fc2ブログ

赤鬼釣師の瀬戸内爆釣記

ヤエンとタイラバとウォーキングの館にようこそ。

ヤエン 第2戦 闇夜だけど

全国 三万人の変態ヤエン師の皆様 コンバンワ




← 相変わらず口が悪い








シーズンインですねぇ たまりませんねえ

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎








帰って道具を洗いながら、もう次の予定を考えてませんか?



天気予報のお姉さんの身体にしか興味が無かったのに、しっかり等圧線の数を数えてませんか?







立派な変態ヤエン師です。 (*^ω^*)




← お前もだろう







そうです。私が変態ヤエン師の名称を世に広めた張本人




責任を痛感して、昨夜 行ってきました。








来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










前回より鯵は少し大きかったのですが、バラツキが気になりますねえ



そんな事は決しておばちゃんには言いませんよ。








赤鬼は気配りの人なんです?!?













現地到着して荷物を運び、鯵の散歩となったのが、午後4時








風が舞ってますねえ ٩( 'ω' )و






でも、雨の心配もなく、1本の竿で戦闘開始














ラインがいい感じで海中に刺さってますよ




PE0.4号 距離にして50メートル以上泳いでます








ピクピクと穂先に伝わる鯵の動き









それが、やおら大きくなった直後、 ϵ( 'Θ' )϶








一気にハンドルが逆回転 (^O^)









テンションを調整して、



抱かれながら昇天していく鯵に合掌











一旦ロッドスタンドに竿を置いて、



ヤエンとギャフを準備します










昨年のこの時期は、ギャフを使うこともなく、ぶっこ抜く個体も多かったのですが、



今年はまぁサイズは満足な範疇ですね。






中にはロリイカも居ますけど、ここまでギャフを使うとは、嬉しい誤算ですねぇ・:*+.\(( °ω° ))/.:+










で、第1投目の当たりにフィードバック





嫌がり具合も赤鬼好みになってきたので、サクッとヤエン投入






この好みが大事ですねぇ




鯵の大きさ、イカとの距離、海面からの高さ、高速出口のローソンのお姉さんのカップ




などなどを、総合的に考慮して、









これならば、 今なら バラさないと言うタイミング







それが好みなんですねぇ ( ^∀^)



← 勿体ブルほどか? しかも、カップって












← E or D

























えーーーーーーと、 そうそうヤエンヤエン









お知らせの後、一竿だけ寄せて鬼合わせ







まずまずサイズ ですが、キロには行かず















気を良くして、鯵の散歩



やはり手持ちがいいのかなぁって真面目にやっていると、同じような場所で






鯵がブルブルブルブルブルブル の後に



グイーーーーーーーん ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚








かいかーーーーーん これぞ醍醐味











このタイミング 入れ食いタイミングと呼んで、またまた竿をロッドスタンドに置いて







もう一本の竿の準備 ( ◠‿◠ )



この時もたまりませんなぁ もう確変状態








頭の上はパトランプ回転中 (*☻-☻*)






サイズは同サイズ













ここから二本の竿出し そして置き竿



だって、重たいんだもノォ (*´ー`*)











しかし、同じ場所でしか当たりませんねぇ




と言うより、アソコがハーレムポイント







アソコガハーレムポイント ← 卑猥な響







こんな奴が来て、












もう1本の竿をハーレムポイントに送り込むと














コンスタントに当たりますが、やはり潮が終わるとハーレムポイントも閑散としますねぇ












たまーーーーん、アジ殺し登場




アジを抱いて速攻でダッシュして、ラインテンションが掛かると即離す



後乗りも無し、兵隊だけ殉職していく








まぁこんなもんでしょ こう言う時は晩飯食って、終われる仕事の構成を考える


















ロリイカと何度か戯れながら、沖漬けを作り、兵隊の劇ヘリにびっくりこいた午後七時






イーーーイ感じで逆回転し始めました



今までとは異なる重さ







確か、当たらないからとチビアジを泳がせてたから、完食防止のためにも早めの勝負











相手は60メートル沖合なので


( ´Д`)y━・~~ 間に合えぇーーーーー







どうですかね これなら満足










潮が動き始めて当たり始めたけど、潮止まり前とは、なんか感じが違うなぁ






ワンサイズ大きいグループみたいやけど、その分個体数が少ないかな?





しばらくして、先ほどよりサイズダウン












お次はロリイカラッシュ


もう餌が少ないのに、ここに来てロリイカラッシュとは


(*´ω`*) まぁ食べるには良いんだけどねぇ













ならばと、波止の反対側に鯵を投入















するとこれがビンゴ (*☻-☻*)











サイズはまずまずだけど、狙って当たるのがまた嬉しいものです








でっぷりメタボな感じ









さて、最初に言ったように今日のアジはサイズのバラツキがあり、


リーダー1.5号で、竿も1.5号では投げにくかったので、最後になったデカアジ君を手持ちで手前から沖に泳がせます。










もし、この鯵にロリイカが抱きついたら、頭落とすのに3日は必要かと、心配していたら










沖合40メートル付近で穂先が押さえ込まれ、ハンドルがクルクル回り始める。







最初は良かった 途中もマズマズ 最後にやらかさない様にと、一人ぼっちの防波堤の上で、プレッシャーを掛けてみる














やはり、デカ鯵にはデカいかが来るのは高確率ですかねえ













測ってはいませんが、前回の1.2キロよりサイズアップ











満足の行く釣行となりました。





この時点で釣り場に残っているものは、竿、ヤエン、ギャフだけですから、もう簡単






春のデカいかも、そりゃ、いいですが、


この時期の数とサイズ やめられませんなぁ










来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



















これを書いた後、クーラーやギャフの洗浄




お次はリーダー交換と電池の充電











次はいつ行こうかなぁ やはり、変態でした




・:*+.\(( °ω° ))/.:+











スポンサーサイト



今期 初ヤエン 開幕

大変ご無沙汰しております (*´Д`*)








生きているのか? 死んでないのか?



もう、生存確認しら無くなりまして、齢も50を過ぎると、



やっぱ もしかしたらといことなんでしょうねぇ











しつこく 生きております ( ͡° ͜ʖ ͡°)
















今年は異常気象ですから、もう直ぐ11月だと言うのに、





まぁ暑いこと😵









と思っていたら、急に冷え込んで来たり















あんまり、釣りの方も芳しく無いですね





ボチボチ、タイラバをやったり、季節柄



嫌いなタチウオにいったりとしてました、








来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









さてさて、アホな赤鬼も秋を感じるようになると






やはり、気になるのはヤエンのこと












しかし、エサのアジが確保できないために、今期の開幕戦が延び延びになってました。













しかし、昨日、ダメ元でおばちゃんにラブコールして見ると、






入ったよ 💕 ハートはいらないけど











なんですとぉー こりゃ開幕戦に行かねば








天気を見たら何とか行ける







月夜では無いが、赤鬼もツキがないから同じ事









とい事で、早速南へ ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘














半年ぶりですけど、まぁ新鮮ですねぇ








今日は当たりを感じる事




コレが目標です。









県外に住む息子に冷凍庫の中身を全部送ったんで


食べる分がないことは確かですけど









そんなもの、オカズが欲しけりゃエギングでいい










乗ってるのかどうかもわからないサイズじゃなくて








ドラグが出て、逆回転するのが見たいんです










気持ち餌が小さいけど、無いよりマシ











では、お待たせしました。今期第1投




\\\٩(๑`^´๑)۶//// 鬼投げ

















で、欲張り男は更に竿を追加
















すると、(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎





第1投の竿に初当たりが (*☻-☻*)











が、レバーブレーキですから、



もう凄まじい回転数 (*´ー`*)








はーーーーーあーーーー エソかよ



























と、竿を、持って見ると そこには



















ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ











あの懐かしいアオリイカの





グイーーーーーーーーーーーン













でもこの時期にしたらかなりの良型





本当にアオリイカですかぁ?











もう優に60メートル以上出てますよぉ







自家製ローラーヤエンで追いかけます。











頃合いを見計らって寄せてくると





疑心から本心へ







更に確信へと変わりかけた









その時 _φ( ̄ー ̄ )








ジリジリジリジリジリジリ
















お隣のドラグが鳴るではないですか
















オイオイ、最初からダブルヒットかよ
















でも、もうヤエンを入れてるから先ずはこちらから勝負









今期の初当たりをバラしたらろくなシーズンになりませんから






慎重に慎重に 寄せて来ます
















で、お知らせが無いので、アワセを入れて







グォーーーーーン (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎










ノッタァ \\\٩(๑`^´๑)۶////








慎重に寄せて 初当たりゲットん



( ̄^ ̄)











で、何を思ったか 即解体 (°▽°)





















アホやなぁ 重さも測らないと






では無く、もう1つの竿

















時間もわからないので、即ヤエンを投入











が、到着前に フッと軽くなる






やはり完食でした










あかんあかん、自分のバタバタに喝をいせて




再度、同じ場所に投入











すると、即抱いて来ましまよぉ






今度はちゃんとやり取りしながら







ガッチリ ゲッチュう









推定800ほど まぁこの時期なら上出来でしょ













満潮前の地合いと呼んで、一番デカイ鯵軍曹を



戦地に派遣










コレがビンゴ \\\٩(๑`^´๑)۶////










綺麗なホバチリから、ストロークの良い引き









グイーーーーーーーーーーーン





グイーーーーーーーーーーーン





グイーーーーーーーーーーーン








かいかーーーーーーん ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪









何だか、エライ調子が良いなぁ










ガッチリヤエンも掛かり、見事捕獲成功












対象物は コレをどうぞ



















もう少しまともな物は無いのかと聞こえそうですが


















が、調子が良いのもここまで、








完全に潮も止まり、秋の夕陽はつるべ落とし







マッタリとした時間が、静かな漁村に流れる

















えぇーーーーなぁ (^∇^)




当たり連発も嬉しいけど、この時間の流れ









遠路はるばる来た甲斐があるというもの










さて、この時間を使って、早めの夕食にしましょ


















最近余りウォーキングもしてないので、ご飯も控え目




























え? 嘘言え? 足りるはずないやろ?








何でバレたの?

















こりゃ食べ過ぎ





















と、ラーメンをすすっていると、ラインに違和感







けれど、グイーーーーーーーーーーーンはなし













まぁコロッケというか、笹かまぼこみたいなのが











そりゃヤエンでなんて無理です






















そんなアジ殺しと言うか、笹かまぼこお土産セットを相手にしていると








今度は少しマトモな逆回転





嫌がるのをかわしながら、ヤエンでひとつき















どうです? 順調でしょ?








でも、そんなん ブログの中の話でしてね











アジも千円分ですけど、殆ど無駄なく消費





殆ど、乗ります












んが、 夜になってからは、殆どロリイカ



練習がてらヤエンを投入して






まぁこんな時は上手く掛かるものですね







掛けたら、おかえりいただき、


真っ白になったのだけ、お持ち帰り












肝心な時のアジ殺しの退治の時はヘタクソだけど







なんやかんやで、クーラーも埋まって来たし、


アジも千円分使い切ったので、開幕戦はコレにて









あっ 御開き (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎



来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









イヤイヤ、どうしてどうして




後半戦のロリイカ軍団には参りましたが、



夕方のキロアップには大満足ですね









今年はアオリイカの当たり年とも聞こえて来ます







是非、楽しいヤエンシーズンを送りたいものです













さーーーて、帰るか 150キロを一般道で


(*´◒`*)

猛暑の中 干からびてます


いやー 日本 強いですねぇ





もう 感動しまくりですよ





夜遅くまで見て、朝早くから見て



そして、仕事中も目が離せない






本当に社会人なんでしょうかねえ





良いんです、 四年に一度なんですから



→ 多分、それは通らないと思うよ ε-(´∀`; )




来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






こんにちは、暑過ぎにバテバテの赤鬼です








もうね、こんなに暑いと釣りどころじゃないですよ








風のない船なんて、ホイル焼きの魚気分










そんな時には、涼を求めてこんなトコへ














珍しく、滝の裏側に行けるんですよ (^_^)








こりゃ涼しくて良いや、 って思っていたら

車に戻るだけで、赤鬼が滝の汗 ( ゚д゚)







ウマイっと一人思って、気分一新で釣りに行って
来ました。







昨年、やたろう親子と瀑釣したとある場所へ










これなんかどうですかね、わかる人には分かるかな












潮止まりにはなーーーんの反応も無かったですが、




俄かに潮が動き始めた頃に、幸先良くゴーマル












水深は80メートル付近で食いましたが、後が続かない








(・ω・)ノ ナンデヤネン





( ̄+ー ̄) もしかして、シャローですか?










60メートル 不発



50メートル 不発







40メートル 着底前から、違和感を感じ




クラッチ切ると、










ズドーーーーーーーン ( ゚д゚)






ウッ ウッ 底が切れない





















やり取りを楽しんで、ロクマル ゲット













ハイハイ、レンジとパターンが分かれば 貰ったようなもの






30メートルから、船を引っ張りまわして、


作為的ドテラを演出











巻いて巻いて、 コツコツ?






ここでは乗り切らず、そのまま巻いていると









バッコーーーーーン





じゃーーーーーーーーーーーー (>人<;)








ゲェーーーー ドテラなもんで ハンパない引き







慌てて、バックに入れて船で追跡開始







もうね、シャローのデカ鯛のハンパないパワー








巻いてはじゃーーーーーーーーーーーー





寄せては じゃーーーーーーーーーーーー









まぁ根に入る事は無いので、引きを存分に楽しんで









満足のナナマル ♪( ´▽`)













気分良く同じパターンで、サクッとゴーマル




いや~、これ位が食べごろですよ、



デカ鯛は一匹有れば充分です























ん? はて??? そう言えば???









忘れてました、 今日は相方が居たんだ





乗らず、当たらず、 からの ビッグバイト開始













どうです みなさん、 この長靴 (>人<;)



酷暑のこの時期に ムレムレの長靴






グッドなマダイも呆れてますね













こうなると、長靴パワー炸裂


ご愛嬌のチャリの後にNICE











そして、またまたグッドなマダイ












存分に堪能して、最後はエイリアンが来て終了














二人いれば、サカナの処理もバッチリ















まぁまだまだ暑い盛りですが、これだけ釣れたら、また行こうかなぁ



来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










暑い暑いといいながら、所詮は海の上






周りが水ですから、まだマシ





陸に上がったら、本当の地獄 ((((;゚Д゚)))))))








あまりの暑さに、ガンガンにクーラー入れて、


こんな奴を釣ってました。










当たりが多い時は、こんな奴も出てきますなぁ

やたろうの夏休み タイラバ釣行

1か月のご無沙汰、 赤鬼です。











生存確認が増えてきましたので、ブログでご挨拶















何故こんなに更新しないのか?





それはね、5月の健診の、結果 ε-(´∀`; )









そうある日の午後




総務課から電話がありましてね( ゚д゚)






もしもし、赤鬼さんにお渡しする書類がありますから、取りに来てください









ん? そんなものあるんかいな?





ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘







ホイホイ、なんかえーもんくれるの?










コレですって、健診の結果 ( ゚д゚)







なんやら、分厚い書類でっせ (・ω・)ノ










恐る恐る開けてみると、案の定




引っかかりました。














がん検診 しかも、胃 って









一番ならんやろうという臓器ですが、



まぁなったものはしょうがない








サッサと確定診断受けて、治療しましょか




ということで、内視鏡を、受けてきました。














最近は苦痛のない検査が出来るらしいが、



そりゃもう 瞬きしたら、終わってましたよ










あのねぇ 先生 検査しました? って突っ込みたくなるほど









で、その結果




まぁ見事に綺麗な胃袋だってよ、








ピロリ菌なんて、1匹もいないってよぉ~










なんやねん、あのバリウム検査は ψ(`∇´)ψ










とまぁそんなことがありましてね、ツイツイ













さて、本題です




先月から計画していた、おちょこさんとやたろうが遊びに来る






本日、タイラバに一緒に行ってきました。










海はべた凪 風も美風







でもねぇ、最近はあまり芳しくないのよ



釣れないことはないのだけど、












今日はやたろうがタイラバするので、先ずは浅場の40メートル付近から流します。











すると、いきなり来ました。





おちょこさんに












やたろうもビックリ











流石にここまでのサイズはそうそう出ませんね














まぁ開始早々の当たりですから、期待度MAX


















が、当たりません








時々ラバーの先っぽを齧る感じだけで、針がかりしない













潮が効いている場所








逆に効いてない場所










反転流の流れ込み









岩礁帯や砂地 ((((;゚Д゚)))))))











もう、この時点で出る汗は、冷や汗だけ











後は移動を繰り返しました (・ω・)ノ












もうね、松山沖 魚は全くいません













そうこうしているうちに、潮も止まり








引き潮に期待して、マル秘ポイントへ











前回 オバケカサゴを釣り上げた場所













潮も適度に効いてますが、身体が言うことを聞かない。











ポイントに船を入れて、はいどうぞぉ











と、仕掛けを入れた瞬間




何故かロッドを握った手から ロッドが












海へ ポチャン (・・?)







へ? 何が起きたのか?











ヤエンに行って、爆風に煽られたロッドが海にダイブ




そんなことも何度かありましたが、


案外浮かんでいるもんです











しかし、ロッドの内腔に殆ど空間がないタイラバロッド








綺麗な夏の海に消えて行きました (>人<;)











まぁ形あるものは 違うか?












いーーーんです。 また買うから 涙















でもロッドを奉納しても当たりはない










ヤケクソで流していると、やってくれました





やたろうがね


そのシーンをどーぞ  (っていうかこれくらいしか見せ場がない)
















去年はひーひー言いながら巻いてましたが、やはり一年たつとお兄ちゃんになりましたね。

(魚がちいさいという意見は飲み込みましょう)










綺麗な瀬戸内のマダイです




















最後のポイントでドラマが (・ω・)ノ












激流の中、おちょこさんがかける






でも全く上がらない 根掛かりではないらしい









うううううう デカイ ラインが出て








ラインが止まらない うおおおおーーー










そりゃそうだ 船が流れてるからね








船が回されて、ラインがプロペラ付近にあるから


急には回せない









やっと動かせるそうになった時には、もう下糸







プロペラが効いても動き出さない船






敢え無く、プチん (^_^)v










残念、多分 80程度のこぶだいでしょうね







もしかすると、90のマダイだったりして





((((;゚Д゚))))))) あぁ ザンネン













コレで本日は納竿となりました。




だってよ、一人は竿がないし


もう一人はラインがないしね
















明日はリベンジやぁ って思っていると、


おちょこさんが仕事の都合に急遽帰宅することに









残念なのはやたろうだったね




またつぎがあるさ










こんなに暑いと連日は持たないよ オジンはね












ということで、芳しくない釣果ではありましたが、




楽しい夏休みの1日となりました。






来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









落としたロッド 引っ掛けて取れないかなあ



落とした場所はオバケカサゴの住処なんだよなぁ








また口からPE0.8 250メートル出しているタイを捕まえた方は、ご一報ください





赤鬼 爆走旅行記 後編

おはようございます 現在 青森県八戸




気温13度 同じ日本とは思えない位に









寒い ((((;゚Д゚)))))))








来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









現在 朝の4時ですけど、もう外は明るい




こんなに時間差があるんですね








それに北緯39度になると、やはり気温が低い







そんなトコまでよく来たものだと感心しきり











さてさて、昨日は方言も堪能したし、


若い店員さんすらイントネーションが違いましたね




今日は朝から奥入瀬に行って来ます。












八戸から車で1時間半も走れば、直ぐ到着





道路端からこんな景色が見放題です














変わった岩も有ったり












近くには何時もの常宿もあったり??















何人かは散歩してたから、星野リゾート泊まってんのか((((;゚Д゚)))))))










奥入瀬から走っていると、行き着くとこは




十和田湖です







コレは良かった 霧がかかって幻想的













沖合にはボートで釣りしてました





なんやろかなぁ バスではない感じ















さて、青森を後にして一路岩手観光の気仙沼へ











市場も修復されて、隣には新たな建物が















これだけ見ると忘れがちですが、やはりコレ!














こりゃヤバイわ










中は海鮮丼を食べさせる店舗や魚屋さんなど







で、こんなん食べて見ました










青森の嫌な思い出が頭をよぎります







が ((((;゚Д゚)))))))

















*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*





これは美味い




赤鬼魯山人も大満足ですよ








マグロは好きじゃないので、



鰹だの、カジキだの、 まーーー







美味いでっせ ^_−☆






皆さん一度は行ってみて下さい















満足して帰り道 、









まだまだ傷痕はありますね

















更に架設住宅も残っているし、辛いですね


















ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






一路 息子の待つ福島へ
















走る事1時間 快適にドライブしてました






この辺りをね















すると突然、エンジンの警告灯が点灯



( ゚д゚) なんだなんだ









今日のブログネタがショボいから


車が気を遣ったのか!?!?










うーーーーん コレが点いたらヤバイよね




早速、レンタカー屋さんに電話







赤鬼 もしもしエンジン警告灯が点いたんだけど


レンタカー 大変申し訳ありません 今何方?


赤鬼 岩手県の山の中


レンタカー チョット 分かりません



赤鬼 んーーー ずんだ餅売ってるとこ



レンタカー あんた アホですか?



赤鬼 冗談ですよε-(´∀`; ) 岩手県石巻ーー



レンタカー 遠いですなぁ 自力で帰ってきて




赤鬼 了解しました f^_^;)










嘘です。 対応はマズマズでした


でも、コールセンターの相手はまぁ控えめ






マニュアル通りの話し方かな








で、レッカー車来るまで、こんなん食べてました





念願?の ずんだ餅






これは美味いでっせ








ずんだ餅も美味いし、黒胡麻も美味い









更に、ケンミンショーで紹介していた










絶賛してましたが、





















止めときなはれ ε-(´∀`; )












テレビは持ち上げすぎです




なんでも美味い美味いを連発すりゃってもんじゃない











だから、メディアに踊らされて食べてしまう奴が居るんですよ









ココにね Σ( ̄。 ̄ノ)ノ













待つこと1時間




こんなんが到着しました (@_@)










マジですか? ψ(`∇´)ψ



イロイロありますネェ












結局 こうなった














というのはウソ






レッカー車が来た時には警告灯も消えたので、


近くのレンタカー屋さんまで走って


車を交換しました












普通余りあることではないようなΣ( ̄。 ̄ノ)ノ




まぁ前の車のガソリンが浮いたから lucky








そんなこんなのドタバタ旅行記でした






来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





カテゴリー違いは御勘弁下さいね

ψ(`∇´)ψ















赤鬼 爆走旅行記 前編


イヤーーー またまた放置プレイでしたね



ε-(´∀`; ) なんだかねえ f^_^;)








どうも、ヤエン釣りがひと段落してからというもの






どうも、あきませんねえ












釣りに行ってはいますけどねぇ




これもあまりパッとしないしねぇ













そんなこんなで、ツイツイ 書くのが億劫に












来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村












気がつくと6月になり、 梅雨入り



でも、シトシト雨が降るけれど、風がない



雨なんてカッパ着てりゃ何とかなるし、




どうせ海底には関係ないし、ε-(´∀`; )








ノッコミやアフターとタイラバも盛り上がってきますよ











でもね、( ゚д゚)




唯一 祝日がない月ですから、当然仕事が増える






でも、長年染み込んだ数日間釣りに行かないと、身体中に虫が這い回るという




変態チックな赤鬼には耐えられません







という事で、毎年恒例こんな時期に休暇を取って



遥か1000キロ以上も彼方にいる息子に逢いに行ってきました。
















半年も前から飛行機のチケットを取ってまして




まぁお安いですネェ





当然 LCCのこれ
















何回か乗ってると 狭さも気にならないし


何と言っても松山から成田まで






4000円 ( ゚д゚) めちゃ安い






しかし、カード決済に手数料が要るのが難点









梅雨の晴れ間で、快適な空の旅










定刻離陸で、ガキのように窓に鼻をひっつけて外を見ていたら




あっという間に成田に到着










今回も成田からはレンタカーで移動ですが、





3泊4日で借りても 1万円ほど












その理由がコレ







納得だわー 中古車の再利用ネェ



高速走れりゃ 充分ですから 一応満足
















んで、成田から息子のトコまで3時間半で到着




1年ぶりに会って、少しは変わったかなぁ












なんと、( ゚д゚)





















太ってやがる












親はウォーキングで絞ってるのに





















で、再会を祝して















呑んで喰って、じゃあーネェ

































で、ホテル帰って 速攻で寝たせいで







5時には起床 6時にはチェックアウト





さてと、一路北へ向かう


















































走ること5時間 400キロ少々を走破して




辿り着いたのが、こちら


















今回のメインの一つ










前から来たかったんだよなぁ o(^_^)o














では簡単にシステムの説明を。








まず入り口付近で チケットを購入




一人千円のチケットを購入するのがオススメ












で、このマークのあるとこで ご飯を貰う
















後は各店舗を廻って 載せる具材をチョイスする




















ここでの注意点としては、ご飯がアツアツなので


あまり嬉しそうに選びまくって行くと、







海鮮の温度まで上がりますからご注意 ε-(´∀`; )




















それ以外にも新鮮な? 魚介類







はい? これ食べるの?


松山でなら、捨てるけど













生のホッケ

















流石にここでコレは無理か ε-(´∀`; )












のっけ以外にも、色々ありました















お総菜みたいなのも




















んで、完成したのっけ丼がコレ













んーーーー 見た目は完璧o(^_^)o










テーブルを探していると こんなのが










喰ったことが無いので、おばちゃんにさばいてもらう












調理を頼んで他を見てたら、





ん? 呼んでいる イマイチ、言葉が❗️









捌けたみたいだけど (@_@)


な、な、な、 なんですか? これは?









生のホルモンみたい (;_;)



















食えるのか? 恐る恐る食べてみた
















その感想は















(; ̄ェ ̄) 誰か 食べて下さい








なんじゃ~ コレは (つД`)ノ















ま、ま、ま、まぁ いいでしょーーー





肝心ののっけ丼が美味ければね




















早速、頬張ってみた (^_-)







ドーーーーーーーーン












天井を突き破り、成層圏まで *・゜





゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*










と言うほどでは無かった (・◇・)/~~~



















まぁ普通の刺身やね







何時も美味い魚を食べてるからかなぁ


















誤解の無いように言っときますけど、



うまく無いんじゃ無いんです










私がおかしいんです



それだけ瀬戸内の魚が美味いということでしょう



















なにより、売り場のおばちゃんの言葉が













マーーーーーーーツたく 解らん









特にホヤをさばいて貰ったおばちゃん




5ヶ国語を操る赤鬼でも、解読不能




ε-(´∀`; )








生の津軽弁を聴くという目的も達成出来たので満足





















さてと、お次は車で五分のこんなとこ



























建物の中は





















ねぶた記念館みたいた ワ、ラッセです





まぁ祭り本番とは違うでしょうが、雰囲気は感じますね






















なんだか、他人には思えない















構造は簡単



木枠と針金で型を組んで、和紙を貼り付けた感じ



針金は、 2ミリですが、ステンレスではない







その点はヤエン師の方が高級?














お次は、ワ、ラッセから歩いて五分の



青函連絡船の展示














船に貨車を積み込んでたんですね




その名残と時間の経過を感じますね





















客室は当時の再現














操舵室も見学できます







最後に機関室も













イヤイヤ、堪能しました




さてと、またまた走りますか






ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘













走ること2時間





三沢にある、航空科学館









ここも、好き o(^_^)o

























さてさて、疲れてきたので、本日の宿に移動する













が、まだまだ早いので、ウミネコで有名な蕪島へ












少しは歩こうかと思ったけど、傘を差さないと糞が酷いみたい






まあ数は相当ですよ



















ということで、ケチケチ、ドタバタ旅行記



前編はここまでとします。










ではまた明日ね




さて、青森方言を聞きに、飲みに行って来ます





来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

近況報告 ε-(´∀`; )

なんだかんだと言いながら、あっという間に



1ヶ月過ぎました。 (^_^;)









もう放置も著しく、生存確認の声すら掛からない





そんな状況でも、結構行く人は行ってますなぁ








来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








前回のブログが4月末だから、1か月ですねぇ





まぁナーーーンにもやらずに、引きこもり







なんてするわけのないこの赤鬼ですが、いかんせん



まぁ釣果がショボい 囧rz










GWの頃にもヤエンに行ってきたんです。








今年最後のアジを引き連れてね










まぁ最後の入荷という事もあり、アジの確保にみんな殺気立ってますよ







私めは、顔なじみでもあり、予約も入れてましたから楽勝でしたが、




アジを入れてもらっている間に、続々と客が。










私と後輩の他に5人の客が待ってます。






しかも、オバちゃんが網を手繰り寄せて入れてるから、後の客はザワザワしてました。








私は何時も1500円なんですが、



なんと、後輩は3000円???? (゚o゚;;









しーーらないっと 絶対後の人は無いね













とまぁ アジの修羅場をくぐり抜けて

最近好調なとあるポイントへ向かいます。








なんと、貸し切りですよ (^_^;) 少し不安









モンスターは出ないが、キロがゴロゴロでるとか








早速アジを遠投して当たりを待ちます。








でも今夜遅くから雨予報なので早めの勝負









すると、ラインがダラーーーーーん(゚o゚;;





手前に当たったパターンですね








ラインを巻き取ると






グイーーーーーングイーーーーーンって




小型の当たりが ε-(´∀`; ) まぁええでしょ









ボーズ逃れで先ずは一杯











どれだけ小型か? これ見りゃ分かりますよ













まぁアジが立派とは言え、秋イカですね










気を取り直して、アジを遠投








また暫くすると、ラインがダラーーーーーん







まさか?











ラインを巻き取ると




グイーーーーーングイーーーーーンって





またまた小型の更新サイズ














もう何処に投げてもイカの大群




投げれば当たる状況ですが、揃って小型です






もうアジの消費がハンパ無い位








リリースもしますが、昇天されたのは持ち帰り













最大でもこのサイズまで










結局雨も降り始め、余りの小型に嫌気がさして




一旦車で引きこもりしてましたが、












そのまま寝てました ε-(´∀`; )








とまぁ今年を象徴するかのようなショボい内容で



今年の春イカは終わりたいと思います。
















で、イカが終わればタイが始まるわけでして、





早速リールのメンテナンス、リーダー交換して


行ってきました。










但し、リーダーはヤエンに使っていたフロロ2号なんで、デカイのが来たらとやや不安気味









しかしその不安も腕でカバーしましたよ












これ位なら問題なしですね














まだまだ大丈夫です。食べて1番美味いサイズ










これ位になると、少しは加減をしないとね










で、サイズアップを狙って水深60~70m





砂地と岩場が交差する辺りを狙っていると








ズゴーーーーーーン というモンスター級の当たり









全く底が切れない ヽ(;▽;)ノ






しかも次第に駆け上がっていく岩礁帯に(゚o゚;;










2号の限界値までドラグを閉めるが、







ジジーーーー ジジーーーー とまだ出る










アァ 何時もの2.5号にしときゃ良かった




と、あとの祭りですね









たった0.5号の違いなんですが、雲泥の差





実際は精神的安心なんでしょうけどね









粘ること10分 何とか上がり始めて








見せたその姿が これダァ (^^;;




























もう イヤ 。・°°・(>_<)・°°・。





















しかし 今年は暑くなりますよ




昨年の反対 冷夏から厳しい暑さになりますよ








まだ5月だというのに30度超えてきてますから、


真夏は何度になることやら









そんな晴天 炎天下の中 約50キロのウォーキング大会に行ってきました






こんな長閑な海岸線を歩いていきます










でもそんなの 最初だけ







1時間も歩くと、アップダウンの連続



もう平坦な道なんてありません







こんな山の上まで歩かされるのかと












ゼーゼー言いながら、山の天辺まで行くと


今度は海岸線まで スゲー下り














登りは鍛えているせいか余りしんどくないのですが、




下りは足にきますねぇ 。・°°・(>_<)・°°・。













そん文句も言いながら 結構休憩も入れて








もっと真面目に歩けば、トップも夢じゃないかも














そんなことをしていた1か月でした。











さて、これからが暑さも本番



既に尋常じゃない色になっていますが、頑張って釣りに行って来ます。











夏が終われば、またイカのシーズンですからね。








暫くはお魚さんのブログになりますので、予め御了承下さい。




来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村











満月の夜 コラボしてヤエン

只今 土曜日の午後3時




もう意識が飛び始めてます ε-(´∀`; )






と言うのも、昨日今日は仲良くさせて貰っている








おちょこ & やたろう 親子とのコラボです









先月から約束して、休みも確保して 準備万端









今回はそのことを書いてみたいと思います








ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村














この おちょこさん 国内最高にイカ釣りが、




















好き (^ω^) これが、1番大事です










しかも、向上心が半端なく、工夫と妄想に






余念が無い















で、コラボの当日となるまでも、互いにラインで連絡を取り合い






段取りが、 まぁ楽しい事楽しい事















でも、今年はイカの超ハズレ年みたいでして、



どうなる事やらと心配してましたが






月曜日にキロ前後の数釣りを楽しんだので、


場所は決定してました











だけど、そうなると、その場所が空いているか?




それが原因で、 不安神経症に成りそう -_-b














で、金曜日は夜勤明け 前日から寝てないけど



妙に興奮して仮眠も取れず、

昼には出発しちゃいました







やはり、アホというかね 病気と言うかね


















( ´Д`)y━・~~ 走る事3時間






実弾補充して、ポイントへいくと、

















(;゜0゜)












誰も居ない (−_−#)











誰もいないと言うのも、心配ですよね




全く駄目とか?












幽霊が出るとか? ⇦ 子供か (−_−#)




















で、遅れて来るおちょこさん親子の分も場所取り










結果的には、貸し切りでしたけどね















午後3時からアジを泳がせますが、前回と違って











ナーーーーーンにも当たりません










夕方6時になっても、ダメダメです





あーーー 場所の選択ミスかァ ( ´Д`)y━・~~



















午後7時になる頃 ドラグがゆっくりと出る









これは ナイスな出方ですよ








いなして なだめて、





ガッツリと鬼合わせ










サイズはこんな感じ














2キロ弱かな ( ^_^)/~~~







やっと回って来たぞー v(^_^v)♪




















って、ヌカ喜びでした。




それから全くアタリ無し










あんなサイズが、単体でウロウロするかなぁ?






次のアタリは深夜0時















今度こそ地合いだと思い、アジを投げ返す



その結果、さっきのイカは昇天してましたね














なんとか、一つはゲットしたけど、コレだけ







そうしていると、おちょこさん親子が到着



何と自宅から350キロ走って来たそうで、



変態 兼 強者








やたろうも道中寝たらしいが、元気そのもの






赤鬼が先にダウンして (( _ _ ))..zzzZZ















朝7時 既に明るく、朝の地合いも終わった感じ










が、(O_O)















既にやたろうは起きていた v(^_^v)♪




















まあ急いで投げ返した結果もダメダメでして











ポツリと釣れたら、次は6時間後






ならば、ソロソロだろうがぁ ( ̄◇ ̄;)










釣れました。やたろうの竿にお魚が







死んだアジを切り身にしてエサにして釣りまくる




















で、肝心のおちょこさんは、(O_O)


沢山のギャラリーに見守られて















ん? イカの写真が無 ( ̄◇ ̄;)













でも、やたろうは釣りまくる。


お土産は任せとけって感じて


















そうこうしてると、お約束の6時間後のアタリ





















彼がいるとメッチャ楽




ヤエンは除けてくれるし、イカは解体出来るし























手つきは、外科医みたいでしょ
























遅くなりましたが、お土産まで頂いて、

ありがとうございますm(._.)m






しかも、おちょこさんの奥様の手作り味噌







帰って、白ご飯と味噌汁が飲みターーーい




















普通ですね、こんな事書いていたら




チリチリチリチリ 言うものですがね ( ̄◇ ̄;)







なんの音沙汰も有りません。






本当どうしたことでしょうか?




一部では、北上したとかの情報も有るし、










でも、かわいいやたろうと久しぶりに再会出来たので、


今回のコラボも満足です。















また、来月にでもタイラバにおいでね






ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









結果的に おちょさん  日曜日の朝までやっていたみたい。



すごいというか 恐れ入りました。

ダメダメ愛媛の復活劇

ブログで言うことでは無いですが、被災された方々の心痛お察し申し上げます。



相手は自然の事ですから、怒りの持って行き場もありませんが、



一刻も早く、落ち着いてくれる事を願うばかりです。







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










この1番良い時期になって、余りにも芳しく無い





何だか、高知も徳島も和歌山も良い話が聞こえてきません。







それにも増して、ここ愛媛はもう壊滅的状況です。












コレだけ揺れたらそりゃ釣れんでしょうねぇ













でも、イカ釣りは我慢との勝負でもあり、



餌つけて泳がさないと始まらない。









釣れ出したと聞いてからでは遅い、



だから、釣り師はいそいそと、足繁く通っていく







もう病気もかなり進行してますね 。・°°・(>_<)








で、昨日の代休で、本日はお休み









家で休めばいいものを、其処はやはり



変態ヤエン釣り師の異名を持つ赤鬼ですから、




当然出撃しましたよ ( ^_^)/~~~











途中のアジを補充したトコでは、





おばちゃんにこんな質問を






どの辺で釣れてます?







何処でも釣れよるみたいよ ( ? _ ? )










あかん、 これ ダメな時のセリフやん





まあ何処もダメであるという情報は確かなので


適当に徘徊します。










まぁ、何処もガラガラ




コレだけ釣れないし、地震もあるから



当たり前と言えば当たり前かな ´д` ;








オマケに爆風も吹いてきたので、


適当に竿出してアジを泳がせます。











墨跡も余り無いし、期待薄です









取り敢えずデカアジを泳がせます


















ナント (O_O) 即乗り






マジかよ コレにはカナリ焦った








最近マトモにヤエンも入れてないから、感覚ダメダメ








寄せもワンテンポ遅れている










で。ヤエン入れて。あわせると



















すっぽ抜け ?!?! (;゜0゜)









もう全く頭も落としてないし (−_−#)






待ててないんですね












で、そのまま投げ返して、敗者復活戦に期待















ラインは張らないが、竿で聴くと








*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*







乗ってるシーーーーー (=´∀`)人(´∀`=)









少しいじると沖へ沖へ ヨシヨシ







またいじると、沖へ沖へ いーよいーよ











デカアジタイプのデカヤエンを投入して





お知らせ確認 即鬼合わせ










おーーーおーーーー コレコレ (⌒▽⌒)






幸先良く、ゲッチューーーー











キロは無いけど 満足満足



直ぐに投げ返すと











糸フケとると もう、乗ってるしーーー








じっくりイカの引きを楽しんでからの鬼合わせ








まだ最初のイカを処理してませんが (^ν^)















地合いと踏んで、直ぐに投げ返すと







またまた糸フケをとると











*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*







乗ってるしーーー v(^_^v)♪






コレは海面近くを走り回るので、早めにヤエン投入して




暴走イカを追いかけます (ToT)/~~~









沖合70メートル付近で鬼合わせ















こんなんアリかよ ネコが来るがね
















流石にラッシュはコレで終わったけど、




その後もチリチリチリチリ言い始める








が、















足場が高いので、ギャフ掛けミスり、バラす




下手くそでもありますが、爆風なんだもん














またまた乗ってるが、

















またまたギャフ掛けミスり、バラす ε-(´∀`; )








誰か、ギャフ掛けしてください m(._.)m
















しかし、今日の赤鬼は違いますよーーー







真面目に手持ち竿でアジを泳がせると、



ブルブルブルブルと言う前あたりから









穂先がグーーーーーーーと絞り込まれて




グイーーーーーーーーん ε-(´∀`; )








やはり、手持ち竿ならではの感触ですねえ





走り回る暴走ロリイカをなだめすかして
















サイズダウンやけど、当たりがあることが先決















しかし、コレを最後に当たりが遠のく








まぁコレだけ当たれば、返しの潮も期待





















夕方5時 完全潮止まり





動き始めるのが後2時間とすると、もう少し辛抱















って、竿を持つと、




ん?












居食いしてやんのー Σ(・□・;)











何時から乗ったのか不明だし、大人しいので


ヤエン投入






距離が無いので、跳ね上げ式を入れます。








最近余り釣れてないけど、なんか、基本的にはストレートヤエンの方が良いんだよねぇ







跳ね上げ式は合わせも違うし、なんだかなぁ









なんていいながら、調子が上がってきたので




サクッとゲッチューーーー














特別でかくも無いけど、この時期にしたらイマイチ








やはり、海が変だなぁ ε-(´∀`; )




➡️ お前さんの方がもっと変だけどな




















そう言えば、丁度一年前のこの時期に


そりゃーー アホみたいに釣れたなぁ





何杯とかではなくて、重さで計ったもんなぁ





30キロ以上釣れたなぁ ε-(´∀`; )



あの頃は良かったなぁ ε-(´∀`; )



もうあんなことは無いだろうなぁ ε-(´∀`; )



昔に戻りたいなぁ ε-(´∀`; )



出来れば独身時代が良いなぁ ε-(´∀`; )



人生変わってただろうなぁ ε-(´∀`; )














アカンアカン 完全に黄昏とった ( ̄◇ ̄;)
















それにしても、釣れすぎて処理も間に合わないのも大変だが、




ぼーーーっと黄昏れて、潮待ちするのもねぇ






ワンドの奥だからねぇ










まぁでも、今日の釣果は満足です。











って書いていると、チリチリチリチリ言い始める
















が、なんか変 ( ̄Д ̄)ノ





完全に勘を取り戻したので、感じる











イカじゃない ヤエン入れたらアカン











で、テンションかけると











フッ










やはりね!







ラインがザラザラ こりゃ、エソですねで












また彼奴らか回って来たかぁ ( ̄Д ̄)ノ




















んで、ここからエソにやられて兵隊3名殉職






こんな事ならもう少し実弾補充しておくんだった











まぁ明日は仕事なんで、残り数名に賭けるしかない

















チョットココで考える






今までの経験上、昼間釣れたら夜はイマイチ



でも今年は変なのでどうなる事やらε-(´∀`; )















と、またリールがチリチリチリチリチリチリ



*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*






やはり、この音は麻薬ですなぁ 痺れるよー








慎重に、やりとりして また、同じようなサイズ















贅沢ですよね ハイ 贅沢です











でも、あと一杯だけ、アオカツ更新サイズを



なんとか、お願いいたします m(._.)m




















すると、(O_O)






ホバチリまでは行かないが、マズマズの当たり



*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*













もうこうなるとバラしません。風も落ち着いた
























モーーーーー お前じゃない -_-b







余裕でキロアップしてますが、





あえて、 メジャーも重さも計りません。










どう見ても2キロはないし ( *`ω´)














完全に贅沢な痛風状態です。




周りも暗くなり、夕まづめにこーーーーーい

























ヤッパリね 昼間釣れたら、夜はイマイチやね








最後の兵隊さんに期待を込めて、後片付けです













ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
















は?













えっ?
















ナーーーーーンにもありませんてました









まあ最近のことを考えると、大満足でしょう










これから愛媛の海の復活を祈るだけです






安心してください、生きてますよ

大変長らくご無沙汰しています -_-b






もう何時から書いてないのか、全く分かりません













一部では、





赤鬼 遂に退治される ( ̄◇ ̄;)







なんて、噂も聞こえてくるほどです














でも、ご安心下さい、しっかり生きてますよ






て言うか、死なないよ (@ ̄ρ ̄@)






ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

















決して、ブログが飽きたわけでもなく、



そんなに忙しい訳でもなく、


















ただただ














釣れないだけです _| ̄|○













えっ? ポーズでも 書け ‼️











あのねぇ





バラしたとか、小さいとかではなくて、









完全ボーズなの ( *`ω´)









当たりもなし












それも、2試合続けて完全ボーズなの ( *`ω´)












もうね、




小学生がマエケンのスライダーを打てないように






カスリもしませんがね













どうなっているんだ 愛媛の海は ( *`ω´)










でも、愛媛のヤエン釣り師はソコソコ揚げてるし






腕かなぁ (・Д・)ノ もう死にたい
















しかーーーーーも









イカ釣りはダメでもタイラバがあると、船も出してみた

























一日中やって、コレだけ _| ̄|○







もう赤鬼の船の下を魚が避けて通っている






そんな被害妄想に夜も寝れません











もっと付け加えるなら、釣りに行った日は





そりゃまぁ最高の釣り日和だったんです








天気のせいにも出来ないくらい














アオカツなんて フォトコンなんて









無理やね ボーズ選手権でもないと


















まぁ愚痴ってばかりじゃラチがあかないので



雨上がり、爆風予報の日に行ってきました












何時ものおばちゃんは、体調不良で休業






別の所でアジを補充 コレがいいアジなのよ



→ アジのせいにも出来ない









明日は仕事なんで、昼から夕まずめまでの予定







しかし、太陽が光り輝いている時は全くダメ








3試合目の完全試合の予感 ´д` ;












3時





4時






5時












もうスマホでゲームしてるだけ




















と、その時







レバードラグが逆回転してるじゃありませんか?














しかも、高回転で ( *`ω´)











竿で聞くと 500ぐらいかな








でも、半月以上この感覚が無かったので、




慎重に慎重にやりとりして、






なんとかゲット v(^_^v)♪













対象物のジュースは10リットルものです


嘘です m(._.)m








さぁ、これからだぁ 夕方になって


潮が動き出す時が、狙い目だあ





















潮が動かない Σ(・□・;)










とまぁこんな感じで本日は終わりましょう














昨年のエルニーニョ現象から、やはりおかしいのでしょうか?







それとも昨年の大瀑釣したこと自体がおかしいのか?








季節は春ですが、冬眠します



















起こさないでね 。・°°・(>_<)・°°・。













なんて馬鹿なことを書いていると、


地震速報 ( ? _ ? )








震度7?







帰ります 被害が少ない事を祈ります







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



春イカ 本格的活動は如何に


突然ですが、今年はなんの年かご存知ですか?






そんな事は知ってるって! (−_−#)






閏年ですよね そんでもってオリンピック











そりゃ貴方 誰でも知ってますよ (O_O)




アホちゃいますか? ← 失礼な奴















こんな釣りのブログに書くくらいだから、


レアな話をね



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





え? え? どうせ釣れなかったんやろって?









ソレを言っちゃあ、おしまいよね f^_^;














釣れても釣れなくてもいーーーんです



海に来ることが大切なんです。











特に病み上がりには、潮風が一番良いと、


古事記にも載ってるとか、無いとか ???













大体、マトモに病気したなんて、



正に 鬼の霍乱 ですからね (−_−#)










体調を戻すためには、大好きな事がシッカリできるようになってからが、



全快というものですよ














タイラバではマズマズ当たりましたし、


春先特有のディープなレンジのと境目で、



イメージと結果がリンクした満足のいく釣行でした。









まぁ強いて言えば、70が出たら大満足なのに






そんな、贅沢をねぇ (@ ̄ρ ̄@)















えーーーーーっと なんの話やったっけ?








そうそう、今年はなんの年か?









ズバリ、海の中が リセットされる年です。













さっきの閏年は 地球が太陽の周りを回る周期を調整しただけですよね






365日では少しあまるから、四年に一回1日足す


でもそれだけでは海は調整がつかずに、何年かに一回 大きく変化するらいしです。







まあ、横に泊めてある爺のいうことなんで、本当かどうか?














まあ、そんな書き出しだから、釣果のほどは????










まず皆様に言っておきたい



個体が少ない







本日旧暦の13日  夕方から月がスタンバイしておりますから、 夕方の地合いは最高  の はず





後輩と出撃してきました。










午後4時前からポイント到着   



でしたが、なんとさすが祝日   波止は満員御礼








待っても空くような雰囲気でもない為に、二軍ポイントへ



まあ  この潮回り、月夜なら    と  楽観的でした










後ろからの風に乗ってアジはどこまでも飛んでいきますが、全くあたりがない。









まあ、18時からやね  







18時経過   音沙汰なし







今潮どまりだから 20時くらいからやね




20時 音沙汰なし








潮が出来上がるのは22時からやね





22時  ラーメン食ってました   




この時点でいつ帰るかを検討開始  


最近ダメなんですよね   イカがいないもん









と、ここで内臓したLEDが青物かと思わすほどの高速回転



完全に魚やん  と、思ったけど 20mで止まる ???







もしやと思ってやり取り始めると  なんとイカでした




ここから  ゴールドラッシュ 突入




まあまあのサイズですね  







すると反対のリールが また回転して   これもナイスサイズ





でもキロには届かず     次はサイズアップ  と張り切ると






やはりいつものサイズダウン  














時刻は23時   どうやら干潮前の地合いの様子




こうなると 経験上  でかいのが混じってくる

しかもカップルになっているから  パタパタっと釣れると思われるのである。???














まず 右の竿から逆回転  結構ホバチリに近い動きで 止まる様子がない。




落ち着くまで見ていましたが、40m以上走るのでたまらずヤエン投入




オマツリ回避にために左の竿を持つと居食いしているし  ???










沖に走りまくったイカは角度もないのでヤエン到着に時間がかかるとして

足元のイカから勝負    





到着即がけで  まずはゲットしてから  最初のイカとの勝負








出たラインは凡そ100m   たぶん途中でヤエンは止まっているはず


そこからゆっくり寄せてきますが、結構な重さですね。







70m付近で お知らせ確認して、鬼合わせ







見事にダブルゲット  しかも雄雌グッドサイズ










キロサイズがダブルで取れると満足ですね。


















そうそう  アオカツにもとりあえず参加しておりますが、


その前に  大阪の雄  源さんにいつもお世話になっているフォトコン






なんと数日前に  ご友人の向かいさんが源さんが多忙ということで代理で申し込んでくれましてね。



わざわざ郵送していただきました   本当にありがとうございます。





こんな拙いブログの上ではありますが、お礼を申し上げます。












と、感謝の気持ちをもっていたのが功を奏したみたいで、






ゆっくりと   そしてとまることなく 確実に回転を始めるLED







典型的なホバチリが  きたーーーーーーー






距離がないので、今回は跳ね上げタイプのヤエンを投入

今期の新作です。










静かに送り込むと 到着ころに激しい抵抗



なんとか竿でいなして、  これは>    でかい








今季初の2キロアップ












長さはないけど、赤鬼に似て、まあメタボな感じ  胴長40となると迫力ありますねえ









で、後輩にブツもちさせて  軽量  2315   おおおおお  満足







結局干潮まで地合いとなりましたが、潮どまりから 返しの潮はまったく音沙汰もなし


深夜3時 納竿としました。









全体的に釣果はいまいちなんですが、サイズもでかいし、ラッシュもあったので 満足ですね。


ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








今年はよくないと どこでも聞くセリフなんですが、本当に個体がすくないような???






まあ、一応  2キロも出たので、夢の3キロ  狙って  






でも今回の満月周りは休みがもうない   

やっとこさ、まともな釣果


相当な期間、放置しておりました。 



安心してください。生きてますよ  (^◇^)









んーーーー 少し言葉が違いますね。  生還しました、???  という感じです。








ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


実は3月1日から職場を移動したために、少しの間は釣りにも行けませんでした。





まあ、ベテランではありますが、代わって初日や二日目から休みは取れませんよ。







なもんで、  三日目に休みました   ←  阿保でしょ  ( 一一)











この日は相当に天気も良く、風もほとんどない。

ただし翌日は朝から仕事ということで、後輩とタイラバに行ってきました。





このブログにもちょくちょく登場する一番腕のいい、

そして赤鬼の10倍は高価な道具をもってくる後輩です。




二人の休みが被った瞬間に瀬戸内の鯛は凍り付いたと思います。

それくらい持っている二人が行ってきました。


















10時間後、  ただいま^^^^^^^^^




えっ >????????    







二人して10時間  一度の当たりもなし   








なんやーー  怒     もうタイラバなんてやめてやる


と、お決まりの文句も何度言ったことやら  の状態で 見事撃沈。






人生最悪の釣行でした。  涙



あまりの悔しさに ブログを書く気にもならず、封印してしまおうと思ったくらいです。







その翌日、仕事が終わってからイカなら優しくしてくれるだろうと、南に向かって車を走らせました。




しかし、頭をよぎるのは忌々しい昨日の完全試合  


相当に頭にきてましたが、それも単純な脳細胞の赤鬼は、30分も走ると前向きに考えるようになる。






そうかあ   二人して全開で釣れば、瀬戸内から鯛がいなくなるもんなあ    


鍋ネタにも重宝するから釣れたはしから全部絞めて持って帰るもんなあ


天に唾するようなもんだしなあ     ・・・・・・・・・・   延々を自己肯定論






んで、おばちゃんのとこに電話して、当日のアジはキャンセル   








ぐっすり寝て、夜明け前から単独でタイラバ行ってきました。












10時間、    またもや  完全試合    死







もう瀬戸内に鯛はいませんでした。  涙












と、延べ30時間もタイラバ巻いて当たりがなけりゃ、おかしくなりますよね。








と、その夜は飲み会に行っても、食欲なし


カラオケ行っても  歌もうまくない????



はしゃぎまわっているのに  寒い????





案の定、翌朝から  高熱、筋肉痛、








本当は39.5度まで行ったんですが、そのときは写真撮るの忘れてました。





インフルエンザという、今まではウィルスのほうが避けていたのに、今回ばっちりもらってきたみたい。





もう病気という病気をしたことがない私にとって、マジで死ぬかと思った。










病の8割は気合で治ると豪語してきましたが、気合では治りませんね。

しっかり薬飲んで安静にしましょうね  みなさん






結局日頃の行いが悪いのか、3日高熱にうなされ、一昨日から回復。



職場復帰も何とかできるようになりました。









寝込んだ間に考えたのは、タイラバの変化形。



どうも今年のタイラバは昨年までのパターンが通用しない。









急きょ、昨夜 ごそごそと道具を弄り回して、本日三度目の正直に行ってきました。





この春の鯛はムラが激しいので、いかにしてハニースポットを発見できるか?


今までの脳内データをいったんリセットして、山を見て海底を考える という作戦で行きます。
















5日潮ですから結構ぶっ飛びですね。まともに潮流に乗せては鉄アレイでもつけないとボトムもとれない。


すこしよれた感じのポイントを打っていきます。






数か所やりますが、あまりいい感じはなし。



すると当該地域売り上げナンバーワンの遊漁船がいましたが、すぐに見切りをつけて大きく移動してる。


これには悩みましたね。結構釣らせる船ですから、あれが移動するとなると厳しいかと









でもグダグダいっても仕方がないので、魚探とGPSと睨めっこしてると、


短い周期で海底の変化の多い場所を発見。




しかも砂地だったり、岩場だったりの海底のタイプも変化あり。








加えて、昨日作った、キャバ嬢のパンツみたいな色のタイラバにチェンジ。





するとこれがビンゴ   



相当釣っていないからか、ドラグがゆるゆる状態。締めても締めてもまだ出ていく。



格闘の末、上がった来たのが これ













これがパターンかと 船を戻すと、同じ巻き方で  同サイズの60 ゲット






いや^^^^  お久しぶりですねえ     






あまりの久しぶりに、対象物もなんも並べてない





さらにランクアップと思ったけど、この辺からもう激流です。



100gでは90mのドテラ流しは困難と化し、おもりをチェンジ。







この時期のDEEP対策に準備している150gのインチクを投入






すると、着底から10巻きあたりで違和感感じて、そのまま5m巻いて


ずごーーん     もう直結だから あたりもダイレクト





サイズアップ成功







今回のインチクの肝は  タコベイトの先に針先を持ってくること。


こうすると試食いもフッキングに持ち込めるのではないでしょうか






この後も同じ感覚でナイスサイズゲット。







生け簀も次第ににぎやかになってきましたね。







すると今度は激流が落ち着き始め、あたりは来るがサイズがダウン






まあ、これでも40はあるのだから、文句を言えば罰が当たるというもの。












こんなのを数匹追加した後は、潮も完全に終わり。









最後の最後にもう一度70をと願いましたが、終了の魚が釣れたことで本日納竿としました。











久しぶりに食べる鯛の刺身は美味い。


乗っ込みに入ると産卵のほうに体力が行くので、この時期が食べるには美味いかも




今年の中では初めて満足できるタイラバでした。



ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


































いよいよ、今週後半から月夜ですね。


アオカツもとりあえずエントリーしましたので、ホゲルことなく、一度は記録アップしたいと思います。







目標は、   んんーーー    20位のあたりですね。


お願いですから、そうそうに3キロのエントリーはご勘弁ください。



プロトLED内蔵のテスト

分かってますよ、十分な程に分かってますよ



自作したら行きたくなるのはね、(−_−#)









電池だぁ LED内蔵だぁなんてやってると、


そりゃ夜の海で見たくなるのは、人の性






例え、寒波が来ようと ((((;゚Д゚)))))))




爆風が吹こうと (O_o)





なんせ、赤鬼ですからね




ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村










前回は殆ど月夜の恩恵を受けることもなく、


曇天無風のなかで、激シブ釣行となりして、


その心の傷を癒すために、くだらないものを自作してました。







なんのことは無い、リバーブレーキ買えばいいんですけど






道具にカネをかけないのがポリシーなもんで












で、本題です。




昨日仕込んだLED内蔵アオリスタとバイオマスター







アオリイカが乗った時のイルミネーションはいかほどなのか?




その検証のためにやって来ました。










でも、天気予報は西高東低の展開的な冬型の気圧配置



予報より動きが遅く、今夜まで強風と寒波









金曜日は休みなんですが、イルミネーションなら夜にやらないと意味が無いので、




悪条件承知の上で、夕方から竿出し











しかし、道中では アラレが降っているし











まぁここまで来てそんな事を言っても仕方ないので、



取り敢えず、アジを補給してポイントへ。





当然誰も居ない (−_−#) 微妙やなぁ







風はまぁ強風レベル 爆風では無い










まだ夕方5時だから LEDは点けずにやって見る









水もかなり冷たくなった感じ。 14度くらいかな

















するとしばらくしてから竿先がもたれてる??





聴くと、グイーーーーーーン (O_o)








そこからドラグが出始める f^_^;








当たって嬉しいものの、LED点けてないし





静かになったらスプール外して電源繋ごうかと考えたが、


まだ周りも明るいし、当然バラすやろと 止めました









で、スンナリ とれるんだよなぁ こんな時は












マズマズのサイズでありますが、後が続かず







なんか、日が暮れてからに取っておきたい気分















風が強いものの、雲も切れてきたので月夜に期待










6時になり辺りも暗闇が支配し始めたので、


LED 点灯 (*^^*)










すると、漆黒の闇の中でLEDが回転を始める









おーおー ( ^ω^ ) けっこういいんじゃない






が、 竿で聴くと、突然暴走し始める








何時もなら、なんやのー ロリイカかよ



ってなるんですがね







何故かホバチリよりも回転する分だけ嬉しい


♪───O(≧∇≦)O────♪







映像では分かりにくいですが、綺麗綺麗( ^ω^ )






十分に堪能するまで灯りを見た後に




サクッとゲット




まぁ予定通りのロリイカですね













率直な感想ですが、思ったよりかは良かったです






それだけです ハイ (@ ̄ρ ̄@)





時間かけて、リールに穴を開けるほどか?









まぁ皆さん、真似しないようにね



♪(v^_^)v 誰もしないか?















この辺りで潮止まり




ラーメン食べて潮待ちしていると



やおら、月が覗き始める












おまけに、




強 から 激 そして、お決まりの爆風へ


( ; _ ; )/~~~












アジも風に煽られて、手前に寄ったり



もう釣りにならないと、道具を片付けようとした



















その時 (O_O)


















風が止んで、潮がいい感じで払い出している




もしや?!?!

















ラス前のデカアジを投入










(O_O)(O_O)(O_O)(O_O)























乗ったぁーーーーーーーー (^^)/~~~











デカくはないが、貴重な当たり






邪魔にならないように 片方の竿を投げ直そうとすると













居食いしてやんの













は ハァーーーんん このタイミングかぁ
















デカアジはユックリ食わせておいて



居食いのほうから、勝負















慎重にヤエンを投入して、基本動作を行い






先ずは一杯


















ロリイカ?? いーーーんです(♯`∧´)





当たりの数だけ取ることが大切
















で、肝心のデカアジのほうは、








おうおうおう LEDのミドリが回りますよぉ~





もう動画はいいですが、やはり、赤の方が映えるなぁ










なんていいながら、ヤエンを投入して



ガッチリゲット







ヤエンの調子は良いみたい (^^)/~~~
















推定 700程度ですが、十分なサイズです。
















プロトテストも出来たし、満足満足

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆









ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






アオリスタのカスタム LED内蔵

前回の極貧当たりで、心が折れかけの赤鬼です。


















もーーーーーー 誰も釣れるなぁーーーーー

















失礼いたしました m(._.)m






根が素直なもので (^ω^)













と言いつつ、次回の釣行に向けて、着々と



そりゃもう、確実に準備してますよ (^○^)









ヘタレ込んだのも、数日



まぁこんな時もあるさと、まぁ前向きですよ









でも天気がねえ (O_O)








なんでも、またアオカツが始まったみたいですね。







詳細は他の人が一杯書いているので省略しますが、




今年はどうなるんでしょうねぇ (^ー゜)









締め切りが7月20日って GWには終わる赤鬼の地域では、勝負にならないですよね








せめて、前期と後期に分けてくれてもいいのになぁ





ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村









そんな事を言いながら、作るものも無いのので、


チト、リールのカスタム化? をしてみました。






出来栄えは、こんな感じ













なんじゃこれ? って感じでしょう?









スプールにLEDを仕込んでみました。












LBタイプの人がやっている奴をやりたかったもんで、


貧乏でLBが買えない赤鬼の苦肉の策です。









構造はいたって簡単





こいつと








こいつを










スプールの中に仕込むだけ







でも、アレだけ道具の手入れもしない赤鬼ですが、



流石に穴を開けるときは少しだけビビりますね











中古のボロリールですが、こんなトコに穴開けていいのだろうか?









リード線を取り回して、完成









なんですが、色も赤と青に分けてみました











後は漆黒の闇の中で、ドラグが出る時にどんなイルミになるかですね



(^∇^) ほぼほぼ 自己満足だけです









音幅の狭い赤鬼には効果があるかな?







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







音幅とは音が聞こえる領域のとこですが、


そもそも女性より男性の方が狭いもんです。





更に年寄りは若い人に比べて狭いもんです。



特に高齢者はね









なんでも、コンビニの前には高周波の音を出して、



たむろしないようにしているとか?






んーー? そんな音 聞いたことがないなぁ









やはり、視覚的にドラグを感じるのはいいかも


(^ω^)









でも、当たりの少ない今年は、このLEDが回るのだろうか?



















回ったら、多分動画を撮るね 間違いなく




ニッケル水素電池のリフレッシュ

釣りにも行ってますが、何だかなぁーって状態の赤鬼です。




代わり映えもしない内容に飽き飽きしてると思ってます。







冒頭からこれじゃ、読んでる人には気の毒でねえ






ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








まあ少しはためになることでも書こうかな












って、今日は電池の話です。










ヤエンをやる上で如何しても必要なのがアジですよね。






弱々しいアジではなくて、元気に泳いで、尚且つ潜って行って、イカに捕まるアジの管理は非常に大事です。









釣りをやってる人間なんて、




特にヤエンをやってる人間なんて、超簡単管理。










グダグダ言いながら仕事に行っていても、


休みの前になると元気も復活 (^ω^)









いくら釣れなくても、海に行くだけで、即快復。







浮気がバレても、チリチリを聴いただけで、





♪───O(≧∇≦)O────♪





← 帰ってからはヤバイけどね









ということで、アジの管理にポンプは必要ですが、




それを動かす電池切れは絶対に避けなくてはいけませんよ。










電池交換を怠って、見たらアジが殲滅 (O_O)





あぁ 考えただけで恐ろしい。







そりゃまぁ毎回新品の電池に交換すりゃいいんですが、


残りも有るし、勿体無いですよね。










そこで、赤鬼さんは単1電池の代わりに



ニッケル水素の単3電池を使ってます。








今は良くできたスペーサーがあるので、

単1電池 二本のところに、


単3電池を4本から6本入れてます。




そのスペーサーが此方 3本入り






難を言えば、入れづらい







もう1つ 二本入りのタイプ











二本のスペーサーは楽に入りますが、3本になるとまぁ入りにくいし、出しにくい。








ポンプは皆さんと同じだと思うこのタイプ。










特にこのタイプは燃費が悪い悪い










でも、エアー供給量が2リットルなんで仕方がない







こちらは燃費は良いが、供給量が1リットル












まぁ何れにしても、電池の蓄電量が大事ですね。






しかし、このニッケル水素




全部使い切らないとメモリー交換という奴が邪魔をして、


蓄電量が少なくなるみたいです。







そこで、Yahooポイントも溜まっていたので、こんな奴を購入。












これが、優れもの。充電は勿論ですが、1度残った電気を綺麗サッパリと出し切ってくれた後に、



充電を開始してくれるというもの。









実際使った感想として、 違います。



ポンプ回してみると分かります。違うのよね








しかも12本も一気に出来るから、楽チン楽ちん



しかも、単三も単四も同時に出来ます







敷いて文句を付けるなら、全てのリフレッシュが終わらないと、充電が始まらないことかな





まぁ最近は朝までやることも無いので、ここまでは要りませんが、




大体強で使うと、8時間くらいしかもたないので、


予備は要りますよね。








滅多に既製品を褒めることも無いですけど、


この充電器は優れものです







ご来場の証に赤鬼をポチッとしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






まぁ既製品ですから、こんなんで釣りに行きたくなるということは無いです。






でも、既製品を褒めるだけでは、つまらんなぁ







なんか作ろうかなぁ







 | HOME |  古い日記に行く »

文字サイズの変更

プロフィール

赤鬼釣師

Author:赤鬼釣師
ヤエンのブログがいつのまにやら、タイラバ中心になっております。
しかし、これからがヤエンの時期。
3キロの壁を超えるために、日々精進の毎日です。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

オフショア 爆釣記 (85)
爆釣記 大漁日 (22)
爆釣記 反省日 (40)
釣りアイテムの自作 (23)
四方山話 (15)
プライベート (45)
男の料理 (9)
ヤエン爆釣記 (74)
趣味 (1)
メンテナンス (6)
ウォーキング (9)

訪問者

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Template by たけやん