダイだったりして
((((;゚Д゚))))))) あぁ ザンネン
コレで本日は納竿となりました。
だってよ、一人は竿がないし
もう一人はラインがないしね
明日はリベンジやぁ って思っていると、
おちょこさんが仕事の都合に急遽帰宅することに
残念なのはやたろうだったね
またつぎがあるさ
こんなに暑いと連日は持たないよ オジンはね
ということで、芳しくない釣果ではありましたが、
楽しい夏休みの1日となりました。
来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
落としたロッド 引っ掛けて取れないかなあ
落とした場所はオバケカサゴの住処なんだよなぁ
また口からPE0.8 250メートル出しているタイを捕まえた方は、ご一報ください
スポンサーサイト
チョコっと食料確保
2015-04-26
最近はあったかいですねぇU^ェ^U
結構タイラバに当たりが出始めてきてますが、
場所により差がありますね
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨日土曜日はウォーキングチームの懇親会
なんのことはない、バーベキュー大会
気の置けない仲間とワイワイやるのは、
これまた、至福の時間ですねぇ
バーベキューといえば、焼き肉が定番
が、我がメンバーはそれでは許してくれないのよ
(ーー;)
さなか、さなか、さなかーーー
魚をたべるとーーーーー
ってな具合で、注文が入ってました。
で、23日に鯛を釣りに行っていた訳なんですが、
余りにも渋い状況で、
鯛が1匹
ハマチが1匹
後は、冷凍してある タコと鯛の切り身で
タコ飯と鯛めし
これで勘弁してくれーっておもっていたんですが、
そこは、赤鬼たるものこれでは沽券に関わると悩んでましてね
前日15キロのウォーキングをしたものの、
今ひとつ寝付きがわるく、
朝の4時には起きちゃいました( ^ ^ )/■
それでいいのか?
こんな一昨日の魚でいいのか?
悩んだ挙句に、5時から海に行ってきました。
まだまたディープにしか居ないだろうが
それでも気の付く鯛もいるんじゃ無いかと
係留場所から10分の場所で巻き巻き
案の定、音信不通です ( ´Д`)y━・~~
ヤバイ、潮止まりまで後は1時間
流下速度も1ノット無いし、
冷や汗タラタラ 💦
ここで、70から35メートルまでの岩礁帯を狙うことに
するとコレがビンゴ( T_T)\(^-^ )
頭フリフリの40程度がお出迎え

んーー~ 微妙なサイズやなぁ
流し直して、まとわりつく感じで
更に巻いていると
ごんごんゴンーー
結構ドラグも出してくれるものの
引きに重量感がない ( ´Д`)y━・~~
やはり、先ほどと同じサイズ

これでは、新鮮な刺身が足り無い
そうこうしているうちに、潮が終わり
と、ここで逆療法
瀬のトップからボトムまでを狙って
掛け下がりのドテラ巻きをやって見る
トップの前から仕掛けを落とし、
一気に走り込み、100メートル程ラインを出してやる。
一人だからできる芸当ですなぁ~
巻いても落ちていく深さがあるので、距離は変わらず
リーリングする事数回
んんん?? 違和感
巻いて巻いてーーーーー
ごごごーーー
グイーーーーン ♪( ´θ`)ノ
やりーーーー 乗りました
後は船を操船して距離を縮めて
メタボなサイズGET

夢よもう一度とやりますが、
全く反応もなく、魚の料理もしなくちゃいけ無いので、
納竿としました。
鯛の刺身と炙り
ハマチのカルパッチョ
そして、この前のばくちょうで釣り上げたアオリイカの一夜干し
更にオリーブオイルにニンニクをタップリ入れた、
アオリイカのオイルフォンデュ風
鯛めしとタコ飯に焼肉とビール
最高に美味いといえるバーベキューですね
一番売れ無いのが、イカ刺しですか?
やはり、火を通す料理には勝て無いかな
それとアオリイカの一夜干し
コレも滅茶滅茶人気でしたね。
コツは少し塩を入れる事
酒が進む前に、なーーんにも入らん腹具合
さあ、元気になって、また釣りダァー
← 普通は仕事やろ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
結構タイラバに当たりが出始めてきてますが、
場所により差がありますね
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨日土曜日はウォーキングチームの懇親会
なんのことはない、バーベキュー大会
気の置けない仲間とワイワイやるのは、
これまた、至福の時間ですねぇ
バーベキューといえば、焼き肉が定番
が、我がメンバーはそれでは許してくれないのよ
(ーー;)
さなか、さなか、さなかーーー
魚をたべるとーーーーー
ってな具合で、注文が入ってました。
で、23日に鯛を釣りに行っていた訳なんですが、
余りにも渋い状況で、
鯛が1匹
ハマチが1匹
後は、冷凍してある タコと鯛の切り身で
タコ飯と鯛めし
これで勘弁してくれーっておもっていたんですが、
そこは、赤鬼たるものこれでは沽券に関わると悩んでましてね
前日15キロのウォーキングをしたものの、
今ひとつ寝付きがわるく、
朝の4時には起きちゃいました( ^ ^ )/■
それでいいのか?
こんな一昨日の魚でいいのか?
悩んだ挙句に、5時から海に行ってきました。
まだまたディープにしか居ないだろうが
それでも気の付く鯛もいるんじゃ無いかと
係留場所から10分の場所で巻き巻き
案の定、音信不通です ( ´Д`)y━・~~
ヤバイ、潮止まりまで後は1時間
流下速度も1ノット無いし、
冷や汗タラタラ 💦
ここで、70から35メートルまでの岩礁帯を狙うことに
するとコレがビンゴ( T_T)\(^-^ )
頭フリフリの40程度がお出迎え

んーー~ 微妙なサイズやなぁ
流し直して、まとわりつく感じで
更に巻いていると
ごんごんゴンーー
結構ドラグも出してくれるものの
引きに重量感がない ( ´Д`)y━・~~
やはり、先ほどと同じサイズ

これでは、新鮮な刺身が足り無い
そうこうしているうちに、潮が終わり
と、ここで逆療法
瀬のトップからボトムまでを狙って
掛け下がりのドテラ巻きをやって見る
トップの前から仕掛けを落とし、
一気に走り込み、100メートル程ラインを出してやる。
一人だからできる芸当ですなぁ~
巻いても落ちていく深さがあるので、距離は変わらず
リーリングする事数回
んんん?? 違和感
巻いて巻いてーーーーー
ごごごーーー
グイーーーーン ♪( ´θ`)ノ
やりーーーー 乗りました
後は船を操船して距離を縮めて
メタボなサイズGET

夢よもう一度とやりますが、
全く反応もなく、魚の料理もしなくちゃいけ無いので、
納竿としました。
鯛の刺身と炙り
ハマチのカルパッチョ
そして、この前のばくちょうで釣り上げたアオリイカの一夜干し
更にオリーブオイルにニンニクをタップリ入れた、
アオリイカのオイルフォンデュ風
鯛めしとタコ飯に焼肉とビール
最高に美味いといえるバーベキューですね
一番売れ無いのが、イカ刺しですか?
やはり、火を通す料理には勝て無いかな
それとアオリイカの一夜干し
コレも滅茶滅茶人気でしたね。
コツは少し塩を入れる事
酒が進む前に、なーーんにも入らん腹具合
さあ、元気になって、また釣りダァー
← 普通は仕事やろ
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
処刑前夜 まな板の上の ???
2015-01-08
冬が来る前に もう一度 あの人と
めぐり会いたーーーーーーーい
こんな歌詞がわかる人は、相当ですよ。
流行語大賞の対極にいる人ですね。
なにを言ってんのやら
( ´Д`)y━・~~
夜勤明けでねぼけとんやろ
そういう突っ込みをご希望の人は
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨日は、今年最初のタイラバに行き、
めでたく、綺麗な鯛をいただきました。
♪───O(≧∇≦)O────♪
後輩君がくれた、オコゼの刺身は、
私の口には入らなかったが、美味かったらしい
で、夜勤してきて、明日は休み。
ならば当然今からヤエンでしょう
北西の風だができないほどじゃない。
月も月齢をまして、光度もたかまり、
2キロアップも狙えるかもよ。
_φ( ̄ー ̄ )
と、いつもの変態釣り師の行動ではあるのですが、
が、
実は、明日は今年最初のウォーキング大会なんです。
夜勤明けで寝ずにツリして、明日45キロ歩く。
Σ(゚д゚lll)
これは流石にちと、キツイんで、今日は体力温存。
まあ、誰も興味はないと思いますが、
ちょっと告知を。
明日1月9日 午後8時 出発
明朝6時 ゴール
午後8時ですよ。
夜の8時に出て、夜中通して歩いて、
「 朝、太平洋に上る朝日を見よう 」
という、趣旨らしいです。
見んでええ! 見んでええって
(; ̄O ̄)
この赤い点から、緑の点まで
こうやって見ると、近く見えますが、
拡大すると、ほとんど山岳地帯
こんなとこ、人が住んでんのか?
全国的には割と有名な
最後の清流 四万十川
この川沿いを下ります。

一応道はありますが、ほとんど車も通りません。
人は勿論通りません。
たまに通るのは、イノシシ、タヌキ、ウサギ

で、その大会要項を見ていると、
な、な、なんと 1キロを5分の計算???

時速12キロやないかーーーーい
正式な松野町という役場の企画であるが、
笑いを取りに来たのか、
名だたる赤鬼への書類だけ、敢えて変えたのか
んんん 謎だ
← 単なる間違いでしょ
そんな誤字はほっておいて、明日の天気は?

4とか、2とか 1とか
これ気温ですね。
0は、降水確率ですね。
月マークは、星空ですね。
出発地点はこれですが、さらに奥へ歩きますから
ここから -3度 として、
ほとんど、マイナスじゃん。
((((;゚Д゚)))))))
放射冷却で、明け方は、いったい何度まで落ちるのか
こんなん、楽しみでもなんでもなくて、
ほぼ、拷問か、処刑ですよ。
。・゜・(ノД`)・゜・。
企画に盛り上がったのは、まだ10月でしたからねえ
本当、今から身を削られる魚の気持ちもわかるってもんだ。
生きて生還できたら、また、ご報告します。
m(._.)m
と、こんな内容ではつまらーーーい
家に居てもすることはない。単に体を休めているだけ。
なので、ヤエンを仕上げてみました。
取り立てて面白くもないのですが、
最近はまっている このローラー
ジュラコン樹脂なんですが、

あほみたいに滑りますよ。
決して、受験生には触らせれない代物。
しかも お安い
込々で、1個35円ほど。
← コレで選んだな
ステンをまげて、軸を作り、
ビーズをはめて、反対は軟質ビーズで終わり。
仮に塩ガミしてもすぐ交換できるように仕上げました。
今回は70個ほど購入しましたので、2年は持つ
← いくつ 使うんや
それと、もう一つ
フォトコンの奇跡の飛び賞でいただいた
ダイワのクーラー
使い道に選んだのが、
やはりアジクーラー
中アジなら10匹はいけるでしょう。
それに海エビにも使えるし
ん?? 海エビの使い道???
一つテンヤですよ。
タイラバとも使い分けますが、
やはり、活きエサの強みは、低水温ですね。
活性の低いこの時期だからこそエビに活躍を。
で、これを購入してきて、いざ金具を熱して、穴あけーーー

ううぉーーーーーー
できなーーい
。・゜・(ノД`)・゜・。
こんな真っ新のクーラーに穴を開けるなんて
みなさん、よく新品のクーラーに穴あけますね。
しかも高級クーラーを
Σ(゚д゚lll)
私のアジクーラーなんて、使い古しのぶんですから、
なんの躊躇もなかった。
が、この新品は無理です。
源さんが送ってくれたのに。
もし、明日のウォーキング大会から見事生還したら、
そのご褒美にあけようと決めました。
さて、つまらん話ばかりですが、
次回もまた、つまらんウォーキング話です。
覚悟しておいてください。
出来るだけ、やらかしたいと思います。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
めぐり会いたーーーーーーーい
こんな歌詞がわかる人は、相当ですよ。
流行語大賞の対極にいる人ですね。
なにを言ってんのやら
( ´Д`)y━・~~
夜勤明けでねぼけとんやろ
そういう突っ込みをご希望の人は
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
昨日は、今年最初のタイラバに行き、
めでたく、綺麗な鯛をいただきました。
♪───O(≧∇≦)O────♪
後輩君がくれた、オコゼの刺身は、
私の口には入らなかったが、美味かったらしい
で、夜勤してきて、明日は休み。
ならば当然今からヤエンでしょう
北西の風だができないほどじゃない。
月も月齢をまして、光度もたかまり、
2キロアップも狙えるかもよ。
_φ( ̄ー ̄ )
と、いつもの変態釣り師の行動ではあるのですが、
が、
実は、明日は今年最初のウォーキング大会なんです。
夜勤明けで寝ずにツリして、明日45キロ歩く。
Σ(゚д゚lll)
これは流石にちと、キツイんで、今日は体力温存。
まあ、誰も興味はないと思いますが、
ちょっと告知を。
明日1月9日 午後8時 出発
明朝6時 ゴール
午後8時ですよ。
夜の8時に出て、夜中通して歩いて、
「 朝、太平洋に上る朝日を見よう 」
という、趣旨らしいです。
見んでええ! 見んでええって
(; ̄O ̄)
この赤い点から、緑の点まで
こうやって見ると、近く見えますが、
拡大すると、ほとんど山岳地帯
こんなとこ、人が住んでんのか?
全国的には割と有名な
最後の清流 四万十川
この川沿いを下ります。

一応道はありますが、ほとんど車も通りません。
人は勿論通りません。
たまに通るのは、イノシシ、タヌキ、ウサギ

で、その大会要項を見ていると、
な、な、なんと 1キロを5分の計算???

時速12キロやないかーーーーい
正式な松野町という役場の企画であるが、
笑いを取りに来たのか、
名だたる赤鬼への書類だけ、敢えて変えたのか
んんん 謎だ
← 単なる間違いでしょ
そんな誤字はほっておいて、明日の天気は?

4とか、2とか 1とか
これ気温ですね。
0は、降水確率ですね。
月マークは、星空ですね。
出発地点はこれですが、さらに奥へ歩きますから
ここから -3度 として、
ほとんど、マイナスじゃん。
((((;゚Д゚)))))))
放射冷却で、明け方は、いったい何度まで落ちるのか
こんなん、楽しみでもなんでもなくて、
ほぼ、拷問か、処刑ですよ。
。・゜・(ノД`)・゜・。
企画に盛り上がったのは、まだ10月でしたからねえ
本当、今から身を削られる魚の気持ちもわかるってもんだ。
生きて生還できたら、また、ご報告します。
m(._.)m
と、こんな内容ではつまらーーーい
家に居てもすることはない。単に体を休めているだけ。
なので、ヤエンを仕上げてみました。
取り立てて面白くもないのですが、
最近はまっている このローラー
ジュラコン樹脂なんですが、

あほみたいに滑りますよ。
決して、受験生には触らせれない代物。
しかも お安い
込々で、1個35円ほど。
← コレで選んだな
ステンをまげて、軸を作り、
ビーズをはめて、反対は軟質ビーズで終わり。
仮に塩ガミしてもすぐ交換できるように仕上げました。
今回は70個ほど購入しましたので、2年は持つ
← いくつ 使うんや
それと、もう一つ
フォトコンの奇跡の飛び賞でいただいた
ダイワのクーラー
使い道に選んだのが、
やはりアジクーラー
中アジなら10匹はいけるでしょう。
それに海エビにも使えるし
ん?? 海エビの使い道???
一つテンヤですよ。
タイラバとも使い分けますが、
やはり、活きエサの強みは、低水温ですね。
活性の低いこの時期だからこそエビに活躍を。
で、これを購入してきて、いざ金具を熱して、穴あけーーー

ううぉーーーーーー
できなーーい
。・゜・(ノД`)・゜・。
こんな真っ新のクーラーに穴を開けるなんて
みなさん、よく新品のクーラーに穴あけますね。
しかも高級クーラーを
Σ(゚д゚lll)
私のアジクーラーなんて、使い古しのぶんですから、
なんの躊躇もなかった。
が、この新品は無理です。
源さんが送ってくれたのに。
もし、明日のウォーキング大会から見事生還したら、
そのご褒美にあけようと決めました。
さて、つまらん話ばかりですが、
次回もまた、つまらんウォーキング話です。
覚悟しておいてください。
出来るだけ、やらかしたいと思います。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
謹賀新年≒釣りの準備
2015-01-04
新年あけまして、おめでとうございます。
m(._.)m
さて、お正月はいかがお過ごしでしたか?
ん??
新年早々釣り三昧??
そりゃ無理ですよね。 なんてったって、荒れまくりだもん。
荒れるのは予想していたことですから、まあ仕方がないことですが、
昨日今日は比較的天候も回復して、最後の休みに突撃じゃーーという人も
結構いたんではないでしょうか
うらやましいことです。
( ´Д`)y━・~~
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
私 赤鬼はというと、31日~2日まではお休みでしたが、
年末の大掃除やら元旦の初詣などと忙しく、とても釣りどころではありませんでした。
まあ、みんないけないからいいかって、感じですね。
。・゜・(ノД`)・゜・。
さて、私の地元では有名な釣具屋に強風吹き荒れる中、
新春セールのために行ってきました。
9時スタートなのに8時半には駐車場も満員。
みなさん、福袋がお目当てのようで、ワゴンの周りには凄い人だかり。
3000円からありますが、中には3万円などの福袋も。
なにが入っているんでしょうか?
(ーー;)
そういう赤鬼は福袋などのは目もくれず。
だって、中身がなんなのかわからんものに、金は出したくない。
不要なものもあるだろうし、持っているものや、自作するものも多いみたい。
ヤエンの福袋もあったみたいですが、既製品のヤエン2本にヤエンケース
イカを締めるピックやその他小物類
要りません。
(-.-;)y-~~~
そうですね、しいて言うなら
ヤエンストッパーかな?
これも跳ね上げ式にするならいらないし、
アジにかける針も既製品は使わない。
環付チヌ2号にローリングスイベルを0号のスプリットリングで連結してますから、
これも要らない。
ーーんんんんんんんーーーー
何を買いに来たのかといいますと、
ズバリ、ライン。
1色25m 3色で150m
なんと、27年度ということで、27円。
これ馬鹿にするけど、結構いけるんですよね。
3号ラインなんですが、残り距離もわかりやすいし、
なんといっても安いから3回くらいの釣行ですべて破棄。
結局3号のライン、すべて買い占めて 合計40個

ちと、やりすぎたかな。
♪───O(≧∇≦)O────♪
道具の不備は腕でカバーするのが信条なので、
これで十分です。
まあ、これだけじゃケチッポイので、
← 十分ケチだぞ
掛け獲の針を購入して、ヤエンを作ってみました。
源さんにプレゼントして頂いたヤエンもこの針。
たぶん一番お高いのですが、刺さりは抜群。
昨日は針の半田付けまでで終了

肝心のローラーが欠品してますので、ネットで購入してから
全体をくみ上げます。
まあ、ここまできたら半分完成ですから、後はバランスとりですね。
なんてことをしていたら、無性に行きたくなりまして、
明日の仕事が終わってから出撃しようかと考えてます。
水温も相当低下しているだろうし、釣果は期待できませんが、
月も出始めており、初釣りにいってきます。
釣果は明日アップしますね。
今年も元気で楽しい釣りができることを第一に考えてまいりたいとおもいますので、
昨年同様よろしくお願いいたします。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
m(._.)m
さて、お正月はいかがお過ごしでしたか?
ん??
新年早々釣り三昧??
そりゃ無理ですよね。 なんてったって、荒れまくりだもん。
荒れるのは予想していたことですから、まあ仕方がないことですが、
昨日今日は比較的天候も回復して、最後の休みに突撃じゃーーという人も
結構いたんではないでしょうか
うらやましいことです。
( ´Д`)y━・~~
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
私 赤鬼はというと、31日~2日まではお休みでしたが、
年末の大掃除やら元旦の初詣などと忙しく、とても釣りどころではありませんでした。
まあ、みんないけないからいいかって、感じですね。
。・゜・(ノД`)・゜・。
さて、私の地元では有名な釣具屋に強風吹き荒れる中、
新春セールのために行ってきました。
9時スタートなのに8時半には駐車場も満員。
みなさん、福袋がお目当てのようで、ワゴンの周りには凄い人だかり。
3000円からありますが、中には3万円などの福袋も。
なにが入っているんでしょうか?
(ーー;)
そういう赤鬼は福袋などのは目もくれず。
だって、中身がなんなのかわからんものに、金は出したくない。
不要なものもあるだろうし、持っているものや、自作するものも多いみたい。
ヤエンの福袋もあったみたいですが、既製品のヤエン2本にヤエンケース
イカを締めるピックやその他小物類
要りません。
(-.-;)y-~~~
そうですね、しいて言うなら
ヤエンストッパーかな?
これも跳ね上げ式にするならいらないし、
アジにかける針も既製品は使わない。
環付チヌ2号にローリングスイベルを0号のスプリットリングで連結してますから、
これも要らない。
ーーんんんんんんんーーーー
何を買いに来たのかといいますと、
ズバリ、ライン。
1色25m 3色で150m
なんと、27年度ということで、27円。
これ馬鹿にするけど、結構いけるんですよね。
3号ラインなんですが、残り距離もわかりやすいし、
なんといっても安いから3回くらいの釣行ですべて破棄。
結局3号のライン、すべて買い占めて 合計40個

ちと、やりすぎたかな。
♪───O(≧∇≦)O────♪
道具の不備は腕でカバーするのが信条なので、
これで十分です。
まあ、これだけじゃケチッポイので、
← 十分ケチだぞ
掛け獲の針を購入して、ヤエンを作ってみました。
源さんにプレゼントして頂いたヤエンもこの針。
たぶん一番お高いのですが、刺さりは抜群。
昨日は針の半田付けまでで終了

肝心のローラーが欠品してますので、ネットで購入してから
全体をくみ上げます。
まあ、ここまできたら半分完成ですから、後はバランスとりですね。
なんてことをしていたら、無性に行きたくなりまして、
明日の仕事が終わってから出撃しようかと考えてます。
水温も相当低下しているだろうし、釣果は期待できませんが、
月も出始めており、初釣りにいってきます。
釣果は明日アップしますね。
今年も元気で楽しい釣りができることを第一に考えてまいりたいとおもいますので、
昨年同様よろしくお願いいたします。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
山陰旅行
2014-06-18
みなさん、こんにちは。
今日も今一つの天気でありまして、風も出てきそうなんで、一旦は海まで行きましたが、安全を考えて取りやめた赤鬼です。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
世の中の出来事に敏感ではないのですが、どうもきな臭い話が横行しているというか、人類は争わなくては生きていけない動物なんですかね。
勝負はサッカーに任せればいいのに、なんて一人雨空を見ながら感慨深げにため息をついている、身軽なデブのおっさんです。
前回結構鯛も釣りまくり、おまけに釣針が指を貫通するなどと、ドMプレイをしてしまったおかげで、しばらく様子見を決め込んでいました。
でも先週末は連休を取っており、本来ならば最後の春イカを求めての釣行予定だったのですが、
これほど釣果が聞こえてこないと流石にイカ釣りに行くのも考えもんだし、タイラバに行くのも未だ指先が痛いし、
で、はじき出した答えが、鬼嫁との旅行でした。
ほほーーーーー 感心ですな。
なんて、聞こえてくるとかこないとか
実は長男のとこに用事があったので荷物を届けにいって、そのあと山陰地方をぐるっと回って帰るという予定。
長男は仕事があるので7時過ぎには家を出るらしい。ならば荷物はその前に渡さなくては。
では4時過ぎに自宅を出発しようと、寝たものの、
な、な、なんと
起きたのが5時??????
やってしまった。…>_<…
が、なんとかなる。
というより、先日の魚の刺身も渡してやりたいので、いかないわけにはいかない。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
起きて、3分後、車に乗ってました。
なんとか、予定時間に無事到着し、刺身などを渡し、任務完了。
元気な顔を見れただけで十分です。
さてさて、まだ朝の七時過ぎ
優雅にマクドナルドにて朝マックを食べながら、本日の予定を検討する。
鬼嫁の予定は、出雲大社と石見銀山。
へへーーーーー
渋いとこから来ましたね。
では、行ってみますかね。

快適に車を走らせ、道中SAではつまみ食いをして、松江に到着。
宍道湖に向かう途中、手前の中海に浮かぶ 大根島に寄り道??
目的は これです。

テレビCMで有名になった
ベタ踏み坂です。
確かに結構な傾斜ですね。
そのベタ踏み坂をなんと!
うー~ーん ベタ踏みをチャリが!
しかもオッさんだった (; ̄O ̄)
こんな寄り道から出雲大社へ

ここの正式な参拝方法は?

道理で、 拍手みたいに聴こえる
参拝のあと9号線を西に走り
世界遺産になった石見銀山に
ここは世界遺産センターですが、実際の銀山跡地はマジ探検の様で、そりゃ大変そうでした。
起きて3分で出かける様な格好で行けるもんじゃありません。
よって、博物館で全容を見るだけで十分です。

感想としては、うー~ーん 微妙です。
でも流石日本海の海岸線は最高

で、何処かに泊まろうかとも考えましたが、泊まってまで観光するトコもないので、帰っちゃいました o(^_-)O
走行距離 900キロ ほどでしたが、余り疲れもない。
やはり、高速道路は楽チンですね。
でも休日半額も今月限り ( ;´Д`)
ガソリンやら消費税やらで、出費も増えている中、更に厳しいですね。
何処まで行っても1000円が懐かしい
岩手県までは行ったんですがねえ
そんな週末を過ごして、やって来た休みが大雨 …>_<…
作るものもなく こんな場所に

何年もヤらないと、内容が分からん
帰って昼寝しよっと (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
しょぼい内容で失礼しました m(__)m
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
今日も今一つの天気でありまして、風も出てきそうなんで、一旦は海まで行きましたが、安全を考えて取りやめた赤鬼です。
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村
世の中の出来事に敏感ではないのですが、どうもきな臭い話が横行しているというか、人類は争わなくては生きていけない動物なんですかね。
勝負はサッカーに任せればいいのに、なんて一人雨空を見ながら感慨深げにため息をついている、身軽なデブのおっさんです。
前回結構鯛も釣りまくり、おまけに釣針が指を貫通するなどと、ドMプレイをしてしまったおかげで、しばらく様子見を決め込んでいました。
でも先週末は連休を取っており、本来ならば最後の春イカを求めての釣行予定だったのですが、
これほど釣果が聞こえてこないと流石にイカ釣りに行くのも考えもんだし、タイラバに行くのも未だ指先が痛いし、
で、はじき出した答えが、鬼嫁との旅行でした。
ほほーーーーー 感心ですな。
なんて、聞こえてくるとかこないとか
実は長男のとこに用事があったので荷物を届けにいって、そのあと山陰地方をぐるっと回って帰るという予定。
長男は仕事があるので7時過ぎには家を出るらしい。ならば荷物はその前に渡さなくては。
では4時過ぎに自宅を出発しようと、寝たものの、
な、な、なんと
起きたのが5時??????
やってしまった。…>_<…
が、なんとかなる。
というより、先日の魚の刺身も渡してやりたいので、いかないわけにはいかない。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
起きて、3分後、車に乗ってました。
なんとか、予定時間に無事到着し、刺身などを渡し、任務完了。
元気な顔を見れただけで十分です。
さてさて、まだ朝の七時過ぎ
優雅にマクドナルドにて朝マックを食べながら、本日の予定を検討する。
鬼嫁の予定は、出雲大社と石見銀山。
へへーーーーー
渋いとこから来ましたね。
では、行ってみますかね。

快適に車を走らせ、道中SAではつまみ食いをして、松江に到着。
宍道湖に向かう途中、手前の中海に浮かぶ 大根島に寄り道??
目的は これです。

テレビCMで有名になった
ベタ踏み坂です。
確かに結構な傾斜ですね。
そのベタ踏み坂をなんと!
うー~ーん ベタ踏みをチャリが!
しかもオッさんだった (; ̄O ̄)
こんな寄り道から出雲大社へ

ここの正式な参拝方法は?

道理で、 拍手みたいに聴こえる
参拝のあと9号線を西に走り
世界遺産になった石見銀山に
ここは世界遺産センターですが、実際の銀山跡地はマジ探検の様で、そりゃ大変そうでした。
起きて3分で出かける様な格好で行けるもんじゃありません。
よって、博物館で全容を見るだけで十分です。

感想としては、うー~ーん 微妙です。
でも流石日本海の海岸線は最高

で、何処かに泊まろうかとも考えましたが、泊まってまで観光するトコもないので、帰っちゃいました o(^_-)O
走行距離 900キロ ほどでしたが、余り疲れもない。
やはり、高速道路は楽チンですね。
でも休日半額も今月限り ( ;´Д`)
ガソリンやら消費税やらで、出費も増えている中、更に厳しいですね。
何処まで行っても1000円が懐かしい
岩手県までは行ったんですがねえ
そんな週末を過ごして、やって来た休みが大雨 …>_<…
作るものもなく こんな場所に

何年もヤらないと、内容が分からん
帰って昼寝しよっと (= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
しょぼい内容で失礼しました m(__)m
ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね

にほんブログ村